ATTO 3
40
中古車価格: 252〜366 万円 (21物件) ATTO 3の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ATTO 3 2023年モデル | 365件 | ![]() ![]() |
ATTO 3(モデル指定なし) | 153件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2024年1月3日 22:38 |
![]() |
4 | 4 | 2023年12月18日 20:44 |
![]() ![]() |
29 | 18 | 2024年1月4日 10:07 |
![]() |
32 | 10 | 2023年12月14日 19:13 |
![]() |
28 | 13 | 2024年6月18日 15:29 |
![]() |
130 | 11 | 2023年12月15日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル
ATTO3ユーザーです。
以前までAndroidオート利用時にAmazonミュージックで音楽をかけて、ハンドルのボタンで曲送り等の操作していましたが、先月から?できなくなりました。
また、Yahooカーナビで乗車前にナビセットして乗車したらAndroidオートでそのままナビしてくれていたのも、同じ時から出来なくなりました。
Androidオートのアップデート等での不具合でしょうか?
みなさんこれまで通り使えていますか?
書込番号:25568922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホでAndroidオートの接続設定を変更してから元に戻したら治りましたm(_ _)m
車、スマホの再起動では復旧せずでした。
参考にしていただけると幸いです。
書込番号:25571297 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル
質問ですがBYDアプリ内で鍵を開ける締めるのなどの4つの項目があると思うのですが右2つが全く使用できませんがみなさん使用できていますか?又位置情報などわかるサービス?の欄がネットでみるとあるのですが私のアプリにはないのですが皆さんはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25549574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。同じく私も右つが使用できません。押しても暫くしてエラーが返ってきます。
位置情報がわかる機能もないですね。
アプリ自体、ディーラーでもらったQRコードの紙からインストールするベータ版だからなのかなと思います。
アプリストアからダウンロードしたBYDアプリでは、登録されていないと表示されてログインすらできません。
書込番号:25550337
0点

>tarl.yさん
一番右はライトスイッチ、2番目は駐車位置が分からないなどのバックアンサー機能
無効になっているならアップデート待ちでしょうけど
海外では5回のアップデートがかかってますけど日本側はデータ不足なのか対応が遅いですね
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=l94nt53m-e0
エアコンのONOFF、温度、時間予約、
ヒートシータ
窓やサンルーフの開け閉め
タイヤ空気圧表示等 走行可能距離 充電情報など
ナビもまだ音声検索や充電ステーション検索(出力毎に限定検索可能)などまだですね・・・
https://www.youtube.com/watch?v=eyph43Z-cHM
セキュリティやキーの状態について
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=l94nt53m-e0_
万が一、盗難に遭った場合、CANインベーターでは盗難出来ないと思いますが
エンジンがかかった状態やスマートキーリレーでは盗難は不可ではありません
スマホで空調はONOFF出来ます
停止中であれば電源OFFやドアをロックすることが出来ます(航続距離で運転中か停止中かある程度把握出来ます)
エンジンを停止した状態では2分間で自動的にロックされます
プライバシーの関係上、GPS追跡は出来ませんが、警察を介入することでBYDから位置情報を把握出来ると思います。
キーはスマートキー・物理キー・スマホキー・カードキー・NFCキーの5種類ありますが
NFCキーは今のところ海外では使用できないようです
各閉じ込めなどは動画の通りです
カードキーは5分間で無効になりロックされます
アップデートで監視機能も可能ですが電力の関係上されるかどうかは微妙です
もう少し日本側のアップデートが頻繁に行われると良いですね
書込番号:25551289
1点

>o_noppo_oさん
返信ありがとうございます。
ディーラーの方曰くモニターのSIMカード1ギガから2ギガに変更したら使用できなくなったと聞きました。
今後アップデートに期待して気長に待ちます。
書込番号:25551363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミヤノイさん
返信ありがとうございます。
海外で5回は多いですね!やはり日本での売り上げ台数が少ないので後回しになってるんですかね…
ディーラーで現在ナビの音声機能を使えるようにBYDに要請していると言ってましたがまだまだ先になりそうですね。
書込番号:25551377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル
来月納車予定で、試乗車でケーブルの取り回し確認してみたんですが、付属の5m?のケーブルが短くて、充電コンセント(予定の場所。電気工事はこれから)までギリギリで全部宙に浮いた状態になりそうでした。
ネットで7.5mの充電ケーブルが2万程度で売っているのですが、純正以外のケーブルを使ってる方はいらっしゃいますでしょうか?おすすめなんか教えて頂けると助かります。
書込番号:25549123 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

工事がまだでしたら、コンセントの位置をずらした方がいいと思いますが、物理的に無理なんですかね。
書込番号:25549126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンセントの位置はずらせてせいぜい10cm程度です。車をカーポートからはみ出して駐車すれば良いんですが、落雪やつららの危険が。冬だけの問題なんですけどね。(北海道豪雪地帯在住)
書込番号:25549147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっき52さん
延長ケーブルを使用されてる方がいるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001517081/SortID=25323054/
日産純正の純正充電器7万4800円より、2万5990円の社外品の方が圧倒的に高機能ですね〜
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E6%97%A5%E7%94%A3%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%81%AE%E7%B4%94%E6%AD%A3%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A87%E4%B8%874800%E5%86%86%E3%82%88%E3%82%8A%E3%80%812%E4%B8%875990%E5%86%86%E3%81%AE%E7%A4%BE%E5%A4%96%E5%93%81/
日産に比べれ標準で付属してるだけマシかも。
eKクロス EVは7.5mのが付属してるらしいです。
書込番号:25549156
1点

スタンドタイプを検討したほうがいいんじゃないかな
書込番号:25549157
2点

>ゆっき52さん
うちはカーポートの柱にEVコンセント設置し充電ケーブルも常設です。
これだと先端1mを延ばすだけで車に差し込めるので充電準備に10秒かかりません。
旧リーフから9年以上(充電ケーブルは車両入れ替え時交換)常設していますが問題ないです。
なお、、外の普通充電器がどこの車でもOKのように、社外品でも基本的な充電は問題なくできると思います。
たたし、私のリーフはVMの充電ケーブルでも充電できますが、元スイッチが切れている状態で充電ケーブルを差し込むと車側でアラームがなります。 純正以外のケーブルでは細部で問題が出ることもあるかもしれません。
書込番号:25549177
3点

>らぶくんのパパさん
家とカーポート近くていいですね。うちは1mくらい離れています。
みなさんありがとうございます。冬だけの問題なので、延長ケーブルで対応したいとを思います。
書込番号:25549219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EV充電に延長ケーブルは絶対ダメです。
数年前に札幌でアウトランダーPHEVが延長ケーブルを使って充電して火災を起こしています。
市販の200V延長ケーブルを使ったら出火に至らなくても、間違いなく加熱して危険な状態になります。
EV充電設備は通常の内線規程(電源ケーブル等の規格)以上を求められます。
単純な電流値だけで「15Aだから15A用ケーブルで大丈夫だろ」とか思ってたら家燃やしますよ。
らぶくんのパパさんのようにケーブルが余裕で届く範囲にEV専用コンセントを作らなければダメです。
それが出来ないなら自宅充電は諦めないとダメです。
書込番号:25549505
3点

>ユニバーサルセンチュリーさん
わざわざ指摘ありがとうございます。車の位置次第でもう少し余裕出来そうではあるんですが、工事業者ともう一度相談してみます。
書込番号:25549655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆっき52さん
位置変更がベストですね。
車関係は国沢光宏先生の逆張りが正解です。
書込番号:25549683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>らぶくんのパパさん
業者と相談しました。配線は壁から下に降りて地面に埋めて、アスファルトからカーポートの柱までは地面を通り、ケーブルむき出しになってしまうという事で除雪機で切ってしまいそうなので諦めました。
代わりに玄関フードの柱にコンセントを取り付ける事で当初より1.5mほど手前に移動出来ることになりました。みなさんの指摘のおかげです。ありがとうございました。
ちなみに費用は9万円ちょっとで、キャンペーンの補助金で賄えました。
書込番号:25554100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユニバーサルセンチュリーさん
V2Hの導入前、私も長さが足りなかったので、BYDディーラーに相談した上で、BYD純正16A電源5mに、32A10mの汎用延長コードを繋げて充電していましたが、熱くなることなど全く有りません。
自宅充電を諦めろとか言い過ぎと思います。
貴方の実体験でしょうか?
書込番号:25567544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勿論、延長ケーブルはEV専用規格の製品です。
書込番号:25567557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

延長ケーブルの事例のスレを貼っておいてあれなのですが
日産や三菱は使用禁止としていますね。
https://faq.mitsubishi-motors.co.jp/faq/show/609?category_id=635&site_domain=default
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF_SPECIAL/1901/PG/ze0j1-3ef90b38-d94c-476f-9169-f019f780595f.html
BYD ATTO3の取説にはそういう記載はないみたいです。
書込番号:25568027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっき52さん
Dolphinの板では無いので、このスレに今気付きました。
私は12/17にDolphinを受取りました。
来月納車予定で、試乗車でケーブルの取り回し確認してみたんですが、付属の5m?のケーブルが短くて、......
⇒ディーラーに確認されたでしょうか?
5mから7.5mに変更になっています。5mでは短すぎるという声が多すぎたようです。
私もコンセントの設置を遅らせて、純正ケーブルの長さが確認できたので、少し遠い位置にコンセントを設置予定です。
返信として合ってます? 参考になれば。
書込番号:25568956
0点

>postspaさん
情報ありがとうございます。
延長ケーブルでの事故情報は百万が一の事考えてのことだと思います。
コンセント位置の移動がやっぱりベストだと私も考えました。
書込番号:25570029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ctrl-zさん
試乗車付属のケーブルは明らかに5mでした。
北海道は三菱が代理販売してまして、その担当が知らなかったんだと思います。7.5mならコンセント位置そのままでも良かったかも知れないですが、まあ近い方が何かと便利だと思うのでこのまま行きます。わざわざありがとうございます。
書込番号:25570038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>postspaさん
>貴方の実体験でしょうか?
はい、その通りです。
私は電気工事士の仕事もしており、結線不良や不適合の延長コードを使用した焼損は数多く見ています。
地元消防団にも所属しており、電気火災が原因の現場にも幾度となく出動しております。
私ならお客様に「延長コードの使用は可能か?」と聞かれて「大丈夫ですよ」とは絶対に言いません。
EV専用コードだろうがメーカーが推奨していない使い方は怖くてとてもお奨めできません。
EVコンセント工事は自宅含めて幾つも経験していますが、お客様には「付属コードで届く距離に設置しないとダメ」と必ず言います。
万が一にも火災が起きたらどうなるかは嫌という程体験していますから。
書込番号:25571628
8点



自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル
BYDメンテナンスパックに入ってらっしゃる方いますか?今年atto3を購入したものですが、購入先のディーラーから購入者への感謝の気持ちということで通常の半額で入れるそうです。これってお得でしょうか?EVはブレーキパッドなど消耗品が少ないと聞いてますし、どうなのかなと…
ちなみにメンテナンスパックはこんな感じ
https://www.byd-japan.com/nagoya/news/おトクなメンテナンスパック「byd-eパスポート」半額キャンペーン
なお上記ディーラーが購入先ではありません。
書込番号:25541676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BYDって双日が輸入代理店なんですね、なら悪どい商売はしないと思うので大丈夫かなと。
若い頃マクレガー(ジェームスディーンの赤いドリズラーが有名)の服をよく着てたけど、品質も良くて値段も妥当でした。
書込番号:25541729 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は日産のEVですが、同じようなメンテバックに加入しています。
これまで3台目のEV購入ですが、初めて買った車からずっと加入です。
まず、初回車検費用(保険、税金以外)と法定12ヶ月点検が含まれること
トランスミッション、ブレーキオイルの交換(定期交換対象)
それだけで半額の7万はリーズナブルではないでしょうか?
そこへ持ってワイパーや12Vバッテリー
キー電池交換は自分でやっても安価ですが、必ず必要になりますね
なお、日産のメンテパックには部品の交換は含まれていません、実費(部品と工賃)必要です。
書込番号:25541732
1点

返信ありがとうございます。
そうですよね。必ず必要な交換部品が含まれているならお得ですよね。トランスミッションオイルやブレーキフルードの交換周期が2年か4万キロを目安にとのことですが、1年1万キロほどしか乗らないので、できればパスポート有効期間ギリギリに交換したい笑
あと工賃込みなのかディーラーに確認して決断しようと思います。3月までに返答もらえればいいとのことなので、じっくり判断したいと思います。
書込番号:25541762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余りに売れなくて客寄せキャンペーンが始まったのかな。
発売開始から1200台くらいしか売れてないみたいだね。
書込番号:25541976
3点

T社のbZ4Xよりは売れているみたいですね😊
書込番号:25542036 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ホンダディーラーで6カ月点検を受けてきました、メンテパックに入ってるので基本料金は発生しませんが、オイルフィルタは持ち込みで交換してもらいました、1年前より時間単価が値上がりしていました。(2200円→3300円)
さすがにドレンボルト代まで徴収されませんでした、次回は車検なのでパック代値上がりが予想されます。
ワイパーゴム、バッテリーはDIY交換してます。
オイル交換、フィルタ交換はDIY交換してましたが、アンダーカバーを外さないとできないのでパックにしてます(ガレージジャッキでアップ必要なのでジャッキアップポイントが、アンダーカバーより後ろなのでローダウンジャッキでないと入らない)。
書込番号:25542266
0点

bz4xはKINTOで800台弱、ソルテラは500台ちょいで合わせて同じくらいですね。
書込番号:25542280
1点

>NSR750Rさん
EVのメンテパックの話題なのに、何故全く関係のないガソリン車のオイル交換の話をするの?
>たける1979さん
うちは三菱のEVですが、点検は自分で出来る部分は自分でやって、診断機が必要な部分はディーラーに有料で頼めばよいと言う考えなので、割高なメンテパックは頼んでいません。
書込番号:25542483
4点

>たける1979さん
私は「半額!、安い!。キャンペーンが売り切れないうちに契約を結んじゃおう!」ということで契約しました。
3年後の車検代が66,000円なので、それを含む139,700円のところを半額で買えるなんて、絶対にお得だと思います。
ご参考までに。
書込番号:25545848
3点

ありがとうございます。
私も先日、ディーラーで最終確認して、部品代だけでなく工賃込み、またブレーキフルードなど、メーカー推奨の2年で交換しなくても構わないとのお墨付きいただきましたので、契約することにしました!
ご意見いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:25545858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんにちは。
この季節なので、スタッドレスタイヤの購入について悩んでいます。
ホイール&タイヤセットを検討しています。
BYDATTO3に適合するものをご教示いただければと存じます。
よろしくお願いいたします。
0点

>Sharkuさん
用品店にレッツゴー!
書込番号:25516497
0点

最寄りのガソリンスタンドでお尋ねください。
書込番号:25516585
0点

Sharkuさん
こんにちは。たぶん自分と同じ状況だと思うので、以下ご参考まで。
※ご質問の回答には至らないかとは思います。すいません。
・ホイールに関しては以下ですので、この情報をタイヤ販売店に伝えると販売店でホイールの仮当てをして、設置可能かの判断をしてくれると思います。
サイズ:18×7.0J
インセット:40mm
ホール:5H
P.C.D:114.3mm
ハブ径:60.1mm
ねじ山:M12×1.5
※某ディーラーのニュース(ブログ?)から引用しました。
・自分の状況に関して
1インチダウンを希望していますが新車種ということもあり、販売店では及び腰です。
TPMSに関してもクローンを作成しようとしていますが、実績がないことからやんわり断られました。
タイヤはエクストラロードタイヤなので、国産メーカーの同じ規格のタイヤが限られるので価格が高め。
※スタンダード規格を使用の場合にはインデックスを合わせ、荷重計算をしないといけない。お店でやってくれると思います。
ディーラーの経営母体が車用品店の店舗があります。そこに問い合わせるとインチダウンをしたタイヤとTPMSを用意してくれるところがありました。
※ディーラー情報のE-mailのドメインを見ると経営母体がわかります。
自分の経験からの情報ですので、念のため、ご自身で確認の上、進めてみてください。
書込番号:25517210
6点

自分の体験から
行きつけのタイヤ屋さんに行ったところ、センサーバルブをつけないといけない、とのことで、ディーラーに問合せして注文をしました。
11月初旬に注文しましたが、ディーラーから船便の遅れとかがあり12月初旬にしか来ないとの返事。
11月下旬には雪がちらつく日があったので、とりあえずセンサーバルブをつけないでタイヤを履き替えました。
その前にディーラーに連絡をして、センサーバルブが来たらディーラーで責任もって取り付けをする、という約束を取り付けました。(バルブの費用のみで工賃はディーラーが持つ)
今のところ問題なく(空気圧の警告は出ていますが)走れています。
ちなみにサイズは1インチダウンして17インチです。(タイヤショップで大丈夫との確認をとっています)タイヤ・ホイール含めて18万ほどで履き替えが出来ました。(センサーバルブ代は含まれていません)
書込番号:25530881
3点

森のくまさん3 さん
情報の開示ありがとうございました。
自分のディーラーではメーカー指定(と言われている)の30〜40万円のスタッドレスタイヤしか選択肢がなく、ほかの用品店系列の正規ディーラーに問い合わせたところ1インチダウンでTPMS込みで23万円でした。
TPMSを新設すると夏用とは別のIDになるため、夏用に履き替えの際にはタイヤ履き替えの工賃とIDの登録として3千円弱が都度かかるといわれている状況です。お世話になられているディーラーでは工賃は無料のようにお見受けできますが、良かったですね。TPMSのクローンを作れればいいのですが、東京近郊北部県のタイヤショップでは実績がない車両であることから、いろいろと言われてやんわり断られました。
分かっていたこととは言え、冬用のタイヤの選択に難儀しています。
とりあえずトヨタ社(JWL刻印あり)の18インチのホイールにXT規格の同じサイズのタイヤを用意し、サイズも規格もそろえたので、まあ問題はないだろうと考えてます。こちらも付け終わりましたら、アップデートします。
書込番号:25531084
1点

スレ汚しですいません。。。
正:XL
誤:XT
ご容赦ください。
書込番号:25531093
0点

雪国なのでスタッドレスタイヤ購入しましたので参考までに記載します。車には詳しくありません。
タイヤ:グッドイヤー アイスナビSUV 215/60/R17 96Q
ホイール:ウェッヅ ジョーカースピリッツ R17 7.0J +40 5H 114
(標準は7.0J、インセット+40、5H、PDC 114.3、ハブ径60.1だそうです)
PTMS:付けませんでした、始動時と定期的にエラーが出ますが無視しています。
標準ナットは貫通ナットなので別途袋ナットを購入しました。
購入取付は自宅近くのオートバックにお願いして\130,000少し切る位です、ただし早割り価格です。
400Km程度走行しましたがタイヤがハウジングに当たったり、擦れたり不具合は感じられませんでした。
タイヤチェーンはピン付布製にしましたが未使用です。該当タイヤサイズで\4,000しなかったと思います。
チェーン安心料だと思っています。
書込番号:25532744
5点

インチダウンしない場合ですが、なかなか適合するアルミホイールがないのが現状です。byd純正高いし。
調べてみたら、カローラクロスの新車外し18インチ純正アルミホイールがビンゴでしたが7から8万と高い。
我が家ではデリカD新車外しホイールを価格2万ちょいで入手。インセットが38mmと2mm外に出ますが誤差範囲で問題無し。お安く冬タイヤセットが買えました。
新車外し ミツビシ 三菱 デリカD5 純正ホイール 18インチ 7J +38 114.3/5穴 アウトランダー ENKEI製 純正
但しホイールナットは三菱純正ホイールに適合する平座のものを使って下さい。
書込番号:25536540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません、書き忘れましたが三菱 デリカD5 純正ホイール 18インチ 7J +38 114.3/5穴 ENKEI製 純正ではハブ径が67のため、67→60のハブリングも購入しました。
書込番号:25536560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

共豊コーポレーションさんと、HOT STUFF コーポレーションさんが、現車でチェックした適合ホイールの情報をお持ち、とウェブで公表していました。
私は今週末にタイヤショップで両社の現物をatto3に当てて確認して選び、タイヤはYokohama製のiG52cを履くこととしています。
ホイールは7.5J 114.3 +38で、ハブリング入れます。(純正の7Jは狭くて、7.5Jでもはみ出さないようです。)
サイズを見ていると、ハリアーっぽいような…。
タイヤの規格は235/50R18で、カタログの適合車種例にatto3が記載されています。
しかも、このサイズだけXL規格。
当地は降雪よりもブラックアイスの凍結が頻繁に起こるので、接地面積優先でタイヤ幅を狭くすることは避けました。
複数のディーラーではインチダウンのセットを提案しているようですが、それよりも4、5万安くなります。
書込番号:25543613
4点


もうすぐ納車でスタッドレスタイヤ用にホイールを探してみたけど なかなか無いものですね
オートウェイでスタッドレスタイヤとセットならあるのですが
TPMSを入れてくれないかなと思って問い合わせたけどダメ
バランス調整をしないのもダメ
だそうです
ここはインチダウンでしょうかね
ちょうど17インチのがあるからみてみよう
インセットは多分40のはず
幅は7.0Jか7.5Jのはず
タイヤは外してヤフオクで売り飛ばせばいい
センターキャップが日産だけどまいっか
書込番号:25777459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル
12月にATTO3購入予定ですが、全労済で車両入れ替えで見積もり依頼したところ、自分の車両保険加入不可でした。現在15等級で、相手側の対人対物のみ無制限で月々2300円でした。ディラーではSBI損害保険を勧められました。
皆さんは、どの保険会社を選択されましたか?
書込番号:25508907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安物買いの銭失いとなるので中華,EVは止めたほうが良いと思う。
書込番号:25509084 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

と、本題と関係ない戯言書くのが居るよね〜。
人の金で何買おうが勝手のはずなんだけど。
たしかおとなの自動車保険なら入れたはずです。
ちなみに3シリーズ G20も一部の保険会社では断られた。
なんたって車両保険料率17と異常な高さですからね〜。
書込番号:25509154 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>むかし サブスリーさん
ドルフィン購入し先週納車されました。保険は前車がSBI損保でしたので車両入替手続きをしました。車名がBYDとなっていて戸惑いましたが問題なく手続きでき料金も日本車と同じだと思います。ディラーから次回継続するときにはBYDの自動車保険(SBI損保が引受保険会社)を勧められました。補償が手厚くなるようですので継続時に切り替える予定です。私のようにすでにSBI損保で車両入替をした場合には、次回継続時にしかBID保険に切り替えられないようです。
書込番号:25510999
7点

こんにちは。
乗り換えのため、損保ジャパンで車両切り替え予定ですが、問題無く車両保険も入れるようです。
車両12 対人6 対物7 傷害9 と料率は高めかもしれませんが。。
書込番号:25511429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6月に入替ましたが、おとなの自動車保険では、車両保険の加入は出来ませんでした。結局、解約しディーラーお勧めのBYD保険に乗り換えました。
書込番号:25514297
5点

小キズも補償してくれるBYD保険に入りました。実体は東京会場日動です。修理代が350万を超えたら新車と交換してもらえる車両保険を選びました。保険料は9万ぐらい😓
書込番号:25514501 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ソニー損保ですが、問題なく加入できました。
乗り換え前の車(メルセデスCクラス)より、プラン変更なしで、保険料安くなりました。
書込番号:25521769
6点

セコム損保は前車からの変更できました、車両損害価格が上がった為半年残して10、000円近く追金になりました。
書込番号:25532822
2点

結局どうしたんでしょうね?
書込番号:25533170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントいただいた皆さんありがとうございました。
結局は、ディラーお勧めのSBI損害保険に乗り換えました、車両補償が60万から440万になり、補償内容が同じでも保険料は2倍弱になりました。
こくみん共済(全労済)は、安かった。>たける1979さん
書込番号:25536756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BYDはいいなとは思っているけど今の車を乗り潰すまではオアズケなわたし
さて損保は考えますねぇ
https://smart-flash.jp/lifemoney/174334/1/1/
私の場合はSBIに加入していて事故って弁護士特約を使って相談はしたけど なぜか本人訴訟になった
SBIってそんな損保なんだということだけは理解しておいて下さい
リンク先の他の2社は知りませんがね
ちなみに相手の三井住友海上は7:3の提示でSBIは同調
依頼した弁護士は10:0の判例を提示
裁判は9:1で確定 相手は反訴せず
書込番号:25546482
11点


ATTO 3の中古車 (21物件)
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 50km
-
- 支払総額
- 322.0万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 50km
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 366.0万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
ATTO 3 ベースグレード ACC/360カメラ/衝突軽減B/CarPlay/SR/下取
- 支払総額
- 257.0万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
- 支払総額
- 322.0万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
- 支払総額
- 366.0万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 17.0万円