ATTO 3 2023年モデル
40
中古車価格: 252〜366 万円 (21物件) ATTO 3 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ATTO 3 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 4 | 2023年4月6日 07:44 |
![]() |
17 | 3 | 2023年4月15日 20:39 |
![]() |
42 | 9 | 2023年3月26日 14:26 |
![]() |
54 | 7 | 2023年3月31日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル
atto3について情報、特に購入に関する情報について集めています。
しかし、調べた限りでは
ホームページでは440万からと書かれているが
ネット見積もりがなくオプションとかの詳細がわかりません。
また、ホームページでは購入に関わる項目や購入方法が書かれていません。
他にもネットや口コミを見たのですが、見つかりませんでした。
代理店に行くしかないのでしょうか?
これはBEV全体の特徴なのかもしれませんが、ご助言いただければ幸いです。
2点

>えんばくさん
こんにちは。
中国車を購入するのはいろんなハードルがありそうですが、先進的な考え方で良いと思います。
もし購入されたら是非、新規スレかここで情報提供を期待しています。
ところで、
>どうやって見積もり?購入?
とのことですが、国産車、外車にかかわらず、普通は正規ディーラーへ行って見積もりを取るのではないでしょうか?
BYDも正規ディーラーが少ないながらも存在しています。
https://byd.co.jp/e-life/dealer/
ネットで注文できるクルマって、テスラくらいじゃないんですか?
書込番号:25210722
2点

ちなみに詳しい仕様はPDFカタログに載っているかと。
https://byd.co.jp/e-life/cars/pdf/BYD_ATTO3_catalog.pdf
Ioniq5もそうだったと思いますが、基本的にフル装備のワンプライス(440万)のようですね。
書込番号:25210726
1点

リンク先にある 車種情報を見に行って,そこにある 正規ディーラ− を見に行きます。
そこに,各地域の連絡先が載っています。
私の近くでは, 輸入車ディーラーが取り扱いで,建物はプレハブです。
正式な建物は,半年後,1年後あたりらしいです。
試乗は,時間予約制でした。
書込番号:25210738
3点

>えんばくさん
BYDはネット販売はしていないようです。
私が試乗で大阪のディーラー行ったときには仮見積もりも見せられました。
車両価格は税込み440万のワンプライス
車体色、ETCやドラレコがオプションとなり、それに諸費用が別途必要です。
今は、補助金減額となった分をオプション(V2Lケーブル、ETC、ドラレコ)で無料でカバーしてくれるようです。
https://byd.co.jp/e-life/campaign/#spring
つまり、440万+オプション車体色と登録諸費用(販社で違う)で買えるいうことですね
書込番号:25210788
4点



自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル

2月中旬に注文して年度内納車となったので、85万円申請出来るとの事。
よかった。
書込番号:25194794
6点

ディーラーさんから連絡があり、減額される20万円分はディーラーオプションで対応しますとの事でした。
ご参考まで。
書込番号:25198385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おそらくは6月以降に型式指定取れる見込みですよ
書込番号:25223049 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル
輸入車ショウーでも、特別ブースをつくるぐらい力の入れようである。白のメタリックが入っていて、とてもキレイである。
実際、試乗した感想。完成度が高く驚いた。足がしっかりと動き、VWID4のような堅さや突き上げもなく、
スッと走る。シトロエンEC4とよく似た走行感覚である。
室内は、とにかく楽しい。外観は、旧アウデイの方がデザインしたと営業が言っていた。エエ線行っていると思う。
コストパフォーマンスは断トツと言える。とにかく、力の入れようが、凄い。
9点

タイトルはこれでいいのですか?
書込番号:25191300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中韓の自動車はやはり国内では苦戦しそうですね。
IONIQ5はさすがにかなり売れるのでは?と思ってましたが、未だに公道で見たことがありません。(兵庫県在住)
こちらによると7ヶ月で500台ほど売れたそうです。
https://www.tech-t.jp/market_trend_ioniq5-2022_in-japan/
BYDはさらに苦戦しそうですし、早々に撤退されてしまいそうですね。(^0^;)
書込番号:25191747
1点

BYD・・・日本でもEVバス等で実績をしっかり作ってますし、車自体の出来も良いと思います。
価格面からも国内メーカーにとってもかなりの脅威となると思います。
しかし、いざ買うかと言われると、今は買えないですかね。車にかかわらず、ネットが絡む物は。
中国メーカーは、中国政府がどう関わってくるか未知数なんですよ。
政府が求めれば問答無用でメーカーは情報差し出さなければならないという法律が中国にはあるので。
書込番号:25191760
6点

>あわもんさん
BYD AUTO高松の開発準備室はフォルクスワーゲン高松の中にあるようですね
https://www.vw-takamatsu.com/showroom/
他県のBYD正規ディーラーも外車を扱う会社ですね
一ヶ月の貸出は抽選ですね(まず当たらないと思います)
一日貸出とかしてほしいです
30分程度の試乗では、なかなかわからないです。(電費とか充電性能とか)
IONIQ5は東京、大阪などではANYCA(カーシェアー)で提供されていて、いつでも借りれます。
24時間無料クーポン(距離チャージは有り)をくれたのでIONIQ5は長時間乗ってみることができました。
ちょっと大きすぎで小回りが効かないという印象でした。(ホイールペース3m、最小回転半径5.99m)
ATTO3は内装、特に空調吹き出し口のデザインが馴染めないのと、未知のことが多すぎて、、、、まだ買えないです
また、ATTO3とIONIQ5は4月1日以降登録分から補助金20万円減らされています。(給電機能有りの割増20万円分に別条件が追加された)
経産省の嫌がらせ???
書込番号:25191824
3点

まぁまだ日本では少々時間が掛かるでしょうけど
結局はスマホや家電と一緒ですよ。
時間をかけて品質で実績を作っていくしかない。
良いものは必ず売れます。
日本だとまだ時間が掛かると見て小規模な進出です。
現地生産地になるタイでは力が入っています。
日本車メインだったモーターショーは既にBYDはトヨタの3倍のスペースを陣取っています
https://www.youtube.com/watch?v=vuldLlnDsXY&t=634s
まだたったの1車種しか販売していないのにです。
ドイツのレンタカー会社がATTO3を10万台発注しました
英国で先日第1弾5,000台が即完売
タイでは17,000台 オーストラリア・香港、東南アジアほぼ、インド発売他のEUも進出
日本以外は売上トップランクです
既に世界30カ国くらいに進出し世界全体に出始めているので4-5年でトヨタを追い越すでしょう
NEW TOYOTAと称されてます
https://www.tharadhol.com/byd-the-new-toyota/
商用車出身で有り自社でほぼ全ての部品を内製し最大の強みは世界で唯一の自社電池メーカーで
あると言うことで構造的にトヨタに非常に似ています。
トヨタは横ですがBYDは垂直型でトヨタの社員数本社7万人に対してBYDは29万人です。
元々トヨタとの繋がりは古くカローラやエスティマをそのままちょっと変えてBYDとして売り
ハリアーのシャーシをもらい受けて作ってました。
>raku105さん
>中国メーカーは、中国政府がどう関わってくるか未知数なんですよ。
政府が求めれば問答無用でメーカーは情報差し出さなければならないという法律が中国にはあるので。
それはあくまで中国国内の話で車には元々関係ないですね
中国メーカーも政府の関与が嫌なのでタイなどで現地生産して右ハンドルを作るのです。
米国にも進出するでしょうし現地生産が必要ですが米国としても歓迎です。
BYDはEVバスとかですが既に米国に進出しています。
現地生産すれば米国はウエルカムなんですよ。
--------
ただ自動車はディーラー網などの構築が大変で一夕一夜では出来ません。
現地パートナーの力次第でもあります。
まぁ日本もゆっくりと認知されるでしょう
ヒュンデは1カ所しかないですからそこは最大のネックです
車のユーザー評価としては非常に高く満足度が高い。
車格的にも価格的にもカローラクロスと同等ですがEVとしてとがった感じがなくガソリン車的ですし204馬力で十分速い。
これまでと違うのがスマートカーであると言うことですね
しかしTeslaのように全て画面ではなく必要な物理スイッチも付いていて音声でほぼ操作できます。
両席パワーシート・電動サンシェード付大きなサンルーフ、ドラレコや高精度な360度カメラ、電動ゲートなど
必要十分な装備が最初から標準です
このクラスだと中々フルアンビエントライトは付きませんが夜は綺麗で多彩な操作が可能です
https://www.youtube.com/watch?v=88n3VfRGWjg
他のEVとの違いはブレードバッテリーでしょう
長寿命なリン酸鉄で劣化しない 100万キロ走れる
薄い電池で尚且つ電極が横なので床が低い。
この床の低さは大きいです。
レクサスRZ450eを見てみましたが床がメチャ高く体育館座りです
ここは大きなポイントですね
BYDは現地価格20万元を超えるとメチャクチャ豪華ですね
BYDメルセデスのDENZAはミニバンとして凄すぎ。これは高級車ですけど。
新型のFRAGETE07の質感には驚き
BYDが世界一のメーカーになるのも当然かな・・・
書込番号:25192770
11点

2022年のIONIQ5の登録台数は520台弱。
ですが、試乗車、エニカ、MKタクシー分を除くと、一般販売分は350から360台程度でしょう。
2023年に入って1-2の2カ月で100台程度。
ATTO3が出てきた今後は更に厳しいでしょう。
ちなみに都内で一度、走ってるのを見かけました。
書込番号:25192809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>らぶくんのパパさん
中々日本では充電速度とか電費の検証が出てきませんね
https://www.youtube.com/watch?v=p3QDlwAsIPc
ABB56kWで51.9kW 415V*125Aでしょうか 90kWならどれくらいか見つかりませんね
30-71%で24kWhくらいですね
気温16度、エアコン23度で7.15km/kWhくらい 420km前後。
条件や走り方で変わるでしょうけど・・・
書込番号:25195501
1点

>ミヤノイさん
動画リンクありがとうございます。
ABBの56kW機は最大450V 125Aなので51.9kWなら415Vになりますね
充電率が上がると電圧も少しずつあがっていると思います。
IONIQ5はずっと405V一定なので405V x 125A ≒50kW
それより少し多く充電できそうですが、充電終了時に充電積算電力が出ているので見せてほしかったですね
90kW、150kW機も増えてきていますが、やはり設置数が多いのは50、56kW機だと思います。
私のメインの紀伊半島南部では中速機がメインで50kW機すらまだ数台しか有りません。
ちなみに私の40kkWリーフでは同じABB 56kW機で最大47kW出力でした。
定格350Vの国産BEVよりかなり充電能力は高いようです。
あとは各社充電器との相性ですね 415Vとかの高電圧になると高出力が出ない機種もあるかもです。
また、私がIONIQ5をカーシェアで借りて冬の高野山と大阪市内の混んだ都市高速など218km走って13.1kw/100kmと7.6km/kWh相当だったので、電費は同じくらいと想像します。
書込番号:25195576
1点

>らぶくんのパパさん
パパさんは電費が良いですね。EV知り尽くしてます。
そうですね。まともな検証が全然出てないですね・・・まだ納車も始まっていないのでまぁ当然ですが・・・
EVの電費は気温(空調)・走行状態・走り方で変わるので条件を揃えないと難しいですね。
こちらでは最高540km(9.2km/kWh)、一般道120km/hで6km/kWhくらい、高速一定で6.5km/kWhくらい
EVSmartさんでしたっけアリアB6で今の時期で5.1km/kWhくらいでしたね。
足回りはどこも定評です。乗り心地と走りを両立できています。
シンガポールでこんな山道があるのは知りませんでしたが、日本じゃこんな運転は出来ませんがFFだけど中々です。
https://www.youtube.com/watch?v=_0qZke5MfLc
書込番号:25196163
2点



自動車 > BYD > ATTO 3 2023年モデル
試乗できるといいですね
まあどこかの韓国メーカーのように
日本撤退なんて事にならなければよいですが。
書込番号:25174469 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>TUF GUYさん
近所というのがどれくらいの距離感かわかりませんが、各都道府県にできるのはかなり先だと思います。
関東なら神奈川
関西なら大阪堺
が店舗オーブンしています。
また、正規ディーラーと言っても直営ではなく地域の自動車ディーラーさんです。
もちろん日本車でもほとんどが地域の自動車ディーラーですけどね
例えば大阪堺の店舗はアウディやジープなどを扱っているというforseasonsという会社ですね
https://byd.co.jp/e-life/dealer/
https://www.forseasons.jp/company_prof.php
私は大阪オートメッセとBYD堺で試乗しましたが、EVとしての良いのはわかりますが、購入には至っていません。
内装の空気吹き出し口のデザインがどうしても馴染めませんでした。
4月1日以降登録のIONIQ5やATTO3の補助金減額は間違いないようですから慌ててもおなじですね
書込番号:25174606
7点

実は、私。
BYDのATTO3が価格.comに掲載されていないのが不思議に思いリクエストした者です。
リクエストしないと掲載されない様ですね。
早速、投稿していただいて嬉しいです。
近々試乗も出来るようですので、ぜひ情報を上げていただければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:25180298 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

全国30店近くで販売しているそうで、愛知県は2社の販売代理店で売るみたいです。
私は岡崎市の仮営業所にて試乗をしてきました。
BYD岡崎ででてきます。
車内はリーフより少し広いですが、走りはあまり変わらなく、回生ブレーキは弱めです。
ウインカー音とか変更できるらしく、面白かったです。
専用の充電プランはまだないみたいですが、来月くらいから納車が始まるそうです。
冬に正式な営業所が出来るので、また見に行こうと思います。
書込番号:25181049
3点

早速購入してみました。
納車待ちです。
3月中に納車できると良いですね!
書込番号:25181092 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>atincさん
日産ZESP3を除いて、車メーカーが準備している充電プランは自社の車のみ加入可能です。
ZESP3より低コストになるのは三菱とホンダの充電プランくらいですですが、もちろん三菱やホンダの充電プランは自社の車でのみ加入可能
トヨタの充電プランも大幅に値上げになるのでトヨタ車でも日産ZESP3加入が有利ですね
ATTO3やIONIQ5で自社充電プランができるとは思えないので、やはり日産ZESP3加入になると思います。
書込番号:25181735
1点

残念ながら3月中に納車不可になりましたが、車検取得は出来ました。
85対象です!
書込番号:25203671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ATTO 3の中古車 (21物件)
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 50km
-
- 支払総額
- 322.0万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 50km
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 366.0万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
ATTO 3 ベースグレード ACC/360カメラ/衝突軽減B/CarPlay/SR/下取
- 支払総額
- 257.0万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
- 支払総額
- 322.0万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
- 支払総額
- 366.0万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 17.0万円