OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥215,400 (1製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信10

お気に入りに追加

標準

マッチングシミュレーション

2022/04/06 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件
別機種
別機種
別機種
別機種

Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7

Panasonic LUMIX G 14mm F2.5

Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 7-14mm F2.8 PRO

マイクロフォーサーズシステムのホームページにはその昔「マッチングシミュレーション」という機能があって、好きなボディとレンズを組み合わせて外観の確認ができました。

https://www.four-thirds.org/jp/

残念ながらリニューアルされその機能がなくなってしまったので、外観が気になる場合にはお店に行って実際にレンズを付けてみるしかありません。

とはいえネットで購入する人も多い時代ですし、お店に付けたいレンズがあるとも限りませんので、皆さん所有の愛機の外観写真を楽しめるスレがあってもいいのかなと思い立てました。

小さいレンズから大きいレンズ、古いレンズから新しいレンズまで、色々似合うと思うのでよかったら気楽に参加してください。

なおコメントは自由ですが、気になる人が見やすい様、画像のアップはOMSDのOM-1が写っているもの限定とさせてください。

書込番号:24687958

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:78件

2022/04/07 20:50(1年以上前)

別機種

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

PIN@E-500さん こんにちは。

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro のフードを装着した画像UPです。

書込番号:24689225

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/07 21:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12-45mmF4.0PRO

40-150mmF4.0PRO

12-200mmF3.5-6.3

シグマ56mmF1.4DC DN

テキトーにスマホで撮りました。
こんなんでいいでっか?

書込番号:24689273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2022/04/08 00:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パナライカ15mmF1.7

パナライカ25mmF1.4

パナライカ45mmF2.8

安原製作所 MOMO100 M 28mmF6.4

オリンパスのレンズは1本も持っていなくてすみません。
手持ちのレンズ装着してみました。

書込番号:24689502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2022/04/08 00:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パナライカ8-18mmF2.8-4

パナライカ12-60mmF2.8-4

パナライカ50-200mmF2.8-4

パナライカ200mmF2.8

パナライカも似合います。

書込番号:24689509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2022/04/08 00:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パナ14mmF2.5

パナ42.5mmF1.7

シグマ30mmF1.4

シグマ60mmF2.8

統一感無くてすみません。

書込番号:24689519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2022/04/08 22:44(1年以上前)

別機種
別機種

OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro(アダプター付き)

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 75mm F1.8

皆さんたくさんの写真ありがとうございます!

>You Know My Name.さん
60mmMacroのスリムボディも似合いますね。
いつか欲しいレンズです。

>ニコちゃん小王さん
最新の40-150mmF4.0良くマッチしますね。
12-45mmF4.0との小型高画質コンビは魅力的ですね。
これから導入する人にはいい選択肢になりそうです。

>longingさん
たくさんのパナレンズやサードパーティ製の写真ありがとうございます。
安原製作所のレンズを見れるとは!
パナライカの引き締まったブラックがよく似合いますね。

追加でオリンパスのフォーサーズ用50mmMacroと、マイクロフォーサーズの75mmF1.8をアップします。

書込番号:24690954

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/09 13:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S. (100mm)

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S. (400mm)

LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm / F1.7 ASPH.

M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

みなさま、こんにちは。

手持ちのレンズで、かぶらないものを取り付けて撮ってみました。
LEICA DG VARIO-SUMMILUX 25-50mm / F1.7 ASPH. は撮影に使ったのと、LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm / F1.7 ASPH. と外観はほぼ同じなので省略いたします。
こうしてみるとLEICA DGレンズもけっこう似合いますね(^^)v

書込番号:24691828

ナイスクチコミ!4


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2022/04/09 21:47(1年以上前)

>YoungWayさん
100-400mmも10-25mmもよく似合いますね。
皆さんの写真を見ているとパナライカとの相性も抜群ですね。
F1.8フィッシュアイはこうして見るととてもコンパクトなんですね。
それにしても10-25mm欲しいです。更に25-50mmもお持ちだとは。

書込番号:24692573

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2022/04/09 22:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7

Panasonic LUMIX G 14mm F2.5

Panasonic LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4

Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2

サイズ感がわかりやすい様に上からの写真も追加します。

威圧感を減らしたいときには14mmF2.5のコンパクトさが素晴らしいです。

書込番号:24692707

ナイスクチコミ!2


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2022/04/09 23:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 40-150mm F2.8 PRO

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 40-150mm F2.8 PRO 上から

Panasonic LUMIX G Fisheye 8mm F3.5

Panasonic LUMIX G Fisheye 8mm F3.5 上から

合わせる人が多そうな40-150mmF2.8と、純正では最軽量かと思われるパナのフィッシュアイの写真をアップします。

40-150mmはフードが大破したので裸でご了承ください。

書込番号:24692740

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LAOWA 10mm F2.0+OM-1で動画を撮りたい♪

2022/04/06 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 犬丸〜さん
クチコミ投稿数:47件

Anhui ChangGeng Optical Technology LAOWA 10mm F2.0 Zero-D MFT
LAOWA 10mm F2.0+OM-1で動画を撮りたいのですがこの場合メーカーが宣伝している規格通りの動画を撮れるでしょうか?
この板を拝見すると色々な不具合があるようで心配です。
当方の撮り方としたら、
ninja等の外部録画システムは使わない。 AFは使わない。 SSは1/100固定。 F値は撮影中に変えるかも。 ISOauto必須。 センサー移動式の手ぶれ補正のみを常用する。です。
あと、
usb給電をやりつつ撮りたいのですが、1つのusb電源がなくなった場合、2つめのusb電源につなぎ替えます。 この場合でも動画は途切れずに録画可能でしょうか?

書込番号:24687692

ナイスクチコミ!1


返信する
LLAP.さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/06 21:26(1年以上前)

他のスレでもありました通り、動画メインでしたらGH6のほうがDCカプラーも使えて良いのではないでしょうか。

書込番号:24687890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 犬丸〜さん
クチコミ投稿数:47件

2022/04/06 21:54(1年以上前)

>LLAP.さん
レスありがとうございます。
OM-1の良さは軽さと動画の色味ですね。

書込番号:24687935

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2022/04/07 00:56(1年以上前)

>犬丸〜さん
何を期待しているか、撮りたいかですが、メーカーが宣伝している規格通りの動画を撮れるは撮影者の腕しだいだと思います。
あとあまりご自身では調べ無いのですか、USB給電の時はバッテリーが必要と前に書きませんでしたか。
どれくらいの時間を撮りたいかわかりませんが、モバイルバッテリーで容量が大きいの使うと相当長い時間持ちますが、SDの容量とファイルサイズの制限が出てきます
参考で
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/relatedqa?QID=007073-1

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/relatedqa?QID=007069

OM-1というかオリンパスの動画でのメリットは手ぶれ補正がよく、電子補正かけるとクロップはするけどジンバル不要で撮影できる。AFがそこそこいいぐらいですよ。
パナソニックのカメラでできることが結構できない場合があります、5s使っていたと同じことできるか確認してから購入されてはと思います。

書込番号:24688154

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 犬丸〜さん
クチコミ投稿数:47件

2022/04/07 11:45(1年以上前)

>しま89さん
リンクありがとうございます。 この情報はありがたかった。

あと、質問ですが、
カメラ本体に充電された付属バッテリーを装着&usb電源を2個用意。
で、
usb給電をやりつつ撮影。 で、1つのusb電源が空になった場合、2つめのusb電源につなぎ替えます。 この場合でも動画は途切れずに録画可能でしょうか?
という質問です。

書込番号:24688592

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2022/04/07 19:02(1年以上前)

>犬丸〜さん
USB給電をやりつつ撮影中にモバイルバッテリー交換しても大丈夫ですが、本体のバッテリー容量が残ってるが前提です。
USB給電しているので本体のバッテリーは消費してないように見えますが、撮影時みたいな減りは無いですし充電はしてるみたいですが、少しづつ減ってきますので気づいたら無くなってるというのは他の機種でWebカメラで使っていてありましたが、そこまで長時間はさすがに無いかな。

書込番号:24689092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 犬丸〜さん
クチコミ投稿数:47件

2022/04/08 12:36(1年以上前)

>しま89さん
>USB給電をやりつつ撮影中にモバイルバッテリー交換しても大丈夫です
ありがとうございます。 了解しました。

書込番号:24690033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DCカプラーを使い動画を撮りたいです

2022/04/06 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 犬丸〜さん
クチコミ投稿数:47件

DCカプラーを使い動画を撮りたいのですがOM-1では可能でしょうか?

いま、GH5sでDCカプラーを使い動画を撮っています。
GH5sだと、電池ボックスの所に小窓がありそこからケーブルを出せます。
OM-1にはそういうケーブル用の小窓はあるでしょうか?

書込番号:24687494

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2022/04/06 16:49(1年以上前)

>犬丸〜さん
付属のACアダプター使ってUSB給電ができます、ケーブルを保持するアダプターも付属してます。

書込番号:24687528

ナイスクチコミ!1


スレ主 犬丸〜さん
クチコミ投稿数:47件

2022/04/06 17:16(1年以上前)

>しま89さん
お返事ありがとうございます。
訳あってDCカプラーで給電したいのです。 電池ボックスの蓋のわきにケーブルを通す小窓はないでしょうか?

書込番号:24687556

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2022/04/06 17:24(1年以上前)

>犬丸〜さん
DCカプラーが無いです

書込番号:24687568

ナイスクチコミ!2


スレ主 犬丸〜さん
クチコミ投稿数:47件

2022/04/06 17:35(1年以上前)

>しま89さん
お返事ありがとうございます。
DCカプラーがなければ自作します。 で、ケーブル用の小窓はある、なし、どっちでしょうか?

書込番号:24687579

ナイスクチコミ!1


スレ主 犬丸〜さん
クチコミ投稿数:47件

2022/04/06 17:46(1年以上前)

あと、「usb給電はバッテリーが挿入されてないと使えない」でいいでしょうか?

書込番号:24687594

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2022/04/06 17:58(1年以上前)

>犬丸〜さん
水がかぶるようなところでの撮影でしょうか?
USB給電の機種は基本内部バッテリーが無いと給電されませんので自作されても難しいと思います。

書込番号:24687607 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/04/06 18:05(1年以上前)

強化した防水設計が裏目に出ましたか、しっかりシーリングされてるんでしょうね。

ジェットダイスケさんのツイッターに電池蓋の写真があったような。。。これこれ
https://twitter.com/MuMinPapa_Doll/status/1510461236257107972?s=20&t=NR23TPAAtL-UTFrAejRpbw

切り欠きや通し穴はなさそうですね。

書込番号:24687617

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2022/04/06 18:05(1年以上前)

あとOM-1をパナソニックの5sの変わりに動画用で購入ですよね。多分買った後であれができない、これができないと後悔すると思います。手に入りにくいみたいですが、無難にカプラー、電池が共用できるGH6買った方がいいですよ。

書込番号:24687619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 犬丸〜さん
クチコミ投稿数:47件

2022/04/06 18:49(1年以上前)

>しま89さん
>ぬちゃさん
レスありがとうございました。
了解しました。

書込番号:24687665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信7

お気に入りに追加

標準

ハイレゾショット2

2022/04/06 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:83件
機種不明

やはり素晴らしいです。
描写力ハンパない( ´∀`)
α7Vからの乗り換えは大成功です
皆さんもお試しあれ!

書込番号:24687019

ナイスクチコミ!24


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/04/06 11:00(1年以上前)

どーか 撮影データを・・・・・ 
それと リサイズ無しで m(_ _)m 
                                   

書込番号:24687160

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:83件

2022/04/06 12:41(1年以上前)

30M超えてるので投稿できません

書込番号:24687282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2022/04/06 12:47(1年以上前)

当機種

やり方がよくわかりませんがこれで良いでしょうか?

書込番号:24687292

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件

2022/04/06 12:53(1年以上前)

当機種

ハイレゾショット

書込番号:24687299

ナイスクチコミ!12


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/04/06 13:05(1年以上前)

> ぼぶそん。さん

ありがとうございます♪ お手数おかけしました ((○┐ ペコリ 
                            

書込番号:24687307

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2022/04/06 22:15(1年以上前)

https://www.43rumors.com/photonstophotos-olympus-e-m1x-vs-nikon-z9/

E-M1Xのハイレゾショットでは、これだけ高画質をたたき出してるのですから、OM-1ではさらに優れてるはず、との事です。

ハイレゾショット、使えるシーンでは積極的に使っていきたいですね。

書込番号:24687974

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/04/12 17:40(1年以上前)

処理時間が短くなったので、使いやすいですね。
もっと短いと良いのですがw

書込番号:24696716

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ238

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

12-100mmで暗所EVFフリーズ

2022/04/05 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:3件

暗めの部屋で撮影していてEVFがフリーズしてしまう現象がおきています。
フリーズするとバッテリーを抜いて強制リセットしないと治りません。

当初1時間で20回くらい起きたので故障かと思ったのですが、どうやら12-100mm F4 Pro装着時におきるようで、手持ちの他のレンズをつけた時は大丈夫そうです。

その後EVFのフレームレートを高速から、標準へ変更したところ大丈夫そうなのですが、他に同じ症状出ている方いますか?

カメラはすごく使いやすくなり気に入っているのでファームウェアアップデートで治ることを期待しています。

書込番号:24686204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/05 19:11(1年以上前)

>ネスローさん

こんばんは。
不良品レベルの現象ですから、アップデートなどを待たずに販売店かメーカーへ問い合わせることをおすすめします。

書込番号:24686247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


yidlerさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/04/05 19:45(1年以上前)

>ネスローさん
私も発売日から300mm F4.0 PROでフレームレート高速に設定して使用していますが、数日前に一度だけ電池の抜き差しが必要なフリーズが発生しました。ただ1時間に20回は明らかにおかしいのでOMDSに問い合わせた方が良いでしょう。

フレームレートを高速にするとフリーズするという不具合はネット上で何回か見たことがあるので、他にも似たような症状を経験されている方はいるようです。(1時間に20回のような頻度かは分かりませんが)

ちなみに12-100mm F4 Proのレンズファームウェアは最新(v1.4)でしょうか?

書込番号:24686299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/05 20:53(1年以上前)

当初1時間で20回くらい起きたので故障かと思ったのですが

→今だチャンスだ!
この瞬間を待っていたんだ!
あれ?フリーズ(T_T)
充分、不具合ですね
そんなんで大切な撮影に望めませんね
サポートに連絡ですね

書込番号:24686431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hinsengさん
クチコミ投稿数:1件

2022/04/05 21:54(1年以上前)

>ネスローさん
私も先日出張先にスカイツリーの夜景撮影の際に同じ現象がありました。
最初接点が悪いかなと思ってました。
一緒に持って行った韓国の魚眼レンズに交換するとまったく問題がありませんでした。
レンズが壊れたも疑いもしました。
翌日の昼間に再度使ってみましたが、再現はしませんでした。
原因不明のまま放置してます。
もう一回再発したら、メーカーに問い合わせしてみます。

書込番号:24686580

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2022/04/05 22:24(1年以上前)

フレームレート高速のとき、いくつかのレンズで当該のフリーズが起きています。

最初はパナライカ12-60oF2.8-4で生じたので、「相性」で片づけられたら
たまらんなと思ったら、12-100mmF4プロレンズでも起きたので、ヘンな言い方ですが
安心しました。ボディの問題であると。

メーカー・販売店には言ってあります。

目下の関心は、すべての個体で起きる現象なのか、起きない個体もあるのか
ということです。店頭のOM-1で確認したら、起きました。

パナライカ12-60oF2.8-4の場合、レンズのスイッチをMFにしてあると、フリーズ
しません。

ふるーいパナソニック12-140mmF4-5.8にはMFスイッチがありませんが、
不具合が起きます。なんとこの場合、手振れ補正のスイッチをオフにすると
不具合が起きなくなります。

12-100mmF4プロレンズでは、レンズのスイッチをMFにしても、手振れ補正オフに
しても、フリーズが起きます。

ファインダーを覗いていて、薄暗がりでオートで感度が上がって行ったときに起きる
ような気がします。起きるときは10秒もしないで起きます。ファイダーから目を離すと
ファインダーも背面液晶にも像が映し出されずブラックアウトします。そうなると
電源オフも受け付けません。電池を抜くしかないと思っていましたが、レンズ脱着
ボタンを押すと、復旧します。

ファインダーを覗かずに背面液晶で見ていると、フリーズしないように思います。

・・・といった感じで、レンズごと、条件の重なりで起きるフリーズのようで、おそらくは
全個体で起きるのではないかと思うのですが、その割に報告が少なすぎる気もします。

販売店は「そのような起き方からすると、新品交換しても同じ症状が出る気がする」と
言っています。メーカーはファームアップを待つようにと言っています。販売店は
不具合の申出が初期不良交換の時期内なので、今後の交換などには柔軟に対応すると
言っています。

全部、あるいは多くの個体に不具合が生じていてファームアップで治るのであれば、メーカーが
早めにアナウンスしないと、メーカーには初期不良として山のような個体が戻っていくことに
なりはしないかと案じています。もちろん、不良個体が混じっている状態(完璧に動く個体もある)
なのであれば、気がつかなかった人が爆弾を抱えたまま使っているようなことになっては困るので
どちらにしてもメーカーが状況を説明すべき段階に入っていると思います。

せっかくの大好評に水をさすようでコメントするか迷っていましたが、メーカーからの公の説明も
ないまま、こうして本スレッドに私と似た状況が出ましたので、私の個人的な経験を申し述べさせて
いただくことにしました。

書込番号:24686635

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/04/05 22:50(1年以上前)

>ネスローさん
ジェットダイスケさんも、同じような現象に苦言を呈していますね。
https://twitter.com/jetdaisuke/status/1510227355989467145

フレームレートを高速にするとフリーズしやすいので「標準」に変更、そうすると「このカメラの良さがひとつ消えた」と嘆いておられます。

書込番号:24686676

ナイスクチコミ!5


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/06 02:27(1年以上前)

やはり、パナソニックの方が信頼性がずっと高いですね…
OM-1頼りない。

書込番号:24686835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件

2022/04/06 06:41(1年以上前)

オリンパスは「耐候性」は高いけど、「耐久性」は大したこと無い。

書込番号:24686912

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2022/04/06 07:29(1年以上前)

ネスローさん こんにちは

以前PRN Fでの事ですが アップデートしたらフリーズが頻繁に起こるようになり 保証内の為無料ですが メーカーに送ると基板交換で帰ってきましたが それでも発生するので問い合わせをすると 新しいアップデートで対応になりました。

この間 故障の原因 分からないの一点張りでしたが 最初のファームアップに問題が有ったことは確かです。

もしかしたら 今回の問題も ファームアップで 問題が大きくなる前 知らない間に対応してくるかもしれません

書込番号:24686943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/06 12:15(1年以上前)

>EVFのフレームレートを高速から、標準へ変更したところ大丈夫

それだと電源供給が不足している可能性が考えられますね。

書込番号:24687253

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2022/04/06 12:53(1年以上前)

比較的現象が出やすそうな障害なので、それほど対策に時間は掛からないと思います。
原因が電力不足なら打つ手無しですが、それはなさそうな気がします。
仕事柄そういう気がするだけで確たる根拠はありません。

書込番号:24687300

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/04/06 17:39(1年以上前)

スレッドのデッドロックかもね。

書込番号:24687583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/04/06 18:29(1年以上前)

普通はフラッグシップカメラって「スペックで見えない部分の信頼性や積み上げが凄い機種」であるはずですが
OM1はどうも派手なスペックに対して実力が足りないような残念な状態ですよね。
EVFの致命的なフリーズ、ピントは合ってるようで合わない偽合焦や暴れるトラッキング、RAWデータは高機能な汎用ソフトで読むとノイズ増大する、連射速度は速いのにバッファは貧しい(25連射でも約4秒で詰まり、書き込みに30秒近くかかる?)等
正直、これは旧EM1系などのサブ機を一緒に携帯しないとちゃんと撮影できるのかどうかすら怪しいという仕上がりでしょう。もちろん、その場合は2倍のカメラ重量が無駄にかかってきます。シビアなプロ使用や失敗を極力減らしたい大事な撮影には使えないですし、M43マウントのレンズやボディ資産のない新規参入ユーザーにもお勧めは出来ません。これはEM1Wとして出した方が良かったんじゃないか。なるべく「好意的なレビュー」を広めたいために問題を隠してきたユーザーさんもいるようで、そんな変な気を使わせるフラッグシップってどうなんだ?って思います。

書込番号:24687639

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/04/06 18:36(1年以上前)

ソース見せてくれたら、ちゃちゃっと直して、本来はどう設計すべきか教えてあげるのにね。

書込番号:24687646

ナイスクチコミ!1


yidlerさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/04/06 19:25(1年以上前)

>アダムス13さん
他社のフラグシップモデルでも発売当初はかなり問題のある不具合は普通にありますよ。
昨年発売した各社のフラグシップモデルだって、あなたがOM-1の粗を必死で探すような姿勢で調べれば不具合報告なんていくらでも見つけられます。

例えばα1だって、発売当初は順光で撮る場合のEVFセンサーへの日の入り方によってEVFがブラックアウトして撮影がほぼ不可能になる問題が発生してました。しかもこれは個体差や設定などの組み合わせで回避できる問題ではなく、確実に再現する問題でした。野鳥撮影では結構致命的な問題にも関わらず、問題が修正されるまで2-3ヶ月くらいかかりました。他にも特定レンズでS-AFのピントが合わない、動画で手ブレ補正が正常に動作しない、みたいな問題も含めて色々ありましたよ。

フラグシップモデルを使用したことのない熱狂的なユーザーほど、フラグシップモデルを神格化する傾向があるように感じますね。

書込番号:24687707

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/06 21:14(1年以上前)

>ネスローさん、皆様、こんばんわ。
   
当方所有の機体でも同様の現象が起こりました。
ずーっと、昼間の野鳥撮影のみの使用で、EVFのフレームレートも普通のみ、12−100のキットレンズも
使わずにしてきましたから、今の今まで気が付きませんでした。
 
 ご指摘の条件でテストしてみたところ、暗くした部屋の中では、
 300F4の場合、EVFの映像はフレームレート高速でも動きがカクツクなど勝手にフレームレートが下がった感じでしたが、
 S・AF動作をしてもフリーズしませんでした。
 12−100F4の時は、映像は滑らかに動いていたのが、S・AF動作をしたとたんフリーズしてしまいました。
 あと、S・AF以外にも星空AFの時にもフリーズすることを確認しました。

今できる対策としては、暗くなったら必ずEVFのフレームレートは「普通」に設定すること、ですかね。

 まったくもっての私見ですが、OM-1の取扱説明書P225にフレームレート高速設定の欄に、
 「撮影中にカメラ内部が高温になると、自動的に[標準]に変更されます。」との記述がありますが、
 フレームレート変更条件のプログラムになんらかのミスがあるのが原因かと思っています。

それにしましても、キットレンズの12−100で起こるのは何ともまずい。早期の改善をメーカーには期待します。

書込番号:24687870

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2022/04/06 23:09(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
気になるスレだったので、手持ちのレンズの一部で色々と試してみました。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmF4.0-5.6I
M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
ルミックス G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II
ライカ DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2

フレームレートを高速にして、暗所というのが統一するようにレンズキャップをしたままで試しみました。

結果として、液晶画面でAFをさせると、ピント合わせをする動作を繰り返していますが、EVFを覗いてAFさせると一発でフリーズになります。
フレームレートを標準にするとフリーズは起こりません。
レンズとの組み合わせというより、根本的にファームウェアにバグがあると思われるのですが、どうなんでしょう?

書込番号:24688040

ナイスクチコミ!10


LLAP.さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/07 01:26(1年以上前)

ファームウエアの問題っぽい気がしますね。
割り込み制御あたりかと想像しています。

GH6も早速ライブビューの色味の問題でファームアップ出てますしOMDSも早く対応してほしいですね。

R5Cのようにリコールにならないでファームアップで解決してくれたらと思います。

書込番号:24688168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/07 02:57(1年以上前)

>フレームレートを高速にして、暗所というのが統一するようにレンズキャップをしたままで試しみました。

私も試してみました。
レンズ12-100o F4.0 Pro
Frame Rate: High
レンズキャップをしたままEVFをのぞいてS-AFスキャンを何度も繰り返しましたがフリーズ/ロックの現象は発生しませんでした。

何かほかに設定が異なっているのか、あるいは個体差があるのか。

ちょっと調べてみたところMU-43、DPREVIEWに情報がありました。
https://www.mu-43.com/threads/om1-evf-bug-for-everyone.114915/
https://www.dpreview.com/forums/post/65999192

現象が発見する条件は、
Frame Rate HIGH
SF+MF
これで暗所でEVFを使ってAFを動作させるとロックアップするようです。
この条件で私のOM-1もロックアップしました。

とりあえずFrame Rate HIGHとSF+MFを同時に使用しなければ問題は発生しないようです。

どちらの機能も皆が使うというものではないのですべての条件がそろう確率は低いのでしょう。
しかし条件がそろえば確実に起こるようなので改善が望まれますね。
私はどちらの設定も使わないのでこの現象は発生しませんが、一応OMDSに報告しました。

書込番号:24688190

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7件

2022/04/07 05:53(1年以上前)

>ばべ奉行さん

私もSF+MFに設定していました。
MFしないにして、もう一度複数のレンズで試してみたらフリーズしませんね。

かなり高確率でファームウエアの問題だと思われますね。

書込番号:24688239

ナイスクチコミ!12


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 om1の動画撮影

2022/04/05 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:9件
機種不明

【困っているポイント】
om1で4k動画撮影すると、F8.0で固定されて動画が暗くなってしまいます。em1 mark3ではPでもAでもいつでも好きな絞り値に簡単に設定できていたのですが、om1ではどうすればいいんでしょうか?
レンズは12-40mm f2,8でs

書込番号:24685224

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/05 08:13(1年以上前)

>ドスもるちさん

上部コマンドダイヤル動画で動画P設定だと確かにF8基準になるようですね。試しにレンズキャップを付けて見てください。F2.8になりませんか?この状態で明るさの調整はフロントダイヤルの露出補正で出来ます。
自分の好みで絞り値を変えたいのなら動画設定を動画Aに変えましょう。

書込番号:24685406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/04/05 11:19(1年以上前)

再生する明るいのにくらーい

その他
明るいのにくらーい

動画でぇ〜っす

書込番号:24685620

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2022/04/05 12:03(1年以上前)

動画は見やすくするためSS固定、F値一定で撮るので、普通はPモード使いませんね。

書込番号:24685674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2022/04/05 13:16(1年以上前)

そーなの

書込番号:24685790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/04/05 19:50(1年以上前)

>ドスもるちさん
動画は記録動画しか撮らないので、ほとんどPですが、F8固定にはならないですよ。
試しに部屋撮りだと開放F値となります。

たまたまアンダーになったのだと思いますが、露出補正で+すれば良いのでは?と思います。

書込番号:24686309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/04/06 10:50(1年以上前)

当機種

jprgすごい

OMデジタルソリュ太郎に問い合わせたら、本来ムービーモードとAの2つは好きなF値に固定出来るけど、Aでは不具合なのかそれができてないというという事がわかりましたの。オリンパスの担当もかなり焦ってましたの。
今後のアップデートでAのは改善されるかもしれないですねっつ

書込番号:24687148

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング