OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥209,000 (1製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

OM-1で鉄道写真

2022/03/23 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:4584件

https://youtu.be/BuD3ss-1Bnk
激戦区の鉄道写真。フルサイズメーカーも
力を入れていて、どうしてもマイクロフォーサーズは
最近影が薄い印象がありましたが、OM-1によって
鉄道写真の常識が再び変わる気がします。
もちろん今回は、山下大祐氏の手腕あってこそですが。

書込番号:24663416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:145件

2022/03/26 12:29(1年以上前)

当機種

鉄道認識を試しに使用してみましたがしっかり追従してくれて置きピンで撮影するよりも楽に撮影出来ました。咄嗟の時に構図を変えられるので便利ですね。

書込番号:24669120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ85

返信8

お気に入りに追加

標準

サクサク撮れて、歩留まりUP

2022/03/22 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件
当機種
当機種
当機種

若干ピン甘だったので、シャープネス1ステップ上げてます

20日に続きホームフィールドの弥彦公園で、第二戦に臨んできました。
今迄は撮り損ねが多かったシチュエーションでも、撮れる確率と歩留まりがUPしました。

絞り優先AEオート・絞り開放・WBオート・ISO感度オート(上限6400・低速限界1/160秒)・
AF枠Small・C-AF+AI被写体認識・AFリミッター(2.0-30.0m)・ProCap(25fps)
連写枚数リミット10コマ(プリ6コマ、全押し後4コマ)

UP画像は、JPEGから3000×2000でトリミングしたヤマガラ。

書込番号:24663170

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2022/03/22 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チョコマカ度トップクラスの難敵ミソサザイ。


動きが予測できないチョコマカ君相手には、リミット10コマ設定で臨機応変に繰り返し撮影の
方が歩留まり良いのではと思います。

爺さんはバッファ詰まり迄連写し続ける気はありません、撮影コマ数多くなり後処理が大変。


UP画像は、JPEGから2592×1728でトリミング(換算1200mm相当)。

書込番号:24663180

ナイスクチコミ!11


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2022/03/22 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

爺さんを野鳥撮影に引きずり込んだ、可愛い過ぎるエナガ。
コチラもチョコマカ度トップクラス。

UP画像一枚目は3600×2400(換算870mm相当)、他三枚は2592×1728でトリミング。

書込番号:24663187

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/03/22 22:50(1年以上前)

>爺さんはバッファ詰まり迄連写し続ける気はありません、撮影コマ数多くなり後処理が大変。

まあ、バッファ詰まり迄連写する様な人は枝被り写真とかは後処理もせずに一括選択でバッサリ削除しますから。

書込番号:24663240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2022/03/22 23:48(1年以上前)

>枝被り写真とかは後処理もせずに


3枚目のことだと思うけど、今日も嫌味が冴えてるねぇw
今度は得意の車かオーディオで例え話するんでしょ?


書込番号:24663328

ナイスクチコミ!27


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2022/03/23 00:03(1年以上前)

>enjyu-kさん
エナガの1枚目、換算870mm相当 拡大で観てみましたが素晴らしい! 瞳にガチピンで画質もいいですね。ほぼ1.4テレコンを付けた時と同じ焦点距離ですね。2000万画素あるので、余裕ですね。

ミソサザイ 換算1200mm相当も、パソコン鑑賞なら十分な画質ですね。M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO、ちと高いけど、欲しくなるレンズですね。
私はD850で野鳥撮影をしていますが、同様で低速連写(約1〜6コマ/秒)にしています。

書込番号:24663348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/23 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

◆enjyu-kさん
どうもでーす

わたしも試し撮りに行って来ました
AI認識モード凄い!!
E-M1Xの鳥さんモードとは別ものですね!
(楽すぎ〜 (@_@) )
  
わたしはAI認識モード(鳥)、C-FA、オールターゲットで撮つてみたんですが
枝被りとか考えるとenjyu-kさんの様にスモール1点にしてレンズのL-Fnを
AI認識モードのon.offスイッチにし、瞬時切り替え出来る様にした方がベターですね!

このアイデア いただきまーす

画像はJPEG撮って出しトリミングのみ

書込番号:24664810

ナイスクチコミ!10


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2022/03/23 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

♀へのプレゼント(求愛給餌)

☆ sukabu056さん
はじめまして、レスありがとうございます。

MC-14持ってはいるのですが、あまり使って居りません。
爺さんの場合プリントはほぼ2L判なので、トリミングで済ませています。
プリントは最大でもA4判止まりです。



☆ rannko.de-suさん
毎度どうもです。

ルリビタキ羨ましいー、爺さん今年は未だに出会えて居りません。

>AI認識モード凄い!!
 E-M1Xの鳥さんモードとは別ものですね!
 (楽すぎ〜 (@_@) )

おっしゃる通りです、C-AF+AI被写体認識で殆ど撮れてしまいますね。
S-AF+MF殆ど使っていません、楽チンです。

今日は遠過ぎたのですが、チョウゲンボウを撮って遊んできました。

書込番号:24664899

ナイスクチコミ!3


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2022/03/24 00:24(1年以上前)

>enjyu-kさん
4枚目、背景がコントラスト強いのにバッチリ チョウゲンボウにピンが来てますね。 OM-1+OM サンヨン+使いこなし 凄いです。チョウゲンボウは昔デジスコで撮ったことがありますが、飛びもの 羨ましいです。

私もほぼプリントはL版、しかも孫の写真。ノートパソコンでの鑑賞が殆どです。プリンターもA4対応で、、、。
野鳥撮影が趣味の私としては、 OM-1の軽量、超望遠でも他社に比べ安価なシステムはとても気になります。

書込番号:24665127

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

標準

高感度ノイズテスト

2022/03/22 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4
別機種
当機種
当機種

OW現像EM1M2_ISO6400を+1.5ev現像

OW現像OM1ISO6400を+1.5ev現像

OW現像OM1iso6400をAIノイズ処理で+1.5ev現像

高感度ノイズが今まで使っていたEM1Mark2からどの程度
向上しているかラフですがテストしてみました。
まずiso6400にして両機種で撮影。

OM workspaceで現像
1:EM1Mark2で撮影したデータを+1.5ev
2:OM1で撮影したデータを+1.5ev
3:OM1で撮影したデータを+1.5ev AIノイズオン

ノイズ処理していないと黒い粒のようなノイズが結構ありました。
ノイズ処理すると、ここらがスッキリしているように思います。

書込番号:24663109

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/22 22:00(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

OM1 ISO6400 +1.5ev

EM1mark2 6400+1.5ev

EM1mark2 6400+1.5ev (事前にPureraw1.5で処理)

現像をLightroomで処理。

1枚目はOM1 ISO6400 +1.5ev
2枚目はEM1mark2 6400+1.5ev
3枚目はEM1mark2 6400+1.5ev (事前にPureraw1.5で処理)

星を撮るとき、だいたい現像で+1とかするのでその条件でのノイズ
状態をしりたかったのでテストしてみました。

個人的にはworkspaceを使うよりも、OM1でもPurerawの対応を待って
現像処理していこうかなと思っています。

夜桜撮影、EM1mark2で撮るか、OM1で撮っておいてソフトの対応するまで
現像保留しておくか悩ましいですね。

書込番号:24663126

ナイスクチコミ!4


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/22 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200

ISO400

ISO800

ISO1600

露出補正なしのOM1 ISOの変化によるノイズ変化
Lightroomでの現像

書込番号:24663135

ナイスクチコミ!3


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/22 22:13(1年以上前)

当機種

手持ちハイレゾiso6400+1.5ev Lightroom現像

撮影時間が違っていて申し訳ないですが、ハイレゾで撮影することで
ノイズが低減するということだったので手持ち SS1/30 F4 ISO6400で
撮影したものをアップしておきます。

ほぼ自分用のテストなので大まかな目安程度にお考えください。

書込番号:24663158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/03/23 06:52(1年以上前)

Lightroomに関しては、少し前のスレッドでも 話題になっています。
まだ 完全では無い という感じです。

書込番号:24663540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/23 08:01(1年以上前)

機種不明

ISO3200 EM1m2とOM-1 現像ソフト比較

>さすらいの『M』さん
そちらのスレッド見る前に書き出していたので重複っぽい投稿になって
しまって申し訳ないです。

そちらのスレッド読んで、違和感が納得できました。

EM1m2とOM-1でほぼ同一環境で撮影
メーカソフト(OM workspace)とLightroomでの現像したものを
100%に拡大、画面キャプチャしたものです。
ご参考になればさいわいです。

(あと、同じ文字、サイズで字を入れても、LightroomとOWの画像では
フォトショップで表示される文字の大きさが違ってきました。なんででしょうかね?)

書込番号:24663602

ナイスクチコミ!6


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:214件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/23 12:19(1年以上前)

>RYOU44さん

100%拡大のノイズ比較、非常に参考になります。
正直、自分のスレで貼った画像に関してノイズ感やディテールが再現されなくて伝わり難いと感じていました。
(圧縮されてどれもそこそこ綺麗に見えてしまう)

以下、気になった点です。
・屋根の画像はPureraw - Lightroom がディテールとノイズ感で好感触
・ビル壁面は自分的にどれが正解かよくわかりません。Purerawのっぺりし過ぎのような。
・Lightroomのみの2点、色情報(緑)が欠損しているように見えますが、実際は信号機の反射かも?

自分は星景撮影時に露出オーバーで撮ってから現像時に露出を下げていく手法を取っているので
その場合、また違った結果になるかもしれません。

書込番号:24663897

ナイスクチコミ!1


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/23 17:36(1年以上前)

別機種
別機種

撮ってLightroom。補正なし

PRで処理後Lightroomで補正して現像

>Seagullsさん
私も自分の最初にあげていた、画像で差がわかりにくいなーと思っていたとき、
Seagullsさんのトピを見て、比較画像作らせてもらいました。

僕は星を適正と思う露出で風景はアンダーで撮って、現像でプラスにしていくことが
Pureraw導入後は星景写真の現状処理なので、そのやり方でノイズもテストしてます。

オーバーで撮って露出を下げる方法もまた機会あれば試させていただきますね。

書込番号:24664334

ナイスクチコミ!9


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/06/27 16:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

Dxoで処理

lightroomで処理

OM Workspaceで処理ノイズオン

拡大100%比較画像

Dxo のPhotoLabがOM-1に対応したのでその機能でノイズ低減具合を
テストしてみました。

色味が少し赤系になりますが、ligtthroomメインで処理するならプラグインの
形でとりあえずは操作できています。(時間はかなりかかってます)
Purerawの対応待ってますが、とりあえずの操作はこちらのアプリ経由でも
いいかなと思ってます。

書込番号:24812699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2022/06/27 20:53(1年以上前)

>Dxo のPhotoLabがOM-1に対応したのでその機能でノイズ低減具合を
テストしてみました。

えぇ!!
海外では悲観的な話を耳にしていましてしばらくムリかと思ってましたが、、それは良かったですね。
これで(まったく使えたものではなかった)lightroomもしっかり使えますね。

書込番号:24813048

ナイスクチコミ!2


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/06/27 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ligthroom処理

photolabでjpeg現像後ligthroomでマスク処理

ligthroom処理

photolabでjpeg現像後ligthroomでマスク処理

>Ken Yidongさん
これでPurerawの基本的なノイズ処理はできてると思うので、
あと少し待てばligthroomでも処理できそうですね。

添付の画像はlightroomで現像→プラグインエクストラでphotolab
→lihtroomに戻して処理したものです。

こちらは現像条件が、同一画像でもまったく違うので参考程度に見てください。

書込番号:24813239

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ198

返信67

お気に入りに追加

標準

OM-1でRAW現像をすると画質が落ちる

2022/03/22 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し

Lightroom現像 パラメータ無調整

Lightroom現像 ノイズ軽減+60のみ調整

OM-1でRAW現像をすると画質が落ちるので困っています。
とりわけ高ISOもしくは低感度時でもシャドウを持ち上げる場合に顕著です。
LightroomでRAWデータを展開した瞬間、後でどう調整しようがJPEG撮って出しを超えれない事が目に見えて明らかです。

・Lightroom が「OMDSが規定しているきちんとしたRAWデータ」を受け取れていない可能性
・OMDSが凄い技術でノイズ除去とディテールの再現をしている可能性

OMDSさん、どれが本当の画なの?
このままだと、全部JPEG で記録して、後から露出(明るさ)だけ調整がベストになりそうです。

書込番号:24663091

ナイスクチコミ!15


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2022/03/22 22:10(1年以上前)

なんとなくですが
・OMDSが凄い技術でノイズ除去とディテールの再現をしている可能性
で撮って出しが1番みたいな感じかな、となんとなく思ってます

書込番号:24663149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


赤7号さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/22 22:20(1年以上前)

>Seagullsさん
当面はOMWSで現像したほうがいいですよ。

書込番号:24663176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2022/03/22 22:21(1年以上前)

>Seagullsさん

もちろんCamera RAW プラグインのバージョンは14.2ですよね?

書込番号:24663179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yidlerさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/22 22:22(1年以上前)

>Seagullsさん

> ・Lightroom が「OMDSが規定しているきちんとしたRAWデータ」を受け取れていない可能性

この可能性はあるかもしれません。
OM-1発売後のプレゼンライブ動画でもOMDSの人が「サードパーティのRAW現像ソフトがOM-1のRAWを完全サポートしたら画質改善は目に見えるので待って欲しい」みたいなことを言っていました。既にAdobe製品ではOM-1 RAWに対応済みですが、もしこの発言が正しければ現在のLightroomのOM-1 RAW対応は完全サポート版ではないため画質がイマイチとなっている可能性があり、Seagullsさんが遭遇している状況と辻褄が合うと思います。(該当する動画のURLやタイムスタンプ等は下の書き込みに載っています)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24653262/#tab

ただそれだけ重要な「OM-1 RAW完全サポート」に関する情報を、OMDSやAdobeが公式サイトやリリースノート等で特に触れていないのは気になりますね。

書込番号:24663183

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/03/22 22:29(1年以上前)

JPEGが素晴らしいのは、喜ばしいことです。
EVF(と背面液晶)を正確に調整出来ていれば、ほぼ見たとおりに記録出来ますから。
あと、Lightroomはメジャーですが、完全無欠ではないと思っています。
先ずは、カメラメーカー純正ソフトでRAW現像して、Adobeソフトはしばらく様子を見てから試してみては如何でしょうか?
ちなみに、私は、現在Macで、CanonDPP4 と OM Workspace2.0 と SILKYPIXforPanasonic と安く上げています。
昔は、Lightroom classic と CaptureONE を使っていましたが、カメラメーカーのカメラ内補正を再現するなら、純正ソフトに任せるのが 楽 だと悟りました。
いずれにせよ、軟弱な私は、RAWとJPEGの同時記録は続ける積もりです。

書込番号:24663197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


yidlerさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/22 22:39(1年以上前)

念のためAdobeのCamera Rawの対応状況を確認しました。
確かにサポートするカメラとしてOM-1が追加されていますが、「使用可能なカメラマッチングプロファイル」の欄がバツになっています。この部分をOMDSの人は「サードパーティの現像ソフトがOM-1 RAWを完全サポートするまで待って欲しい」と言っているのかもしれませんね。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

OM-1 RAWを完全サポートするまでは、他の方も言っているようにJPEG撮って出しか、OM Workfspaceによる現像で凌ぐのが無難そうです。

書込番号:24663215

ナイスクチコミ!12


taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:198件

2022/03/22 22:41(1年以上前)

最近のカメラはエンジンの性能がすごいので、JPEG撮って出しでもかなり綺麗です。
前から掲示板でたびたび取り上げられている OM Workspace というRAW現像ソフトを使えば、OM1のRAW画質を最大限に綺麗に現像してくれるのではないでしょうか?

私はパナユーザーですが、DXOのPhotolabを使っています。
Primeノイズリダクションがすごくて、ノイズが減って解像感も上がります。

書込番号:24663219

ナイスクチコミ!5


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2022/03/22 23:04(1年以上前)

シグマだと発売直後のカメラは自社のRAW現像ソフトでどう頑張っても撮って出しを超えられないことがあるのですがバグ修正やバージョンアップで綺麗に現像することができるようになりました

同じことが起こっているかわかりませんがLightroomはまだカメラマッチングプロファイルにも対応していない状況なのでJPEGと併用してRAWデータも残しておいたほうがいいでしょう

書込番号:24663273

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/03/23 00:00(1年以上前)

> ・Lightroom が「OMDSが規定しているきちんとしたRAWデータ」を受け取れていない可能性

はやい話 そういうことだと思いますよ 
Lightroom 自体が発売されたばかりのOMRAWファイルを的確に読み込めてないのか? 


> LightroomでRAWデータを展開した瞬間、後でどう調整しようがJPEG撮って出しを超えれない事が目に見えて明らかです。 

ひょっとして RAWファイルの中に含まれている 確認用のJPEGファイルを読み込んで編集してるとか? 
まさか! とは思うんだけど、Lightroom では完全なマッチングまでは対応されてない なんて
他の方の書き込みもあり、 ふとそんなことも考えてみたり f( ^ ^ )  
                                        

書込番号:24663345

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/23 01:23(1年以上前)

皆さま、短時間の間に多くの知見を頂きありがとうございます。
また一つ賢くなりました。

>しま89さん
そっちはできれば有って欲しくないパターンです。
鳥は最悪JPEGでもいいんですけど星景はRAW現像必須なので。

>赤7号さん
ちょっと調べてみました。メインPCは要件を満たしてそうです。
緊急避難的に使うかもしれません。

>よこchinさん
ご心配ありがとうございます。14.2なので大丈夫だと思ってました。

>yidlerさん
色々調べて頂きありがとうございます。「使用可能なカメラマッチングプロファイル」なんてあったのですね。
後からフルスペックで対応してくれるなら、それが一番望ましいのですが・・・

>さすらいの『M』さん
確かにJPEGが良いのは良い事なんですけど、スッピン美人の方が好みです。
「カメラメーカーのカメラ内補正を再現するなら、純正ソフトに任せるのが 楽 だと悟りました。」というのは
理にかなっているので、本来はそうあるべきなのかもしれませんね。
ただ、「一元管理はし難いなあ」となりますね。

>taka0730さん
皆さん仰られているようにOM Workspaceで一旦凌ごうかと思っています。
DXOのPhotolabというのも調べてみます。purerawは「そろそろ導入しないとなあ」と思っていたところです。
Purerawのフルスペック現像版みたいなものですかね。

>GKOMさん
SIGMAの件は「そんな事あるんだ」と勉強になりました。
カメラマッチングプロファイルというのは今回初めて知りました。カメラRAW対応は=フルスペック対応かと思っていました。
ご指摘の通りRAWデータも残しておいた方が良さそうですね。

>syuziicoさん
JPEGと間違えていたらまだ救いが有ったんですけど、RAWデータをLightroomで展開すると
JPEGよりはるかに劣化した画像が表示されるので、「これどうやって復元するねん・・・」
と困っていた次第です。色々勉強になります。



Lightroomは以前でいうところの、「Lightroom C.C.」を使用し複数のタブレット・スマホ・PCで
一軍画像のクラウドでの共通管理も兼ねている為、全面移行は難しいのですが、
OM Workspaceを一時的に使用し、Lightroomでのフルスペック対応を待つというのが現実的だと思いました。
G99を発売後すぐ購入した際は、カメラRAW対応に2ヶ月程度待たされましたが、
今回OM-1は発売後すぐの対応だったので助かるなあと思っていたら、思わぬ落とし穴があったという事ですね。
とはいえ、まだ「カメラマッチングプロファイル待ちで解決」というのも確定した事実という訳でもないので
もうしばらく様子を見ようと思います。

書込番号:24663427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4771件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2022/03/23 03:33(1年以上前)

多くのRAW現像ソフトはRAW現像処理の方法(アルゴリズム)はひとつだけだと思います、たぶんに推測するところ。
おそらくは解像感を重視するアルゴリズムでしょう。

ソレでノイズの多い高感度撮影RAWを処理すると、ノイズに高解像感処理が働いて、ノイズが目立つことになります。

一方、
無料ダウンロードRAW現像ソフトのRawtherapeeのデモザイク処理の日本語解説ページ
https://rawpedia.rawtherapee.com/Demosaicing/jp

このソフトは複数のアルゴリズムからユーザーが選択します。
高解像度感を望むのか、ノイズの目立たない(ノイズ処理の効果の大きい)ソレにしたいのか。

撮影時の感度(ノイズの程度)によってアルゴリズムを変える、
低感度では高解像感、
高感度では低ノイズ処理向き、
とか、カメラが自動判別してもイイわけです。
今の技術ならさほど難しいこともないでしょう。

<余談>

こんなことは低感度でもノイズに悩まされる小サイズイメージセンサーのコンデジならではかもしれません。
知らずに済んだいたとすれば幸いでしょう。

上記のことは「LMMSE」とデフォルトの「AMaZE」を比べてみればわかります。
このRAW現像ソフト、最新機種には未対応かもしれませんが。

上記リンク先の説明に「オリンパス製カメラ」とありますが、古い機種のソレで、現行機種が当てはまるかは定かでありません、念のため。

アルゴリズム自動選択とは思えない10年以上前のコンデジでも、ノイズの目立つ高感度では彩度を意図して落とすぐらいのことはやっていたようです。

書込番号:24663463

ナイスクチコミ!4


ymomdさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/23 07:49(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
>こんなことは低感度でもノイズに悩まされる小サイズイメージセンサーのコンデジならではかもしれません。
煽ってるねー。(笑)
煽り運転は3年以下の懲役または50万円以下の罰金ですよ。(笑)

書込番号:24663591

ナイスクチコミ!15


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/23 09:38(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

添付した画像がここの掲示板にアップされた時点で既に分かりにくくなっているのでその点は申し訳ないのですが
注目しているのは「JPEG撮って出し」もしくは「OM-1カメラ内現像」の方が「解像度・ノイズ処理共に優れている」という点です。


>ymomdさん

恐らくご本人にそれ程の悪意は無いのだろうと思います。なので気にしない事に致します。
悪意全開の方には切符切らせて頂きます。

書込番号:24663692

ナイスクチコミ!15


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/03/23 17:06(1年以上前)

>yidlerさん

Adobe の「カメラマッチングプロファイル」とは、メーカー純正RAW現像ソフトと同様に、そのカメラが持つ「画像仕上がり設定」をRAW現像時に使用するものです。

例えばα7Cの「クリエイティブスタイル」は次の12種類です。

1 スタンダード、2 ビビッド、3 ニュートラル、4 クリア、5 ディープ、6 ライト、7 ポートレート、8 風景、9 夕景、10 夜景、11 紅葉、12 白黒

Lightroom および Photoshop では「カメラマッチングプロファイル」として、この内 9、10、11を除く9種類を使用できます。

書込番号:24664305

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/23 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し(トリミング)

Lightroom現像 パラメータ無調整(トリミング)

Lightroom現像 ノイズ軽減+60のみ(トリミング)

最初に添付した作例ですが、アップロードした結果あまりに差が分かりづらいので
トリミングした画像を同じ順番で再度アップします。
自分の見解ではJPEG撮って出しが一番ディテールを保ちながらノイズ処理を行えていると感じます。
RAW現像でノイズ除去+60にしたのは、JPEG撮って出しのノイズ処理感に近づけた結果なのですが
RAW無調整の段階で失っているディテールは戻らないので、あとはどのパラメーターを弄っても無駄だと思います。

スレ中での考察通りだったとしてですが
OM-1ユーザーが全員OMworkspaceを使う訳は無いのだから、OMDSから何らかのステートメントがあって然るべきだと思います。
いっそ「カメラRAWはまだ対応していない」の方がまだ分かり易い。
撮影結果を確認する再生画像よりRAW画像が劣ってては何をやっているのか分かりません。

書込番号:24664887

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2022/03/23 22:30(1年以上前)

機種不明

>Seagullsさん

PCだと画像の左下をクリックすれば原寸で観れるので最初の画像で十分意図は伝わりましたよ!

書込番号:24664933

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:113件

2022/03/23 22:44(1年以上前)

Adobe Camera Rawはプロファイルが対応しても画質については何も変わらないと思いますよ。
というのはキヤノン機の多くがAdobeに対応してもらえずずっと放置されていた時期があり
ユーザーから色味についてクレームが多くキャプチャーワンを使う人が多かったのですが、最近対応してくれてプロファイルが使用可能になったものの大した変化はなく
結局これまでどおりキャプチャーワンを使う人が多いようです。

書込番号:24664963

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/23 23:43(1年以上前)

>GKOMさん

ありがとうございます。PCだと等倍で全部見れるんですけど、タブレット端末だと左上の隅っこしか見れないんです。
せっかくなので皆さんが見やすいようにしてみました。

>hunayanさん

キヤノンの事例、ありがとうございます。そんな事になってるんですね。
今まで自分はパナソニック機で何不自由なく楽しめていた事に感謝しないといけませんね。
画像管理から見直さないといけないかもと思うとちょっと憂鬱です。(そうならない事を祈ります)

書込番号:24665061

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/03/23 23:57(1年以上前)

>hunayanさん

なるほど、Adobeがキヤノン機のプロファイルに対応しても、JPEGやメーカー純正RAW現像ソフトの色味はでない、ということですか。

>Seagullsさん

書込番号:24664305 に書きましたが、プロファイルで変更するのは画作り(コントラスト、彩度等)かと思います。
ですので、「hunayan」さんが言われているように、現在未対応の「カメラマッチングプロファイル」を待っていても画質の向上は望めないような気がします。

書込番号:24665079

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/24 00:11(1年以上前)

>pmp2008さん

そうなんですか、ちょっと泣いてきていいですか。
でも根拠は無いんですけど、クワッドピクセル由来のウルトラCがあるのではないかと直感が囁くのです。
絶望するのはもう少し先延ばしさせてください。

書込番号:24665109

ナイスクチコミ!3


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイライト&シャドーコントロール

2022/03/22 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:21件

前機(E-M1mk2)では撮影中にハイライト&シャドーコントロールで階調補正を行っていたのですがOM-1ではボタンにもスーパーコンパネにも表示が無くどうしたものかと困っております。

取説も読み、色々探しましたが見当たりませんでした。
こ存じの方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24661763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2022/03/22 00:19(1年以上前)

>@小鳥遊くんさん
マルチファンクションで選択できます。
マルチファンクションを何れかのボタンに割り振れば使えるようになると思いますよ。
詳細は取説P.237をご確認ください。

書込番号:24661770

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2022/03/22 00:53(1年以上前)

>PIN@E-500さん
ありがとうございます。助かりました。
まだまだ取説の読み込みが浅かったですね。

前はスーパーコンパネから使用していたので同じ様に出来れば有難いのですが、流石にスーパーコンパネのカスタムは無理ですよね?
慣れればこっちの方が時短にもなり使いやすそうですけど。

書込番号:24661801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Terrahinさん
クチコミ投稿数:4件

2022/03/22 18:24(1年以上前)

>@小鳥遊くんさん
スーパーコンパネからも行けますよ。
ピクチャーモードを選ぶと左側に出てきます。

書込番号:24662775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2022/03/22 18:57(1年以上前)

>Terrahinさん
情報ありがとうございます。
ただ、スーパーコンパネのピクチャーモード左側での階調選択は4パターン(オート、ノーマル、ハイキー、ローキー)からの選択のみでトーンカーブ出てこないのですが何か条件があるのでしょうか?
ご存じでしたら教えて頂けるとありがたいです!

書込番号:24662821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Terrahinさん
クチコミ投稿数:4件

2022/03/23 09:10(1年以上前)

>@小鳥遊くんさん
確かにトーンカーブは出てきませんね。そこまで確認してませんでした。すいません。
取説も見返しましたが、ここからはトーンカーブの変更は出来ない様です。
選択項目があるのに変更出来ないなんて…
ファームウェアで改善してほしい所ですね!

書込番号:24663668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/03/23 13:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

OM-1到着しました。良いカメラですね。私もトーンカーブを時々使うので設定しました。私の場合は露出補正ボタンにマルチファンクション(MultiFn)を割り当て、そこからハイライト&シャドーコントロールを呼び出すようにしました。

書込番号:24664069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2022/03/23 19:09(1年以上前)

>Terrahinさん
やはり出てこないですね。
わざわざ確認していただきありがとうございました。

>冬の大三角さん
私も同様に設定しました。
慣れればこちらの方が使いやすそうですね。

それにしてもE-M1mk2からの進化に驚くばかりです。
使っていてワクワクするカメラです。
友人や同僚にフルサイズ使いが多いので少し憧れを抱いていましたがOM-1と出会って全て吹き飛びました(笑)
私にとっては写真の可能性を広げてくれる素晴らしいカメラです。

書込番号:24664483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/03/25 01:19(1年以上前)

露出補正ボタンを押した後にinfoボタンを押す事でハイライト&シャドウ出てきます。

書込番号:24666905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2022/03/25 01:22(1年以上前)

すいません、撮影画面時にです。

書込番号:24666907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2022/03/25 20:46(1年以上前)

>カメラ!カメラ!カメラ!さん
有益な情報ありがとうございます。
どうやって探し当てたんですか?

他にも隠しコマンドあるのかなぁ?
メニューボタンも移動できると良いんだけど。

書込番号:24668189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

新センサー(BSI)

2022/03/21 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

やっとBSIになりましたね。
Panasonicには期待できないのでオリンパスに乗り換えるつもりです。
新センサーの恩恵は感じられるのでしょうか?

色乗りや明るさとか。

書込番号:24661721

ナイスクチコミ!1


返信する
pattaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/22 01:15(1年以上前)

私も半日試しただけですが、全然違います。
一皮むけて垢抜けた感じがします。

書込番号:24661814

ナイスクチコミ!9


pattaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/22 01:18(1年以上前)

すみません。説明が足りませんでした。
E-M1、同MKII、MkIII と乗り継いできての感想です。
遂に、ここまで来たか・・という感じです。

書込番号:24661817

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:64件

2022/03/22 10:02(1年以上前)

期待でそうですね、有り難う御座います。

書込番号:24662102

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング