ATTO 3 2023年モデル
40
中古車価格: 252〜366 万円 (21物件) ATTO 3 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ATTO 3 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
130 | 11 | 2023年12月15日 09:05 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2023年12月23日 06:26 |
![]() |
53 | 11 | 2024年7月17日 11:53 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2023年9月7日 09:53 |
![]() |
14 | 9 | 2023年7月8日 08:03 |
![]() |
47 | 47 | 2023年9月23日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル
12月にATTO3購入予定ですが、全労済で車両入れ替えで見積もり依頼したところ、自分の車両保険加入不可でした。現在15等級で、相手側の対人対物のみ無制限で月々2300円でした。ディラーではSBI損害保険を勧められました。
皆さんは、どの保険会社を選択されましたか?
書込番号:25508907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安物買いの銭失いとなるので中華,EVは止めたほうが良いと思う。
書込番号:25509084 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

と、本題と関係ない戯言書くのが居るよね〜。
人の金で何買おうが勝手のはずなんだけど。
たしかおとなの自動車保険なら入れたはずです。
ちなみに3シリーズ G20も一部の保険会社では断られた。
なんたって車両保険料率17と異常な高さですからね〜。
書込番号:25509154 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>むかし サブスリーさん
ドルフィン購入し先週納車されました。保険は前車がSBI損保でしたので車両入替手続きをしました。車名がBYDとなっていて戸惑いましたが問題なく手続きでき料金も日本車と同じだと思います。ディラーから次回継続するときにはBYDの自動車保険(SBI損保が引受保険会社)を勧められました。補償が手厚くなるようですので継続時に切り替える予定です。私のようにすでにSBI損保で車両入替をした場合には、次回継続時にしかBID保険に切り替えられないようです。
書込番号:25510999
7点

こんにちは。
乗り換えのため、損保ジャパンで車両切り替え予定ですが、問題無く車両保険も入れるようです。
車両12 対人6 対物7 傷害9 と料率は高めかもしれませんが。。
書込番号:25511429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6月に入替ましたが、おとなの自動車保険では、車両保険の加入は出来ませんでした。結局、解約しディーラーお勧めのBYD保険に乗り換えました。
書込番号:25514297
5点

小キズも補償してくれるBYD保険に入りました。実体は東京会場日動です。修理代が350万を超えたら新車と交換してもらえる車両保険を選びました。保険料は9万ぐらい😓
書込番号:25514501 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ソニー損保ですが、問題なく加入できました。
乗り換え前の車(メルセデスCクラス)より、プラン変更なしで、保険料安くなりました。
書込番号:25521769
6点

セコム損保は前車からの変更できました、車両損害価格が上がった為半年残して10、000円近く追金になりました。
書込番号:25532822
2点

結局どうしたんでしょうね?
書込番号:25533170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントいただいた皆さんありがとうございました。
結局は、ディラーお勧めのSBI損害保険に乗り換えました、車両補償が60万から440万になり、補償内容が同じでも保険料は2倍弱になりました。
こくみん共済(全労済)は、安かった。>たける1979さん
書込番号:25536756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BYDはいいなとは思っているけど今の車を乗り潰すまではオアズケなわたし
さて損保は考えますねぇ
https://smart-flash.jp/lifemoney/174334/1/1/
私の場合はSBIに加入していて事故って弁護士特約を使って相談はしたけど なぜか本人訴訟になった
SBIってそんな損保なんだということだけは理解しておいて下さい
リンク先の他の2社は知りませんがね
ちなみに相手の三井住友海上は7:3の提示でSBIは同調
依頼した弁護士は10:0の判例を提示
裁判は9:1で確定 相手は反訴せず
書込番号:25546482
11点



自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル
ATTO3でタイヤチェーンを使用したいと思っています。
利用された実績がある商品を購入したいと思っており、どなたか利用されてましたら商品名と型番を教えていただけると助かります!
書込番号:25496531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>旅好き1201さん
こんにちは。
ATTO3でタイヤチェーンを使ったことがある人はまだいないと思うので、オーナーではありませんが・・・
私は以前、カーメイトのバイアスロンを愛用していた時期があります。
脱着は簡単で早いですし、アイスバーンでもかなり効果があると思います。
ATTO3の純正タイヤサイズは235/50R18ですので、こちらが適合品になるかと思います。(サマータイヤの場合)
https://amzn.asia/d/3aeIsSa
しかしチェーンではどうしてものろのろ運転にならざる得ませんので、雪道を走る予定があるのならスタッドレスタイヤを用意される方が良いのではないでしょうか。
チェーン装着時は燃費もかなり落ちます。BEVだと暖房にも電気を多く使いますので、少しでも抵抗を少なくするためにもチェーンは避けた方が良い気がしますね。
書込番号:25496650
3点

すいません。冬タイヤ及びホイールの選定段階ですったもんだしているので、そこまで辿り着いていません。
(コールセンターから取得したホイールサイズでヒットするホイールが存在していません。純正を履け、ということ?)
書込番号:25496678
0点

>Melita3さん
メーカーサイトに純正ホイールのサイズはありますよ。
235/50R18
PCDは5×114.3のようです。(7.5Jx18 ET45)
タイヤはいくらでもありますね。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=18
書込番号:25496695
1点

認証を受けているホイールが純正しかないので、検索してもヒットしないのかと。実際は、ハリアー用の、16から18インチのホイールなら適合します。
私はハリアー用の16インチホイールに、215/65/R16のヨコハマアイスガード6を履いていますが、特に問題は生じていません。
もちろん、認証も何も受けてないので、何かあっても自己責任になると思いますが…
書込番号:25497252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お世話になります。
自分もスタッドレスタイヤへの変更で困ってます。今までは自分の知識不足もありメーカー純正で利用していましたが、ATTO 3に関してはまだ実績が乏しく、また、ディーラー毎に対応が異なり困惑しています。
> めいぱぱおしさん
→ハリアー用だとナットが平面座だと思いますが、ATTO 3はテーパーではないですか?純正のナットが使用できましたか?
→「215/65/R16のヨコハマアイスガード6」はSTD規格だと思いますが、デフォルトのタイヤが「235/50 R18 101V XL」でXL規格です。空気圧を変えられているかと思いますが、いくつで入れられてますか?
> お分かりになる方
→TPMSのクローンを作られた実績のある方はいらっしゃいますか?
→インチダウンして導入された方で実績のあるホイール、タイヤがあれば、詳細をいただけないでしょうか?
不躾にすいませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:25515284
1点

スノーチェーン。値段は高いですが、YetiSnow netで、メーカーホームページに適合品が掲載されていたので、これを購入しました。
書込番号:25515501
1点

>さてさてどうしようさん
ナットは平面座ものを購入しました。2千円くらいでしたかね。
タイヤの空気圧について、業者さんに任せていたので把握していませんでしたが、昨日測ったら230KPA前後でした。今のところ、特に不具合は生じていません。
書込番号:25518387
1点

> めいぱぱおしさん
ご返信ありがとうございました。
マスコミを使った啓蒙活動だと思いますが、脱輪事故の報道もありますので少しナーバスになっているのかもしれませんが、情報は少しでも多く集めたく、お聞きさせていただきました。
自分のお世話になっているディーラーですと純正ホイール、TPMS付きで30〜40万円くらいで提案されてますが、車両価格の1割弱に二の足を踏んでます。
実績のない車両なのでディーラーで購入してもいいかなとも思っていますが、せっかく安い車を買ったのにと納得感が薄いんですよね。TPMSも設定の都度料金がかかりますし。
はあ、そろそろ決めないと。
書込番号:25518517
0点

>めいぱぱおしさん
ATTO3のハブ径は60.1mmとの事ですが、ハリアー用のハブ径60mmですんなり入ったでしょうか。
恐れ入りますが、ご教示の程お願いいたします。
書込番号:25519677
0点

>ジャヴァ夫さん
ナットを平面座のものに交換した以外、特段必要なものはなかったです。
書込番号:25522925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めいぱぱおしさん
ご回答ありがとうございます。
週末にトヨタ純正の下記サイズのホイールを試着してみる予定です。
皆さんの中にもスタッドレスでお困りの方がいらっしゃるようですので、結果を共有したいと思います。
心配なのはハブ径だけです。
16インチ
リブ6.5J
オフセット39
ハブ径60
書込番号:25525706
0点

ホイール適合状況について報告します。
車種:プリウスα
年式:2011年
サイズ:16インチ
リム幅:6.5J
オフセット:39
P.C.D:114.3
穴数5H
ハブ径:60
上記中古ホイールが適合いたしました。
心配していたハブ径も問題ありませんでした。
ちなみにタイヤはトーヨーのウインタートランパスTX215/65R16 98Qをつけました。
書込番号:25529552
2点

当方は名古屋在住、雪道は年2.3回のスキー旅行だけですのでミシュランのオールシーズンタイヤを導入しました。
加えてスペイン製isseのスノーソックススーパー、サイズ70 をお守り代わりに常備しておけば安心です。
https://issechains.jp/collections/line-up?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=al_google_s003_g001&gclid=CjwKCAiAmsurBhBvEiwA6e-WPIn23tnNguJLsAntGDt-FGKqksbDkI95gK2WGaO2WBDokNh2LnqnlRoCeEQQAvD_BwE
書込番号:25539019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
返信遅くなり申し訳ありません。
ほとんど雪道を走ることはないため、今回はクイックイージーを購入して様子見することにしました。
アドバイスいただきありがとうございます。
書込番号:25556694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BC_男さん
適合情報ありがとうございます!
メーカー公式なら安心ですね!
書込番号:25556697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル
9月からatto3オーナーになった、EV初心者です。
付属のカーナビですが、目的地の検索をしても該当なしということで、全く役に立たない状況です。
たとえば、周辺検索で「飲食店」を検索すると、チェーン店、(例:なか卯、王将、など)しか表示されず、地場の飲食店は全く出てこない状況です。
購入したディーラー担当者に確認すると、「BYD本部に確認したところ、店舗がゼンリンに登録しないと出ない」という事でした。担当者は「androidオート」の地図を使ってください、といわれました。
こんなことってあり?ですか?。何のための付属のカーナビなんでしょう?
と思ってしまいました。
皆さんのカーナビは如何ですか?
3点

そもそもカーナビの地図って最新であったとしても情報としては2年くらい古いのでそこをどう捉えるかです。数年もすれば更新すらされなくなります。
情報最新がマストであればCarPlayやAndroidオートに優るものはあないです。
そう言う時代だと思います。
私のナビも2016年製の純正ナビですがCerplayのお陰で現在も現役です。
書込番号:25459908 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>店舗がゼンリンに登録しないと出ない
そんなことってあるんですかね?
店舗が削除してくれっていう事はあると思いますけど登録してくれって申請制って考えられないですね。
大昔に使っていたカーナビの地図データがゼンリン製でしたが普通に店舗検索できていたといいますが。
書込番号:25459943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

データを抜き取り中共に差し出すために是が非でもスマホに繋がせたいのだろう
書込番号:25460001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベースになってる地図情報に登録が無いとね。
新規開業しても現地調査スケジュールによっては、地図が更新されても掲載されない。
店舗関係は現地調査時に利用目的を告げて許可を取ってるらしいよ。
書込番号:25460074
3点

国内メーカーのディーラーOPナビですら情報は2年以上前とかありますからね。
そういう不便を減らすためにディスプレイオーディオにスマホナビを映す方式が普及してきてるのでしょう。
AndroidAutoやCarPlayが面倒というならスマホホルダーでも買ってきて、スマホでナビさせると車載ナビよりは新しいデータが使えます。
頑張って時代についていきましょう。
書込番号:25460096 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ATTO3ユーザです。 ディーラーに言われたからとかではなく、自主的にCar Playでのナビを主に使っています。
ご指摘の検索能力は言うまでもなく、UIデザイン自体も Google MapやAppleのマップのUIに比べたら古く見るに耐えないとおもったからですが、もはや今日に至っては別にATTO3に限った話でもないかと思っています。
書込番号:25460481
14点

ちょっと話ずれるけど、10月からステマ規制施行になったんで、googlemaの店舗情報に「スポンサー提供」とついてる店があります。
ゼンリンとかどうなるんかな?地図情報と広告の差ってどこだろ?
オンラインの地図なら提供有に更新していけばいいけど、カーナビに初期登録されてる物にもこれからは提供の表示つくのだろうか?
書込番号:25460723
4点

令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。
規制の対象となるのは、商品・サービスを供給する事業者(広告主)です。
企業から広告・宣伝の依頼を受けたインフルエンサー等の第三者は規制の対象とはなりません。
地図情報は規制対象外です。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/stealth_marketing/
書込番号:25461386
3点

5月納車で使用しています。
標準のナビは反応が速く、表示が大きく、縦画面対応で良いのですが、目的地の名称を正確に入力しないと検索できません。
Googleマップ、AppleのMAP、Yahoo!カーナビのように曖昧検索、複数キーワード検索もできません(~_~;)
なので、CarPlayでAppleのMAPを常用しています。
以前はCarPlayを認識せず、かつセンターディスプレイが固まることが度々ありましたが、この1か月は問題なく動いています。
ディーラーの方がおっしゃるように、標準ナビではなくGoogleマップ、Appleの MAP、Yahoo!カーナビ等をお勧めします。
アップデートでAndroid autoも使えるようになったので、良いですね(^.^)
書込番号:25462004
8点

カーナビと言えるようなものではないですね。
1990年頃にパイオニアが販売したGPSだけのナビと同じレベル。
書込番号:25814573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル
今、販売店に来ているのでアプデ情報は?と質問してみましたがBYDからはまだ何の情報も出てないとのこと。
とりあえずナビ系と警告音系のうるささが軽減されることを期待!
書込番号:25354972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

google auto 限定の質問だったようですね、失礼しました。google auto実装は私も少しだけ期待してます。販売店にもなかなか情報来ないようなので突然アプデあるかもしれませんね。
書込番号:25355006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NAVIの案内音声は改善して欲しいですね。
Android autoはいつですかね〜。aiboxを使いたいので早く欲しいのですが。
書込番号:25357113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近々あるみたいです。
みんなに恩恵のある、ちょっと嬉しいおまけ付き、のようです。
書込番号:25397000
1点

自分の担当者はインストール用のシステムを開発中って言ってて何時に成るかが分からないって言ってました。Androidを使ってる自分としては早く欲しいのですが。
書込番号:25399996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプデ来てますね。ディーラーで更新可能です。
書込番号:25407191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リコールも入ったついでにupデートして来ます。
書込番号:25412486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル
初電気自動車ですが想像以上に快適で気に入っています。
充電ケーブルについて質問させてください。
自宅の屋外200Vコンセントからカーポートまで距離が10m強あり、付属の純正ケーブルでは全く足りません😣
@10m以上の延長ケーブル
A日産リーフの15m充電ケーブル(ATTO3に使えるのか?)
でお勧め等ご存知でしたら是非教えていただけないでしょうか?!
よろしくお願いいたします🙇
書込番号:25323054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お勧め等ご存知でしたら
カーポートにEVコンセントの設置工事をする。
以上。
書込番号:25323067
3点

>JamesP.Sullivanさん
早速のご回答ありがとうございます!
ゆくゆくはそうしたいと思いますが取り急ぎ@かAの対応で1〜2年充電したいと考えています。
みな様ももしご存知でしたら宜しくお願いいたします。
書込番号:25323086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に200vの延長コード使用でどうですか?
エラーが出るかどうかわかりませんが
書込番号:25323217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もカスタードクリームぱんぱんさんがおっしゃるとおり、普通の延長コードで問題ないように思いますが・・・
https://www.monotaro.com/g/00248387/
200V-20Aを超えなければ問題ないと思いますが、普通充電の入力は何Aなのかな?(^^ゞ
しかしATTO3はホントに良く出来てるみたいですね。悪口を見たことがない。
売れてる台数が少ないから、という理由もあるでしょうけど、それにしても完成度が高そう。しかも安いし。
これでもっとカッコよかったらバカ売れしちゃうかもしれませんね。
書込番号:25323567
4点

気になったのでメーカーサイトをチェックしてみました。
標準装備の充電ケーブルだと3kW(15A)になるようですので大丈夫ですね。
イオンなどにある普通充電器だと6kWで充電できるんですかね?
書込番号:25323574
0点

>ダンニャバードさん
EVコンセントに差し込む充電ケーブルでは最大3kWですね
6kW充電は壁掛け充電器などの直結になります。
イオンの普通充電器も2種類あって黒ケーブル充電器は3kW仕様、黄色ケーブル充電器は6kW仕様ですが、残念ながら今のところすべて3kW運用になっています。
また、日本仕様のBEVはこれまでほとんど3kWの仕様で6kWはリーフe+やそれ以降の大容量BEVからです。
同じ旧型リーフでも日本仕様は3kW、米国などでは6kW以上の仕様になっています。
車側のAC->DC変換装置が3kWまでの対応になっています。(実際は3.5kW程度)
そのため、大半の宿泊施設やショッピングセンターなどに設置されている普通充電器は3kW仕様になっていて、6kW仕様の充電器が設置され始めたのはごく最近です。
家庭の電気契約では6kW充電が難しいケースもあると思います。
当方はオール電化なので10kWを超えても使用に問題ないですが、他の機器(エコキュートなど)との併用で9kWとかになっていまい基本料金があがってしまいます。
3kW充電でも不便はないですけどね
満充電すると少し消費するまで回生発電出来ないので電費にも悪いです。(総使用電力の約3割は回生発電された電力です)
毎回満充電して通勤など短距離利用だと電費かなり悪くなると思います。
長距離走行する場合のみ満充電しています。
書込番号:25323628
2点

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
BEV未経験者にとって非常に参考になりました。
我が家もいずれは・・・と思いつつ、次買い替えてもたぶんPHEVになりそうだなぁ、なんて思ってますが・・・
>満充電すると少し消費するまで回生発電出来ないので電費にも悪いです。
なるほど!と目からウロコです。
確かにそうですね。
特に神戸山手の人などは、自宅を出たらしばらく下り坂が続く、なんて人も多いでしょうから、80%くらいで止めるようにしたほうが良いのでしょうね。そういった工夫ができるのもBEVならではの楽しみかもしれません。
実は私、このATTO3は結構興味あります。
基本性能が非常に良くできていて、ネット情報のみでの勝手な印象ですが、BEV界のトヨタ?みたいなイメージを持ってます。変な話ですが・・・
バイクはホンダ車がバイク界のトヨタですし、BEVもなんかそんな感じになりそう・・・いや、トヨタさん頑張って!ですが。
ATTOシリーズでアクアのようなコンパクトタイプを出してくれたら非常に魅力的な気がします。
書込番号:25323646
0点

自動車販売会社が発売しているケーブルであれば,基本的には使えそうですが。
途中に中継を挟むのは,おやめになった方が宜しいのでは?
電気工事の推奨内容のところを読むと,ケーブルの継ぎ足しは宜しくない(立場上,そう書くしかない)。
防水性,熱とか問題ではないとお考えならば,ご自身の判断で。
書込番号:25323661
0点

Amazonにて約4万で以下の延長ケーブルを購入、純正の5mに繋げてatto3で使っていました。
私も15mの日産純正のものと迷いましたが、6万円と2万円の価格差を考え延長ケーブルを選びました。
結局ニチコンV2H導入したので不要になりました。笑
SAE J1772 EV ケーブル充電延長タイプ 1 ソケットからタイプ 1 プラグコード延長 10M TUV/UL 電気自動車コネクタ (Color : 32A 8M) https://amzn.asia/d/g5Mw635
書込番号:25334711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル
購入をめちゃくちゃ悩んでいます。
悩んでいる理由
V2Hの補助金が終わっている
電気自動車の型式指定の問題で85→65万円と20万円下がる
オプション20万円近いキャンペーンをしているが、いらんものが含まれる
都道府県の補助金がV2Hと一緒に導入でしか降りない
都道府県の補助金がその都道府県で車を購入しないと下りない?けど、まだ住んでいるところに作られてない
こんな感じで悩んでしまいます。
来年には85万円登録になりますかね?
それを言ったら来年まで値上げされないですかね?
同じように悩まれている方おられませんか?
補助金含めて400万円切るか切らないかの差はでかすぎます。
中国車アンチコメントいらないです。
わかるわけないとかのコメントもいらないです。
ほしいときがどうのこうののコメントもいらないです。
書込番号:25305762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>postspaさん
情報ありがとうございます!
どのような製品ですか?納車される前にパーツを揃えてしまいたくて。。
もし良いものがあれば情報宜しくお願いします!
書込番号:25338664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けちゃるさん
やはり販売店次第だなと思います。
そしてけちゃるさんのところは日本車販売のところだけあって日本っぽいサービスですね。
こちらは7月になりサービス品等は一切ないとのことでした。
せめてV2LやETC、ドラレコのどれかだけでも付けてもらえればと思いましたが難しかったです。
都道府県のEV補助の差もあり、北海道は羨ましいなと感じます。
ネット情報で残価設定を4年30%とされているようです。
4年後132万円+補助金85万円として217万円
諸費用と少ないオプションを足して475万円として4年間で金利含まず258万円
年間64,5万円程度ですね。
正直残価設定が40%は欲しいなという印象ですが、日本車は車体だけでは足りずオプションが高いので差は仕方がないですかね。
ただ、日本車の5年が60%を超えるのでやはり低い印象は拭えません。
そしてリーフを見ると本当に30%まで下がるのだろうか?というのは気になるところです。
高速での電費の悪さ(4.5程度)は260kmは走れるし、ガソリン車のリッターで考えると私の場合33程度ですし、20分程度の休憩2回で400kmは走れるので問題とは捉えません。
500km以上を年2回走るならかなりのストレスだろうなとは思いますが、、、
ただ、ネットのオーナー様の口コミを見る限りかなり急速充電には不安があります。
ワンペダルも求めていないですし、レーンキープはストレスがありますが、安全性能も許せます。
しかし、上記のことからサービスがなくBYDのサービスを待つ、V2Hを取るのにかなりの時間を有することもあり、アクセサリーDIYのネット情報を待ち、充電性能などのアップデートを待とうと思います。
けちゃるさんの購入後のレビューを楽しみにしております。
書込番号:25339676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けちゃるさん
これはピロー付きですが、ピローなしのもあります。
船便のため、約2週間かかります。
¥19,713 46%OFF | Byd atto3 ev用高品質カーシートカバー合成皮革シートクッションフロントおよびリアスプリットベンチ保護新しいbyd act 3 22-23
https://a.aliexpress.com/_ms5aYHK
書込番号:25343110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補助金情報更新されましたね。
https://byd.co.jp/e-life/subsidy/atto3/?utm_source=twitter_subsidy_atto3_230713&utm_medium=e_nn_city_sns&utm_campaign=e_nn230131&utm_id=230713
85万円になったようです。
書込番号:25343387
2点

高速走行での電費の悪さに関して,皆さまどのような実感をお持ちですか?
著しく悪くなるのは,どの速度域からですか?
発表となったドルフィンのロングレンジもATTO3も,カタログ値,高速での電力消費では152Whとなっているようで,数値からすると悪く見えないので。
時速が上がれば当然悪くなるのは,BEVの一般論では理解しているのですが。
また,充電中に煙が出た事例がAtto3にあり,これはドルフィンのところに書いたら,ここはドルフィンの板だと繰り返し指摘されたので,こちらにもカキコします。当然ながら?その車両は交換になったそうです。
書込番号:25430935
3点

>akaboさん
大体120km/hからこの速度になると上位のSEALの方がずっと電費が良い。
一般走行での目安は420kmくらい(7.2km/kWh)
猛暑のタイではエアコンかけて540km走ったケースも
100km/hだと電費は悪くない 120km/hだと5.5km前後に落ちることも
高速だと空気抵抗とモーター特性の影響
シティユース重視のATTO3やドルフィンは高速ではやや不利だが市街地電費は良い。
これはサクラなども同様で100km/h超えたら2倍近く重たいアリアより悪いことも。
ATTO3から煙が出た原因は12Vバッテリーのハーネス過熱
https://www.pptvhd36.com/automotive/news/204897
火は出ていないがハーネスが過熱しエアコン冷媒に伝わり冷媒液が漏れて高熱の煙で
ボンネット裏の遮音材が溶けて煙が発生。
なお、この際にボンネット二度引きだがオーナーも作業員もボンネットの開け方が分からず
ずっとボンネットが開けられず煙が蔓延。
BYDでは更に詳しい調査を行っている。
高電圧システムも高電圧電池も問題は無かったが全て交換。
書込番号:25431327
3点

2年前の9月は109円 今は148円 36%UP
440万円は320万円で売れた
363万円のドルフィンは250万円で売れた。
もし東京都でフル補助金なら100万円ちょっと
輸入車の場合はそっくり為替相場に影響する
日本生産すれば材料代に対して高くなるだけなので価格アップは少なめ
それでもリーフの60kWhは100万円も値上がりしたね
書込番号:25432032
1点

何の意味も無いタラレバ。
2年前の9月に日本で販売出来なかった点と、為替など分かりきった中で今日本で販売したBYDの戦略ミスと言うことになるのだがな。
書込番号:25432373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2年前の9月は109円 今は148円 36%UP
>440万円は320万円で売れた
>363万円のドルフィンは250万円で売れた。
中国がドルで車を売ってくるのかな?
それとも、アメリカさんに販売委託とかするのかなw?
なぜ中国車がわざわざドル変動の価値で売ってくるのか知らんけど。
書込番号:25432631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コマンタレブブブブーさん
>中国がドルで車を売ってくるのかな?
ドルで車を売るんだけど???
中国は人民元を国際通貨にしたいだろうけどね
書込番号:25432637
0点

>ドルで車を売るんだけど???
そのドルをBYDが持ったままでもいいけど、
ドル←→元に変えるんじゃないの?
ドル←→元のレートって考えないの?
一応、ドルで車を売るという根拠を出してくださいね。
中国の2国間決済、人民元初の米ドル超え 23年4〜6月
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM111IK0R10C23A7000000/
>中国が取引相手となる2国間決済で、中国の通貨・人民元の利用が広がっている。企業や機関投資家などによる決済通貨を集計したところ、人民元建ての割合は2023年4ー6月期に49%となり、初めて米ドル建てを上回った。
書込番号:25432646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイさん
中国車がドル価値とシンクロして変化するわけないでしょ。
普通に考えればわかることでしょ。
本質を見ずに、机上の空論の金勘定ばっかしてるから、
ズレた発想するんだよ。
書込番号:25432655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイさん
>ドルで車を売るんだけど???
ちなみに、BYD(子会社)が日本に出店。
日本の店頭で、日本の「円」で売っているはずですが?
ミヤノイさん、
ドルで車を売る って、どういう事?
日本の客にドル持って来い。って言うんですか?
ねーねー、どういうこと?
書込番号:25432660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コマンタレブブブブーさん
国際通貨決済の内訳は21年で
2021年9月の主要通貨のシェア率は、米ドル(39.5%)、ユーロ(37.9%)、ポンド(6.1%)、日本円(2.8%)、人民元(2.2%)
この中で人民元が増えてきて他の通貨は減った
現状の通貨価値では日本円は貰ってもありがたくないので通貨価値の強い物を欲しがる。
どの通貨決済かは双方間で決めることだけど極端に言えば
ミャンマーのお金で払いたいと言っても誰も受け取らないよね。
今日の2万円が明日には1万円になるかもしれない不安定な通貨など誰も欲しがらない。
逆に強い通貨を持っていれば今日の1万円が明日には11,000円になるかもしれない。
その強さの度合いを決めるのが為替レート
だから多くの決済では価格はドルで決められる
しかし近年、中国の通貨が安定して強くなったのでドル一辺倒ではドルが下落した場合にリスクになるので
人民元決済も増えてきた。
現在の日本円の状況だったらドル建て販売したいよね
だから通貨の弱いミャンマーは殆どが現地通貨ではなくドル表示になっていた。
現地通貨で払うと嫌な顔をするか余分に高いレートでなら受け取ると言うことが起こる。
そしてさっさとドルに交換してしまうから現地通貨価値がより下がる。
ラオスでは現地通貨ではなくタイバーツが流通。
現地通貨を持っていたら目減りするだけだし暴落したら紙くずになる。
2年前に1万ドルを持っていたら当時は109万円、今は148万円
貧乏な国ではこれがどんどん加速して10倍の1,480万円で1万ドルとかもっと酷くなったりする。
こうしてみんながドルを欲しがればドルはより強くなって現地通貨は欲しがらないので下落するばかり
ドルと人民元の力が均等ならどちらで決済しても同じ
それを決めるのは双方間の問題。
ちなみにBYDジャパンは日本の会社で中国から仕入れる形となる。
書込番号:25432681
2点

>ミヤノイさん
で、
>ドルで車を売るんだけど???
店頭で日本の客に、ドルで払え。って言うの?
ねーねー。どうなの?
必死にググって調べたようだけど、また的外れな話でごまかすの?
ねーねー。どうなの?
書込番号:25432801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイさん
>ドルと人民元の力が均等ならどちらで決済しても同じ
ちなみに、ドル←→元も変動して、
今は元が安いんですけどね。
ミヤノイさん、
妄想から始まって妄想の上塗りじゃないですか!
書込番号:25432881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイさん
>ドルで車を売るんだけど???
>ドルと人民元の力が均等ならどちらで決済しても同じ
これはまた、妄想からの未確認事項、間違い。
ということでいいんですね。
BYDはもっとコストや販売戦略をねって価格設定してますよ。
2年前のドル換算価格をそのまま適用したり、
ドルで変動すればこれだけ儲かるなんて浅い価格設定してませんよ。w
書込番号:25433032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いモノには理由があり,
イーアクセルが小っちゃくて,壊れたら全部とっかえだなとか
充電に関する配線がホイールハウスから丸見えとか
あるんだけど,
まあ,そういうとこは一切お構いなく,
セ〇がスキーみたいなお人が,
為替だけで価格が決まるみたいなこと言い出し,
2年前の為替なら,オレ様の言う通りのカカクで出せたんだ。
大きくは外さないぜ,オプション外せば200万で出せたんだったなるんだね?
充電中に煙出した会社,他に知らないんだけど,
鋭意調査中と美談になっっちゃんうんだね?
クルマって買ったらそれで終わりじゃアなくてさあ,
4年越しのEV〇アプさんだっけか?
オレ様の推す車を持ち上げるなら他はこき下ろしても桶みたいなの?
ちと,行き過ぎなんじゃねえかな?
書込番号:25434110
1点

>この中で人民元が増えてきて他の通貨は減った
>現状の通貨価値では日本円は貰ってもありがたくないので通貨価値の強い物を欲しがる。
元が増加してるのはロシア問題の影響が大きいんですけど・・・
書込番号:25434130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2021年9月
あら、失礼。
まさか2年も前の話だとは思いもよりませんでしたよ。
書込番号:25434181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ATTO 3の中古車 (21物件)
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 50km
-
- 支払総額
- 322.0万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 50km
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 366.0万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
ATTO 3 ベースグレード ACC/360カメラ/衝突軽減B/CarPlay/SR/下取
- 支払総額
- 257.0万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
- 支払総額
- 322.0万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
- 支払総額
- 366.0万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 17.0万円