ATTO 3 2023年モデル
40
中古車価格: 252〜366 万円 (21物件) ATTO 3 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ATTO 3 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2023年7月8日 08:03 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2023年6月27日 10:03 |
![]() |
16 | 3 | 2023年4月20日 02:06 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2023年4月6日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル
初電気自動車ですが想像以上に快適で気に入っています。
充電ケーブルについて質問させてください。
自宅の屋外200Vコンセントからカーポートまで距離が10m強あり、付属の純正ケーブルでは全く足りません😣
@10m以上の延長ケーブル
A日産リーフの15m充電ケーブル(ATTO3に使えるのか?)
でお勧め等ご存知でしたら是非教えていただけないでしょうか?!
よろしくお願いいたします🙇
書込番号:25323054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お勧め等ご存知でしたら
カーポートにEVコンセントの設置工事をする。
以上。
書込番号:25323067
3点

>JamesP.Sullivanさん
早速のご回答ありがとうございます!
ゆくゆくはそうしたいと思いますが取り急ぎ@かAの対応で1〜2年充電したいと考えています。
みな様ももしご存知でしたら宜しくお願いいたします。
書込番号:25323086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に200vの延長コード使用でどうですか?
エラーが出るかどうかわかりませんが
書込番号:25323217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もカスタードクリームぱんぱんさんがおっしゃるとおり、普通の延長コードで問題ないように思いますが・・・
https://www.monotaro.com/g/00248387/
200V-20Aを超えなければ問題ないと思いますが、普通充電の入力は何Aなのかな?(^^ゞ
しかしATTO3はホントに良く出来てるみたいですね。悪口を見たことがない。
売れてる台数が少ないから、という理由もあるでしょうけど、それにしても完成度が高そう。しかも安いし。
これでもっとカッコよかったらバカ売れしちゃうかもしれませんね。
書込番号:25323567
4点

気になったのでメーカーサイトをチェックしてみました。
標準装備の充電ケーブルだと3kW(15A)になるようですので大丈夫ですね。
イオンなどにある普通充電器だと6kWで充電できるんですかね?
書込番号:25323574
0点

>ダンニャバードさん
EVコンセントに差し込む充電ケーブルでは最大3kWですね
6kW充電は壁掛け充電器などの直結になります。
イオンの普通充電器も2種類あって黒ケーブル充電器は3kW仕様、黄色ケーブル充電器は6kW仕様ですが、残念ながら今のところすべて3kW運用になっています。
また、日本仕様のBEVはこれまでほとんど3kWの仕様で6kWはリーフe+やそれ以降の大容量BEVからです。
同じ旧型リーフでも日本仕様は3kW、米国などでは6kW以上の仕様になっています。
車側のAC->DC変換装置が3kWまでの対応になっています。(実際は3.5kW程度)
そのため、大半の宿泊施設やショッピングセンターなどに設置されている普通充電器は3kW仕様になっていて、6kW仕様の充電器が設置され始めたのはごく最近です。
家庭の電気契約では6kW充電が難しいケースもあると思います。
当方はオール電化なので10kWを超えても使用に問題ないですが、他の機器(エコキュートなど)との併用で9kWとかになっていまい基本料金があがってしまいます。
3kW充電でも不便はないですけどね
満充電すると少し消費するまで回生発電出来ないので電費にも悪いです。(総使用電力の約3割は回生発電された電力です)
毎回満充電して通勤など短距離利用だと電費かなり悪くなると思います。
長距離走行する場合のみ満充電しています。
書込番号:25323628
2点

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
BEV未経験者にとって非常に参考になりました。
我が家もいずれは・・・と思いつつ、次買い替えてもたぶんPHEVになりそうだなぁ、なんて思ってますが・・・
>満充電すると少し消費するまで回生発電出来ないので電費にも悪いです。
なるほど!と目からウロコです。
確かにそうですね。
特に神戸山手の人などは、自宅を出たらしばらく下り坂が続く、なんて人も多いでしょうから、80%くらいで止めるようにしたほうが良いのでしょうね。そういった工夫ができるのもBEVならではの楽しみかもしれません。
実は私、このATTO3は結構興味あります。
基本性能が非常に良くできていて、ネット情報のみでの勝手な印象ですが、BEV界のトヨタ?みたいなイメージを持ってます。変な話ですが・・・
バイクはホンダ車がバイク界のトヨタですし、BEVもなんかそんな感じになりそう・・・いや、トヨタさん頑張って!ですが。
ATTOシリーズでアクアのようなコンパクトタイプを出してくれたら非常に魅力的な気がします。
書込番号:25323646
0点

自動車販売会社が発売しているケーブルであれば,基本的には使えそうですが。
途中に中継を挟むのは,おやめになった方が宜しいのでは?
電気工事の推奨内容のところを読むと,ケーブルの継ぎ足しは宜しくない(立場上,そう書くしかない)。
防水性,熱とか問題ではないとお考えならば,ご自身の判断で。
書込番号:25323661
0点

Amazonにて約4万で以下の延長ケーブルを購入、純正の5mに繋げてatto3で使っていました。
私も15mの日産純正のものと迷いましたが、6万円と2万円の価格差を考え延長ケーブルを選びました。
結局ニチコンV2H導入したので不要になりました。笑
SAE J1772 EV ケーブル充電延長タイプ 1 ソケットからタイプ 1 プラグコード延長 10M TUV/UL 電気自動車コネクタ (Color : 32A 8M) https://amzn.asia/d/g5Mw635
書込番号:25334711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル
atto3を購入した方などに質問です。atto3のタブレットにアプリをインストールすることは可能でしょうか?YOUTUBEでは、海外のインストールなどの動画は出ていますが、 日本仕様はどうなのか知りたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25237801 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミカエル123さん
今まで他のスレで検討されましたが、残念ながら成功報告はないようです。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25055765/
書込番号:25239930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミカエル123さん
OTAアップデートなどの絡みからも直接アプリを入れるよりもAIBOXやオットキャストなどのcarplayを介しての利用が安全策と思われます。
書込番号:25240315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

aiboxという便利なものがあったのですね。早速検討してみます。ありがとうございました♪
書込番号:25242343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミカエル123さん
>第二の男さん
オットキャストがあれば走行中もyoutube等再生が出来ますか?
子どもや助手席用に映像が映ればなって思っておりましたが、テスラやBYDは無理だと思っていました。
調べると結構良いお値段がするので使われている方がおられたら教えていただきたいです。
書込番号:25304784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なおんちゅさん
走行中も視聴可能ですね。カープレイ扱いで再生されているので繋ぐ機器にも寄ると思いますが、手元にあったAIBOXでは問題なかったです。オットキャストなり購入先に確認するのが間違いないと思います。
書込番号:25319101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル

中国語は大声ではっきり言わないと意味が伝わらないので、ナビも大声設定になってしまったのかなぁ〜
すみません、設定は分かりません。
書込番号:25227338
1点

>流華⌒☆さん
現状打開策無いと思います。
歳取れば誰しも聞こえづらくなるので、長く乗りましょう。
書込番号:25227360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジャックさん、のり太さん、返信ありがとうございます。
BYDの音声案内ではなくゼンリンのナビの音声だけ大きいので、中国語は関係なさそうです。(笑)
耳が遠くなる頃には免許返納せねば!?
書込番号:25228721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル
atto3について情報、特に購入に関する情報について集めています。
しかし、調べた限りでは
ホームページでは440万からと書かれているが
ネット見積もりがなくオプションとかの詳細がわかりません。
また、ホームページでは購入に関わる項目や購入方法が書かれていません。
他にもネットや口コミを見たのですが、見つかりませんでした。
代理店に行くしかないのでしょうか?
これはBEV全体の特徴なのかもしれませんが、ご助言いただければ幸いです。
2点

>えんばくさん
こんにちは。
中国車を購入するのはいろんなハードルがありそうですが、先進的な考え方で良いと思います。
もし購入されたら是非、新規スレかここで情報提供を期待しています。
ところで、
>どうやって見積もり?購入?
とのことですが、国産車、外車にかかわらず、普通は正規ディーラーへ行って見積もりを取るのではないでしょうか?
BYDも正規ディーラーが少ないながらも存在しています。
https://byd.co.jp/e-life/dealer/
ネットで注文できるクルマって、テスラくらいじゃないんですか?
書込番号:25210722
2点

ちなみに詳しい仕様はPDFカタログに載っているかと。
https://byd.co.jp/e-life/cars/pdf/BYD_ATTO3_catalog.pdf
Ioniq5もそうだったと思いますが、基本的にフル装備のワンプライス(440万)のようですね。
書込番号:25210726
1点

リンク先にある 車種情報を見に行って,そこにある 正規ディーラ− を見に行きます。
そこに,各地域の連絡先が載っています。
私の近くでは, 輸入車ディーラーが取り扱いで,建物はプレハブです。
正式な建物は,半年後,1年後あたりらしいです。
試乗は,時間予約制でした。
書込番号:25210738
3点

>えんばくさん
BYDはネット販売はしていないようです。
私が試乗で大阪のディーラー行ったときには仮見積もりも見せられました。
車両価格は税込み440万のワンプライス
車体色、ETCやドラレコがオプションとなり、それに諸費用が別途必要です。
今は、補助金減額となった分をオプション(V2Lケーブル、ETC、ドラレコ)で無料でカバーしてくれるようです。
https://byd.co.jp/e-life/campaign/#spring
つまり、440万+オプション車体色と登録諸費用(販社で違う)で買えるいうことですね
書込番号:25210788
4点


ATTO 3の中古車 (21物件)
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 50km
-
- 支払総額
- 322.0万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 50km
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 366.0万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
ATTO 3 ベースグレード ACC/360カメラ/衝突軽減B/CarPlay/SR/下取
- 支払総額
- 257.0万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
- 支払総額
- 322.0万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
- 支払総額
- 366.0万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 17.0万円