BYD ATTO 3 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ATTO 3 のクチコミ掲示板

(521件)
RSS

ATTO 3

ATTO 3

BYD公式サイト

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ATTO 3 2023年モデル 368件 新規書き込み 新規書き込み
ATTO 3(モデル指定なし) 153件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATTO 3」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ATTO 3を新規書き込みATTO 3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル

クチコミ投稿数:2件

9月からatto3オーナーになった、EV初心者です。
付属のカーナビですが、目的地の検索をしても該当なしということで、全く役に立たない状況です。
たとえば、周辺検索で「飲食店」を検索すると、チェーン店、(例:なか卯、王将、など)しか表示されず、地場の飲食店は全く出てこない状況です。
購入したディーラー担当者に確認すると、「BYD本部に確認したところ、店舗がゼンリンに登録しないと出ない」という事でした。担当者は「androidオート」の地図を使ってください、といわれました。
こんなことってあり?ですか?。何のための付属のカーナビなんでしょう?
と思ってしまいました。
皆さんのカーナビは如何ですか?

書込番号:25459856

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/10/12 16:19(1年以上前)

そもそもカーナビの地図って最新であったとしても情報としては2年くらい古いのでそこをどう捉えるかです。数年もすれば更新すらされなくなります。

情報最新がマストであればCarPlayやAndroidオートに優るものはあないです。

そう言う時代だと思います。
私のナビも2016年製の純正ナビですがCerplayのお陰で現在も現役です。

書込番号:25459908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5693件Goodアンサー獲得:155件

2023/10/12 16:32(1年以上前)

地図も併用したら良いでしょうな

書込番号:25459923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2023/10/12 16:49(1年以上前)

>店舗がゼンリンに登録しないと出ない

そんなことってあるんですかね?
店舗が削除してくれっていう事はあると思いますけど登録してくれって申請制って考えられないですね。

大昔に使っていたカーナビの地図データがゼンリン製でしたが普通に店舗検索できていたといいますが。

書込番号:25459943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/12 17:39(1年以上前)

データを抜き取り中共に差し出すために是が非でもスマホに繋がせたいのだろう

書込番号:25460001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:173件

2023/10/12 18:32(1年以上前)

ベースになってる地図情報に登録が無いとね。
新規開業しても現地調査スケジュールによっては、地図が更新されても掲載されない。
店舗関係は現地調査時に利用目的を告げて許可を取ってるらしいよ。

書込番号:25460074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/12 18:50(1年以上前)

国内メーカーのディーラーOPナビですら情報は2年以上前とかありますからね。

そういう不便を減らすためにディスプレイオーディオにスマホナビを映す方式が普及してきてるのでしょう。

AndroidAutoやCarPlayが面倒というならスマホホルダーでも買ってきて、スマホでナビさせると車載ナビよりは新しいデータが使えます。

頑張って時代についていきましょう。

書込番号:25460096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件 ATTO 3 2023年モデルのオーナーATTO 3 2023年モデルの満足度4

2023/10/13 00:05(1年以上前)

ATTO3ユーザです。 ディーラーに言われたからとかではなく、自主的にCar Playでのナビを主に使っています。
ご指摘の検索能力は言うまでもなく、UIデザイン自体も Google MapやAppleのマップのUIに比べたら古く見るに耐えないとおもったからですが、もはや今日に至っては別にATTO3に限った話でもないかと思っています。

書込番号:25460481

ナイスクチコミ!14


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2023/10/13 09:51(1年以上前)

ちょっと話ずれるけど、10月からステマ規制施行になったんで、googlemaの店舗情報に「スポンサー提供」とついてる店があります。

ゼンリンとかどうなるんかな?地図情報と広告の差ってどこだろ?
オンラインの地図なら提供有に更新していけばいいけど、カーナビに初期登録されてる物にもこれからは提供の表示つくのだろうか?

書込番号:25460723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2023/10/13 18:52(1年以上前)

令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。

規制の対象となるのは、商品・サービスを供給する事業者(広告主)です。
企業から広告・宣伝の依頼を受けたインフルエンサー等の第三者は規制の対象とはなりません。

地図情報は規制対象外です。

https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/stealth_marketing/

書込番号:25461386

ナイスクチコミ!3


Melita3さん
クチコミ投稿数:4件

2023/10/14 05:59(1年以上前)

5月納車で使用しています。

標準のナビは反応が速く、表示が大きく、縦画面対応で良いのですが、目的地の名称を正確に入力しないと検索できません。
Googleマップ、AppleのMAP、Yahoo!カーナビのように曖昧検索、複数キーワード検索もできません(~_~;)

なので、CarPlayでAppleのMAPを常用しています。
以前はCarPlayを認識せず、かつセンターディスプレイが固まることが度々ありましたが、この1か月は問題なく動いています。

ディーラーの方がおっしゃるように、標準ナビではなくGoogleマップ、Appleの MAP、Yahoo!カーナビ等をお勧めします。
アップデートでAndroid autoも使えるようになったので、良いですね(^.^)

書込番号:25462004

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/17 11:53(1年以上前)

カーナビと言えるようなものではないですね。
1990年頃にパイオニアが販売したGPSだけのナビと同じレベル。

書込番号:25814573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 google auto upデートはいつ

2023/07/21 21:31(1年以上前)


自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル

スレ主 ZZtopZZZさん
クチコミ投稿数:2件

いつ実装されるか情報有りますか?

書込番号:25353918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9件 ATTO 3 2023年モデルのオーナーATTO 3 2023年モデルの満足度5

2023/07/22 17:47(1年以上前)

今、販売店に来ているのでアプデ情報は?と質問してみましたがBYDからはまだ何の情報も出てないとのこと。

とりあえずナビ系と警告音系のうるささが軽減されることを期待!

書込番号:25354972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 ATTO 3 2023年モデルのオーナーATTO 3 2023年モデルの満足度5

2023/07/22 18:15(1年以上前)

google auto 限定の質問だったようですね、失礼しました。google auto実装は私も少しだけ期待してます。販売店にもなかなか情報来ないようなので突然アプデあるかもしれませんね。

書込番号:25355006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZtopZZZさん
クチコミ投稿数:2件

2023/07/24 08:52(1年以上前)

NAVIの案内音声は改善して欲しいですね。
Android autoはいつですかね〜。aiboxを使いたいので早く欲しいのですが。

書込番号:25357113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/08/20 13:49(1年以上前)

近日あるみたいですよ

書込番号:25390521

ナイスクチコミ!0


Melita3さん
クチコミ投稿数:4件

2023/08/26 03:26(1年以上前)

近々あるみたいです。
みんなに恩恵のある、ちょっと嬉しいおまけ付き、のようです。

書込番号:25397000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/08/28 15:17(1年以上前)

自分の担当者はインストール用のシステムを開発中って言ってて何時に成るかが分からないって言ってました。Androidを使ってる自分としては早く欲しいのですが。

書込番号:25399996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/09/03 12:33(1年以上前)

アプデ来てますね。ディーラーで更新可能です。

書込番号:25407191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2023/09/07 09:53(1年以上前)

リコールも入ったついでにupデートして来ます。

書込番号:25412486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

充電ケーブルについて

2023/06/29 20:52(1年以上前)


自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル

クチコミ投稿数:7件

初電気自動車ですが想像以上に快適で気に入っています。
充電ケーブルについて質問させてください。
自宅の屋外200Vコンセントからカーポートまで距離が10m強あり、付属の純正ケーブルでは全く足りません😣
@10m以上の延長ケーブル
A日産リーフの15m充電ケーブル(ATTO3に使えるのか?)
でお勧め等ご存知でしたら是非教えていただけないでしょうか?!
よろしくお願いいたします🙇

書込番号:25323054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3427件Goodアンサー獲得:164件

2023/06/29 20:57(1年以上前)

>お勧め等ご存知でしたら

カーポートにEVコンセントの設置工事をする。

以上。

書込番号:25323067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/06/29 21:10(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
早速のご回答ありがとうございます!
ゆくゆくはそうしたいと思いますが取り急ぎ@かAの対応で1〜2年充電したいと考えています。
みな様ももしご存知でしたら宜しくお願いいたします。

書込番号:25323086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/06/29 22:09(1年以上前)

普通に200vの延長コード使用でどうですか?
エラーが出るかどうかわかりませんが

書込番号:25323217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2023/06/30 06:27(1年以上前)

私もカスタードクリームぱんぱんさんがおっしゃるとおり、普通の延長コードで問題ないように思いますが・・・

https://www.monotaro.com/g/00248387/
200V-20Aを超えなければ問題ないと思いますが、普通充電の入力は何Aなのかな?(^^ゞ

しかしATTO3はホントに良く出来てるみたいですね。悪口を見たことがない。
売れてる台数が少ないから、という理由もあるでしょうけど、それにしても完成度が高そう。しかも安いし。
これでもっとカッコよかったらバカ売れしちゃうかもしれませんね。

書込番号:25323567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2023/06/30 06:35(1年以上前)

気になったのでメーカーサイトをチェックしてみました。
標準装備の充電ケーブルだと3kW(15A)になるようですので大丈夫ですね。

イオンなどにある普通充電器だと6kWで充電できるんですかね?

書込番号:25323574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2023/06/30 07:38(1年以上前)

>ダンニャバードさん
EVコンセントに差し込む充電ケーブルでは最大3kWですね
6kW充電は壁掛け充電器などの直結になります。
イオンの普通充電器も2種類あって黒ケーブル充電器は3kW仕様、黄色ケーブル充電器は6kW仕様ですが、残念ながら今のところすべて3kW運用になっています。

また、日本仕様のBEVはこれまでほとんど3kWの仕様で6kWはリーフe+やそれ以降の大容量BEVからです。
同じ旧型リーフでも日本仕様は3kW、米国などでは6kW以上の仕様になっています。
車側のAC->DC変換装置が3kWまでの対応になっています。(実際は3.5kW程度)
そのため、大半の宿泊施設やショッピングセンターなどに設置されている普通充電器は3kW仕様になっていて、6kW仕様の充電器が設置され始めたのはごく最近です。

家庭の電気契約では6kW充電が難しいケースもあると思います。
当方はオール電化なので10kWを超えても使用に問題ないですが、他の機器(エコキュートなど)との併用で9kWとかになっていまい基本料金があがってしまいます。

3kW充電でも不便はないですけどね
満充電すると少し消費するまで回生発電出来ないので電費にも悪いです。(総使用電力の約3割は回生発電された電力です)
毎回満充電して通勤など短距離利用だと電費かなり悪くなると思います。
長距離走行する場合のみ満充電しています。

書込番号:25323628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2023/06/30 07:58(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ありがとうございます。
BEV未経験者にとって非常に参考になりました。
我が家もいずれは・・・と思いつつ、次買い替えてもたぶんPHEVになりそうだなぁ、なんて思ってますが・・・

>満充電すると少し消費するまで回生発電出来ないので電費にも悪いです。

なるほど!と目からウロコです。
確かにそうですね。
特に神戸山手の人などは、自宅を出たらしばらく下り坂が続く、なんて人も多いでしょうから、80%くらいで止めるようにしたほうが良いのでしょうね。そういった工夫ができるのもBEVならではの楽しみかもしれません。

実は私、このATTO3は結構興味あります。
基本性能が非常に良くできていて、ネット情報のみでの勝手な印象ですが、BEV界のトヨタ?みたいなイメージを持ってます。変な話ですが・・・
バイクはホンダ車がバイク界のトヨタですし、BEVもなんかそんな感じになりそう・・・いや、トヨタさん頑張って!ですが。
ATTOシリーズでアクアのようなコンパクトタイプを出してくれたら非常に魅力的な気がします。

書込番号:25323646

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/30 08:11(1年以上前)

自動車販売会社が発売しているケーブルであれば,基本的には使えそうですが。
途中に中継を挟むのは,おやめになった方が宜しいのでは?

電気工事の推奨内容のところを読むと,ケーブルの継ぎ足しは宜しくない(立場上,そう書くしかない)。
防水性,熱とか問題ではないとお考えならば,ご自身の判断で。

書込番号:25323661

ナイスクチコミ!0


postspaさん
クチコミ投稿数:134件

2023/07/08 08:03(1年以上前)

Amazonにて約4万で以下の延長ケーブルを購入、純正の5mに繋げてatto3で使っていました。
私も15mの日産純正のものと迷いましたが、6万円と2万円の価格差を考え延長ケーブルを選びました。
結局ニチコンV2H導入したので不要になりました。笑

SAE J1772 EV ケーブル充電延長タイプ 1 ソケットからタイプ 1 プラグコード延長 10M TUV/UL 電気自動車コネクタ (Color : 32A 8M) https://amzn.asia/d/g5Mw635

書込番号:25334711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信47

お気に入りに追加

標準

補助金について

2023/06/17 19:49(1年以上前)


自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル

スレ主 naonchuさん
クチコミ投稿数:62件

購入をめちゃくちゃ悩んでいます。

悩んでいる理由
V2Hの補助金が終わっている
電気自動車の型式指定の問題で85→65万円と20万円下がる
オプション20万円近いキャンペーンをしているが、いらんものが含まれる
都道府県の補助金がV2Hと一緒に導入でしか降りない
都道府県の補助金がその都道府県で車を購入しないと下りない?けど、まだ住んでいるところに作られてない

こんな感じで悩んでしまいます。
来年には85万円登録になりますかね?
それを言ったら来年まで値上げされないですかね?

同じように悩まれている方おられませんか?
補助金含めて400万円切るか切らないかの差はでかすぎます。

中国車アンチコメントいらないです。
わかるわけないとかのコメントもいらないです。
ほしいときがどうのこうののコメントもいらないです。

書込番号:25305762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/06/17 20:13(1年以上前)

>naonchuさん
私は貴方のテキストに乗った感情に好感を持ったので、返信させていただきます。

値段がネックになっているのも相当わかるけど、その車に対する美学が知りたいと個人的には思った。

全然関係ない経験だけど、年齢関係なくサービスマンはちゃんと人を見て安全や快適に対して相当考えていると思う。

書込番号:25305794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/17 20:38(1年以上前)

価格重視ならドルフィンの価格発表まで待ってみてはいかがでしょうか。
上位モデルは中身がatto3とまったく同じ車です。外装、内装、装備はもちろん異なりますが。
ドルフィンも補助金65万円でしょうから、車体価格400万円切れば実質340〜350万円で購入できます。

ちなみに、atto3に適用されていた20万円分無料のオプションを付けて買いましたが、
率直に申し上げて20万円の価値はありません。ないよりはマシ程度です。
やはり、補助金20万円ダウンは大きいですね。

書込番号:25305830

ナイスクチコミ!2


スレ主 naonchuさん
クチコミ投稿数:62件

2023/06/17 21:48(1年以上前)

>ジャヴァ夫さん
そうなんですよ!
8月発売なのでどれだけ価格差があるかは結構興味あります。
外装はatto3はかなり良いんですが、内装の安っぽさはちょっと残念でした。

6月になってから調べ出したので、4.5月のキャンペーンのETC2.0やV2L、ミラー型ドラレコなら私は許せたと思います。
6月のETC1.0にドラレコ、バイザーで20万円分ですはなかなか盛ったなって印象があります。
来年まで待って、住んでるところにBYDができる保証もないし、85万円になる保証もなく440万円のままの保証もないとなると今が買い時なんでしょうが、安全性能のアップデートがあるかも気になって勢いでなかなか買えないんですよね。
とりあえずドルフィンの価格発表を待つべきですかね


>豆腐の錬金術師さん
私には解読がちょっと難しかったです。

書込番号:25305948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2023/06/17 22:58(1年以上前)

>naonchuさん
>都道府県の補助金がその都道府県で車を購入しないと下りない?
何処から買うかは関係なくて、何処に住んでいる人が買うかではないでしょうか
テスラやIONIQ5はネットで購入ですからね
多くの都道府県では独自の補助金は皆無で国の補助金だけです。都道府県の補助金があるところにお住みなら有利ですね

20万の差が出たのは国土交通省の型式認定車かどうかです。
補助金算定にそれまでなかった条件(型式認定の有無)が追加されたためです。
BYDも型式認定取得に動いていると思いますけどね、、、どうなるかはわかりません。

書込番号:25306062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/18 17:23(1年以上前)

>naonchuさん
わたしもatto3購入を検討していて、契約直前でストップしています。
わたしが対応してもらっているディーラーの方から色々とお話しを聞いているので、参考までにお伝えしておきますね!

@補助金について…今月の28日に型式認定が降りる予定で、7月から補助金85万に戻る予定。
A補助金減額中のキャンペーンについて…現在のキャンペーンがあまりにも残念なことから、4.5月のキャンペーンを適用することは可能とのこと。

私もかなり迷っていて、やはり新車購入から売却時のリセールを考えるとリスクは大きいと感じています。ですが、乗り心地と先進性、割安感に関しては他の国産車では太刀打ちできないなーとも感じています。
内装が少しチープと感じているため、アウトランダーphevと迷っています。
悔いのない選択にしたいですよね!

書込番号:25307071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 naonchuさん
クチコミ投稿数:62件

2023/06/18 21:28(1年以上前)

>けちゃるさん
めちゃくちゃ有益な情報ありがとうございます。
ちなみにどちらの店舗でしょうか?
押せばイケる感じが出ていたのか6月契約が取りたかったのか全くそのような情報をもらえなかったのが残念です。

店舗限定でコーティングもされておりキャンペーンも来月はあるかわからないので1番お得と言われてて、セールストークと流しましたが、コーティングがあるかわりに他の店舗の工賃込みのキャンペーンが工賃別途5〜6万円だったのでなんだかなーって感じでした。
もちろんAの選択も出てもきませんでした。

本当にリセールまで含めるとかなり悩みます。
東京みたいに45万円+5年目まで2.5万円すらなしなら実質350万円あれば良いんですから即決できたと思います。
私はヴェゼルhev:Zと比較しましたが、税金、ガソリン全て込み込みでリセールまで考えると7年目までは年+10万くらいかなって感じでV2Hや3000cc並のトルクの差、先進性を考えたら許せるなって思いました。
しかし内装のあのチープさ(ほぼプラスチックにしか見えない)とレーンキープやACCなど安全性能の安定度を考えると400万円の車かな?ってなっちゃうんですよね。
そして9年目のリーフのリセールが5%と化け物のような数字だったので9年目以降に蓄電池として使わない方は5.7年目に売るしかない。
でも5.7年目にBYDが日本撤退も十分考えられるのでそれを含めると
@一軒家の蓄電池として使う
A充電性能50%になったとして29kwhの200km以内しか車を使わない人
という乗り潰すしか選択肢に入れてはいけない印象です。

アウトランダーが選択肢はかなり羨ましいです。
私もアウトランダーが買えるならアウトランダーが良いですが悩んでる間に値上げもあって選択肢に入れさせてもらうことすらできなくなりました。

書込番号:25307441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naonchuさん
クチコミ投稿数:62件

2023/06/18 21:31(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
私もどこから買ってもと思っていたんですが、なにかの条件を見たときにそんな文言を見た気がしました。
見間違いですかね。

でも絶対にV2Hの導入が必要は間違いなく購入時に導入、または導入されていないと下りないとなっておりました。

BYD側に聞きましたが、やはり申請は出しているがおりない状況とのことでした。

書込番号:25307446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/06/19 09:32(1年以上前)

>naonchuさん
私の商談している店舗は北海道なのであまり参考にならないかもしれません…
ですが、型式認定に関しては全国変わらないので、ほぼ間違いないと思います。そして、セールスの方がその情報をもらっていないわけがないと思うので、型式認定が降りるまで情報を伝えないつもりだったのではないでしょうか?少し残念な感じがしますね。。ちなみに、北海道は三菱自動車の運営会社がBYD車両を扱っています。

こちらはかなり具体的な話しをしてもらっています。
現状、早めに車を押さえ(仮契約的なもの)7月末には納車できます。もし6月末に型式認定が降りなければキャンセルは可能(無償)と言われています。私は車通勤のため現車との入れ替えの関係で、早く納車したいため、かなり細かく調整してくれています。今の所セールスの方に問題などは感じていません。

前述しましたが、私もスレ主さんと同様で内装は大きなマイナス点と捉えています。あくまでの交通手段と考えるのであれば問題はないかなとは思っていますが。走行性能に関しては全く不満はなし。現車は前期アウトランダーPHEVに乗っていますが、ATTO3の方が上です。ただ、現行のアウトランダーと比較すると、質感・走りともにATTO3の方が落ちるかなという印象です。ただ、ソフトの先進性などはATTO3が上ですし、価格差はいうまでもないですよね。。
私はエクリプスクロスPHEVも検討していましたが、サイズ的に外しました。RAV4PHVは内装残念、CX60PHEVは走りの安定感に欠けており除外(どちらもかなり高額になる点もネックでした)。
本当に迷いますよね…
リセールをどう考えるのか。私も悩んでいます。スレ主さんがおっしゃるように、リーフの9年落ち5%は衝撃でした。ATTO3に当てはめてみると、恐ろしいです。懸念されることは
@販売台数が伸びずに流通が少なくなれば基準価格もなくなり、下取り価格がほぼなくなる可能性。
A撤退した場合はよりネガティブイメージしか残らないため、さらに価格が下落。
販売台数が伸びれば下取り価格もある程度残るとは思いますが、やはり新しいものにはリスクがつきまといますよね。
出来るだけ中国というカントリーリスクは度外視して考えていましたが、リーフ5%を聞いてしまったので、もう少し検討しようかなと思います。。

書込番号:25307919

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:82件

2023/06/19 09:59(1年以上前)

こんにちは。

>naonchuさん

>私もどこから買ってもと思っていたんですが

千葉県の北西部の市での実例ですが、電気自動車とPHEVの補助金は
市民が自家用で登録していることと、登録年度の制限はありますが、
購入場所の(カーディーラーの)制限はありません。

>でも絶対にV2Hの導入が必要は

上の自治体では、VtoHの補助金もありますが、購入した業者の制限は
一応は「自治体内の業者が望ましい」と示されていますが、さすがに
専門性が強いため、自治体外の業者から買ったら支給しないという
ことではないとのことです。(確認済み)
また、時期についても、車両と同時ではなく、単独で導入してもよく、
R5年4月以降の導入制限はありましたが、国の補助金(NeV)の確定から
6ヶ月以内であれば申請可、ということなので、ニチコンの納期遅れを
原因とする報告時期の延長があったため、本来申請できなかったはずの
私も申請を出すことができました。(まだ認定はされていませんが)

自治体によってとか、受付担当者に確認することでいろいろ条件の解釈が
できることもあるようなので、決めつけはしない方がよさそうですよ。

書込番号:25307945

ナイスクチコミ!0


スレ主 naonchuさん
クチコミ投稿数:62件

2023/06/19 12:40(1年以上前)

>けちゃるさん
そうですよね。
私なら今後の付き合いを考えて今買うより7月なら型式認定下りるので20万円お得に買えますからそれまでに準備して最短で車両が来るようにしましょう!って言って信用勝ち取りますけどね、、、

北海道は三菱っていうのは驚きです。
外車を扱っているところがやっているイメージがあったので。

やはりあの内装はマイナスですよね。
サンルーフなどついているものはかなり満足いくものですが、5インチモニターといい内装の質感は愛せないなって思います。
同じく交通手段、それに含め蓄電池として扱おうと思っております。
走りに力強さ等に不満は一切ありません。
ただ、レーンキープとACCは試乗で使われましたか?
北海道だと使う機会も多そうですが、私は安心して任せられない印象でした。
使うことがなければ問題はないですね。
現行のアウトランダーは知人が乗っており何度も乗っておりますが、やはり質感、走り、座席の10wayなどすべてにおいてatto 3と比べると1つ上です。
ただ、価格も2つ上なので比較しないようにしております。笑

ただ、9年落ちのリーフとなると初期型です。
初期のリーフは充電も500回程度しか無理かと思いますし、kw数も24とかなので、9年経てば1度の走行が80km〜100kmと車と扱って良いのか?というレベルになってきます。
それに比べBYDはリン酸鉄リチウムといことで3000回程度の充電が可能で容量も60kwと考えると9年後もどんなに劣化したとしても200kmは走れ、現行サクラの1.5倍の容量があるので車としてもまだ需要があり、田舎での蓄電池としての需要もあり、トヨタの全個体電池が現行電池より安いみたいなことにならない限りはそこまで酷くはならないかなって思っています。

書込番号:25308117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/06/19 14:46(1年以上前)

>naonchuさん
北海道三菱は本社経営から切り離されているため、かなり柔軟に対応できるのだと思います。以前は三菱自動車東日本に組み込まれていたようですが、そこから経営権が委譲されているみたいです。
試乗に関しては渋滞する市街地しか乗っていないため、レーンキープとACCはほとんど使えずでした…
私もその2点を試乗して確認してみますね!情報ありがとうございます。

自宅に充電設備があるのでEVまたはPHEVの選択肢なのですが、やはりV2Hは導入するべきなのでしょうか?逆に質問のような形になってしまいすみません。

書込番号:25308239

ナイスクチコミ!0


スレ主 naonchuさん
クチコミ投稿数:62件

2023/06/19 17:16(1年以上前)

>けちゃるさん
なんか日本のディーラーだとちょっと安心感があって羨ましいです。
車の外国車はわかりませんが、どうしても外資系はドライな印象があるので売って終わりにならないかは気になるところです。

違和感がちょっとあるけど、一般道だからかなって思っていましたが、帰って調べるとyoutubeなどでも言っている人が多くやはり数年前のトヨタレベルの性能にも追いついていないかなって印象です。
ここは価格との割り切りも必要なんでしょうけど。
試乗で知ってと買ってからでは違いますからお役に立ててよかったです。

私はオール電化、一軒家、太陽光ありなので計算するとV2Hとなりました。
PHEVだと絶対いらないと思いますし、家の環境によると思います。
回答になっておらずすいません。

書込番号:25308348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/19 21:41(1年以上前)

>naonchuさん
数年前のトヨタレベルに追いついてないアシストは厳しいですね…
単身赴任終わったので長距離は少なくなりますが、あるに越したことはないので。再度の試乗マストですね。本当にありがとうございます!

うちはオール電化にせずに建てたので、V2Hじゃなくてもいいかなと思ってます。北海道だと太陽光のメンテナンスも面倒で…
丁寧なご回答ありがとうございます!
もし聞いておきたい事などあればお伝えください。また情報交換できれば幸いです!

書込番号:25308658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naonchuさん
クチコミ投稿数:62件

2023/06/19 23:01(1年以上前)

>けちゃるさん
こちらこそありがとうございます!
補助金のために来年4月かなーとか思っていたのをおかけさまで7月初旬に再度予約を入れました。
別の系列店舗にしましたが。笑

補助金の都合で7月キャンペーンはないでしょうが、そこで思ったより売れなかったらドラレコくらいは付けてくれないかなーって淡い期待とドルフィンの価格を知れる買うなら8月を意識したいと思います。

良い情報がもらえたらまたお伝えします。
もし安全性能とかで問題がないとか感じられたこと等教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:25308747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 ATTO 3 2023年モデルのオーナーATTO 3 2023年モデルの満足度5

2023/06/20 00:07(1年以上前)

ACCは先日初めて高速で使用しましたが
一部レビューで言われてるほどの違和感や不安定さは感じませんでしたね
ステアリングの保持判定が他の車より厳しいため、ある程度しっかり握る必要があるので必然的にドライバーの介入が発生する、よって結果的に走行軌道が安定する、といった感じです。
追従精度や速度のコントロールは問題ないと思いました。あくまで高速道路ですが。

一般道での使用や、任せきりにできることを安定性と呼ぶのであれば、それは無いと言わざるを得ません。

また、ステアリングの保持警告は敏感な上に非常に耳障りです。


リセール心配でしたらサブスクでもいいんじゃないでしょうか、絶対五年以上乗る必要があるならだめですが…

書込番号:25308806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naonchuさん
クチコミ投稿数:62件

2023/06/20 21:05(1年以上前)

>成田泰臣さん
私の場合急なブレーキがあり、寄っているっていうよりラインをセンサーがピンボールのようにかくかく弾くイメージでした。
そのときは高速ではないのでって言われて納得しましたが、一度気になると気になってしまい、調べるとって感じでした。

ステアリングは短い時間では逆に感じませんでした。
YouTubeを見ると指摘されている方が多いですね。
私の場合、cx-60の試乗中、レーンキープでハンドルを離しているとドライバー異常検知をされて音とハザードが凄くなったので力が入っていたのかもしれません。笑

私なら4年で200万円、年50万円で金利1.9%のサブスクを考えるなら10年400万円で乗り潰すと思います。
4年で乗り換え前提で考えてリセール50%なら5年60%は間違いないハリアーやヴェゼルですかね。

書込番号:25309782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naonchuさん
クチコミ投稿数:62件

2023/07/03 19:36(1年以上前)

>けちゃるさん
85万円のアナウンスはありませんでしね。

書込番号:25328917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/07/04 17:33(1年以上前)

>naonchuさん
リアクション遅れてすみません!
営業の方の話しだと、型式認定は降りたそうです。ただ補助金確定には経産省の認定が必要らしく、来週に降りる形になるそうです。この一連の流れで補助金確定だそうです。

ちなみに、万が一認定が降りない場合はキャンセル可能とのことで私は契約しました!スレ主さんのアドバイスを頂き、高速での試乗をしてレーンキープなどのアシスト確認もしてみました。
若干の物足りなさや、レーン逸脱時のバイブが慣れませんでしたが、その他装備を含めたコスパを考えて購入に至りました。
もしスレ主さんがご購入に至った際は、情報交換などさせて頂きたいです!

ちなみに、検討していたアウトランダーphevですが、ディーラーからの情報で、まもなくマイチェンで40万程値上げするらしいです…
三菱だけでなく、他社メーカーでも値上がりがあると思うので悩ましいですね。。

書込番号:25330007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 naonchuさん
クチコミ投稿数:62件

2023/07/04 19:02(1年以上前)

>けちゃるさん
そうなんですね!
情報ありがとうございます。
6月28日から毎日見ててもなかなか情報がなく7月になっても出なかったので落ちたんだなって思ってました。
メディアとかが知らない情報を聞けるのは大変ありがたいです。

アウトランダー凄いですね。
初期から90万円近い値上げになりますかね。
職場の子で600万円で買ったって言っていたのでマイチェンで700万円近い車に、、、
それなら400万円でATTO3ですかね。
他社も続々値上げで私が他に見ていたヴェゼルは値上げが確定し、CX-60についても22万円の値上げが確定と連絡がありました。(購入への営業トークかも)

ご契約おめでとうございます。
一番欲しいのが唐なので購入にいたるかわかりませんが、今週土日に再度試乗&安全性能の確認に行ってくるので同じオーナーになれましたら情報交換お願いいたします。

書込番号:25330098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/07/04 20:05(1年以上前)

>naonchuさん
わたしも不安でしたが、29日に型式認定降りたと連絡ありました。ただ、経産省の認可あると言われて「まだかいっ」とつっこみたくなりました笑
わたしは既に現車の引き渡し日も決めてしまっているので、何としても降りてくれないと困ります笑

cx60の値上げは私も聞いていました!CX60、RAV4、アウトランダーの3車種PHEVは価格ほぼ横並びになっちゃいましたね。リセール考えるならRAV4なんですが、インテリアのレベルが圧倒的に低いと感じてしまっていました。

というか、BYDの今後投入モデルも当初よりも値上げしてくる可能性ありますよね…
多分、型式認定の20万は結構大きいと思うので、販売実績上がるようであれば後続車も上がるかもですね!

書込番号:25330189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

充電カードはどうされていますか?

2023/06/16 13:01(1年以上前)


自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル

スレ主 BC_男さん
クチコミ投稿数:5件

契約しました。既オーナーの方に質問なのですが、充電カードはどうされていますか?基本料の支払い、都度払い等、色々あり経験をお聞き出来ればと思い投稿しました。
何分、EVは、未体験ゾーンなもので、お知恵をお借り出来ればと思い、宜しくお願いします。

書込番号:25304011

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/06/16 13:07(1年以上前)

基本は自宅充電かな
保険でエコQとイオンとLINEペイとエネオスです

書込番号:25304027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/16 22:01(1年以上前)

私も自宅充電が基本ですが、BMWの無料充電を月1で使います。早くBYDの充電カードができるといいのですが!

書込番号:25304632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2023/06/17 07:31(1年以上前)

>BC_男さん
長距離をよく走られるのなら日産のZESP3がお勧めです。
残念ながら今回改定があり3年長期契約割引は5/31までなのでもう入れませんが、8月までなら他社メーカーの車でも加入可能です。
自動車メーカー発行の充電カードで他社の車も加入出来るのは日産ZESP3のみです。(ただし、今回の改定により8月まで)
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/64936?category_id=748&site_domain=default

エコQ電、smart oasis、イオンモールでのWAONなどの併用もありです。
日産ZESP3なら高速SA/AP 、道の駅、ディーラー、ショッピングセンター、コンビニなど全国ほとんどの急速充電器で使用可能
エコQ電、smart oasisはその認証システムを採用している充電器のみ使用可能で高速SA/PAはほぼ全滅、料金は充電器によって大きく差があります。

書込番号:25304944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 ATTO 3 2023年モデルのオーナーATTO 3 2023年モデルの満足度5

2023/06/19 23:40(1年以上前)

通勤や買い物などの移動距離にもよりますが
自宅で充電できるなら基本的には必要ないと思います。
急速充電50kwが使えるイオンが近くにある場合は自宅よりさらにお安く充電できます。

書込番号:25308784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hikaku7さん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/08 18:02(1年以上前)

もし、三菱の電気自動車もしくはPHEVをお持ちであれば、三菱電動充電カードは一番便利だと思います
三菱の電気もしくはPHEVを購入しないと三菱充電カードは登録できないかも知れないですね
おそらく日産やその他メーカーの充電カードよりは30分充電した時は安いのではないでしょうか

書込番号:25335410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タブレットについて

2023/04/27 06:13(1年以上前)


自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル

クチコミ投稿数:23件

atto3を購入した方などに質問です。atto3のタブレットにアプリをインストールすることは可能でしょうか?YOUTUBEでは、海外のインストールなどの動画は出ていますが、 日本仕様はどうなのか知りたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25237801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
postspaさん
クチコミ投稿数:134件

2023/04/28 21:59(1年以上前)

>ミカエル123さん
今まで他のスレで検討されましたが、残念ながら成功報告はないようです。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25055765/

書込番号:25239930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2023/04/29 09:47(1年以上前)

>ミカエル123さん
OTAアップデートなどの絡みからも直接アプリを入れるよりもAIBOXやオットキャストなどのcarplayを介しての利用が安全策と思われます。

書込番号:25240315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2023/04/30 19:49(1年以上前)

aiboxという便利なものがあったのですね。早速検討してみます。ありがとうございました♪

書込番号:25242343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/17 00:17(1年以上前)

>ミカエル123さん
>第二の男さん

オットキャストがあれば走行中もyoutube等再生が出来ますか?
子どもや助手席用に映像が映ればなって思っておりましたが、テスラやBYDは無理だと思っていました。
調べると結構良いお値段がするので使われている方がおられたら教えていただきたいです。

書込番号:25304784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/06/27 10:03(1年以上前)

>なおんちゅさん
走行中も視聴可能ですね。カープレイ扱いで再生されているので繋ぐ機器にも寄ると思いますが、手元にあったAIBOXでは問題なかったです。オットキャストなり購入先に確認するのが間違いないと思います。

書込番号:25319101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ATTO 3」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ATTO 3を新規書き込みATTO 3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ATTO 3
BYD

ATTO 3

新車価格:418万円

中古車価格:252〜366万円

ATTO 3をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ATTO 3の中古車 (21物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ATTO 3の中古車 (21物件)