RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]
- 塗装をメタリックウォームグレーの特別仕様に変更し、ナチュラルシルバーカラーのリングキャップをセットにしたハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
- イメージコントロールに「ネガフィルム調」を搭載し、ネガフィルムからプリントした写真の退色感を出しつつ、しっかりと色を出すバランスに仕上げている。
- 高解像・高コントラスト、シャープな写りを実現するGRレンズを採用。APS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2424万画素)を搭載。
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]リコー
最安価格(税込):¥186,823
(前週比:+26,575円↑)
発売日:2023年 4月21日

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 15 | 2022年1月20日 23:23 |
![]() |
18 | 9 | 2022年1月6日 05:33 |
![]() |
1 | 0 | 2021年11月28日 22:13 |
![]() |
10 | 8 | 2021年11月10日 15:01 |
![]() |
12 | 8 | 2021年12月16日 07:53 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2021年9月8日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
最近GR3を使い始めたのですが、
写真をスマホにダウンロードした際、
GRの画面で見るより2トーンくらい暗くなります。
こういう仕様でしょうか?
書込番号:24549962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(この機種に限らず)
液晶画面の明るさは調整されていますか?
例えば、日中屋外用に最大の明るさに調整したまま、
夜間の暗い場所で夜景などを撮れば、てきめんに書かれているような事態に陥ります(^^;
書込番号:24549979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
画面の調整なんですかね?
例えば、やや逆行気味の場面で人物を撮った場合に
撮った写真をGR画面で確認したら人物の表情なども確認できる感じに撮れているんですが、
iPhoneにダウンロード(アプリで確認する時点で)暗すぎて表情は見えなくなっている。
という感じです。
書込番号:24550044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯を機種変する度
画面が明るい
と思うから
iPhoneの液晶画面が暗く劣化したのでは?
あと液晶画面の画素数が多いと
消費電力を抑える為や
光の通過率が低下し
画面が暗くなる感じ
カメラの液晶は画像を表示する専用設計だし
携帯は画像を表示する専用設計では無いし
携帯は暗い場所では画面が暗くなる
外光に敏感に明るさ調整される設計
書込番号:24550100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アートフォトグラファー53さん
液晶の違いと捉えて、撮る際に明るく写すか
もしくはダウンロードした画像を明るく補正するしかないですかね…
書込番号:24550113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>f__yさん
画像ファイル自体の「明るさ」は、例えばJpegであれば、最も暗い段階と最も明るい段階が決まっています。
例えば、昨年撮った画像で例示しますと・・・
1枚めは露出補正後ですが、もっと明るくするとコウノトリの後頭部からドンドン白飛びしてしまうので、途中で止めた例でスミマセンが(^^;
2枚めは、逆光時の自動露出例で、コウノトリも背景の空までも暗くなっています。
もし、1枚めのコウノトリの殆どが白飛びしているように表示されるのであれば、モニターの明るさ(輝度)が明る過ぎ、
逆の場合は暗過ぎます。
とりあえず、下記リンク先のグレースケール
https://unitec.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/post-3378.html
で、グレースケールの両端の間の階調が一応見分けが付く程度に調整してみてください(^^)
↑
こういう調整は、周辺の明るさに対して「相対的」になりますから、
周辺の明るさや暗さによって、ある程度の調整が必要です。
スマホの場合は、そこそこ自動調整しますが、周辺が明る過ぎる場合は調整しきれません。
(明るさ過ぎる周辺の明るさに拮抗できるほど、液晶モニターは高輝度にできませんので)
書込番号:24550142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>f__yさん
「画像そのものの明るさ」を、ヒストグラムで把握する場合のご参考。
下記URLから、AIが作成した【制限付きの著作権フリー画像】が得られますので、その制限に気をつけて利用させてもらいましょう。
・AI人物素材(ベータ版)
https://www.photo-ac.com/main/genface
↑
今回のダウンロードではイマイチでしたので、上記リンクの最初のページの画像を利用させてもらおうと思います。
添付画像1は、その画像のヒストグラムですが、背景や髪の部分が多くて、ヒストグラムとしては解りづらいので、
添付画像2は、顔を中心にトリミングして、ヒストグラム表示していますので、
ヒストグラムに白い肌の明暗部分が広く表示されています。
添付画像3と4は、アンダー露出モドキとオーバー露出モドキのヒストグラム表示です。
何となく解りますか?
書込番号:24550199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
すごいご丁寧にありがとうございます。
ヒストグラムについては難しそうなので完全にスルーしていました。笑。が、自分の撮った物を確認すると
暗いヒストグラムになっているものが多数だったので意識して撮影してみます!
書込番号:24550374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

f__yさん こんにちは
このカメラで無く 確認もパソコンですが カメラの機種により 背面液晶の明るさと パソコンでの明るさ違うことよくあります。
書込番号:24550390
0点

>f__yさん
どうも(^^)
>暗いヒストグラムになっているものが多数だったので意識して撮影してみます!
そのように、露出が不適切なところが、主な原因かと思います。
※というか、この手の質問は、過去何度もありますので、原因も対策も基本的なところは特定されてきています。
・不適切な露出の問題
・モニターなど表示装置の輝度他の調整が不適切な問題
・上記の組み合わせによって 複雑化させてしまっている問題
↑
どこかに、「標準的」とか「適切」とか「計測的・計量的」などの要素を入れないと、延々と救われなかったりするわけです(^^;
なお、オートブラケット(AEB)を使ってみては?
(取説参照)
現状であれば今後の撮影で、かなり救われると思います。
書込番号:24550396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん こんにちは
そうみたいですね…
以前使っていたカメラではこういったことは感じず、最近はスマホで撮ってそのままSNSなどに使う。
に慣れてしまっていたので気になってしまいました。
書込番号:24550537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
以前使っていたカメラではこういった事は感じず、
GR3でどなたか同じ事を感じていないかなあ…
と検索しても見当たらず何か不具合かな?と質問してしまいました。
また、GRの液晶の画面設定をいじってみたら
iPhoneで確認する時の明るさとかなり近づかせる事ができました…お恥ずかしい…
いろいろ試行錯誤してみようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:24550553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
(5)写真をそのまま、または加工して、独立の取引対象として頒布(販売、賃貸、無償配布、無償貸与など)したり、公衆送信(インターネットのホームページや放送などを利用した送信)などを利用して提供することは、営利、非営利を問わずできません。
書込番号:24550939
1点

>f__yさん
念のため確認ですが、アウトドアモニターを+1または+2にしていませんか?
書込番号:24551720
0点

>抜造さん
ご指摘ありがとうございます(^^)
別の箇所の注意書きを見ていたようです。
>kakaku.com御中
スミマセンが、AIによる生成画像付きのレスの削除または AIによる生成画像の削除をお願いします。
(代替)
グレースケールの撮影画像と、その画像を疑似アンダー露出や疑似オーバー露出としたものと差し替えます(^^;
※モニター輝度の具合を確認する場合は、このグレースケールのほうが良いかも?
露出を変えて撮り直そうとも思いますしたが、グレースケールが行方不明なので、悪しからず・・・ヒストグラムと見比べやすいように、左右反転はしておきました(^^;
書込番号:24551735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Photo研さん
アウトドアモニターは±0でした。
液晶画面の設定でだいぶスマホとの明るさが合うようになりました!
書込番号:24554651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
最近ではほとんど物撮り用途専用として使っていたしたGRデジタル4を今頃になってこちらに買い換えたのですが、USB端子カバーが、爪をかけてどんなに力を入れても蓋が開きません。
ドラーバーなんかでこじるも心配で開かずの扉になっています。
異常でしょうか?
つまらない質問ですみません。
3点

そんな事あります?間違いなく異常です。
書込番号:24519893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ですよね。すみません。
ただ、開ける方向に爪をかけてやればいいのですよね。
ひょっとして押し込む感じプラスで開けるのかなぁ。
ドライバーじゃない、プラ素材の何かで一度やってみます。
お手数おかけします。
書込番号:24519914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

微妙な個体差もあるのかもしれませんね。
私は、GR III ではカバーが開けにくいと感じたことはありませんが、GR IIIx ではなかなか開けられないことがあります。
あまり気にせずマイナスドライバーでこじ開けちゃいますが…
書込番号:24520025
1点

端子カバーが開かない
⇒お問い合わせ有難うございます
弊社のRICOH GR IIIをご使用、誠に有難うございます
お問い合わせの件の端子カバーが開かないにつきましては
お客様、ご自身が爪楊枝でほじくり返せば
復帰する仕様です
何卒、ご理解のほど宜しくお願い申しあげます
敬具
⇒だったら説明書にそう書けば良いじゃないですか!
⇒ちょっと恥ずかしいので
割合しました
敬具
書込番号:24520056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>niceday2021さん
コツがいるんじゃなかったでしたっけ?
これの事では?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001132733/SortID=22555182/
書込番号:24520080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

嘘のように見事に解決いたしました。
カバー後部の隙間に薄い精密ドライバーを差し込めば
カバーが少し前へずれて、カメラを傷つけることなく
簡単に開きました。
価格.comの仕組みと皆様のご親切な返信に心より
感謝いたします。
お陰様で気持ちよく年越しできそうです。感謝。
書込番号:24520364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>niceday2021さん
無事に解決して良かったですね!
書込番号:24520419
2点

私も、買った当初は、硬くて、開けにくくて、苦労しました。
押すようにして開けると、比較的スムーズに開きました。
2年ほどだった今では、楽に開くようになりました。
なかなか開かない時、無理にこじ開けたら、ぽろっと取れてしまうのではないかと、不安ですよね。
でも、カバーが取れたという報告は聞きませんし、もちろん、私のGRIIIも取れたりしてません。
案外?丈夫のようです。
書込番号:24529278
0点

ありがとうございます。
この件、お困りの方も多かったのですね。
話は変わりますが、私GRはデジタル初代から4まで
気に入って使っていたのですが、訳あって
4のまま、長らく止まっていました。
昨年末に思い立ってGR3を買ったのですが、
機能とか写りの劇的変化に、惚れ直しました。
形を変えずに色んな所がブラッシュアップされて、
やっぱりGRは、唯一無二の存在ですね。
書込番号:24529530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
ファームウェア1.5になって、
「RAW現像の際、RAW現像後に「継続」が選択できるようになりました。」
のはいいのですが、デフォルトが「継続」なので、終了したいときは、いちいち「終了」を選ばないといけません。
ほとんど「継続」はしないので、デフォルトを「終了」にしたいのですが、メニューを探してもそれらしいメニューは見つかりませんでした。
デフォルトを「終了」にする方法ってないのでしょうか?
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
以前GRIIを持っていましたが、Wi-Fiが繋がらずに手放してしまいました。登山等最近一眼を持っていかないときの撮影、携帯のカメラ代わりとして再度興味が出てきました。マップカメラの中古美品を買おうか考えています。
いくつか気になるところがあるのですが
撮った写真を素早く携帯に送れるようになってるでしょうか?どんな感じで転送するのか気になります。
IIとはボタン配置が違いますがどうでしょうか?露出補正ボタンがなくなったのが気になります。
IIはAFがよくなかったですが、IIIのAFはどうでしょうか?
IIIとIIIxで迷ってます。風景には28ミリがいいですが、40ミリは好きな画角なので迷ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:24415005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかみ2さん
携帯へ送るには
ImageSyncというアプリを使います。
露出補正ボタン
背面にあるADJダイヤルを、左右に回すと補正できます。
AFは他社より、遅いかな?
風景や山での使用は、私なら他社のズーム機能のあるデジカメを選択しますね。(望遠が欲しくなる)
八ヶ岳の白駒の池周辺に群生している苔や原生林を撮るとかなら別ですが。
書込番号:24415267
1点

>T-MAX400さん
ありがとうございます。そのアプリが繋がらなかったんですよ。
登山で望遠を使うつもりはありません。求めているのは高性能携帯カメラですし。
書込番号:24415270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ImageSyncは相変わらずですよ(笑)
iPhoneならGR Remote Viewerというアプリがおすすめです
画角や使い勝手は個人差や好みがあるので実際触ってみた方がいいとは思います
書込番号:24415353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone13ProMaxで良いんじゃない。
iPhone以外でもカメラを売りにしてるスマホはあるので選択肢はいくつかあるし、内部処理もしてくれるので高性能なのは間違いないです。
書込番号:24416476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GRIIIの価格が上がってGRIIIxとの価格差が縮まったので、好きな画角ならGRIIIxで宜しいんじゃないでしょうか
ImageSyncですが、他ソフトを使用した経験が無いですけど、過不足無く使えてますね。
どちらかと言うと、バッテリーの持ちが問題で転送する写真の枚数次第ではバッテリー切れる可能性が
パワーデリバリー対応のアダプタかモバイルバッテリーを常備されることをおすすめします
書込番号:24428926
0点

ありがとうございます。非公式アプリがあるんですね。
GRII時代、アップデートしたら繋がらなくて、忘れた頃に再度アップデートがあって繋がるようになった(転送できるようになったとは言っていない)のであまり信用できないんですよね。
携帯のカメラとして使うので、手っ取り早く転送できてサクッとアップロードできるといいです。
画角はクロップ機能がありますし、28ミリのほうが使い勝手がいいのかなとも思えてきました。xがいいのはどうしても40ミリが使いたいか、少しでもボケを活かしたいって人でしょうか。
書込番号:24428955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
私はR5とGR2台と、仕事用にはRX100M3を使っており、いずれもスマホとは何の問題もなく連携できています。
取説を参照しながら丁寧に確認しながら設定したつもりです。
ぜひ、もう一度、改めて設定をやり直すことをお勧めします。
スレ主さんは私と同じような使い方かもしれません。
私はプライベートではR5、GRV、GRVxを使っています。
登山もするし、旅行やウォーキング、オートバイのツーリングにもカメラを持ち出します。
夜景や星景もするので三脚も大小揃えました。
R5は基本的に車か公共交通機関の時や写真撮影を主目的とする外出時に使っており、登山などの身軽さが需要な場合は、これまでならGRVを使っていました。
実は私は一眼では50mmの単焦点が好きなので、換算50mmのGRが発売されたら絶対に買うと決めていて、そこに少し違いますが40mmが発売されたので初日に入手しました。
登山や旅行などはある程度の広角が必要だと思っているので、私はGRの28mも40mmの2台を持ち出しています。
結果、R5の出番が減った感じで、最も頻繁に使っているのはGRVxです。
書込番号:24428965
1点

ありがとうございます。
今はほとんど携帯で撮らないことを考えるとあまり使わないのかもしれません。もう少し考えてみます。
書込番号:24439453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
SDカードを抜き差しするのが面倒な場合があるのでImage Syncを使おうとしたら、iPhoneと繋がりません。こちら、iOS 15.02 /iPhone 13、カメラのファームは最新の1.50です。皆さんは大丈夫ですか?それとも新OSなので未対応なのでしょうか。 iOS 13や14の時には問題なかったんですが・・・
2点

>green12さん
前回のバージョンアップが1か月前となってます。
iOS15がリリースされるのと同時期なのでアプリは新しいiOSに対応してないだと思います。
新しいiOSになったりバージョンアップされた場合、アプリによって対応も様々です。
今後、対応すると思いますので待つしかないと思います。
書込番号:24403573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速ありがとうございます。私もそう思いますが、どなたか上手くいっているならこちらの問題かと考えたものですので質問しました。
書込番号:24403625
1点

iOS 15.02 の iPhone 13 mini、Image Sync 2.1.8、ファームウェア 1.50 の GR III で問題なく接続できています。
書込番号:24403643
2点

>礼盆さん
>ねこぽんちさん
情報ありがとうございました。とすると、私の環境に関係しているのかもしれませんね。少し調べてみます。
書込番号:24403819
0点

>礼盆さん
>ねこぽんちさん
>with Photoさん
皆様ありがとうございます。
繋がっているとの話を聴いてあれこれガサガサやっていると何かわからない間に繋がっていました。iOS15.02でもオッケイでした。お手数おかけしました。
書込番号:24403904
3点

こういう人柱的に試行してくれる人は助かります。
OSグレードダウン面倒臭いです(--;)
私は、今回ios15にはしていません。(--;)
書込番号:24404647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ImageSync v2.1.9でiOS15に対応したようです。
書込番号:24496467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
【使いたい環境や用途】
大分前にGRUからスマホへのWi-Fi画像転送があまりに遅く手放したことがあります。
GRVは手振れ補正始めメカとしてかなりブラッシュアップされた印象がありますがスマホへの画像転送速度についてはいかがでしょうか?
書込番号:24328904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆるポタ土偶さん
相変わらず、評判の悪いアプリです。
iosの方では、評価1.5(笑)
その点canonは、使い易い。
G3Xの転送は、失敗したことが無い(笑)
RICOHは、昔からソフトは下手ですね。
書込番号:24328929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前、別の質問があった時にRICOH GR IIIからiPhone SE 2nd GenへWi-Fiで画像転送した様子をビデオに撮った事があります。今、見返してもイライラするほど遅いと言う感じは特にしませんね。以下のリンクをご参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001132733/SortID=23890529/MovieID=18587/
書込番号:24329343
0点

1枚だけなら(--;)
100枚とかになると、極端に悪くなります。
遅くても、100%成功するなら良いのですが。
アプリ評価が全てです。
評価1.5と言うのは、実用に耐えられないから1.5なのです。
書込番号:24329479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご親切にありがとうございました。
動画も拝見しましたがGRUの頃と変わっておらず他社比では遅いと感じてしまいます。色々と唯一無二で持ち歩きやすいのに今時スマホを意識していないかの様なメーカーの姿勢には???となってしまいます。でも魅力的なカメラなので、まだ購入思案中であります。
書込番号:24329627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆるポタ土偶さん
でも、既に2台目購入はしています。
書込番号:24330632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





