BYD ATTO 3 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > BYD > ATTO 3 2023年モデル

ATTO 3 2023年モデル のクチコミ掲示板

(365件)
RSS

ATTO 3

ATTO 3

BYD公式サイト

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ATTO 3 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATTO 3 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
ATTO 3 2023年モデルを新規書き込みATTO 3 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ130

返信11

お気に入りに追加

標準

任意保険 車両損害補償 入れません。

2023/11/17 11:45(1年以上前)


自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル

12月にATTO3購入予定ですが、全労済で車両入れ替えで見積もり依頼したところ、自分の車両保険加入不可でした。現在15等級で、相手側の対人対物のみ無制限で月々2300円でした。ディラーではSBI損害保険を勧められました。
皆さんは、どの保険会社を選択されましたか?

書込番号:25508907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:11件

2023/11/17 13:52(1年以上前)

安物買いの銭失いとなるので中華,EVは止めたほうが良いと思う。

書込番号:25509084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2023/11/17 15:08(1年以上前)

と、本題と関係ない戯言書くのが居るよね〜。
人の金で何買おうが勝手のはずなんだけど。

たしかおとなの自動車保険なら入れたはずです。

ちなみに3シリーズ G20も一部の保険会社では断られた。
なんたって車両保険料率17と異常な高さですからね〜。

書込番号:25509154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


YAH00!さん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/18 21:33(1年以上前)

>むかし サブスリーさん
ドルフィン購入し先週納車されました。保険は前車がSBI損保でしたので車両入替手続きをしました。車名がBYDとなっていて戸惑いましたが問題なく手続きでき料金も日本車と同じだと思います。ディラーから次回継続するときにはBYDの自動車保険(SBI損保が引受保険会社)を勧められました。補償が手厚くなるようですので継続時に切り替える予定です。私のようにすでにSBI損保で車両入替をした場合には、次回継続時にしかBID保険に切り替えられないようです。

書込番号:25510999

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2023/11/19 08:13(1年以上前)

こんにちは。

乗り換えのため、損保ジャパンで車両切り替え予定ですが、問題無く車両保険も入れるようです。
車両12 対人6 対物7 傷害9 と料率は高めかもしれませんが。。

書込番号:25511429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BC_男さん
クチコミ投稿数:5件

2023/11/21 10:24(1年以上前)

6月に入替ましたが、おとなの自動車保険では、車両保険の加入は出来ませんでした。結局、解約しディーラーお勧めのBYD保険に乗り換えました。

書込番号:25514297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2023/11/21 13:25(1年以上前)

小キズも補償してくれるBYD保険に入りました。実体は東京会場日動です。修理代が350万を超えたら新車と交換してもらえる車両保険を選びました。保険料は9万ぐらい😓

書込番号:25514501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件 ATTO 3 2023年モデルのオーナーATTO 3 2023年モデルの満足度4

2023/11/26 15:02(1年以上前)

ソニー損保ですが、問題なく加入できました。
乗り換え前の車(メルセデスCクラス)より、プラン変更なしで、保険料安くなりました。

書込番号:25521769

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2023/12/04 22:05(1年以上前)

セコム損保は前車からの変更できました、車両損害価格が上がった為半年残して10、000円近く追金になりました。

書込番号:25532822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2023/12/05 08:32(1年以上前)

結局どうしたんでしょうね?

書込番号:25533170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/12/07 22:03(1年以上前)

コメントいただいた皆さんありがとうございました。

結局は、ディラーお勧めのSBI損害保険に乗り換えました、車両補償が60万から440万になり、補償内容が同じでも保険料は2倍弱になりました。

こくみん共済(全労済)は、安かった。>たける1979さん

書込番号:25536756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/15 09:05(1年以上前)

BYDはいいなとは思っているけど今の車を乗り潰すまではオアズケなわたし

さて損保は考えますねぇ
https://smart-flash.jp/lifemoney/174334/1/1/
私の場合はSBIに加入していて事故って弁護士特約を使って相談はしたけど なぜか本人訴訟になった
SBIってそんな損保なんだということだけは理解しておいて下さい
リンク先の他の2社は知りませんがね

ちなみに相手の三井住友海上は7:3の提示でSBIは同調
依頼した弁護士は10:0の判例を提示
裁判は9:1で確定 相手は反訴せず

書込番号:25546482

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

メンテナンスパック半額

2023/12/11 13:22(1年以上前)


自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル

クチコミ投稿数:7件

BYDメンテナンスパックに入ってらっしゃる方いますか?今年atto3を購入したものですが、購入先のディーラーから購入者への感謝の気持ちということで通常の半額で入れるそうです。これってお得でしょうか?EVはブレーキパッドなど消耗品が少ないと聞いてますし、どうなのかなと…

ちなみにメンテナンスパックはこんな感じ
https://www.byd-japan.com/nagoya/news/おトクなメンテナンスパック「byd-eパスポート」半額キャンペーン


なお上記ディーラーが購入先ではありません。

書込番号:25541676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6807件Goodアンサー獲得:119件

2023/12/11 14:04(1年以上前)

BYDって双日が輸入代理店なんですね、なら悪どい商売はしないと思うので大丈夫かなと。

若い頃マクレガー(ジェームスディーンの赤いドリズラーが有名)の服をよく着てたけど、品質も良くて値段も妥当でした。

書込番号:25541729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2023/12/11 14:07(1年以上前)

私は日産のEVですが、同じようなメンテバックに加入しています。
これまで3台目のEV購入ですが、初めて買った車からずっと加入です。
まず、初回車検費用(保険、税金以外)と法定12ヶ月点検が含まれること
トランスミッション、ブレーキオイルの交換(定期交換対象)
それだけで半額の7万はリーズナブルではないでしょうか?
そこへ持ってワイパーや12Vバッテリー
キー電池交換は自分でやっても安価ですが、必ず必要になりますね
なお、日産のメンテパックには部品の交換は含まれていません、実費(部品と工賃)必要です。

書込番号:25541732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/12/11 14:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうですよね。必ず必要な交換部品が含まれているならお得ですよね。トランスミッションオイルやブレーキフルードの交換周期が2年か4万キロを目安にとのことですが、1年1万キロほどしか乗らないので、できればパスポート有効期間ギリギリに交換したい笑
あと工賃込みなのかディーラーに確認して決断しようと思います。3月までに返答もらえればいいとのことなので、じっくり判断したいと思います。

書込番号:25541762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:173件

2023/12/11 18:17(1年以上前)

余りに売れなくて客寄せキャンペーンが始まったのかな。

発売開始から1200台くらいしか売れてないみたいだね。

書込番号:25541976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/12/11 19:25(1年以上前)

T社のbZ4Xよりは売れているみたいですね😊

書込番号:25542036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/12/11 21:59(1年以上前)

ホンダディーラーで6カ月点検を受けてきました、メンテパックに入ってるので基本料金は発生しませんが、オイルフィルタは持ち込みで交換してもらいました、1年前より時間単価が値上がりしていました。(2200円→3300円)

さすがにドレンボルト代まで徴収されませんでした、次回は車検なのでパック代値上がりが予想されます。

ワイパーゴム、バッテリーはDIY交換してます。

オイル交換、フィルタ交換はDIY交換してましたが、アンダーカバーを外さないとできないのでパックにしてます(ガレージジャッキでアップ必要なのでジャッキアップポイントが、アンダーカバーより後ろなのでローダウンジャッキでないと入らない)。

書込番号:25542266

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:173件

2023/12/11 22:12(1年以上前)

bz4xはKINTOで800台弱、ソルテラは500台ちょいで合わせて同じくらいですね。

書込番号:25542280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8351件Goodアンサー獲得:1080件

2023/12/12 06:13(1年以上前)

>NSR750Rさん

EVのメンテパックの話題なのに、何故全く関係のないガソリン車のオイル交換の話をするの?


>たける1979さん

うちは三菱のEVですが、点検は自分で出来る部分は自分でやって、診断機が必要な部分はディーラーに有料で頼めばよいと言う考えなので、割高なメンテパックは頼んでいません。

書込番号:25542483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/14 19:02(1年以上前)

>たける1979さん

私は「半額!、安い!。キャンペーンが売り切れないうちに契約を結んじゃおう!」ということで契約しました。
3年後の車検代が66,000円なので、それを含む139,700円のところを半額で買えるなんて、絶対にお得だと思います。
ご参考までに。

書込番号:25545848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/12/14 19:13(1年以上前)

ありがとうございます。
私も先日、ディーラーで最終確認して、部品代だけでなく工賃込み、またブレーキフルードなど、メーカー推奨の2年で交換しなくても構わないとのお墨付きいただきましたので、契約することにしました!

ご意見いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:25545858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ラジオボタンの設定

2023/12/04 07:47(1年以上前)


自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル

スレ主 BC_男さん
クチコミ投稿数:5件

土曜日に、プリセットに登録されていないラジオ放送を聞きたくて、いじっていたらプリセットが全て初期化されてしまいました。
お気に入りを使って再構築しようにも、周波数順に並ばないし困っています。取説にも記載がないし、ディーラーの営業マンに聞いても調べておきます状態で、どなたかご存じの方、いらしぃませんか。

書込番号:25531964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信47

お気に入りに追加

標準

補助金について

2023/06/17 19:49(1年以上前)


自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル

スレ主 naonchuさん
クチコミ投稿数:62件

購入をめちゃくちゃ悩んでいます。

悩んでいる理由
V2Hの補助金が終わっている
電気自動車の型式指定の問題で85→65万円と20万円下がる
オプション20万円近いキャンペーンをしているが、いらんものが含まれる
都道府県の補助金がV2Hと一緒に導入でしか降りない
都道府県の補助金がその都道府県で車を購入しないと下りない?けど、まだ住んでいるところに作られてない

こんな感じで悩んでしまいます。
来年には85万円登録になりますかね?
それを言ったら来年まで値上げされないですかね?

同じように悩まれている方おられませんか?
補助金含めて400万円切るか切らないかの差はでかすぎます。

中国車アンチコメントいらないです。
わかるわけないとかのコメントもいらないです。
ほしいときがどうのこうののコメントもいらないです。

書込番号:25305762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/06/17 20:13(1年以上前)

>naonchuさん
私は貴方のテキストに乗った感情に好感を持ったので、返信させていただきます。

値段がネックになっているのも相当わかるけど、その車に対する美学が知りたいと個人的には思った。

全然関係ない経験だけど、年齢関係なくサービスマンはちゃんと人を見て安全や快適に対して相当考えていると思う。

書込番号:25305794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/17 20:38(1年以上前)

価格重視ならドルフィンの価格発表まで待ってみてはいかがでしょうか。
上位モデルは中身がatto3とまったく同じ車です。外装、内装、装備はもちろん異なりますが。
ドルフィンも補助金65万円でしょうから、車体価格400万円切れば実質340〜350万円で購入できます。

ちなみに、atto3に適用されていた20万円分無料のオプションを付けて買いましたが、
率直に申し上げて20万円の価値はありません。ないよりはマシ程度です。
やはり、補助金20万円ダウンは大きいですね。

書込番号:25305830

ナイスクチコミ!2


スレ主 naonchuさん
クチコミ投稿数:62件

2023/06/17 21:48(1年以上前)

>ジャヴァ夫さん
そうなんですよ!
8月発売なのでどれだけ価格差があるかは結構興味あります。
外装はatto3はかなり良いんですが、内装の安っぽさはちょっと残念でした。

6月になってから調べ出したので、4.5月のキャンペーンのETC2.0やV2L、ミラー型ドラレコなら私は許せたと思います。
6月のETC1.0にドラレコ、バイザーで20万円分ですはなかなか盛ったなって印象があります。
来年まで待って、住んでるところにBYDができる保証もないし、85万円になる保証もなく440万円のままの保証もないとなると今が買い時なんでしょうが、安全性能のアップデートがあるかも気になって勢いでなかなか買えないんですよね。
とりあえずドルフィンの価格発表を待つべきですかね


>豆腐の錬金術師さん
私には解読がちょっと難しかったです。

書込番号:25305948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2023/06/17 22:58(1年以上前)

>naonchuさん
>都道府県の補助金がその都道府県で車を購入しないと下りない?
何処から買うかは関係なくて、何処に住んでいる人が買うかではないでしょうか
テスラやIONIQ5はネットで購入ですからね
多くの都道府県では独自の補助金は皆無で国の補助金だけです。都道府県の補助金があるところにお住みなら有利ですね

20万の差が出たのは国土交通省の型式認定車かどうかです。
補助金算定にそれまでなかった条件(型式認定の有無)が追加されたためです。
BYDも型式認定取得に動いていると思いますけどね、、、どうなるかはわかりません。

書込番号:25306062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/18 17:23(1年以上前)

>naonchuさん
わたしもatto3購入を検討していて、契約直前でストップしています。
わたしが対応してもらっているディーラーの方から色々とお話しを聞いているので、参考までにお伝えしておきますね!

@補助金について…今月の28日に型式認定が降りる予定で、7月から補助金85万に戻る予定。
A補助金減額中のキャンペーンについて…現在のキャンペーンがあまりにも残念なことから、4.5月のキャンペーンを適用することは可能とのこと。

私もかなり迷っていて、やはり新車購入から売却時のリセールを考えるとリスクは大きいと感じています。ですが、乗り心地と先進性、割安感に関しては他の国産車では太刀打ちできないなーとも感じています。
内装が少しチープと感じているため、アウトランダーphevと迷っています。
悔いのない選択にしたいですよね!

書込番号:25307071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 naonchuさん
クチコミ投稿数:62件

2023/06/18 21:28(1年以上前)

>けちゃるさん
めちゃくちゃ有益な情報ありがとうございます。
ちなみにどちらの店舗でしょうか?
押せばイケる感じが出ていたのか6月契約が取りたかったのか全くそのような情報をもらえなかったのが残念です。

店舗限定でコーティングもされておりキャンペーンも来月はあるかわからないので1番お得と言われてて、セールストークと流しましたが、コーティングがあるかわりに他の店舗の工賃込みのキャンペーンが工賃別途5〜6万円だったのでなんだかなーって感じでした。
もちろんAの選択も出てもきませんでした。

本当にリセールまで含めるとかなり悩みます。
東京みたいに45万円+5年目まで2.5万円すらなしなら実質350万円あれば良いんですから即決できたと思います。
私はヴェゼルhev:Zと比較しましたが、税金、ガソリン全て込み込みでリセールまで考えると7年目までは年+10万くらいかなって感じでV2Hや3000cc並のトルクの差、先進性を考えたら許せるなって思いました。
しかし内装のあのチープさ(ほぼプラスチックにしか見えない)とレーンキープやACCなど安全性能の安定度を考えると400万円の車かな?ってなっちゃうんですよね。
そして9年目のリーフのリセールが5%と化け物のような数字だったので9年目以降に蓄電池として使わない方は5.7年目に売るしかない。
でも5.7年目にBYDが日本撤退も十分考えられるのでそれを含めると
@一軒家の蓄電池として使う
A充電性能50%になったとして29kwhの200km以内しか車を使わない人
という乗り潰すしか選択肢に入れてはいけない印象です。

アウトランダーが選択肢はかなり羨ましいです。
私もアウトランダーが買えるならアウトランダーが良いですが悩んでる間に値上げもあって選択肢に入れさせてもらうことすらできなくなりました。

書込番号:25307441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naonchuさん
クチコミ投稿数:62件

2023/06/18 21:31(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
私もどこから買ってもと思っていたんですが、なにかの条件を見たときにそんな文言を見た気がしました。
見間違いですかね。

でも絶対にV2Hの導入が必要は間違いなく購入時に導入、または導入されていないと下りないとなっておりました。

BYD側に聞きましたが、やはり申請は出しているがおりない状況とのことでした。

書込番号:25307446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/06/19 09:32(1年以上前)

>naonchuさん
私の商談している店舗は北海道なのであまり参考にならないかもしれません…
ですが、型式認定に関しては全国変わらないので、ほぼ間違いないと思います。そして、セールスの方がその情報をもらっていないわけがないと思うので、型式認定が降りるまで情報を伝えないつもりだったのではないでしょうか?少し残念な感じがしますね。。ちなみに、北海道は三菱自動車の運営会社がBYD車両を扱っています。

こちらはかなり具体的な話しをしてもらっています。
現状、早めに車を押さえ(仮契約的なもの)7月末には納車できます。もし6月末に型式認定が降りなければキャンセルは可能(無償)と言われています。私は車通勤のため現車との入れ替えの関係で、早く納車したいため、かなり細かく調整してくれています。今の所セールスの方に問題などは感じていません。

前述しましたが、私もスレ主さんと同様で内装は大きなマイナス点と捉えています。あくまでの交通手段と考えるのであれば問題はないかなとは思っていますが。走行性能に関しては全く不満はなし。現車は前期アウトランダーPHEVに乗っていますが、ATTO3の方が上です。ただ、現行のアウトランダーと比較すると、質感・走りともにATTO3の方が落ちるかなという印象です。ただ、ソフトの先進性などはATTO3が上ですし、価格差はいうまでもないですよね。。
私はエクリプスクロスPHEVも検討していましたが、サイズ的に外しました。RAV4PHVは内装残念、CX60PHEVは走りの安定感に欠けており除外(どちらもかなり高額になる点もネックでした)。
本当に迷いますよね…
リセールをどう考えるのか。私も悩んでいます。スレ主さんがおっしゃるように、リーフの9年落ち5%は衝撃でした。ATTO3に当てはめてみると、恐ろしいです。懸念されることは
@販売台数が伸びずに流通が少なくなれば基準価格もなくなり、下取り価格がほぼなくなる可能性。
A撤退した場合はよりネガティブイメージしか残らないため、さらに価格が下落。
販売台数が伸びれば下取り価格もある程度残るとは思いますが、やはり新しいものにはリスクがつきまといますよね。
出来るだけ中国というカントリーリスクは度外視して考えていましたが、リーフ5%を聞いてしまったので、もう少し検討しようかなと思います。。

書込番号:25307919

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:82件

2023/06/19 09:59(1年以上前)

こんにちは。

>naonchuさん

>私もどこから買ってもと思っていたんですが

千葉県の北西部の市での実例ですが、電気自動車とPHEVの補助金は
市民が自家用で登録していることと、登録年度の制限はありますが、
購入場所の(カーディーラーの)制限はありません。

>でも絶対にV2Hの導入が必要は

上の自治体では、VtoHの補助金もありますが、購入した業者の制限は
一応は「自治体内の業者が望ましい」と示されていますが、さすがに
専門性が強いため、自治体外の業者から買ったら支給しないという
ことではないとのことです。(確認済み)
また、時期についても、車両と同時ではなく、単独で導入してもよく、
R5年4月以降の導入制限はありましたが、国の補助金(NeV)の確定から
6ヶ月以内であれば申請可、ということなので、ニチコンの納期遅れを
原因とする報告時期の延長があったため、本来申請できなかったはずの
私も申請を出すことができました。(まだ認定はされていませんが)

自治体によってとか、受付担当者に確認することでいろいろ条件の解釈が
できることもあるようなので、決めつけはしない方がよさそうですよ。

書込番号:25307945

ナイスクチコミ!0


スレ主 naonchuさん
クチコミ投稿数:62件

2023/06/19 12:40(1年以上前)

>けちゃるさん
そうですよね。
私なら今後の付き合いを考えて今買うより7月なら型式認定下りるので20万円お得に買えますからそれまでに準備して最短で車両が来るようにしましょう!って言って信用勝ち取りますけどね、、、

北海道は三菱っていうのは驚きです。
外車を扱っているところがやっているイメージがあったので。

やはりあの内装はマイナスですよね。
サンルーフなどついているものはかなり満足いくものですが、5インチモニターといい内装の質感は愛せないなって思います。
同じく交通手段、それに含め蓄電池として扱おうと思っております。
走りに力強さ等に不満は一切ありません。
ただ、レーンキープとACCは試乗で使われましたか?
北海道だと使う機会も多そうですが、私は安心して任せられない印象でした。
使うことがなければ問題はないですね。
現行のアウトランダーは知人が乗っており何度も乗っておりますが、やはり質感、走り、座席の10wayなどすべてにおいてatto 3と比べると1つ上です。
ただ、価格も2つ上なので比較しないようにしております。笑

ただ、9年落ちのリーフとなると初期型です。
初期のリーフは充電も500回程度しか無理かと思いますし、kw数も24とかなので、9年経てば1度の走行が80km〜100kmと車と扱って良いのか?というレベルになってきます。
それに比べBYDはリン酸鉄リチウムといことで3000回程度の充電が可能で容量も60kwと考えると9年後もどんなに劣化したとしても200kmは走れ、現行サクラの1.5倍の容量があるので車としてもまだ需要があり、田舎での蓄電池としての需要もあり、トヨタの全個体電池が現行電池より安いみたいなことにならない限りはそこまで酷くはならないかなって思っています。

書込番号:25308117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/06/19 14:46(1年以上前)

>naonchuさん
北海道三菱は本社経営から切り離されているため、かなり柔軟に対応できるのだと思います。以前は三菱自動車東日本に組み込まれていたようですが、そこから経営権が委譲されているみたいです。
試乗に関しては渋滞する市街地しか乗っていないため、レーンキープとACCはほとんど使えずでした…
私もその2点を試乗して確認してみますね!情報ありがとうございます。

自宅に充電設備があるのでEVまたはPHEVの選択肢なのですが、やはりV2Hは導入するべきなのでしょうか?逆に質問のような形になってしまいすみません。

書込番号:25308239

ナイスクチコミ!0


スレ主 naonchuさん
クチコミ投稿数:62件

2023/06/19 17:16(1年以上前)

>けちゃるさん
なんか日本のディーラーだとちょっと安心感があって羨ましいです。
車の外国車はわかりませんが、どうしても外資系はドライな印象があるので売って終わりにならないかは気になるところです。

違和感がちょっとあるけど、一般道だからかなって思っていましたが、帰って調べるとyoutubeなどでも言っている人が多くやはり数年前のトヨタレベルの性能にも追いついていないかなって印象です。
ここは価格との割り切りも必要なんでしょうけど。
試乗で知ってと買ってからでは違いますからお役に立ててよかったです。

私はオール電化、一軒家、太陽光ありなので計算するとV2Hとなりました。
PHEVだと絶対いらないと思いますし、家の環境によると思います。
回答になっておらずすいません。

書込番号:25308348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/19 21:41(1年以上前)

>naonchuさん
数年前のトヨタレベルに追いついてないアシストは厳しいですね…
単身赴任終わったので長距離は少なくなりますが、あるに越したことはないので。再度の試乗マストですね。本当にありがとうございます!

うちはオール電化にせずに建てたので、V2Hじゃなくてもいいかなと思ってます。北海道だと太陽光のメンテナンスも面倒で…
丁寧なご回答ありがとうございます!
もし聞いておきたい事などあればお伝えください。また情報交換できれば幸いです!

書込番号:25308658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naonchuさん
クチコミ投稿数:62件

2023/06/19 23:01(1年以上前)

>けちゃるさん
こちらこそありがとうございます!
補助金のために来年4月かなーとか思っていたのをおかけさまで7月初旬に再度予約を入れました。
別の系列店舗にしましたが。笑

補助金の都合で7月キャンペーンはないでしょうが、そこで思ったより売れなかったらドラレコくらいは付けてくれないかなーって淡い期待とドルフィンの価格を知れる買うなら8月を意識したいと思います。

良い情報がもらえたらまたお伝えします。
もし安全性能とかで問題がないとか感じられたこと等教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:25308747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 ATTO 3 2023年モデルのオーナーATTO 3 2023年モデルの満足度5

2023/06/20 00:07(1年以上前)

ACCは先日初めて高速で使用しましたが
一部レビューで言われてるほどの違和感や不安定さは感じませんでしたね
ステアリングの保持判定が他の車より厳しいため、ある程度しっかり握る必要があるので必然的にドライバーの介入が発生する、よって結果的に走行軌道が安定する、といった感じです。
追従精度や速度のコントロールは問題ないと思いました。あくまで高速道路ですが。

一般道での使用や、任せきりにできることを安定性と呼ぶのであれば、それは無いと言わざるを得ません。

また、ステアリングの保持警告は敏感な上に非常に耳障りです。


リセール心配でしたらサブスクでもいいんじゃないでしょうか、絶対五年以上乗る必要があるならだめですが…

書込番号:25308806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naonchuさん
クチコミ投稿数:62件

2023/06/20 21:05(1年以上前)

>成田泰臣さん
私の場合急なブレーキがあり、寄っているっていうよりラインをセンサーがピンボールのようにかくかく弾くイメージでした。
そのときは高速ではないのでって言われて納得しましたが、一度気になると気になってしまい、調べるとって感じでした。

ステアリングは短い時間では逆に感じませんでした。
YouTubeを見ると指摘されている方が多いですね。
私の場合、cx-60の試乗中、レーンキープでハンドルを離しているとドライバー異常検知をされて音とハザードが凄くなったので力が入っていたのかもしれません。笑

私なら4年で200万円、年50万円で金利1.9%のサブスクを考えるなら10年400万円で乗り潰すと思います。
4年で乗り換え前提で考えてリセール50%なら5年60%は間違いないハリアーやヴェゼルですかね。

書込番号:25309782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naonchuさん
クチコミ投稿数:62件

2023/07/03 19:36(1年以上前)

>けちゃるさん
85万円のアナウンスはありませんでしね。

書込番号:25328917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/07/04 17:33(1年以上前)

>naonchuさん
リアクション遅れてすみません!
営業の方の話しだと、型式認定は降りたそうです。ただ補助金確定には経産省の認定が必要らしく、来週に降りる形になるそうです。この一連の流れで補助金確定だそうです。

ちなみに、万が一認定が降りない場合はキャンセル可能とのことで私は契約しました!スレ主さんのアドバイスを頂き、高速での試乗をしてレーンキープなどのアシスト確認もしてみました。
若干の物足りなさや、レーン逸脱時のバイブが慣れませんでしたが、その他装備を含めたコスパを考えて購入に至りました。
もしスレ主さんがご購入に至った際は、情報交換などさせて頂きたいです!

ちなみに、検討していたアウトランダーphevですが、ディーラーからの情報で、まもなくマイチェンで40万程値上げするらしいです…
三菱だけでなく、他社メーカーでも値上がりがあると思うので悩ましいですね。。

書込番号:25330007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 naonchuさん
クチコミ投稿数:62件

2023/07/04 19:02(1年以上前)

>けちゃるさん
そうなんですね!
情報ありがとうございます。
6月28日から毎日見ててもなかなか情報がなく7月になっても出なかったので落ちたんだなって思ってました。
メディアとかが知らない情報を聞けるのは大変ありがたいです。

アウトランダー凄いですね。
初期から90万円近い値上げになりますかね。
職場の子で600万円で買ったって言っていたのでマイチェンで700万円近い車に、、、
それなら400万円でATTO3ですかね。
他社も続々値上げで私が他に見ていたヴェゼルは値上げが確定し、CX-60についても22万円の値上げが確定と連絡がありました。(購入への営業トークかも)

ご契約おめでとうございます。
一番欲しいのが唐なので購入にいたるかわかりませんが、今週土日に再度試乗&安全性能の確認に行ってくるので同じオーナーになれましたら情報交換お願いいたします。

書込番号:25330098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/07/04 20:05(1年以上前)

>naonchuさん
わたしも不安でしたが、29日に型式認定降りたと連絡ありました。ただ、経産省の認可あると言われて「まだかいっ」とつっこみたくなりました笑
わたしは既に現車の引き渡し日も決めてしまっているので、何としても降りてくれないと困ります笑

cx60の値上げは私も聞いていました!CX60、RAV4、アウトランダーの3車種PHEVは価格ほぼ横並びになっちゃいましたね。リセール考えるならRAV4なんですが、インテリアのレベルが圧倒的に低いと感じてしまっていました。

というか、BYDの今後投入モデルも当初よりも値上げしてくる可能性ありますよね…
多分、型式認定の20万は結構大きいと思うので、販売実績上がるようであれば後続車も上がるかもですね!

書込番号:25330189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 google auto upデートはいつ

2023/07/21 21:31(1年以上前)


自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル

スレ主 ZZtopZZZさん
クチコミ投稿数:2件

いつ実装されるか情報有りますか?

書込番号:25353918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9件 ATTO 3 2023年モデルのオーナーATTO 3 2023年モデルの満足度5

2023/07/22 17:47(1年以上前)

今、販売店に来ているのでアプデ情報は?と質問してみましたがBYDからはまだ何の情報も出てないとのこと。

とりあえずナビ系と警告音系のうるささが軽減されることを期待!

書込番号:25354972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 ATTO 3 2023年モデルのオーナーATTO 3 2023年モデルの満足度5

2023/07/22 18:15(1年以上前)

google auto 限定の質問だったようですね、失礼しました。google auto実装は私も少しだけ期待してます。販売店にもなかなか情報来ないようなので突然アプデあるかもしれませんね。

書込番号:25355006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZtopZZZさん
クチコミ投稿数:2件

2023/07/24 08:52(1年以上前)

NAVIの案内音声は改善して欲しいですね。
Android autoはいつですかね〜。aiboxを使いたいので早く欲しいのですが。

書込番号:25357113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/08/20 13:49(1年以上前)

近日あるみたいですよ

書込番号:25390521

ナイスクチコミ!0


Melita3さん
クチコミ投稿数:4件

2023/08/26 03:26(1年以上前)

近々あるみたいです。
みんなに恩恵のある、ちょっと嬉しいおまけ付き、のようです。

書込番号:25397000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/08/28 15:17(1年以上前)

自分の担当者はインストール用のシステムを開発中って言ってて何時に成るかが分からないって言ってました。Androidを使ってる自分としては早く欲しいのですが。

書込番号:25399996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/09/03 12:33(1年以上前)

アプデ来てますね。ディーラーで更新可能です。

書込番号:25407191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2023/09/07 09:53(1年以上前)

リコールも入ったついでにupデートして来ます。

書込番号:25412486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

充電カードはどうされていますか?

2023/06/16 13:01(1年以上前)


自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル

スレ主 BC_男さん
クチコミ投稿数:5件

契約しました。既オーナーの方に質問なのですが、充電カードはどうされていますか?基本料の支払い、都度払い等、色々あり経験をお聞き出来ればと思い投稿しました。
何分、EVは、未体験ゾーンなもので、お知恵をお借り出来ればと思い、宜しくお願いします。

書込番号:25304011

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/06/16 13:07(1年以上前)

基本は自宅充電かな
保険でエコQとイオンとLINEペイとエネオスです

書込番号:25304027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/16 22:01(1年以上前)

私も自宅充電が基本ですが、BMWの無料充電を月1で使います。早くBYDの充電カードができるといいのですが!

書込番号:25304632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2023/06/17 07:31(1年以上前)

>BC_男さん
長距離をよく走られるのなら日産のZESP3がお勧めです。
残念ながら今回改定があり3年長期契約割引は5/31までなのでもう入れませんが、8月までなら他社メーカーの車でも加入可能です。
自動車メーカー発行の充電カードで他社の車も加入出来るのは日産ZESP3のみです。(ただし、今回の改定により8月まで)
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/64936?category_id=748&site_domain=default

エコQ電、smart oasis、イオンモールでのWAONなどの併用もありです。
日産ZESP3なら高速SA/AP 、道の駅、ディーラー、ショッピングセンター、コンビニなど全国ほとんどの急速充電器で使用可能
エコQ電、smart oasisはその認証システムを採用している充電器のみ使用可能で高速SA/PAはほぼ全滅、料金は充電器によって大きく差があります。

書込番号:25304944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 ATTO 3 2023年モデルのオーナーATTO 3 2023年モデルの満足度5

2023/06/19 23:40(1年以上前)

通勤や買い物などの移動距離にもよりますが
自宅で充電できるなら基本的には必要ないと思います。
急速充電50kwが使えるイオンが近くにある場合は自宅よりさらにお安く充電できます。

書込番号:25308784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hikaku7さん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/08 18:02(1年以上前)

もし、三菱の電気自動車もしくはPHEVをお持ちであれば、三菱電動充電カードは一番便利だと思います
三菱の電気もしくはPHEVを購入しないと三菱充電カードは登録できないかも知れないですね
おそらく日産やその他メーカーの充電カードよりは30分充電した時は安いのではないでしょうか

書込番号:25335410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ATTO 3 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
ATTO 3 2023年モデルを新規書き込みATTO 3 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ATTO 3 2023年モデル
BYD

ATTO 3 2023年モデル

新車価格:418万円

中古車価格:252〜366万円

ATTO 3 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ATTO 3の中古車 (21物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ATTO 3の中古車 (21物件)