OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥209,000 (1製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

海外はサンプル早いね

2022/02/20 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/02/20 21:07(1年以上前)

わふ!(`・ω・´)ゞ

書込番号:24611207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4207件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/02/20 21:33(1年以上前)

OM Workspace2.0.0をインストールしてRAW現像してみましたが、
自分的にはISO1600は十分使える、ISO3200はまあ使える、ISO6400は使うことは有るかも、という感じです。
SH2の25fpsで運用出来たら良いので、敢えてPROレンズ選ばないかも。

書込番号:24611257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/20 22:42(1年以上前)

dpreviewのを見た限り、意外と大人しめな
絵作りですね。G9proに近い感じがします。
念の為に、少し前の機種のサンプルを見比べましたが
やはり以前のほうが解像感強めでした。

書込番号:24611427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:198件

2022/02/20 23:01(1年以上前)

色は今までのオリンパスは好きではなかったんですが、このOM1はとてもいいと思いました。
でもシャープネスが弱いような感じがします。製品版では、変わるのかもしれませんが。

書込番号:24611468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11338件

2022/02/21 23:24(1年以上前)

個人的には自然な感じのJPEGには好感がもてるし
ISO25600でも許容範囲なので
むしろISO51200も常用感度でやって欲しいと思わせる絵かなあ(笑)

E-PL3世代に比べたらものすごい進化だね♪

まあJPEGは使わないので参考にするだけだけども…

書込番号:24613298

ナイスクチコミ!2


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/23 21:37(1年以上前)

GH6の作例がDPreviewに出てますが、フルサイズ?ってくらいキレイなんですよね…
OM-1とどちらにするかずーっと考えてますが、重たくてデカいし動画専用機みたいなGH6ですが、作例見た感じだと静止画でOM-1を上回っていると感じます…

書込番号:24616927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/02/24 22:30(1年以上前)

>ポポーノキさん

ローパスフィルタ入ってるからみたいですね。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001421842_K0001124216_K0001231936&pd_ctg=V071

書込番号:24618744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信7

お気に入りに追加

標準

OM-1とE-M1 mk3のノイズ比較 (RAW/JPEG, ISO25600)

2022/02/20 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:469件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

https://www.youtube.com/watch?v=Swn4om8nhug

ISO25600のJPEG/RAWのノイズ比較をしている海外動画が出てますね。
主にRAW比較での印象を箇条書きでざっと書いておきますが、撮って出しの時点でE-M1 mk3よりもノイズは間違いなく改善しており、特にRAW編集で追い込む用途だと2段分の改善を実現できるポテンシャルはありそうです。

・粒状のノイズ自体の改善は1段程度という印象
・カラーノイズは大きく改善しており、最大2段は改善してるかも
・RAW編集でシャドウを持ち上げたりする場合は最大2段は改善してるかも (09:30-10:50あたり)

ちなみに動画の概要欄からRAWファイルをダウンロードできるようになっているようなので、興味がある人は実際に確認してみると良いと思います。

書込番号:24610378

ナイスクチコミ!26


返信する
KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/20 15:40(1年以上前)

yidlerさん

これまでところ、画質比較は、この動画が最も丁寧ですね。
この動画を見ると、OM1は画質面からも買いですね。

興味深いところは、rawは、Photoshop(11分48秒から)で見るよりも、Workspace (16分29秒から)の方が明らかにノイズが少ないこと。全てのノイズ軽減をオフにしているにも関わらずです。


書込番号:24610558

ナイスクチコミ!7


スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:469件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/02/20 17:56(1年以上前)

>KazuKatさん
OM Workfspaceは明らかにノイズ除去がプレビュー画面で適用されてますよね。設定で変更できるんでしょうか。
ただ効果の高そうなノイズ除去を適用してもE-M1の方は色やトーンが大きく損なわれてるので、超高感度でもそのあたりを保っているOM-1の方がAIベースのノイズ除去で救える写真は増えそうです。


あと前半のJPEG比較の方もちゃんと見てみましたが、JPEG撮って出し派にとっても非常に良い結果ですね。
特に動画の5:24-5:30あたりの羽の比較だけ見せられたら、発売間隔が2年くらいしかあいてないマイクロフォーサーズ機同士の比較とは絶対に思わないです。

DPReviewのImage ComparisonツールでEM-1mk3のJPEG/RAWを見た感じだと、OM-1はα6400やα7IIあたりの裏面照射型CMOSセンサーではないAPS-C/フルサイズ機種と同等以上の結果になっても不思議ではなさそうです。さすがにα7IIIなどの裏面照射型CMOSセンサー採用のフルサイズ機種とは差がありますが、MFT機が前世代センサー採用のAPS-C/フルサイズの画質に迫れるのは間違いなく良いことですね。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7iii&attr13_1=sony_a6400&attr13_2=olympus_em1iii&attr13_3=sony_a7ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.6395322173813346&y=-0.8980080362486106

書込番号:24610852

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/02/20 18:22(1年以上前)

>yidlerさん

>OM Workfspaceは明らかにノイズ除去がプレビュー画面で適用されてますよね。設定で変更できるんでしょうか。

動画では、デモザイク処理の時に併せてノイズ除去しているであろう、と言ってますね。
そうであれば、変更できない(ノイズ除去は外せない)ですね。

書込番号:24610901

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2022/02/20 18:40(1年以上前)

>yidlerさん
5年前のセンサーとの比較だから当たり前でしょう、だけではなさそうですね。確実に前評判通り2段分の効果はありそうでE-M1mk3、G9の現行のM4/3センサーでのスポーツ撮影はSS稼ぐのにあと2段ISO上げられたらで、フルサイズには確実に負けてましたが、OM-1は使えそうですね。

書込番号:24610937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2022/02/23 12:57(1年以上前)

>yidlerさん

DPReviewのImage Comparisonツールで高感度性能を比較するなら太陽下でなく電灯下で比較した方がいいと思います。
また、実際の高感度性能はISO6400(APS-Cで使えるISO)やISO12800(フルサイズで使えるISO)で比較して初めて実用できるかどうかが判断できると思います。ISO25600で較べる必要はないですよ。

フルサイズ機をISO12800
APS-C機をISO6400
m4/3機をISO3200
に設定して比較してみました。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a7iv&attr13_1=sony_a7iii&attr13_2=olympus_em1iii&attr13_3=fujifilm_xs10&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=3200&attr16_3=6400&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-1.0120375985445724&y=-1.1201974823342222

書込番号:24615987

ナイスクチコミ!2


スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:469件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/02/23 14:23(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
なるほど、ありがとうございます。

こちらの方がE-M1の弱点が分かりやすいですね。
6400にするとカラーノイズによって画質が大きく破綻するので、OM-1が6400, 12800でこのカラーノイズによる画質の大きな破綻がなくなっていれば2段分の高感度耐性向上があると言って良さそうですね。

書込番号:24616131

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/02/25 10:34(1年以上前)

>yidlerさん

>カラーノイズによる画質の大きな破綻がなくなっていれば2段分の高感度耐性向上があると言って良さそうですね

高感度撮影で気にされるのはカラーノイズだけでしょうか?私は、ISO上げて色深度(color depth)が落ちてくるのをとても残念に感じています.。

書込番号:24619342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ287

返信44

お気に入りに追加

標準

OM -1 初日の印象

2022/02/20 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:37件
当機種
当機種

ISO1万 

手持ちハイレゾ ISO1万

中国に住んでます。京東の公式に発注して今日届きました。生憎の雨で部屋の中でしか試せていません。
OM-1に期待していた部分、自分がよく使っているEM5mk 2、G9、GR3、S5と比較しての、初日の印象です。

1) 高感度性能=ISO1万でもノイズがあまり目立たない (EM5から異次元の進歩、S5よりもいいかも)
2)ダイナミックレンジ=ライトルームでハイライト、シャドウいじっても飛んでる範囲が多い(S5の圧勝、GR3に比べても弱い)
3)AF=めちゃくちゃ早い、猫しか試してませんがCAFでちゃんと追っかけることに感動(G9、S5と比べて異次元)

中国で買ったEM5は中国語、英語しか選べませんでしたが、OM -1は日本語含め全世界対応のようで助かりました。
EM1系は初購入で、動き物、連写、ライブND等、楽しみです。
写真はどちらも撮って出しです。素人意見ですがご参考まで

書込番号:24609610

ナイスクチコミ!56


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/20 00:51(1年以上前)

私は、マイクロフォーサーズはアジア市場こそ
最適なマウントだと、常日頃思っています。
中国でも売っていると聞いてほっとしました。
オリンパスがOMDSに変わった点でトラブルは無いでしょうか?

書込番号:24609620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/02/20 00:58(1年以上前)

>宝安太郎さん
もう入手できてるのが羨ましいです。

ISO10000とは思えないキレイな感じですね。星撮りとかもあれば見たくなります。

そしてlightroomで現像できるんですね。機種が変わってどうなるやらと思っていたのですが
安心材料の一つになります。

C-AFが素早く、そして精度が高いのは本当に嬉しいですね。

書込番号:24609627

ナイスクチコミ!10


taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:198件

2022/02/20 01:06(1年以上前)

中国ではもう発売されているんですね。
ISO1600〜ISO6400で夜景とか街や人などいろいろ撮影して掲載していただけたら助かります。

書込番号:24609631

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1888件Goodアンサー獲得:52件

2022/02/20 02:20(1年以上前)

え!中国だともう入手できるんですか!早い・・・
日本だと3月発売って事だけで、何日に発売かもまだ分からないのに。国によって随分と違うものなんですね。

ハイレゾショットのISO感度上限が緩和されたんですね、これは嬉しいです。
(E-M1markIIIは、手持ちハイレゾショットの感度の上限はISO6400まで、三脚ハイレゾショットはISO1600までだったので)

アプリのOM-Workspaceもバージョンアップされてて、昨日ダウンロードしました。
まだ殆どいじってませんが、連写時のファイルの扱い(セレクト)が格段に楽になってるらしいことと、AIによるノイズリダクションが追加されてるのが特に目を引きました。
高感度画質に関しては、ボディはもちろんアプリも含めてかなり良い環境になってきたようですね。

薄暗い体育館などのバスケやバレーボール等の室内競技はシャッター速度と感度とのトレードオフで結構苦労しましたが、これで随分と楽になるんじゃないかと思います。優秀なAFと合わせて撮影するが楽しみです。

フリッカーレス撮影は電子シャッターにも対応したのだろうか?取扱説明書をダウンロードしてざっと流し読みした限りでは、電子シャッターでは使えないという制限は見当たらなかったのだけど・・・。(E-M1markIIIのフリッカーレス撮影はメカシャッターのみ)

書込番号:24609667

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:113件

2022/02/20 04:13(1年以上前)

ノイズ等の画像処理は相当レベルアップしてるみたいですね。一方で1画素あたりの情報はフルサイズやAPSとの差はあり、これまでどおりのようですね。

書込番号:24609700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:78件

2022/02/20 08:05(1年以上前)

宝安太郎さん

ご購入おめでとうございます。
撮って出しの素人意見、それが何より参考になります。
OM-1では深度合成やハイレゾの
生成処理時間も以前より速くなっていますよね。

楽しまれて下さい。(^.^)

書込番号:24609809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/02/20 09:02(1年以上前)

これは良い意味で見てはいけなかった写真!

故障したm4/3機の後継としてGW頃にE-M5 Mark IIIの中古でもと思っていたけれど、
少し遅くなっても、予算を確保してOM-1を目指すべきと思わせるものがありました。
このノイズ感なら日陰での昆虫撮影に使える。

良い作例をありがとうございました。

書込番号:24609881

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:91件

2022/02/20 09:05(1年以上前)

猫の写真、瞳じゃなくて瞼にピントが合っていますね!
瞳認識はイマイチでしょうか?

書込番号:24609888

ナイスクチコミ!7


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2022/02/20 09:18(1年以上前)

>宝安太郎さん
投稿、感謝です。即発売! 日本に比べ中国は市場が大きく、購買力のある人が多いからでしょうね。
高感度に強く、AFも速いとのことで期待が高まります。
次の投稿を楽しみにしています。

書込番号:24609905

ナイスクチコミ!6


OM-Gさん
クチコミ投稿数:23件

2022/02/20 09:30(1年以上前)

個人的には240フレームのスローモーションが気になっています。高ISOの画質素晴らしいですね!レビュー楽しみにしてます。

書込番号:24609927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/20 10:23(1年以上前)

電子シャッターの連射速度が超速なのは分かったのですが、連射時の撮影可能コマ数最大限まで連射したあとに、次の連射を開始できるまでの待ち時間って何秒ぐらいあるのでしょうか?

書込番号:24610024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2022/02/20 11:13(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。自分の分かる範囲でご返信させていただきます。

>ポポーノキさん
公式サイトでも、中国では漢字で 奥林巴斯 で変わらないです。中国では商標は漢字でこのまま続くんじゃないかなと思います。
京東では初回受注は25台だったようです。キャノン、ニコン、ソニーに比べ、オリは認知度低めです。

>ここにしか咲かない花2012さん
フリッカーレス撮影ONでも電子シャッター使えます。連写速度低下、レリーズタイムが長くなる場合あり、と注意書きありますが

>オーオー珍し珍し!さん
モニタ上では対象が小さかったり、早く動いたり、薄暗かったりでも、瞳認識していますが、写真で見るとAF外れてるのもあります。
個人的に動き物もEM1系もなれていないので、歩留まりは、これから設定や、慣れで、追い込んでいけるんじゃないかなと思っています

>みつえもんさん

連写について、12-40pro旧型、RAW+SFで記録、カードはUHSUの条件で挙動です。
連写モードでシャッター半押しすると連写可能枚数がモニタ左上に現れます。この条件では90枚。
残数ゼロで連写が止まります。残数がゼロから90まで戻るのに約30秒です。
残数が戻る途中でも連写は再開できます。残数50で一度止めて、60まで戻ったところでまた連写再開という感じで。

書込番号:24610102

ナイスクチコミ!17


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2022/02/20 11:28(1年以上前)

>宝安太郎さん

はじめまして。高感度すごいですねぇ。当方も久しぶりにカメラを予約したので到着が楽しみです。

3月発売って3月のいつなんだろう、と思ってましたが、すでに発売している国もあるのであれば、日本でも割と近いのかもしれないですね。

書込番号:24610129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2022/02/20 11:35(1年以上前)

>宝安太郎さん

バッファ・フルでも50fpsで連写可能との話しを見かけたけど無理そうですね。
(>_<)

書込番号:24610142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/20 13:19(1年以上前)

>宝安太郎さん

分かりやすい使用レポートありがとうございます。

秒速最高50枚で撮れるけど2秒弱で止まって、再度撮影するまで20秒30秒待つ必要があるんですね。カメラの性能と言うよりSDカード規格を採用したが故の限界ですかね・・・。う〜ん、悩むところです。個人的には子供の徒競走撮影が連写環境になるので、50枚/秒の速さは要らず、8枚/秒でもヨーイドンからゴールまでの10秒前後を連写し続けられるほうが優先なので、そう考えるとE-M1mkIIでも間に合うんですよね。

ただし、高感度の画質UPやダイナミックレンジの改良は非常に魅力的ですよね。買いたくなります。ただし、私は去年にPentaxK3-IIIを購入したので今回のOM-1の高感度・ダイナミックレンジ向上がどれだけ劇的だとしても、そこはまだK-3が数段上だと思うので、果たして今の自分にこれが必要か考えるとやはり悩むところです。

あえて購入する理由を探せば手持ちのProレンズの潜在能力を最大限引き出せるボディだということかな〜と思っています。

書込番号:24610311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2022/02/20 13:58(1年以上前)

>みつえもんさん
連写中にもカードへの書き込みはしているようで、
シャッタスピード1/350秒まではバッファを減らさず連写可能で、秒間メカシャッターで9枚前後、電子シャッターで10枚強で、連写止まらないです
1/1000秒だと20秒間連写でバッファゼロ、その間210枚くらい撮れてました

書込番号:24610384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


yidlerさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/02/20 14:02(1年以上前)

>quiteさん
記載がそのうち消されるかもしれませんが、今の時点ではお写ん歩のレビューの中で「OM SYSTEM OM-1は3月下旬発売予定でございます。下記のURLからのご予約、お待ちしておりますですよー。」とあるので、もうしばらくもつ必要がありそうですね。

https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2022/02/omsystem,om1-review.html

書込番号:24610389

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2022/02/20 14:11(1年以上前)

上の書き込み、記録方式はLSFのみでrawなしでした。LSF +rawありにすると、バッファ減らないのは1/80まで。1/1000だと10秒連写120枚でバッファゼロでした

書込番号:24610416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件

2022/02/20 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO25600

ISO20000

ISO6400

ISO3200

本日も悪天候のため、動きものを求め屋内スケート場へ。投稿は、レンズは全て100-400/5-6.3、手持ち、撮って出しです。
全体的に薄暗く解像感もないですが、AFが抜ける、手ブレでやりにくい、みたいなことはなかったです。

書込番号:24611338

ナイスクチコミ!14


taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:198件

2022/02/20 22:58(1年以上前)

ありがとうございます。
解像感はよく分かりませんが、ノイズ感は パナG9より1段分くらい向上しているかな という感じですね。

書込番号:24611460

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2022/02/19 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

OM-1はバッテリーが別売りらしいです。
またボディ内充電で高価です。
OMD用のバッテリーは使用できないでしょうか?

書込番号:24609228

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2022/02/19 20:54(1年以上前)

OMのホームページの主な同梱品がリチウムイオン充電池 BLX-1となっていますから別売りではありませんよ。

書込番号:24609248

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2022/02/19 20:57(1年以上前)

>OMD用のバッテリーは使用できないでしょうか?

形が違うから、こっちはダメでしょうね。
残念です。

書込番号:24609252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2022/02/19 21:06(1年以上前)

こっちかな。
バッテリー充電器BCX-1(別売。税込1万7,875円)

書込番号:24609268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/02/19 21:36(1年以上前)

機種不明

>tiger810さん
専用バッテリーなので互換性は無いです。

書込番号:24609318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2022/02/19 22:00(1年以上前)

>tiger810さん

 充電器は別売のようですが、バッテリーは付属ですね。
 主に、容量確保のためだと思いますが、形状が違いますので、他のバッテリーの互換性は無いですね。

https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_battery.htm

書込番号:24609358

ナイスクチコミ!2


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2022/02/19 22:30(1年以上前)

互換性無し、ありがとうございます。

書込番号:24609425

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2022/02/19 23:25(1年以上前)

OM-1専用の全くの新規ですから他機種とは互換も無いし、互換電池も早くて発売後の3月ぐらいですかね
チャージャーはBLX-1が1個付属して、2個同時に充電できる、 SBCX-1がお買い得ですかね。
あと充電器BCH-1、BCX-1ともUSBケーブルは付属して無いみたいで、OM-1に付属しているCB-USB13のケーブルかPD対応USB-Cケーブルでないと9V, 3Aですので急速充電はできないみたいですね。

書込番号:24609522

ナイスクチコミ!4


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2022/02/20 00:33(1年以上前)

バッテリー関係は高くなってしまいましたが、ミラーレスの弱み 撮影枚数が増えているので、方向性は良いと思います。

書込番号:24609602

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/21 09:29(1年以上前)

>tiger810さん
残念ながら従来のバッテリーをお持ちの方は・・・
と書いてあるなあ
https://asobinet.com/info-rumor-om-system-om-1-labs/

書込番号:24611850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信56

お気に入りに追加

標準

初心者 屋内コンサートでの撮影について

2022/02/19 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:421件

アイドルの屋内のコンサートを撮影したいと思っています。
距離は10メートルから25メートル程度。照明は曲によって明るさが違います。対象のアイドルは凄く激しくではないですが、基本動いています。

この条件で、下記のどの組み合わせがいいでしょうか?
@OM1とZUIKO 40-150 F2.8
AOM1とLEICA 50-200 F2.8-4.0
Bキャノン R6とキャノン 70-300 F4-5.6
Cキャノン R6とジグマ 100-400 F5-6.3

単純にF値だけだとOM1の組み合わせの方がいいように思うのですが、フルサイズじゃないので、よく分かりません。

あと、対象は出来るだけアップで撮れればと思っています。

予算はどれも厳しいのですが、屋内コンサートだとこのくらいの出費は必要なのかと思っています。

もう少し安く対応できる組み合わせがあれば、教えていただけると、さらに、ありがたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:24609012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2022/02/19 19:13(1年以上前)

 第一感としては

@OM1とZUIKO 40-150 F2.8

コレ.どの程度アップにとるかは,どの席に座るかで変わってくるし.あと,あまり大きな望遠レンズを動かすと周りに迷惑って事もあるし.

 内心,アイドルの撮影のためにだけ,高級なカメラとレンズを買うのかー,世の中は広いと思っています.

書込番号:24609069

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:421件

2022/02/19 19:18(1年以上前)

>狩野さん

ご回答ありがとうございます。

確かに席でだいぶ違うので難しいところですね。

あと、大きさも気にしないといけませんね、、

ちなみに、第1目的はアイドルですが、風景やスポーツなども撮影したいなとは思っています。

書込番号:24609079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/02/19 19:31(1年以上前)

>ウッキウッキーさん
アイドルの屋内コンサートでは激しく動いてないように見えても頭などがぶれやすいので、1/250以上のシャッタースピードが必要で、レンズのF値は2.8が最低ラインのように感じます。
もちろん画質を犠牲にしてISO感度を上げれば暗いレンズでも使えなくはないですが。

挙げられてる中では
@OM1とZUIKO 40-150 F2.8
がベストなのかなと思います。

書込番号:24609101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27350件Goodアンサー獲得:3130件

2022/02/19 19:36(1年以上前)

機材云々も大事ですが、
「どれがいいですか」って、買えば撮れると思っていませんか。
カメラは光を読み、それに応じた露出ですよ。
その次にAFをどう合わせるか。
カメラ任せで全部autoで撮るのですか。
そうなると、上手く撮れた時と外れても、意味がわからないでしょうね。
カメラの知識や技術向上は興味が無いなら、それはそれでいいでしょう。
1台目のカメラ購入で、希望の撮り方が出来るとは限りません。
自分は意味もわからず任意設定の露出で失敗しました。
逆に上手く行ってそこそこ撮れたら、カメラの沼には入らなかったでしょう。
金だけあっても撮れませんよ。
なんか順番が違うのでは。

書込番号:24609111

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:421件

2022/02/19 19:40(1年以上前)

>自由に生きたいさん

やっぱりF2.8が最低ラインなんですね。

初心者なので、ISOをあげるとどの程度画質に影響するか分かっておらず、5.6あたりでも大丈夫かなと淡い期待を持っておりましたが、、

F2.8のレンズって高いですよね、、

書込番号:24609115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2022/02/19 19:45(1年以上前)

>MiEVさん

別にカメラだけで綺麗に撮れるとは思っていません。

安いカメラから練習というのもありだと思いますが、どうせ買い換えることになるならと、いい組み合わせを探しているところです。

なので、安い組み合わせで、練習すればある程度綺麗に撮れるものがあれば、むしろそちらを教えていただけると助かります。

予算的には厳しいので、、

書込番号:24609117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2022/02/19 19:45(1年以上前)

「@OM-1とZUIKO 40-150 F2.8」の組み合わせが良いでしょうね。

OM-1は高感度耐性が向上しているので、フルサイズと暗いレンズの組み合わせよりも有利です。

ステージまでの撮影距離や明るさに応じて1.4倍コンバーター併用です。

これでも不足するなら「LEICA200mmF2.8」を将来的に追加する選択肢も残っていますし、良いのではないでしょうか。

書込番号:24609119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SuperXXさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/02/19 20:01(1年以上前)

この中では40-150mm F2.8持ってます。オリンパス機にこだわるなら機能制限がまったく無く、何でも撮れて非常に便利なのでムチャクチャオススメできます。耐久性も高くてズタボロになるまで使えます。
オリンパス機にパナレンズは機能制限が若干あるので、特別な理由がないならオリのレンズのほうが良いです。といいつつオリ機でパナのレンズ普通に使ってるけど。

あとR6使う組み合わせって、どっちもマウントアダプターで一眼レフ用レンズ使う組み合わせですよね。長年キヤノン使ってたわけではなくミラーレス初購入なら、素直にミラーレス用レンズ買ったほうが良いかと。

それから70-300相当の焦点距離って本当に必要ですかね…?私はアイドル撮らないのでわからないですが、70-200のF4通しとかでもいいのでは。

あとOM-1の実機が展示されてない以上、性能は未知数なのでなんとも言えません。
自分ならR6とRF70-200mm F4選ぶかな。OM-1はいつ発売するか不明ですし、スポーツみたいな連射命の被写体でもないし。

書込番号:24609148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/02/19 20:02(1年以上前)

>ウッキウッキーさん
F2.8が最低ラインというのは、早いシャッタースピードを設定して画質を一定以上に保つということにおいてですけどね。
私はフルサイズ機で撮っているのでグループ全員にピントを合わせるために絞って撮る場合ももちろんあります。
屋内コンサートでは照明が変化するので比較的明るい照明の時には暗めのレンズやF値でも問題ない場合もあります。

レンズは安いものでしばらく撮ってみて、必要に応じて買い替えるほうが経験値が上がるという考え方もありますね。

書込番号:24609152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2022/02/19 20:30(1年以上前)

ウッキウッキーさん

アイドルの屋内のコンサートの撮影というと
AKB48 チーム8を連想します。
(違っていたらすみません)

書込番号:24609202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/19 20:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

10-20mも離れた観客席では
撮影は難しいです
やはり前例の両サイドが撮影スポットで
そんな遠いとこでは観客が邪魔してまともに撮れません
前列の観客なんか、熱狂して総立ちですから

スタジアムみたいに後列が高くなってる
そんな会場でコンサート開催する
大物アイドルは撮影禁止だと思います

書込番号:24609204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/19 20:46(1年以上前)

>ウッキウッキーさん

最近の類似スレをご参考まで。

アイドルのコンサートでの撮影https://s.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=24596365/

ここでいろいろ書かれていて、最近のことですから ウッキウッキーさんの類似スレにはレスが付きにくくなっていると思われます。


なお、レンズの明るさ「だけ」では、大きな失敗になったりします(^^;
下記のように「ISO感度」との相関になります。

総合的な感度 = ISO感度 / F^2

応用の効く計算に変えると、

総合的な指標 = ISO感度 / (250*F^2)

この指標を使うと、シャッター速度が
1/250秒のとき、約1.5
1/500秒のとき、約3
ぐらいが必要な「目安」になります。


   1/250秒  1/500秒
F2.8 ISO 3200   ISO 6400
F4.0 ISO 6400   ISO 12800
F5.6 ISO 12800 ISO 25600

(例) F4.0 、1/500秒
総合的な指標 = ISO感度 / (250*F^2)
= 12800 / (250*4^2)
= 12800 / (250*16)
= 12800 / 4000
= 3.2 ← 総合的な指標


こんな感じになるので、その高感度での画質はどうなのか? 許容範囲なのか?
ということが重要になります。

レンズの明るさ「だけ」で決まるならば、F2.8の換算f=600mmの超望遠コンデジがありますので、それを買えば済みますが、
殆どのコンデジでは ISO 3200や6400の画質は論外なので、
APS-Cやフルサイズを「仕方なく」選択したりする場合もあるわけです(^^;

書込番号:24609232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/02/19 20:52(1年以上前)

>BLUELANDさん
アイドルの撮影といったらどちらかというと地下アイドルのイメージがありますけどね。

地上では、チーム8、イコラブ、などが有名ですね!

書込番号:24609243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yidlerさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/02/19 21:52(1年以上前)

>ウッキウッキーさん
お金があるならOM-1をお勧めします。ノイズ耐性が上がっていますし、積層型センサーと高性能AFがあるのでスポーツ撮影も余裕でできますし、ハイレゾショット等の機能があるので風景写真も結構いけますので、ほとんどの撮影シーンを高水準にこなせます。
お金がなければカメラはE-M1 mk2の中古(7万円弱)を購入してしてみるのもいいかもしれません。OM-1の2世代前ですが一応昔のフラグシップ機なので今でもそこそこ使えますし、もしもAFや暗所ノイズに不満があるならE-M1 mk2を売ってOM-1に乗り換えればいいだけです。

いずれにしても屋内では暗所ノイズが気になる場面が増えることになるので、DxO PhotolabのDeepPRIMEかTopaz Denoise AIを購入して利用することをお勧めします。これを使えばノイズを2-3段くらい改善できるので極めてコストパフォーマンスが良いです。体験版もあるので試してください。

あと年配の方はやれ知識だやれ技術だやれMFだと言いますが、無視して大丈夫です。
どんどん高性能化するカメラで良い写真を撮るための知識や技術は変わりますし、まずは自分が良いと思ったカメラで機能任せに撮影すればいいんです。それで満足できる絵が撮れるならそのままカメラ任せでいいですし、改善点があるならその時に知識や技術を身につければいいんです。
ある漫画で「お前 何十年も修行して達人にでもなるのを待ってから戦場に出るつもりか?気の長げぇ話だな」というセリフがありますがその通りです。

書込番号:24609341

ナイスクチコミ!12


taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:198件

2022/02/19 22:03(1年以上前)

スレ主さん、今までは何のカメラをお使いだったんでしょうか?
カメラ歴は何年でしょうか?
謎の芸術家さんがいうとおり、後ろのほうだと撮るのが大変ですね。
昔と違って今はスマホが当たり前になっているので、皆 スマホを頭より上に上げて撮るのでじゃまでしょうがない。
韓国だとみんな座って聞くのでまだ救いがありますが、日本はみんな立つので撮影はきびしいですね。

書込番号:24609361

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/19 22:04(1年以上前)

アイドルのコンサートでの撮影
https://s.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=24596365/

これも、ウッキウッキーさんのスレでしたね(^^;

たぶん、「失敗して、経験とするタイプ」のようですから、質問せずにテキトーに【何か買って、使っているうちに何が良いのか悪いのか】を経験していくほうが良いのでは?
と思います。


なお、発売前の機種ながら「光電変換の上では都合が良過ぎる数値」が並んでいるので、全否定はしなくても「発売後の様子見が必要では?」と思います(^^;

書込番号:24609366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:198件

2022/02/19 22:11(1年以上前)

あちらのスレと 同じスレ主さんだったんですか。
予算は20-25万円と言っていましたが、予算を上げたんでしょうか?
ベストは @ + 1.4倍テレコン だと思います。

書込番号:24609382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2022/02/19 23:38(1年以上前)

>SuperXXさん

40-150は欠点がなさそうなら、第1候補にしたいと思います。

ちなみにRF70-200 F4はキャノン純正のものですか?

なかなかいいお値段しますね。

書込番号:24609539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2022/02/19 23:41(1年以上前)

>自由に生きたいさん

初心者なので、ぶれないために、シャッタースピードとしっかりとした手ぶれ補正は欲しいです。

明るさはその時々で違うので、レンズ選びに悩みます。

安いものから試しにもありですね。

書込番号:24609544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件

2022/02/19 23:45(1年以上前)

>yidlerさん

E-M1 mk2検討してみます。

編集も大事ですよね。

出来れば撮ったまま、スマホに移して、そのままSNSにあげるとかできたら嬉しいのですが、難しいですかね?

書込番号:24609551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:1594件

現行フラッグシップ機であるE-M1X及びE-M1 MARKVの防塵・防水等級IPX1 に対して、
OM-1は、 防塵・防水等級 IP53 に対応しました。
等級の事に関しては、よく分からないのですが、信頼性がより高まったって事なのだと思います。

他のレンズはどうなんだろう? って調べてみましたら、
現行のほとんどのPROレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO、F1.2、F1.4単焦点を除く)は、すでにIP53対応でした。 
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007071

知らんかったぁ。 (;´Д`)

書込番号:24609009

ナイスクチコミ!12


返信する
YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2022/02/19 20:02(1年以上前)

>You Know My Name.さん

もう確かめようもないのですが、以前はPROレンズもIP53とは書いてなかった気がするんですよね…
同じ防塵防滴でもM.ZUIKO 100-400やM.ZUIJO 12-200なんかはIPX1と書いてあるので、やっぱり差があったっていうことですかね。
気がついたらM.ZUIKO 12-200にホコリが入っていたなんて話はありましたが。

書込番号:24609149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4207件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/02/19 20:59(1年以上前)

7-14 8-25 12-100 40-150/2.8 150-400 300 8fisheye
MC-20 MC-14 は IP53相当 とありますね。

ところが 新型の12-40U 40-150/4 は OM-1と同じ IP53 です。
旧12-40 12-45 などは IPX1です。

今回 12-40U と 40-150/4 は OM-1 と合わせると耐候性最強ですね。

書込番号:24609255

ナイスクチコミ!5


fbcat9さん
クチコミ投稿数:18件

2022/02/19 21:53(1年以上前)

手持ちのアイテムすべて対応ですなぁ。買わない理由がひとつ消えました。まあボディが3年未満なので1年後を目途にしてますが。情報ありがとうございます。

書込番号:24609344

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/02/19 22:39(1年以上前)

IP53はIP53に相当する試験をしてクリアしたという意味です。
IP53の試験条件は調べればすぐにわかりますが、このクラスだと、条件によってはほこりも入るし水滴も入ります。初期的に一定の条件の試験をして大丈夫だったというだけなので、そのあたりは理解したうえで使いましょう。
信頼性が高い、と言ってもほとんどの人は1台しか持たないし、起こってしまえば100%なのです。

書込番号:24609441

ナイスクチコミ!9


ymomdさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/20 09:06(1年以上前)

横から失礼します、ごめんなさい。
防塵防滴なんですが、使われている部材の経年劣化で性能が落ちていくことはないのでしょうか?
防水パッキンなんかは永年使えるものではなく、いつかは交換しないといけないものですから。
もしかしてそんな経年劣化するような部材は使っていないのかな?

書込番号:24609889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1594件

2022/02/20 09:54(1年以上前)

ymomdさん

あくまでも、何も施してないよりはマシ。
ぐらいにお考えになると宜しいかと思います。 

シャッター耐久40万回と言っても、いつ壊れるか分からないですし。
私のE-M1 MARK Vは、新品開封いきなりブラックアウトの初期不良でしたから。。。

書込番号:24609971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ymomdさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/20 11:42(1年以上前)

>You Know My Name.さん
ありがとうございます。
防滴もシャッターも消耗品ですから仕方ないですね。
シャッターの方は私の場合、今は不都合のない限り電子シャッターが常用になっています。。

書込番号:24610157

ナイスクチコミ!3


fbcat9さん
クチコミ投稿数:18件

2022/02/22 10:13(1年以上前)

経年劣化は残念ながら必ずありますね。
オーナーズケアプラスでも3年目に防滴関連部材が対象になっています。
カシオの携帯電話を長らく愛用していましたがそちらも防水性能維持するには確か4年程度を目処に交換推奨でした。
流石にジャブジャブ洗おうなんて思わないですが突発的な雨の中でも過剰に神経質にならずに済むのはやはり頼りになります。

書込番号:24613791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ymomdさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/22 10:25(1年以上前)

>fbcat9さん
メーカも公には言っていないようですが、やはり3,4年で交換が必要なんですね。。
防塵防滴がない時代から写真していますが、タオル1枚かけとけば何とかなってきたので
防塵防滴はお守り程度に考えておいた方がいいのかな。
過信して、機材壊したら元も子もないですし。。

You Know My Name.さん、横からごめんなさいです。。

書込番号:24613811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1594件

2022/02/23 08:37(1年以上前)

ymomdさん

ご自由に書き込みされてコミニュケーションされてください。
個人の掲示板ではありませんので。
大幅に内容が変わる場合は、
新たにスレッドを立てた方が良いかなと思いますが。
スレ主になるとそのへんがたいへんになるので。。。

書込番号:24615429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング