BYD ATTO 3 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > BYD > ATTO 3 2023年モデル

ATTO 3 2023年モデル のクチコミ掲示板

(368件)
RSS

ATTO 3

ATTO 3

BYD公式サイト

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ATTO 3 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATTO 3 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
ATTO 3 2023年モデルを新規書き込みATTO 3 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ133

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 エアコ暖房時の曇り

2023/12/11 11:50(1年以上前)


自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル

クチコミ投稿数:5件

內気でエアコンをオートにして暖房を使用していると走行中に突然窓全体が凄い勢いで曇り出し前が見えなく成り(朝なので幸いなんとも無かったですが夜なら最悪事故起こすレベルの曇り方でした)営業の子に連絡してメーカーからの返答をもらった所外気で暖房を使ってくれととんでもない返事が有りました、そんな事は説明に書いて無いとメーカーに言ってくれと伝えました、最悪リコールレベルだと思うのですが皆さんいかがですか?

書込番号:25541553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に9件の返信があります。


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2008件Goodアンサー獲得:167件

2023/12/11 15:18(1年以上前)

今時の車は外気導入用にHEPAフィルター積んでるのが普通でしょ?
「外気は・・・」って一体いつの時代の話?
流石に臭いまでは取れないのでその場合は一時期だけ内気循環にするしかないけれど。

書込番号:25541800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/12/11 16:41(1年以上前)

>ベイブレーダーさん

訂正です。PTCヒーターは搭載している様です(当たり前ではあるんですけど)。

ヒートポンプ暖房の作動領域を広げて(その間除湿運転はできない)、電費を稼いだことが仇となっているのかも。
https://youtu.be/_pUdH4GF81s?si=pP6mgOEyFpTvjfKA
(13:00あたりで解説あり。)

人間の呼気の湿気を、エアコン(除湿)と外気導入の、どちらで取り除くのかということですね。PTCヒーターを積極的に使う(同時にエアコンは除湿にする)モードはないのですかね?

最近の車は外気導入でも優秀なフィルターのおかげでそれほど困らないと思いますが、どんなフィルターを装着しているのがによりますね。エアコンの効率とフィルター性能は相反するので、電費重視で弱いブロアモーターと目の粗いフィルターを積んでいるとしたら、弱目に祟り目ですね。

書込番号:25541892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


洋墨さん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:31件

2023/12/11 20:15(1年以上前)

EVの空調システムを良く知らなかったのですが、このスレッドで理解が進み、とても勉強になりました。

内気循環にしていると、乗員の呼気に含まれる水蒸気により車内の蒸気圧は上昇を続け、やがて窓ガラスで結露が発生する。
内燃機車の場合、ヒートポンプエアコンによる冷房と冷却水ヒーターによる暖房を併用する事で、除湿しながらの暖房が可能となり、車中の湿度を下げて結露を防止することができる。
EVの場合、ヒートポンプを暖房側で使うと除湿することができない。除湿するためにはヒートポンプによる冷房と電気式ヒーターによる暖房を併用する必要があるが、電気の利用効率が著しく悪化する。
どうしても外気導入をしたくない人はEVを選択すべきではない。という感じでしょうか。

でも、外気導入を嫌う方は徒歩などで外出することは無いのでしょうか?宇宙服でも着るのかな?
(非喫煙者の肺癌罹患率が相当ペースで増加しているそうなので、それが正解なのかもしれませんが。)

書込番号:25542095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3683件Goodアンサー獲得:215件

2023/12/11 20:57(1年以上前)

>ベイブレーダーさん
>洋墨さん

> どうしても外気導入をしたくない人はEVを選択すべきではない。という感じでしょうか。

コロナ禍を経験して、感染症には、換気が一番です!
どんな車を運転する上にも、外気導入以外、考えれられないですね!
逆にどんな時に内気循環を使うのか?
違法トラックの後とか、郊外の牧場周辺とかですかね?
でも、一瞬だから、気が付いた時にには、過ぎてますかね! 知らんけど!

書込番号:25542164

ナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:31件

2023/12/11 21:19(1年以上前)

>Kouji!さん

2021年の正月、息子が頭痛がすると言うので私の車で病院に連れて行ったのですが、見事にコロナでした。車内で30分以上一緒だったので、私も感染したものと覚悟したのですが、幸い無事でした。自車の換気能力の高さに感謝した次第です。
あと、ご指摘の通り、内気循環に切り替えても所定時間後に自動的に外気導入に戻ります。一瞬ではありませんが。

書込番号:25542194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/12 01:18(1年以上前)

車内の二酸化炭素濃度

ドライブ中で、「外気導入どちらがいいの?(JAFユーザーテスト)
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/temperature/air-conditioning

くれぐれもあくびをしながらの運転などなさらぬように。

書込番号:25542420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2581件Goodアンサー獲得:50件

2023/12/12 01:31(1年以上前)

すすんだ?車なら、外気導入にセットしても、汚れ等を感知して、自動で
内気循環に切り替えてくれる仕組みもありますね。

誰かが、センサー部分にハーって息を吹きかけたら、内気循環に切り替わったのは、
有名な笑い話ですね。

書込番号:25542423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:69件

2023/12/12 08:24(1年以上前)

気密性の高いステキな車なので
適宜換気しましょう。
曇りそうな時って
判りますよね。

電気自動車は、空調も
いままでは、こうだった!
が通用せず
使い方を改めなければ ですね。

勉強になります。

書込番号:25542588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2023/12/12 08:41(1年以上前)

>ベイブレーダーさん

エアコン暖房の場合、ヒートポンプですので車内の除湿はできません。
車内の湿気は乘っている人の呼吸によるものですから内規循環では水蒸気量は増えていってやがて結露します。
対策はデフロスター使用か、室内の空気の入れ替えより方法がありません。
室内の空気の入れ替えが外気導入です。

書込番号:25542617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2023/12/12 08:42(1年以上前)

スレ主さんが出てこられないので、今回の「走行中に突然窓全体が凄い勢いで曇り出し前が見えなく成り・・・」は、トンネルなどでガラスの外側が曇っただけ、というオチだと予想します。
(室内の曇りは急激に発生したりしない)
運転経験が少ないとそういう勘違いもあり得るかと。

書込番号:25542620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2023/12/12 08:58(1年以上前)

>運転経験が少ない

なんでいつも上からなんだ?

書込番号:25542636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2023/12/12 09:26(1年以上前)

出た!
ホンマ好きやなぁ・・・(^0^;)

書込番号:25542673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/12/23 12:38(1年以上前)

あります。あとは、エアコンをつけた走行後に車を止めた後。激しく曇ります。私は、窓を開けたり、エアコンを強ににして対処してます。何が原因なんでしょうか????

書込番号:25557046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5690件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/23 15:28(1年以上前)

エンジン車のように、エンジン排熱で暖房やりつつ、エアコンで除湿(直接空気中の水分を除去)なら、温度を下げることなく湿度を下げるので曇ることはないけど、EVでは、暖房中に除湿出来ないので、曇るようなら外気を入れて温度を下げるしかなさそうだね。

ちなみにこれは、外気導入で車内の湿度を下げるのでなく、温度を下げて結露しにくくするということなのでは。

だって雨の日なんかだと外気の湿度はかなり高いから(100パーセント近い)、外気導入で車内湿度は下げられないでしょうし。

書込番号:25557260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2023/12/23 16:27(1年以上前)

リーフのエアコン運転モード (除湿暖房あり)

デフロスタースイッチ(曇りとり)

>ナイトエンジェルさん
ATTO3の冷暖房機能はどうなっているのかわかりませんが、日産リーフは除湿暖房できるんです。
この場合はA/Cスイッチ(冷房/除湿)とHEATスイッチ(暖房)が両方オンになります。
A/Cスイッチでコンプレッサーは冷房/除湿として動くのでヒートポンプができなくなり、暖房はPTCヒーターになります。
その為、電力消費が多くなり効率が悪くなるということです。
それでも内気循環では曇りやすいので外気導入にしておくようにガイドされていますね

実際には暖房で窓ガラスがくもる兆候が出たら外気導入にすれば窓がくもることはないです。
例外は冬の温泉帰りなど体から湯気が出ているような時は冷房/除湿しないとだめですね
経験はありませんが、同乗者がポットから熱いお茶やコーヒーを注いでも曇りやすいかもです。

書込番号:25557337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/12/23 17:24(1年以上前)

>走行中に突然窓全体が凄い勢いで曇り出し

https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-drive/subcategory-safety/faq276
https://lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/2023/03/43434/

デフロスタの効果は、エアコンOFFの場合や雨の日を含めてこれ↑で分かるとして、外気が内気より気温が低い状態(ガラスが冷えた状態)で、内気循環のままエアコン(ヒートポンプ)が(オートエアコンなので内外気温や日射量の変化を拾って自動で)冷房から暖房に切り替われば、あり得ますね。

「もしも」そんな制御になっているとしたら車としてはどうなのか、と思います。ヒーターに切り替えた時点で自動で外気導入に切り替えるのがあるべき制御(内気循環に戻したいなら運転者にマニュアルで戻させる)だと思います。

ソフトの更新かカスタマイズでどうにか出来そうな気もしますが。

書込番号:25557410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2023/12/23 18:11(1年以上前)

くもり取りにはエアコン作動が基本なんですが、エアコンがなくても外気導入&暖房でも効果はあります。
理科で習ったと思いますが、相対湿度は気温によって変化します。
湿り空気を加熱するだけで相対湿度は下がり、ガラスの曇りを取る効果はあります。
例えば気温10度、湿度80%の空気を20度まで暖めれば、湿度は45%以下まで下がります。
https://weathernews.jp/s/topics/202002/280095/
そこからさらに乾燥させるためにはヒートポンプによる除湿が必要ですが、とりあえずは外気導入がマストです。
内気循環では湿度は上がる一方で、飽和水蒸気量に達すると室内はびしょ濡れになってしまうかも。

書込番号:25557465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5690件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/23 19:55(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ああ、そういう制御なら除湿暖房なので理解できます。
スレ主さんの車の制御はわかりませんけど。

書込番号:25557589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2023/12/24 13:53(1年以上前)

>室内はびしょ濡れになってしまうかも。

なるわけないだろ

書込番号:25558499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5690件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/24 15:38(1年以上前)

>>室内はびしょ濡れになってしまうかも。

>なるわけないだろ

車内の人の呼気だけで湿度が上がったとしても。びしょ濡れは有り得ないかと。

もし、その空気を圧縮したらびしょびしょになるかもね。

圧力(気圧)、温度、絶対湿度(相対湿度は温度、圧力で変化するので難しい)、の3条件によって露天温度が決まるんじゃなの。

ちなみにエアコン除湿は空気中の水分をドレンとして直接取り去るので絶対湿度が下がるんだよね。

書込番号:25558646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ATTO 3 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
ATTO 3 2023年モデルを新規書き込みATTO 3 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ATTO 3 2023年モデル
BYD

ATTO 3 2023年モデル

新車価格:418万円

中古車価格:252〜366万円

ATTO 3 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ATTO 3の中古車 (21物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ATTO 3の中古車 (21物件)