UltraGear 27GR95QE-B [26.5インチ]
- 有機ELパネルを採用したWQHD解像度の26.5型ゲーミングディスプレイ。240Hzの高リフレッシュレートに対応し、応答速度0.03ms(GTG)を実現。
- 「AMD FreeSync Premiumテクノロジー」対応により、ちらつき(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を軽減し、なめらかに映像を表示。
- HDR 10対応のほか、デジタルシネマ規格「DCI-P3」も98.5%(標準値)カバーし、より忠実で細やかな色合いを表現する。
モニタサイズ:26.5型(インチ) 解像度(規格):WQHD(2560x1440) パネル種類:OLEDパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240Hz 入力端子:HDMIx2/DisplayPort1.4x1
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ 1138位
- ゲーミングモニター 357位
UltraGear 27GR95QE-B [26.5インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):¥109,800
(前週比:±0 )
発売日:2023年 4月上旬

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年5月26日 20:00 |
![]() |
8 | 3 | 2023年5月21日 00:33 |
![]() |
2 | 0 | 2023年5月5日 01:01 |
![]() |
9 | 0 | 2023年4月15日 18:33 |
![]() |
4 | 1 | 2023年4月15日 22:53 |
![]() |
0 | 0 | 2023年4月14日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > UltraGear 27GR95QE-B [26.5インチ]
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-driver-issue-532-03.html
AUSUの方は正常に認識しない?などの不具合があるようです。
性能がG-SYNCの性能を勝っているので、使用しなくてもどちらも滑らかな映像体験ができます。
正し、G-SYNCについて拘りがある場合は避けたほうが無難でしょう。
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > UltraGear 27GR95QE-B [26.5インチ]
(※購入する場合は必ず読んでおいてください。)
【G-SYNC使用時の点滅について】
G-Sync動作中のVRR点滅(ちらつき)と考えられます。
ちらつきは、G-sync 動作により垂直周波数が変動することで知覚され、垂直周波数によって明るさに違いがあります。
ただし、VRR動作時のパネル特性に起因する低階調点滅(ちらつき)については、現時点で改善予定はございません。
OLEDパネルの特性として「VRR状態でのちらつき(点滅)に弱い」があります。
【ノイズについて】
有機ELパネルが使用されるにつれ、発光材料の分子が少しずつ変化し、
引き起こされる現象の一つになります。
この現象により、有機ELパネル内部のコイルなどの電気部品が微小な振動を起こし、
その振動が聞こえるような音として聞こえることがあります。
通常は使用時間が経過するにつれて、ノイズは消えるものとなります。
消える原因については、
パネル内部の発光材料分子がより安定な状態になり、振動が減少する為となります。
LGサポートからの回答です。
(原文)
https://i.imgur.com/wpoBaQ8.jpg
https://i.imgur.com/djpKenS.jpg
結論としては、どちらも仕様だそうです。
G-SYNCについては現状、改善方法が無いという事なのでもしも気になるのであれば
OFFで使用するしかないでしょう。
ノイズについては海外でのレビューがあるように使用につれ消えていく音のようです。
また、こちらの製品は購入後にファームウェアの”アップデート”が必須となっています。
今後の製造段階でこれが完了した物が店頭などに並ぶかもしれませんが現段階では不明です。
アップデートには”2時間以上”かかる事にも注意です。
6点

アップデートに3時間かかった人や30分で終わった人もいたようです。
https://www.reddit.com/r/OLED_Gaming/comments/12hlrno/lg_27gr95qe_firmware_update_takes_ages/
これだけ時間がかかると、購入直後の文鎮化リスクも高そうです。
書込番号:25254943
0点

他の方が特定のシーンで画面が一瞬暗くなりまたすぐ明るくなるチカチカすると言われていたのもG-syncによるものなのですかね。折角HDMI2.1でPS5でもVRR使用できるのにこういったことがあると購入躊躇いますね。OLEDの特性ということは、最近出たASUSの26.5インチのモニターでも同様の現象が起こりそうですね。
書込番号:25255016
1点

>hin123さん
>ありりん00615さん
【G-SYNC使用時の点滅について】
ASUSの方でG-SYNC使用時の点滅は起きないそうです。
追伸:
ノイズは使用毎日2〜3時間で新品時から約1か月後に気にならなくなります。
書込番号:25268288
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > UltraGear 27GR95QE-B [26.5インチ]
現在恐らくノイズ?ファンの音は出ている?のかもしれませんが
例えば簡易水冷やGPUのコイル鳴きなどと同様に徐々に気にならなくなってくるレベルのものでしょう。
現在ほぼ気にならなくなってきました。
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > UltraGear 27GR95QE-B [26.5インチ]
実際のノイズ音を録音しました。
聴く際には音量をなるべく上げて聴いてください。
この音は周りの環境に左右されるので気にならない人は気にならないと思います。
特に静かな状態でネットサーフィンをしていたりする時に気になります。
例えばPC本体の方のGPUなどのファンの音が大きかったりするとそちらの方が大きいですし、
ゲームをする際には基本的にヘッドセットなどを装着する為聴こえないです。
https://i.imgur.com/rytGJ2w.mp4
確認したところ、
"有機ELディスプレイに限らず、他のディスプレイ技術(例えば液晶ディスプレイ)でも、コイル鳴きと呼ばれるノイズが発生することがあります。しかし、有機ELディスプレイは高速な応答速度や高いコントラスト比を実現するために、特に電流の変化が大きく、それに伴ってコンポーネントの振動が発生しやすいため、コイル鳴きが目立つことがあります。"
海外での報告では一定期間の使用で消えるそうですが・・・
この消える理由としては、
"有機ELパネルが使用されるにつれて、発光材料の分子が少しずつ変化することによって引き起こされる現象の一つです。
この現象によって、有機ELパネル内部のコイルなどの電気部品が微小な振動を起こし、その振動が聞こえるような音として聞こえることがあります。しかし、通常は使用時間が経過するにつれて、このノイズは消える傾向があります。これは、パネル内部の発光材料分子がより安定な状態になり、振動が減少するためです。"
との事です。
もしも現在こちらの製品の購入を検討している人は一定期間使用後の状態をまた報告しますのでそれからでも良いと思います。
9点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > UltraGear 27GR95QE-B [26.5インチ]
G-Syncを使用するとゲーム起動時など、画面が激しく点滅します。
オフにする事でこの現象は回避できます。
NVIDIAは最新のドライバーを531.61を使用。
現在LGに確認をしています。
4点

https://i.imgur.com/XtNyHnv.mp4
問題の点滅は動画の20秒付近で観れます。
これはG-Syncがオフの時には起きません。
色々調べると特有の仕様?という報告もあるようですが、、、
引き続きこの動画も合わせてLGへ確認中です。
書込番号:25223227
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > UltraGear 27GR95QE-B [26.5インチ]
https://www.reddit.com/r/OLED_Gaming/comments/10fcjso/lg_27gr95qe_coil_whine/
海外で多数報告があるようです。
もうしかしたら仕様なのかもしれません。
これがコイル鳴きなのか、ファンのノイズ?なのかは不明。
しかし静かな環境では明らかに聴こえます。
しばらく使用しているうちに消える可能性もあるとの事なので様子見です。
性能面は申し分ないのでここがどうしても気になります。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



