BYD ATTO 3 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ATTO 3 のクチコミ掲示板

(521件)
RSS

ATTO 3

ATTO 3

BYD公式サイト

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ATTO 3 2023年モデル 368件 新規書き込み 新規書き込み
ATTO 3(モデル指定なし) 153件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATTO 3」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ATTO 3を新規書き込みATTO 3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

2023/11/22 17:37(1年以上前)


自動車 > BYD > ATTO 3

スレ主 Sharkuさん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
この季節なので、スタッドレスタイヤの購入について悩んでいます。
ホイール&タイヤセットを検討しています。
BYDATTO3に適合するものをご教示いただければと存じます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25516146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/22 20:04(1年以上前)

スレ自身の車の情報を出してください

書込番号:25516399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/22 21:26(1年以上前)

>Sharkuさん

用品店にレッツゴー!

書込番号:25516497

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:173件

2023/11/22 22:43(1年以上前)

最寄りのガソリンスタンドでお尋ねください。

書込番号:25516585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/23 11:58(1年以上前)

Sharkuさん
こんにちは。たぶん自分と同じ状況だと思うので、以下ご参考まで。
※ご質問の回答には至らないかとは思います。すいません。

・ホイールに関しては以下ですので、この情報をタイヤ販売店に伝えると販売店でホイールの仮当てをして、設置可能かの判断をしてくれると思います。
 サイズ:18×7.0J
 インセット:40mm
 ホール:5H
 P.C.D:114.3mm
 ハブ径:60.1mm
 ねじ山:M12×1.5
 ※某ディーラーのニュース(ブログ?)から引用しました。

・自分の状況に関して
 1インチダウンを希望していますが新車種ということもあり、販売店では及び腰です。
 TPMSに関してもクローンを作成しようとしていますが、実績がないことからやんわり断られました。
 タイヤはエクストラロードタイヤなので、国産メーカーの同じ規格のタイヤが限られるので価格が高め。
 ※スタンダード規格を使用の場合にはインデックスを合わせ、荷重計算をしないといけない。お店でやってくれると思います。
 ディーラーの経営母体が車用品店の店舗があります。そこに問い合わせるとインチダウンをしたタイヤとTPMSを用意してくれるところがありました。
 ※ディーラー情報のE-mailのドメインを見ると経営母体がわかります。

自分の経験からの情報ですので、念のため、ご自身で確認の上、進めてみてください。

書込番号:25517210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2023/12/03 11:43(1年以上前)

自分の体験から

行きつけのタイヤ屋さんに行ったところ、センサーバルブをつけないといけない、とのことで、ディーラーに問合せして注文をしました。
11月初旬に注文しましたが、ディーラーから船便の遅れとかがあり12月初旬にしか来ないとの返事。
11月下旬には雪がちらつく日があったので、とりあえずセンサーバルブをつけないでタイヤを履き替えました。
その前にディーラーに連絡をして、センサーバルブが来たらディーラーで責任もって取り付けをする、という約束を取り付けました。(バルブの費用のみで工賃はディーラーが持つ)

今のところ問題なく(空気圧の警告は出ていますが)走れています。
ちなみにサイズは1インチダウンして17インチです。(タイヤショップで大丈夫との確認をとっています)タイヤ・ホイール含めて18万ほどで履き替えが出来ました。(センサーバルブ代は含まれていません)

書込番号:25530881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/03 14:34(1年以上前)

森のくまさん3 さん

情報の開示ありがとうございました。
自分のディーラーではメーカー指定(と言われている)の30〜40万円のスタッドレスタイヤしか選択肢がなく、ほかの用品店系列の正規ディーラーに問い合わせたところ1インチダウンでTPMS込みで23万円でした。
TPMSを新設すると夏用とは別のIDになるため、夏用に履き替えの際にはタイヤ履き替えの工賃とIDの登録として3千円弱が都度かかるといわれている状況です。お世話になられているディーラーでは工賃は無料のようにお見受けできますが、良かったですね。TPMSのクローンを作れればいいのですが、東京近郊北部県のタイヤショップでは実績がない車両であることから、いろいろと言われてやんわり断られました。

分かっていたこととは言え、冬用のタイヤの選択に難儀しています。

とりあえずトヨタ社(JWL刻印あり)の18インチのホイールにXT規格の同じサイズのタイヤを用意し、サイズも規格もそろえたので、まあ問題はないだろうと考えてます。こちらも付け終わりましたら、アップデートします。

書込番号:25531084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/03 14:42(1年以上前)

スレ汚しですいません。。。
正:XL
誤:XT
ご容赦ください。

書込番号:25531093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/04 21:09(1年以上前)

雪国なのでスタッドレスタイヤ購入しましたので参考までに記載します。車には詳しくありません。
タイヤ:グッドイヤー アイスナビSUV 215/60/R17 96Q
ホイール:ウェッヅ ジョーカースピリッツ R17 7.0J +40 5H 114
(標準は7.0J、インセット+40、5H、PDC 114.3、ハブ径60.1だそうです)
PTMS:付けませんでした、始動時と定期的にエラーが出ますが無視しています。
標準ナットは貫通ナットなので別途袋ナットを購入しました。
購入取付は自宅近くのオートバックにお願いして\130,000少し切る位です、ただし早割り価格です。
400Km程度走行しましたがタイヤがハウジングに当たったり、擦れたり不具合は感じられませんでした。

タイヤチェーンはピン付布製にしましたが未使用です。該当タイヤサイズで\4,000しなかったと思います。
チェーン安心料だと思っています。

書込番号:25532744

ナイスクチコミ!5


postspaさん
クチコミ投稿数:134件

2023/12/07 19:45(1年以上前)

インチダウンしない場合ですが、なかなか適合するアルミホイールがないのが現状です。byd純正高いし。

調べてみたら、カローラクロスの新車外し18インチ純正アルミホイールがビンゴでしたが7から8万と高い。

我が家ではデリカD新車外しホイールを価格2万ちょいで入手。インセットが38mmと2mm外に出ますが誤差範囲で問題無し。お安く冬タイヤセットが買えました。

新車外し ミツビシ 三菱 デリカD5 純正ホイール 18インチ 7J +38 114.3/5穴 アウトランダー ENKEI製 純正

但しホイールナットは三菱純正ホイールに適合する平座のものを使って下さい。

書込番号:25536540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


postspaさん
クチコミ投稿数:134件

2023/12/07 19:58(1年以上前)

すみません、書き忘れましたが三菱 デリカD5 純正ホイール 18インチ 7J +38 114.3/5穴 ENKEI製 純正ではハブ径が67のため、67→60のハブリングも購入しました。

書込番号:25536560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Melita3さん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/12 21:35(1年以上前)

共豊コーポレーションさんと、HOT STUFF コーポレーションさんが、現車でチェックした適合ホイールの情報をお持ち、とウェブで公表していました。
私は今週末にタイヤショップで両社の現物をatto3に当てて確認して選び、タイヤはYokohama製のiG52cを履くこととしています。
ホイールは7.5J 114.3 +38で、ハブリング入れます。(純正の7Jは狭くて、7.5Jでもはみ出さないようです。)
サイズを見ていると、ハリアーっぽいような…。
タイヤの規格は235/50R18で、カタログの適合車種例にatto3が記載されています。
しかも、このサイズだけXL規格。

当地は降雪よりもブラックアイスの凍結が頻繁に起こるので、接地面積優先でタイヤ幅を狭くすることは避けました。

複数のディーラーではインチダウンのセットを提案しているようですが、それよりも4、5万安くなります。

書込番号:25543613

ナイスクチコミ!4


postspaさん
クチコミ投稿数:134件

2023/12/14 21:11(1年以上前)

新車外しのデリカD5の18インチホイール履かせたATTO3

新車外しのデリカD5の18インチホイール履かせたATTO3 です。

書込番号:25546036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/18 15:29(1年以上前)

もうすぐ納車でスタッドレスタイヤ用にホイールを探してみたけど なかなか無いものですね
オートウェイでスタッドレスタイヤとセットならあるのですが
TPMSを入れてくれないかなと思って問い合わせたけどダメ
バランス調整をしないのもダメ
だそうです
ここはインチダウンでしょうかね
ちょうど17インチのがあるからみてみよう
インセットは多分40のはず
幅は7.0Jか7.5Jのはず
タイヤは外してヤフオクで売り飛ばせばいい
センターキャップが日産だけどまいっか

書込番号:25777459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2023年モデルと2024年モデルについて

2024/05/26 22:30(1年以上前)


自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル

クチコミ投稿数:2件

ATTO3を購入検討しています。
2023年モデルが50万円引きで購入できます。
しかし、2024年モデルで色々改善やアップデートされておるので悩んでおります。
サンシェードの厚み・ディスプレイの大きさ等が変更になっています。
2023年モデルのサンシェードが薄いので日差しが気になる等はありますか?
50万円引きなら、2023年モデルを買う方がお得だと思いますか?
ソフトウェアのアップデートは、2023年モデルもされるので心配しておりません。

ご教授願います

書込番号:25749458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2024/05/27 08:32(1年以上前)

年次改良程度の違いで50万円なら普通に考えれば断然2023年モデルがお得でしょう。

しかしニュース等で中国製電気自動車の膨大な在庫を目の当たりにすると、たった50万円の差であの内の1台を買うのか、と思ってしまいます。

悩ましいですね。

書込番号:25749732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2008件Goodアンサー獲得:167件

2024/05/27 09:25(1年以上前)

>はっっぴーさん
>ご教授願います

協力して恩を売っておくとその時には特別扱いしてもらえるかもね。
念のために言っておくと彼らの視点では尖閣は台湾の一部。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/66147

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa9149b5ffd1779362395bd45530ffd6f2130584

書込番号:25749769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/27 15:51(1年以上前)

> はっっぴーさん
こんにちは。スレ主さん掲題の2023年モデルか、2024年モデルに絞ります。
2023年モデル所有者としては、ディスプレイの大型化は縦型にすると見にくくなるだろうなぁと思え、サンシェードだけに50万円は出せない、と思います。
ただ気になるのは、一定期間走行が無いと想定される車両のバッテリーは性能的にどうなのかなぁと思えます。テスラ社製車両も含めLFPバッテリーは一週間に一度満充電が推奨されています。車両保管中にはバッテリーを性能的に保護する何かしらの手順があるのかもしれませんが、自分だったら営業さんに聞いてみると思います。
※マニュアル内P.132参照

それでは良いカーライフをー。ノシ

書込番号:25750176

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2024/05/28 00:54(1年以上前)

>さてさてどうしようさん
ご返信ありがとうございます。
確かに、ディスプレイが大きくなったことにより、縦モードにした際にフロントガラスに被りそうですね…
サンシェードはさほど気にならないということですね!

営業さんに在庫分で、バッテリーの減り等聞いてみます
ありがとうございます。

書込番号:25750787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BEV-Userさん
クチコミ投稿数:10件

2024/06/11 10:02(1年以上前)

マイナー前に乗っています。

OTTOCAST等を利用してTVとナビを2画面表示させることが多いのですが、
大きい画面だとより観やすいだろうなぁといつも感じています。

ただ、後付けで10万円前後にて15.6インチに交換することはできます。
本国では公式に交換可能なようですが、
日本ではDIYとなりますので、補償についてはディーラー確認要となります。

書込番号:25768327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

未使用時の航続可能距離変化

2024/05/07 17:50(1年以上前)


自動車 > BYD > ATTO 3

お世話になってます。
2024年5月納車です。11月頃から使用していないにもかかわらず航続可能距離が毎日1km程度減っており、気温の戻ってきた5月でも同じような状況です。
皆様の車両も同じような状況でしょうか?
※気温が低くなってきたときからの事象でしたので、「温度コントロールシステム」が未使用時にも動作していると勝手に思ってました。

書込番号:25727268

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16件

2024/05/07 17:52(1年以上前)

五月雨に申し訳ございません。訂正させてください。

 誤:2024年5月納車
 正:2023年5月納車

書込番号:25727276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/05/07 18:12(1年以上前)

>さてさてどうしようさん

バッテリーとはそういうものでしょう。日に1kmなら優秀な方では?

書込番号:25727296 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:78件

2024/05/08 00:21(1年以上前)

>さてさてどうしようさん
BEVは何かしら停車時でも電力を消費し続けているので減るのは普通の事ですね
航続可能距離の1Km単位で気にしても仕方ないので、%表示で考えた方が宜しいかと思います。
ATTO3は出来ない様なので計算してみては如何ですか?
それで週に何%減っているなど教えて頂ければ異常なのかどうかも、また回答が得られると思います。

書込番号:25727676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/05/08 02:55(1年以上前)

> コピスタスフグさん
ご返信ありがとうございました。BRZにお乗りのようにお見受けしています。いい車ですよね。自分もスバルは5台乗り継ぎました。

ご回答ですが、自然放電をおっしゃっていますか?
※前車がプリウスPHVでしたが、ソーラーパネル付きだった為に減ることはなかったので違和感を感じています。すべての電気自動車は使用せずとも走行用バッテリーの残量は減るものなのでしょうか?容量が大きいので、目に見えて減っていくことはないのかなぁ、と思っていました。

書込番号:25727714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/05/08 03:02(1年以上前)

何度もすいません。キャッシュを見ていたみたいです。

> ☆ポコ☆さん
ご返信ありがとうございました。そうなんですね。
※最近の車両は通信機能もあるので補器バッテリーをあげてしまうことは聞き及んでいましたが、電気自動車は走行用バッテリーを優先するのかな。

複数の方からの回答をいただいたので、解決済みとさせていただきます。^^

書込番号:25727715

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/08 06:48(1年以上前)

byd社がどのような設計でクルマを作っているのか次第でしょう。

日本国産のクルマと、海外のクルマで、駆動用の高圧系から補機の電池への電気のやり取りを、どのように行うのか。
この点で違いがあるのかと思います。

日本国産のクルマで、駐車中に、常に電圧を管理し、電流を監視するという仕組みを採用していないようなので、世界第一位売り上げの会社で、バッテリー上がりが多く起きているとなるようで。

仮に、アット3で使える電池量が、50kwhとして、航続距離350kmとしましょう。
電費7として。
この場合、1qに必要な電気が150Wh位でしょうか。
毎日、このくらいの電気が減っていくのか。毎日のことで、1週間で1kWh位か。

私の個人の経験だと、日本のもの2車種、海外のもの1車種。
毎日、明確に電気が減る、航続が減るというクルマはありませんでした。
セル間の電気のやり取りで、メモリが動くという車種はあります。
古い車と、最新の車で、通信やらに費やす電気が違いますし、個別では違うでしょう。

自分のクルマでどうかは、その会社の人に聞くのが一番だと思います。
同じ会社のクルマ、同じ車種同士で、自分のはこうですって声はなかなか集まらないかもで。

tesla車だと、毎日1パーセント使うのが仕様だと記載があったりします。

書込番号:25727775

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2024/05/08 07:22(1年以上前)

> akaboさん
情報開示ありがとうございました。

> 私の個人の経験だと、日本のもの2車種、海外のもの1車種。
→ご利用された車両では明確に減ることはなかったのですね。購入時にはリン酸鉄リチウムを使用したバッテリーだとテスラ社のモデル3とATTO3でこの車両になりましたが、テスラ社の車両だと毎日1%消費するのですね。ATTO3も同じような情報があるかもしれないのでもう少しネット内を探してみます。

> その会社の人に聞くのが一番だと思います。
→内容の薄い頼りないマニュアルですし、メーカーに問い合わせるとディーラー経由を案内され、そのディーラーは頼りない感じで躊躇してます。ディーラーの数を増やすだけでなく、質を上げてほしいです。一応、他メーカーのディーラーでもあるのですが。。。

でも悪い面だけではなく、高齢の母親も乗り心地がモデル3やプリウスよりも長距離で楽、と言っていますし、近所に無料の50KW充電器は複数あるのでしばらくは利用しようとは思ってます。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

書込番号:25727794

ナイスクチコミ!2


Matt1960さん
クチコミ投稿数:9件

2024/05/08 09:45(1年以上前)

>さてさてどうしようさん

当方 マイナーバージョンアップ後のATTO3 乗っております。
今後、当方でも同様な現象が出るか観察していきますね。

さて、

>ディーラーの数を増やすだけでなく、質を上げてほしいです

同感です。
BYDジャパンの戦略として地域ディーラーを活用している部分もあると思うので、BYDとして一定の顧客満足を提供できるように質のアップは期待したいですよね。


書込番号:25727919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:78件

2024/05/09 00:24(1年以上前)

>さてさてどうしようさん

>tesla車だと、毎日1パーセント使うのが仕様だと記載があったりします。

これは実際には違います。ユーザー平均でそれくらい減っても正常だよと言うメーカーの保険的な意味合いの数値です。
車種や個体毎により消費量が様々で、初期に比べバージョンアップを重ね減りにくくはなっているみたいですが
中には1日で4〜5%も減ると言った異常な数値が出ているオーナーも居ましたね。

最近の情報から設定した自宅のWifi電波状態が悪いと常に探している状態で減りが早くなるという一つの要因も分かって来ています。その場合は逆を言えば電波を改善すれば減りの軽減も可能かも知れません。
ただ、個体固有のその他の原因なら改善は見込めませんね

私の車は当たりを引いたのか分かりませんが、2周間で1%減るか減らないかです。
2週間ぶりに起動したら全く減っていないのも普通にありますね
コミュニティーでも毎日1%減っている人は少なく平均4日前後で減っている人が多かったですよ

書込番号:25728729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/05/09 16:49(1年以上前)

> Matt1960さん
ご返信ありがとうございました。

> 今後、当方でも同様な現象が出るか観察していきますね。
→納車6か月程度で走行距離1874kmの時点で事象が発生しました。今後の比較対象にしてみてください。

> ☆ポコ☆さん
何度もご連絡ありがとうございます。

→テスラ社のウェブサイトを見てみました。「航続距離に関するアドバイス」内「よくある質問」に開示されていましたのでこれが参考になりそうですがATTO3とは違う車種になる為、参照とするにとどめたいと思います。情報をいただいた方々には御礼申し上げます。

→「2周間で1%減るか減らないかです。」とのことですが、ATTO3は58.56kWhの電力量となりますので1km(0.125kWh)*14日=1.75kWhを消費するとするとATTO3だと3%弱となりそうです。

 「未使用時の航続可能距離変化」に関しては車種に依存せず発生するようなのが判明しました。次の車種選定にも参考になりました。いろいろご教示いただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:25729244

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/09 17:03(1年以上前)

バッテリーのスペックのうち、全部を走行に使用しているものではないので、容量全部を走行距離で割った数値が減っているとは限らないと思いますよ。

例:制御に電気を使う

そういう意味を持たせて、仮に50の電池ならばと概算例を挙げています。

細かい話になりますが。

書込番号:25729254

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/10 15:38(1年以上前)

スリープ
https://tocj.jp/dec/593/

書込番号:25730234

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/24 06:16(1年以上前)

取扱店に聞いてみる
会社に聞いてみる
製造元に聞いてみる

このようなことを申しましたが、どうも、そんな簡単にいかないことがあるのかもしれません。
考え方が変わりました。

漏電が起きている という疑念が生じる事例
車内で電撃症 傷 が起きた事例

会社に問い合わせても クルマに問題は見つからない として処理されている可能性が考えられ。

購入された方においては、耳にしたくない事例と思われますが、わたくし個人の見解です
この質問においては、分かりません
製造本国と 輸入された日本とでも 事情が違うかもしれません
購入者の多くの声が集まることにより、何かしら分かることがあるやもしれません

書込番号:25745905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/05/25 15:43(1年以上前)

25日にOTAが降ってきたので、久しぶりにお邪魔させていただきました。閑散としてますね。w
皆様もバージョンアップはお済でしょうか?まだの方はバージョンアップ中には施錠ができないのでご注意ください。

> akaboさん
お気遣いいただきありがとうございました。
某動画サイトで漏電の話は出てますね…日本を含め各国の輸入販売元からどんどん指摘してほしいですね。

書込番号:25747564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

アップデートで直して欲しいところ

2024/01/27 18:42(1年以上前)


自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル

クチコミ投稿数:17件 ATTO 3 2023年モデルの満足度4

・ナビ案内の音量を小さく
・スタートボタン押したらナビ画面からスタート
・ナビ画面中でも音楽の曲名を表示
・ナビを起動してないと「止まれ」などの案内をしてくれないのでバックグラウンドで常にナビは動いていて欲しい
・USBメモリで音楽聞く時フォルダ単位で再生できるように
・1つのアルバムの再生が終わったら次のアルバムに移ってほしい
・イコライザーをもっと細かく周波数を設定させて欲しい

アップデートで修正出来そうなところを挙げてみました。
納車されたばかりでまだあまり乗ってはいないですけど、ハード的には気に入ってますが、ソフトは直して欲しいところがイロイロ・・・やっぱりナビが常時起動している状態を前提にして欲しいですね。

ATTO3先輩のみなさんもぜひ教えてください

書込番号:25599919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:7件

2024/02/06 13:14(1年以上前)

・アプリで充電時間の調整ができるようにしてほしい
・YouTubeの視聴(Car playやandroid autoでも)
・リモートでエンジン起動したとき
たまにハンドルロックがかかりDにシフトチェンジできないので一旦エンジンを切る羽目になる
・シートポジションメモリ
・アプリで電費の確認
・カーナビで目的地設定したら、経路充電プランを提示してほしい

書込番号:25612088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件 ATTO 3 2023年モデルのオーナーATTO 3 2023年モデルの満足度1

2024/02/08 22:58(1年以上前)

気温10数度以下で、急速充電が空冷バッテリのリーフより入るようにしてほしい。

それだけで十分です。

書込番号:25615115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 ATTO 3 2023年モデルの満足度4

2024/02/09 18:13(1年以上前)

みなさん思ったより不満は少なそうですね。
使ってて最近気づいた部分が

・集中ドアロックの解除が電源OFFじゃなくてパーキング(P)で自動解除して欲しい

・バックに入れた時ブルートゥースの音楽が小さくなる(USBメモリだとならない)のを直して欲しい

他にハード的な部分で暖房が後席エアコン口から出てないような気がします。それと100km/hくらいから聞こえてくるテレビの砂嵐のような音が気になります。何となくドアガラス以外の所から鳴っているような・・・

書込番号:25615988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Matt1960さん
クチコミ投稿数:9件 ATTO 3 2023年モデルのオーナーATTO 3 2023年モデルの満足度4

2024/05/02 15:42(1年以上前)

ソフトアップデートでの改善希望としては、

・ナビソフト
 個人の感覚ですが、標準のゼンリンナビ イマイチ使い勝手が悪い。
 今は CarPlay AI Box をつないで、他のナビソフトを利用しています。

・画面分割
 せっかく画面が大きいので、ナビとそれ以外のアプリを分割して表示してほしい。

・停車時のワイパーオフ
 信号待ちとかで停車時 手動でワイパー停めています。
 前の車は、停車時とか自動でワイパー停止していました。

・車速連動音量調整
 EV車が静かといっても、走行時はロードノイズ入ってきます。
 車速連動の音量調整機能があれば。

書込番号:25721531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ206

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

12vバッテリーの充電について

2024/04/05 16:40(1年以上前)


自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル

スレ主 BEV-Userさん
クチコミ投稿数:10件

リーフとATTO3に乗っています。
リーフは、パワーオンしたままだと12Vバッテリーは駆動用バッテリーから充電されますが、
ATTO3も同様なのでしょうか?

BYD eパスポートのパンフレットに以下の記載がありました。
>起動用12Vバッテリーは、必要に応じてパワーバッテリーから充電が行われています。
これがリーフと同様の機能の事なのでしょうか?
またATTO3はパワーオフ後もボンネット内から音が聞こえることが多くあります。
パワーオフでも充電されているとより嬉しいのですが。

ディーラーに聞いてもわからなかったので、ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。

書込番号:25687843

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/05 17:07(1年以上前)

>BEV-Userさん

酷い話ですね、自社製品の事が解らないって・・・

書込番号:25687875

ナイスクチコミ!15


mokochinさん
クチコミ投稿数:3168件Goodアンサー獲得:298件

2024/04/05 18:19(1年以上前)

駆動用バッテリーから充電しないとしたら、どうすると思うのですか?
動力からオルタネーターで発電?
そんな無駄な仕組みはとっていないと思いますよ

パワーオフ時の充電は、他のメーカーでも聞いた事無いですね

書込番号:25687946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6266件Goodアンサー獲得:322件

2024/04/05 18:21(1年以上前)

よくわかりませんが、
パンフレットの記載の通りに解釈すればいいように思うのですが。
なぜに、他の解釈しようと思えるのかわかりません。
もっと複雑な解釈があるのでしたら申し訳ありません。

書込番号:25687947

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2024/04/05 18:27(1年以上前)

mokochinさんと全く同じ感想を持ちました。
駆動用バッテリーから充電しない場合、他にどこから充電するのだろう?
急速充電中だけ?そんなことしたらあっという間にバッテリー上がっちゃいますね。(^^ゞ

書込番号:25687949

ナイスクチコミ!0


スレ主 BEV-Userさん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/05 18:43(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
mokochinさんと同様に想像はしていますが、具体的な機能内容(仕様)をご存じの方がいらしたらと、
質問致しました。
また、地元ディーラーに調べてもらいます。

書込番号:25687964

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/06 06:32(1年以上前)

実際に運用している人に対して、やけに厳しい物の言い方?

昇圧と降圧の組み合わせで、電気のやり取りがあるという意味合いで考えればいいと思うのですが。

ホンダのeHEVクルマの場合で、3か月くらい動かさなくても高圧系の電池はダイジョウブ みたいな記載があった記憶あり。

ただし、実際には、12Vが原因でクルマが動かないという例(バッテリー上がり)がハイブリッド車に多発しているようで、電気自動車だからといっても無頓着でいいということにはならないでしょうが。

HVやPHVよりは、気を使わないでも運用できそうに考えてますよ、自分の場合は。
週に1回くらい、電源につないで小さくでも普通充電してれば、心配いらないのでは?

書込番号:25688516

Goodアンサーナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/06 06:49(1年以上前)

リーフの場合は、5日間使わないと、クルマがやってくれるそうだね。

https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17382821

書込番号:25688524

ナイスクチコミ!1


スレ主 BEV-Userさん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/06 07:00(1年以上前)

>akaboさん
ありがとうございます。

そうなんです。リーフの場合は12Vバッテリーへの充電機能が行き届いており、安心できていました。

リーフでは1,300Whのポータブルバッテリーを載せて、残量が少なくなった際にシガーソケットから充電しています。
車載用冷凍冷蔵庫の動作がメインで、駐車中も稼働できるので旅行時や冷凍品の買い物時も重宝しています。
ATTO3でも同様にしたいと思っており、質問の仕様の裏付けを取りたかったのが投稿の理由でした。

書込番号:25688530

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/06 17:50(1年以上前)

>BEV-Userさん

該当するパンフレットを読みました。
12vの電池が劣化すると、駆動電池から頻繁に電気が行くようになり効率が悪くなるから、点検時に調べますよということですかね。
12vバッテリーにも充電したり、電圧を測定したりした方が長持ちすると思いますので、充電器や電圧計を備えると万全かと思います。冷蔵庫の電源をとる使い方をするのなら。

どのような制御方法になっているかは、製造元に問い合わせないことには分からないのかな。

書込番号:25689239

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 BEV-Userさん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/07 06:35(1年以上前)

>akaboさん
ありがとうございます。

ディーラーのメカニックさんに確認できました。

「走行用のバッテリー残量が15%以上ある場合に、30分毎に12Vバッテリをチェックして電圧が低ければ充電される(30分というのはもしかすると異なるかも)」との事でした。

かなり安心できる仕様で大満足。
ただakaboさんの言う通り、使い過ぎは劣化に繋がりますね。

書込番号:25689878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/10 15:25(1年以上前)

>BEV-Userさん

HVカーがバッテリー上がりで問題になっているのは
電装品が多くなり電池消費量が多く毎日のように乗らないと起動電圧以下になってしまう。

HVはオルタネータを搭載していないのでエンジンが稼働しないと充電出来ない。
従来のエンジンではずっとかかっているために常にゆっくりと充電出来る。
電池が少ない状態で起動するとエンジンが頻繁にかからないHVでは
鉛電池に80%まで急速充電を掛けてしまうのです
その為に劣化してしまい初期の能力が発揮せず半年1年で電池がダメになってしまいます

BYDは12Vバッテリーにも長寿命のリン酸鉄バッテリーを採用しています。
HVもリン酸リチウムを採用すべきですがコストが高いために採用している国産車はまだありません
リン酸鉄バッテリーは鉛電池が500回程度に対しリン酸は3,000回のサイクル寿命があります。
またHV電池は20kg近くある車も多いですがSEALの電池だと僅か2.3kgです。(ATTO3はもう少し重たい)

ATTO3ではボンネット内にありますがSEALでは床下の手が届かない場所にあり交換は基本的に交換は不要です
SDVカーですのでスマホからの操作もありシステムは完全にシャットダウンされるわけではないので
12V電池用のBMSにより管理されています。

BYDの場合は12V電池交換はほぼ不要で余程年月が経たないと交換の必要性は無いでしょう

書込番号:25694104

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 BEV-Userさん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/10 15:43(1年以上前)

>ミヤノイさん
情報をありがとうございました。
とても安心できる情報でした。
すごくお詳しいですね。

ディーラーさんからは、BYDの走行用バッテリーのマネージメントは優れているとお聞きしていましたが、12Vについても優れていたのですね。
とても良い買い物をしたと思っています。

現行のリーフe+も所有しておりますが、圧倒的に安かったATTO3の方が優れていると思うことが多いです。
不安はディーラー数が少ない事ですが、割り切って購入しています。

書込番号:25694119

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/11 06:00(1年以上前)

ハイブリッド車が、鉛バッテリーに急速充電をしているというのは、本当でしょうか?

「急速」充電は、最大40Aにも及ぶ電流を流すことになる?
ガスが発生してしまうので、密閉式には使えない充電?
80%まで充電しているならば、むしろ電気が入ってるので、バッテリー上がりが起きるとも言えなくなるのでは?
劣化が急速に進むという前提で、全例で劣化が起きているという仮定は確かめられているのか?

鉛バッテリーに常に充電する制御ならば、その電気はガソリンから得ることになり、回生からの電気が足らないならば、燃費を悪化させることになり、それを嫌う制御になって電気が足らないのが、主因ではないのか?

リン酸鉄の制御に、バッテリーマネジメントシステムを使うのは当然であり、それは採用するなら必ず必要であるからではないのか?

書込番号:25694782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:26件

2024/04/11 07:06(1年以上前)

>HVカーがバッテリー上がりで問題になっているのは
電装品が多くなり電池消費量が多く毎日のように乗らないと起動電圧以下になってしまう。

>その為に劣化してしまい初期の能力が発揮せず半年1年で電池がダメになってしまいます

HV車に9年弱乗りました。週末利用メインで1~2週間乗らないことなんても当たり前という使い方でしたが、バッテリー上がりなんて一度も経験したことありません。
9年弱でバッテリー交換したのは2回。別にダメになったわけでもなく点検時にディーラーに勧められて予防交換しただけ。

バッテリーメーカーGSユアサのサイトのハイブリッド車補機バッテリーの解説↓

https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/car/column/column-11.html

「補機用バッテリーはエンジン車と同じ12Vの鉛バッテリーのため、定期的な交換が必要です。大電流の放電が必要なエンジン始動の役割がないため、バッテリーへの負荷が小さくエンジン車のバッテリー(寿命2〜3年)よりも長持ちしますが、3〜5年で寿命を迎えます。」

ということで>akaboさん
ミヤノイさんは「いつものように」変な思い込みでいい加減なこと書いてるだけでしょう。

書込番号:25694820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mokochinさん
クチコミ投稿数:3168件Goodアンサー獲得:298件

2024/04/11 07:26(1年以上前)

BYDの補機バッテリーが鉛バッテリーではなくLFPバッテリーなのはミヤノイさんの言う通りみたいですね

https://blog.evsmart.net/byd/dolphin/test-drive-price-prediction/?amp

書込番号:25694838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/11 08:05(1年以上前)

リン酸鉄を何が何でも売り込みたいにしても、SOHとSOCの区別もつけずに結論に持っていくかの展開は?
日本下げ、ちな上げのいつものストーリー?

書込番号:25694872

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/11 09:15(1年以上前)

>シェイパさま

良くお分りに成られて居られますネ!
ニックネームを観ただけでウソ八百とわかるので内容は読まないで居ますが正解でしたネ!









書込番号:25694943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4995件Goodアンサー獲得:162件

2024/04/11 09:41(1年以上前)

>ミヤノイさん

>電池が少ない状態で起動するとエンジンが頻繁にかからないHVでは
>鉛電池に80%まで急速充電を掛けてしまうのです
>その為に劣化してしまい初期の能力が発揮せず半年1年で電池がダメになってしまいます

それは初耳。

何処情報でしょうか?

資料を読みたいです。

書込番号:25694969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2024/04/11 11:08(1年以上前)

フリード+HV測定画像

車種や高電圧バッテリーと12Vバッテリーの残量などいろいろ条件で違うと思いますが、うちのHVとEVで測定してみました。

HV (フリードHV) 3.5年目でバッテリーは新車からのまま
-Power off時点 電圧12.1V
-Power onすると電圧14.5V 電流5.3A (エンジンは始動されていない状態)

リーフ 2.5年目でバッテリーは新車からのまま
-Power off時点 電圧12.1V
-リモートエアコン起動すると電圧14.2V 電流3.6A

通常だとこれくらいの電流で充電されているのだと思います。

書込番号:25695058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/11 18:32(1年以上前)

>シェイパさん

そういう書き方はおやめになった方が良いですよ 貴方が知らないことも一杯あります
電装品が多いHVと言っているでしょう
貴方が乗っていたHVは対象外です
昔はHVだからといって直ぐに12Vがダメになると言うことはなかったでしょう?
最近のレクサス・ミニバン・マツダ(マツダはトヨタのシステム)のシステムでは
電池上がりが多発しているのはご存じないですか?
レクサスRX500 新車1年間で4回バッテリー上がり
https://www.youtube.com/watch?v=gzBD2nBrjQ8&ab_channel=CSKREVIEWCHANNEL

何故バッテリーが劣化するか 充電・放電の状態 HVはSOCが低いままになりやすい
https://www.youtube.com/watch?v=8_7BHAQBTXg&t=1026s&ab_channel=
充電のサイクル
https://www.youtube.com/watch?v=uexFn8_909U&ab_channel
暗電流はどうなっているか スリープまで5分
https://www.youtube.com/watch?v=1S17E-qiu6w&ab_channel
充電のシステム
https://www.youtube.com/watch?v=cUnXul91WHU&t=1334s&ab_channel=

最近のHVは始動後60-100Aもの電流で充電され80%で5A程度から20km走行するくらいで1Aに落ちここでほぼ満充電になります。
毎日適度に走っていればSOCは高いままなので急速充電はあまりかかりません
車をロックしてから完全スリープに入るまで5分くらいかかります(システムログ記録と通信のため)

電動ドア・ウエルカムパワーシート・ADAS・ヒートシーター・エアコンなどの電装品が大きな電力を消費します
しかし12Vへの充電は足りない分を即充電するシステムにはなっていません
これは不必要に充電のためだけにエンジンを掛けないとならないからです
電費を良くするために相当減らないと充電のためにエンジンを掛けないようにしているからです。

従って夜中短距離をライトを付け電装品を使い発電が殆どしていないのに消費量が上回る
家に帰ってエンジンを切ったときにはSOCが低いまま
翌朝寒くなっていたりしたらエンジンがかからないと言うことが起きます。

大量に放電と急速充電を繰り返すために電池は劣化し1年ほどでダメになるケースが出てくる
元々鉛電池は500サイクルくらいしか寿命が無く、これまでのエンジン車では3-5年
頻繁に急速な充放電を繰り返し急速充電で劣化が早まれば500サイクル持たないことも。
毎日1サイクルを繰り返せば1年で365サイクルです

これを解決するには電池が減ったら直ぐにエンジンを掛けてでも緩慢充電するか
大容量電池を使うかリン酸や三元電池のリチウム電池を使うかです。
若しくは大容量電池を搭載しているEV/PHEVにするかです。

リチウム電池ならこの程度の電流ではほぼ劣化しないし急速充電でも平気です。
寿命は3,000サイクルあるので毎日1サイクル使っても8年持ちます

電動化時代に鉛電池ではもう持たない時期なのです
劣化したままの電池を使えば燃費も段々悪くなってきます
しかし毎年新しい12V交換も費用がかかりすぎですよね

書込番号:25695508

ナイスクチコミ!4


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

V2Lアダプタについて

2024/02/11 10:56(1年以上前)


自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル

スレ主 hiko673さん
クチコミ投稿数:1件

V2Lアダプタの購入を考えていますが、BYD純正品は高価なので、社外品で考えています。
アリエクで格安で多く出ていますが、どれが使えるのかが分かりません。
これが使えた。というのが有ればご教示いただけると幸いです。

書込番号:25618130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/02/11 11:54(1年以上前)

アリエクスプレスで品物が届かんことがあった、被害は1500円だったが安い授業料ですんだ。
チャイナ通販は信用してなかったがやっぱりということで、アマゾンでアマゾン出荷のを買うのが早く届くし安心だと思う。

書込番号:25618189

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16079件Goodアンサー獲得:1311件

2024/02/11 16:40(1年以上前)

安物買いの…
生涯勉強代ですよ。

満足すればそれで良し。

書込番号:25618446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:173件

2024/02/11 17:48(1年以上前)

せめて製品名なりURLなり数点あげてどれが良いですかとか聞くなら分かるけど丸投げかよ。
ちょっと見てきたけど日本のコンセント(A型)対応してるの出てこないんだけど、色々あるってどれよ?
2〜3万ケチって信頼性のない製品使う人の気が知れない。
BYD純正に信頼性があるかは知らんが。

書込番号:25618511

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ATTO 3」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ATTO 3を新規書き込みATTO 3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ATTO 3
BYD

ATTO 3

新車価格:418万円

中古車価格:252〜366万円

ATTO 3をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ATTO 3の中古車 (21物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ATTO 3の中古車 (21物件)