STR-AN1000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2023年 3月18日 発売

STR-AN1000

  • 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」の広大な音場空間により、臨場感のあるサラウンド体験を実現する7.1chマルチチャンネルAVレシーバー。
  • HDMI 2.1で追加された8K/60Hz、4K/120Hzなどの映像信号や、VRR、ALLMなどのゲーミング機能に対応している。
  • 「360 Reality Audio」に対応し、アーティストの生演奏に囲まれているかのような没入感のある立体的な音場を体感できる。
最安価格(税込):

¥99,188

(前週比:-612円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥99,189

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥99,188¥132,000 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:2系統(A、B/HDMI zone2、A+B) オーディオ入力:4系統 STR-AN1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-AN1000の価格比較
  • STR-AN1000のスペック・仕様
  • STR-AN1000のレビュー
  • STR-AN1000のクチコミ
  • STR-AN1000の画像・動画
  • STR-AN1000のピックアップリスト
  • STR-AN1000のオークション

STR-AN1000SONY

最安価格(税込):¥99,188 (前週比:-612円↓) 発売日:2023年 3月18日

  • STR-AN1000の価格比較
  • STR-AN1000のスペック・仕様
  • STR-AN1000のレビュー
  • STR-AN1000のクチコミ
  • STR-AN1000の画像・動画
  • STR-AN1000のピックアップリスト
  • STR-AN1000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > STR-AN1000

STR-AN1000 のクチコミ掲示板

(908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-AN1000」のクチコミ掲示板に
STR-AN1000を新規書き込みSTR-AN1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 360SSMについて

2023/08/27 15:43(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

最近本機を購入し、初期設定を行なっているのですが、360SSMのメニュー部分が「切」のままで選択できない状態です。

〈構成〉
フロント:SS-CS3 ×2
センター:SS-CS8
サブウーファー:SA-CS9

リモコンで360SSMボタンを押しても
「360SSM(FIXED)」と表示されるだけです。

ヘッドホンの使用やBluetoothモードも確認済みです。サウンドフィールドは「AFD」にしています。

何が原因なのかわからず困っています。
どなたかご教示頂けますでしょうか。

書込番号:25398886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
鍼師さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/27 21:35(1年以上前)

ちなみに自動音場補正は行っているんですよね?

書込番号:25399305

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2023/08/27 22:26(1年以上前)

サラウンドスピーカーを接続してないから、とか?
フロントとセンターだけでは360度にならないだろうし。

書込番号:25399354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DBPEさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2023/08/27 22:27(1年以上前)

ご参考までに。

https://helpguide.sony.net/ha/strtaan10/v1/ja/contents/TP1000670253.html

書込番号:25399355

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/27 22:38(1年以上前)

>鍼師さん
はい、自動音場設定は行っています。

書込番号:25399375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/27 22:41(1年以上前)

>XJSさん
うーん、それなら設定出来る条件としてマニュアルに記載があってもいいような気がするのですが…

書込番号:25399378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2023/08/27 23:04(1年以上前)

まぁ普通に考えれば前側だけのスピーカーで360度って無理ですよね。

書込番号:25399402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/28 00:56(1年以上前)

>XJSさん
言われてみればおかしいと思い調べたところ、仰られる通り4.0chからの設定となるみたいです。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:25399483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/28 12:58(1年以上前)

>XJSさん
解決済みとしておりましたが状況が変わりましたので。

ソニーのサポートに確認したところ、現在の構成でも360SSMの利用は可能とのことでした。
しかし、ソニーの方では原因がわからないらしく、購入時の状態に初期化してみて下さい とのことでした。

自動音場補正は再実施したのですが初期化とは・・・

頑張って再度設定からやり直してみます!

書込番号:25399850

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2023/08/28 13:05(1年以上前)

AVアンプは再設定メンドクサイよね〜

書込番号:25399855

ナイスクチコミ!0


鍼師さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/29 09:36(1年以上前)

>GUN125さん

自動音場補正の最後に出た360 spatial sound mappingのデモはごらんになりましたか?

スピーカー設定→スピーカー構成情報 で360 spatial sound mappingの設定はどうなっていますか?

360 spatial sound mappingのデモの後に「360 spatial sound mappingを有効にするには、コンテンツ視聴中にリモコンの360ssmボタンを押してください」とありますが、そうしていますか?

書込番号:25400806

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/29 10:07(1年以上前)

>鍼師さん

コメントありがとうございます。

>>自動音場補正の最後に出た360 spatial sound mappingのデモはごらんになりましたか?

デモは出てきませんでした。360 reality audioのデモはあったと記憶しています。

>>スピーカー設定→スピーカー構成情報 で360 spatial sound mappingの設定はどうなっていますか?

設定は「切」というか文字部分が薄くなっていて選択自体出来ていない感じです。

>>360 spatial sound mappingのデモの後に「360 spatial sound mappingを有効にするには、コンテンツ視聴中にリモコンの360ssmボタンを押してください」とありますが、そうしていますか?

デモ自体がありませんでしたのでわかりませんが、コンテンツ視聴中にリモコンの360SSMボタンを押しても
表示窓に「360SSM OFF(FIXED)」と表示されて何も変わらない感じです。

360SSMの設定の項目が薄い文字になっていて「入」「切」自体が選択できないのはやはり設定自体元々出来ていないという事でしょうか?

書込番号:25400831

ナイスクチコミ!0


鍼師さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/02 03:41(1年以上前)

360 spatial sound mappingのデモを見ていないということは、飛ばした可能性もありますがおそらくやはりもともと設定できていないですね。
youtube「僕の映画館」チャンネルの「STR-AN1000を買ったらこの動画でセッティングしてください、360SSM最適化の完全解説」動画を検索して見てみてください。音場補正が上手くいっていれば(22分頃から)、この動画のようにデモが表示されるはずです。

まずは
スピーカー設定→スピーカー構成情報    から  自動音場補正  は  実施済み   となっているか確認してください。

あと考えられる可能性として、プリセット1と2があるのですが、片方のプリセット、例えばプリセット1のみを自動音場補正含めて設定しているのに、設定していないプリセット2で再生しているケースがあるかも。

ヘルプガイドの カスタムプリセット を参照してください。

書込番号:25405426

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/09/02 09:13(1年以上前)

>鍼師さん

アドバイスありがとうございます。

>360 spatial sound mappingのデモを見ていないということは、飛ばした可能性もありますがおそらくやはりもともと設定できていないですね。

やはりそうですよね。
スピーカー構成情報を確認しても 自動音場補正 は 実施済み と表示されているのですが・・・・

プリセットについては確認しておりませんでした。
プリセット1しか設定していない気もするのですが念のため確認してみます。

最悪、ソニーのサポートに言われた通り初期化しかないですね。

初期化してきちんと設定できれば良いのですが。

書込番号:25405633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機器類の接続

2023/08/18 13:45(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:14件

いつもお世話になっております。
初歩的な内容かと思いますが、質問をさせてください。

本製品をプロジェクターとテレビの両方で使えるようにします。さらにBDレコーダーを繋げたいのですが、BDレコーダーはアンプとTVのどちらに繋げるのが良いのでしょうか。

[テレビ]←[BDレコーダー]→[アンプ]→[プロジェクター]
それとも
[BDレコーダー]→[テレビ]←[アンプ]→[プロジェクター]

ご回答いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25387994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
haru266さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/18 13:56(1年以上前)

どちらも違います
AVアンプはAVセレクターなので音と映像はAVアンプに集めてそれぞれ出力します

書込番号:25388001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/08/18 14:13(1年以上前)

こんにちは。

BDレコーダーはアンプ背面のHDMI INに。
テレビはアンプ背面のHDMI OUT Aに。
プロジェクターはアンプ背面のHDMI OUT Bに。

図で書くと下記のような接続ですね。

[BDレコーダー] → [アンプ] → [テレビ] と [プロジェクター]

・説明書 12ページ 背面図
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50370280M-JP.pdf#page=12

ではでは。

書込番号:25388012

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2023/08/18 14:45(1年以上前)

>haru266さん

ありがとうございました

書込番号:25388043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/08/18 14:46(1年以上前)

>ハル太郎さん

ご回答ありがとうございます!
わかりやすい説明で大変助かりました。
また何かありましたら質問をさせてください。

書込番号:25388049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

HT-A7000をつなげることできますか?

2023/07/22 12:31(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

スレ主 ta_tikaさん
クチコミ投稿数:1件

HT-A7000をセンタースピーカーとして利用など、このアンプとつなげることはできますでしょうか。
わかりましたら教えて頂けます様お願い致します。

書込番号:25354602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2023/07/22 14:35(1年以上前)

>ta_tikaさん

サウンドバーとAVアンプの共用は考えてはいけません。

書込番号:25354730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/07/22 14:59(1年以上前)

この手のAVアンプにスピーカーを何台か繋いだ状態のものを、1つに纏めたのがサウンドバーなので“TV→AVアンプ→サウンドバー”という使い方は出来ないよ

書込番号:25354751

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/07/22 15:03(1年以上前)

ta_tikaさん、こんにちは。

サウンドバーは「AVアンプ+スピーカー」の複合商品です。
ですので、AVアンプが2台かぶってしまうので、
サウンドバーと他のAVアンプとの併用は出来ません。

また、HDMIの仕様について知らない人も多いようなのですが、
HDMIは、TVを中心に使うことを前提として作られています。
ですので、AVアンプやサウンドバーは、HDMIの連動機能を使って、
TVの内蔵スピーカーと置き換えることを基本としています。
そのため、TVに接続できるAVアンプは1台までという台数制限があります。
ということもあり、AVアンプをHDMIで2台つなげると誤作動することもありますから、
扱いに詳しくないのなら併用は無理だと思ってください。

書込番号:25354760

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2023/08/10 17:22(1年以上前)

>ta_tikaさん
こんにちは
サウンドバーとAVアンプを同じシステムに混在させることはできませんし、A7000をセンタースピーカーにすることもできません。
良い単体センタースピーカーは数多くあるのでそういう製品を使いましょう。

書込番号:25378111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2023/08/10 21:25(1年以上前)

>ta_tikaさん

通常お勧めしないですが、理論的には可能です。1入力2同時出力のアダプター使う事です。


https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/split/splitfull/rexhdsp2a/

例えば

BDプレイヤー→アダプター→アンプ→TV
         ↓→A7000 ↓→他のSP


これで同時駆動は上手くいけば可能ですね。

自己責任でお願いします。

映画館なんかはこんな感じでスピーカー60台アンプ10台とか同時駆動やってます。




書込番号:25378358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

プロジェクター自動電源ON?

2023/07/24 18:30(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:2件

.AirPlay,Amazon Musicなどの再生を行うと、ARC接続されたプロジェクタ(XGIMI MoGo Pro)の電源が自動的にONになります。
音楽が聴きたいだけなのに、プロジェクター電源がONになると、後でOFFしなくてはならず、面倒なんですが、こういうものなんでしょうか?
これまで、使っていたヤマハのAVアンプでは、そんなことはなかったので、使いにくいと感じています。

書込番号:25357740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2023/07/24 21:35(1年以上前)

ARCって そうなりますね。

書込番号:25357949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/07/25 11:08(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。

プロジェクターに連動して、AVアンプの電源ON/OFFやボリューム調整ができるのはありがたいですが、こうなる(AVアンプでAmazon musicなどを聴こうとすると、連動してプロジェクタの電源がONになる)とは知りませんでした。
また、プロジェクターの電源が入ると、それに連動してAVアンプの入力がTV(プロジェクター)に切り替わってしまうため、再度、スマホ側でキャスト指定したりして、ようやく音楽が聴けるようになるという面倒さに閉口してます。

書込番号:25358494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーファーの接続について

2023/07/19 20:32(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:3件

サブウーファーから音が出ないので、仕様なのか等ご教授ください。

アンプをこちらに新調したのですが、スピーカーやウーファーは以前から使用していたものを接続しています。

ウーファーはスピーカーケーブル接続のものだったため、モノラル変換ケーブルで接続しましたがアンプから上手く認識できていないようです。
マニュアルには「アクティブサブウーファー」との接続しか書いてなかったため、ただのウーファーは接続できないということでしょうか。

書込番号:25351272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2023/07/19 20:41(1年以上前)

>snowapple123さん
こんにちは

サブウーファーの品名が記載ないので

わかりかねますが、パッシブサブウーファーを使用されていたと憶測して

現在はアクティブサブウーファーを必要とされています。

この場合は通常の接続では 音は出せないでしょうね。

書込番号:25351282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2023/07/19 20:43(1年以上前)

>snowapple123さん

アンプを内蔵していないサブウーファーは鳴らせません。
モノラルパワーアンプを追加すれば鳴らせます。

書込番号:25351290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/07/20 00:22(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
情報不足で失礼しました。おっしゃるとおり今はパッシブを接続していたのでダメってことですね。
ウーファーも新調します(パッシブを買わないように注意します)

書込番号:25351563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/07/20 00:23(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
仕組み上今の構成では音がでないと理解しました!

書込番号:25351564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SA-RS5とSS-CSEの同時接続について

2023/07/04 08:38(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

スレ主 kentz0804さん
クチコミ投稿数:3件

SA-RS5とSS-CSEはどちらもイネーブルスピーカーだと思うのですが、両機種を接続した際にどちらからも音がでますでしょうか?

ソニーストアに確認し、
両機種で同時接続可能とのことでしたでどちらも購入しましたが、
他サイトなどを見るとどちらか一方のみというサイトが多く実際どちらかしか接続できません。

再度ソニーストアに確認を取りましたが、
指示通り(初期化やリトライ)を実施しましたが、やはり同時接続不可でした。

構成は
STR-AN1000
SS-CS3×2
SS-CSE
SS-CS8
SA-SW5
SA-RS5

となります。

どなたかつなぎ方をご教授お願いいたします。


書込番号:25329425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/07/04 09:20(1年以上前)

kentz0804さん、こんにちは、

実機があるわけではないので説明書を見てだけど、

>SA-RS5とSS-CSEはどちらもイネーブルスピーカーだと思うのですが
違います。

SS-CS3×2→フロントLR
SS-CSE×2→イネーブルド
SS-CS8×1→センター
SA-SW5×1→サブウーファー
SA-RS5×2→サラウンド

こうなるはずです。

説明書には「ワイヤレスリアスピーカー」と書かれていますが、
サラウンドスピーカーかサラウンドバックスピーカーに
設定するように、取扱説明書のP.27に記載があります。

>ワイヤレスリアスピーカーを接続した場合は、
>自動音場補正の[ワイヤレススピーカー割り当て]画面で、
>[サラウンドスピーカー]、[サラウンドバックスピーカー]の
>どちらとして使用するかを選択してください
この記載からすると、自動音場補正をしないと選べないようです。

イネーブルドスピーカーを使うと、
スピーカー構成は、5.1.2chになります。
取扱説明書のP.24
ですので、サラウンドバックはないですから、
SA-RS5は「サラウンドスピーカー」に設定します。

これでSS-CSEを「SURROUNDBACK/HEIGHT」の
スピーカー端子につなげば、5.1.2chになるはずです。

書込番号:25329472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kentz0804さん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/05 13:32(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
接続はご指摘頂いた通りにサラウンドバックヘイトの端子にしております。

ただ、イネーブル搭載のワイヤレススピーカーをサラウンドとして使用する場合、
ハイトスピーカーの端子は使用できないというエラーがでてしまいます(画像参照)

このエラーがどうしても回避できず、なにか方法をご教授頂きたいです。

書込番号:25331124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/07/05 14:53(1年以上前)

kentz0804さん、こんにちは。

>ただ、イネーブル搭載のワイヤレススピーカーをサラウンドとして使用する場合、
>ハイトスピーカーの端子は使用できないというエラーがでてしまいます(画像参照)

なるほど。
エラーが表示されているわけですね。
だとするなら無理でしょう。

取扱説明書には書いてないようなのですが、
Webページには、
>ワイヤレスリアスピーカーSA-RS5をリアスピーカーとして使用して5.1.2chのスピーカー接続をする場合、
>トップスピーカーチャンネルはSA-RS5のイネーブルドスピーカーから出力されますので、
>有線で接続(スピーカーケーブルで接続)したトップスピーカーからは出力されません
このような記載があるので、SA-RS5では出来ないのが正しいようです。
機種名が指定されているので、SA-RS3Sなら可能なのかもしれないです。
SA-RS5→サラウンド+イネーブルド
SA-RS3S→サラウンド
こういうことになるのかもです。
説明が分散しているとわかりにくいですね。

書込番号:25331202

ナイスクチコミ!1


スレ主 kentz0804さん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/05 14:56(1年以上前)

>blackbird1212さん
ご親切にありがとうございます!
一度ソニーストアには同時接続ができるとと案内されてますので、頂いた情報をもとにもう一度問い合わせしてみようかと思います!

ありがとうございました!

書込番号:25331207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「STR-AN1000」のクチコミ掲示板に
STR-AN1000を新規書き込みSTR-AN1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-AN1000
SONY

STR-AN1000

最安価格(税込):¥99,188発売日:2023年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

STR-AN1000をお気に入り製品に追加する <587

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング