RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー] のクチコミ掲示板

2023年 4月21日 発売

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

  • 塗装をメタリックウォームグレーの特別仕様に変更し、ナチュラルシルバーカラーのリングキャップをセットにしたハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
  • イメージコントロールに「ネガフィルム調」を搭載し、ネガフィルムからプリントした写真の退色感を出しつつ、しっかりと色を出すバランスに仕上げている。
  • 高解像・高コントラスト、シャープな写りを実現するGRレンズを採用。APS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2424万画素)を搭載。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の中古価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の買取価格
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペック・仕様
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の純正オプション
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のレビュー
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のクチコミ
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の画像・動画
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のピックアップリスト
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のオークション

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]リコー

最安価格(税込):¥186,823 (前週比:+26,575円↑) 発売日:2023年 4月21日

  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の中古価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の買取価格
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペック・仕様
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の純正オプション
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のレビュー
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のクチコミ
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の画像・動画
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のピックアップリスト
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー] のクチコミ掲示板

(5860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]を新規書き込みRICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

映像出力はHDMIじゃないけどデジタル?

2021/07/24 16:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 tamochanさん
クチコミ投稿数:19件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度4

Cタイプ出力(取説ではDisplayPort Alternative Modeとある)ってHDMI出力と同じように使えるのでしょうか?
テレビに写すとひどい画質です。
他のカメラにSDカード入れてHDMIケーブルで見るとよく写ります。

書込番号:24255877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2021/07/24 16:40(1年以上前)

>tamochanさん

出力解像度がSDモードになっているのではないでしょうか。

書込番号:24255891

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/07/24 21:51(1年以上前)

ケーブルは何を使用しているのでしょうか。

書込番号:24256337

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamochanさん
クチコミ投稿数:19件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度4

2021/07/25 03:15(1年以上前)

ケーブルは片側がCタイプでもう片側がHDMIになっています。これようにAmazonで購入しました。主に写真をテレビで見てます。テレビはブラビアA8H55インチです。
CanonR6やFUJIFILMのXT3など、他のカメラはC端子の他にあるHDMI端子で接続して見てるのですが、GR3の出力端子はC端子のみです。

書込番号:24256712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/07/25 23:09(1年以上前)

私も詳しいことはわからないのですが、HDMIとDisplayPortは伝送方式が異なるそうです。
全くの推定ですが、USB-C−DisplayPortのケーブルとDisplayPort−HDMIの変換コネクタを使うとうまくいくかもしれません。
詳しい方がレスをくれればいいのですが。
でも、このような技術的なことはメーカーのサポートに確認したほうが早いかな、と思います。

書込番号:24258302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/10/14 01:29(1年以上前)

全く同じ現象で悩まされました。
他のデジカメにSDカードを移し、HDMIケーブルで繋ぐと画質は改善しますよね。
調べたところ原因ですが…タイプCケーブル→HDMIですと、殆どのケーブルが4k対応(3800×2100)の物が多く、GR3のLサイズ撮影だと6000×4000なので、その分の誤差で画質が劣化している可能性があるそうです。
または、GR3の特性で「HDMIの出力は、デジカメのディスプレイサイズをそのままテレビに映し出す」との噂もあり…こちらの方が厄介ですね。。。>holorinさん
>あさとちんさん

書込番号:24394739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。似たようなスレッドがありましたが、自分も背中を押してもらえないかと思って投稿させてもらいます。
私は今の所SONY α7IIIに24-105mmをつけておりますが、携行性の観点からサブ機を検討しています。
選択肢は以下のとおりです。
・RICOH GR III
・SONY RX100シリーズ
・普段使いは手持ちのiPhone8で我慢する

使用用途は屋外風景写真で、PCやスマホの壁紙にするのが目的です。人物、動画などを撮る機会は多分無いと思います。
これまでもiPhoneで撮影して壁紙に使うことはありますが、やはりフルサイズで撮った写真と比べるとうまく言えないのですが何か不満を感じてしまいます。くっきり感でしょうか。
α7III以外にカメラが無いので分かりませんが、やはりセンサーサイズの違いで描写力に差が出るのかなと考えています。そう考えるとGR IIIが有利で、評判も良いので現状一番手の選択肢ですが、個人的にEVFが欲しくもありRX100シリーズも気になっています。当然、光学ズームもあれば便利とも思います。(GRIIIが単焦点なのは当然理解しています)
このような使用用途などを考慮してもらって、上記の選択肢、あるいは他におすすめの選択肢に対してコメントしてもらえないでしょうか。
特に
・センサーサイズがどのくらい影響を与えるのか
(APS-Cと1型でどの程度差があるのでしょうか。フルサイズと比較するとどんぐりの背比べになるのでしょうか?)
・EVF無しでの使用感について/別売り光学ファインダーの使用感について
などについてコメントいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:24246487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2021/07/18 17:34(1年以上前)

追記になりますが、サブ機としてということで携行性も重視しております。
APS-CセンサーでEVF付ならFUJIFILM X100Vもありますが、大きさ・重さを考慮して選外となりました。
引き続きコメントどうぞよろしくお願いします。

書込番号:24246525

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/07/18 18:01(1年以上前)

>・センサーサイズがどのくらい影響を与えるのか

違うと言えば違うかもしれないし、さほど違わないかもしれない、というのは、センサーサイズだけで決まるわけではないと思うからです。
ただ、ソニー同士だったら、描写は似ているかな、と感じます。

α7IIとRX100M5の比較
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=20358605/

GRIIIは画作りから異なってくる可能性が高いでしょう。
RX100シリーズだったらRX100M5(A)以降がお勧めです。AF等、いろいろとスピードアップがなされています。

書込番号:24246565

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/18 18:30(1年以上前)

>ちゃんぱさっくさん

サブ機ってのは
メイン機では駄目なときに役立ち
メイン機とは違う働きをしてくれれば良いわけですから

一般的評価が高いモデルを選んだり
器用に色々こなせるモデルを選んでも仕方が無いでしょう。

まぁ何かの参考に、お読みください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224529/#24239454


>やはりフルサイズで撮った写真と比べるとうまく言えないのですが何か不満を感じてしまいます。くっきり感でしょうか。

そこが気になるなら
Merrill や Quattro などに手を出すのも手でしょうね。
あるいは同じSIGMAでも
もっと古い世代の無印Foveon機を物色してみるのも面白いかも。
SONY機一辺倒の場合とは
風景画の表現の幅は確実に広がり、面白みは増すでしょう。

書込番号:24246621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/18 18:34(1年以上前)

変な日本語でした。訂正させていただきます。

× SONY機一辺倒の場合とは
 風景画の表現の幅は確実に広がり、面白みは増すでしょう。


○ SONY機一辺倒の場合よりは
 風景画の表現の幅は確実に広がり、面白みは増すでしょう。

書込番号:24246630

ナイスクチコミ!0


JUNK2012さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/18 22:27(1年以上前)

GRII使いですが、当時散々迷いました。
安いものではないですから。
でも、買い物程度などのお出掛け等どこでも持っていける、サッと出してサッと撮れる。
でも、iPhoneとかとは何か違う。
一時はメインくらいの扱いでした。
買って後悔は一切しませんでした。

望遠がとか言われる方もいますが、こういうものとして撮ってましたから、何も気になりませんでした。
多分私には合ったんでしょう。

背中を押して欲しいということなら押しますよ。

私もGRIIIに買い替えようと、どれだけ思ったことか。

これでどうですか?

書込番号:24247055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2021/07/18 23:10(1年以上前)

別機種

小型ですが500gを超えます。

>ちゃんぱさっくさん
1インチよりもAps-c、確かに少し良いと思いますが、気になるのが「くっきり感」という言葉で、個人的にはセンサーサイズが小さいほど、くっきり感が増すと感じています、実際の解像はセンサーが大きい方が有利ですが、良くも悪くもコントラスト文化の写真、ぱっと見のメリハリのある画はスマホで十分と思います。
自分は解像より諧調が気になるので、普段使いでもフルサイズ機を持ち出します、「ダイナミックレンジが」と言っても反響が薄いので少数派かもしれません。
参考にお散歩カメラの画像を貼らせてください、カメラはsigma fp レンズは ms-optics 28mmf2 です。

書込番号:24247132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2021/07/19 03:01(1年以上前)

別機種

>ちゃんぱさっくさん
こんにちは。
他の選択肢もオーケイという事でコメントさせて頂くと、私はPanasonicのLX100という機種をサブ機に使っています(今はマーク2まで出ています)。
選んだ理由はマイクロフォーサーズという事で1インチより一回り大きいセンサーサイズと、換算24-70の便利な画角のズームと、結構きれいなファインダーと、フルオートとフルマニュアル操作がバシッとすぐ切り替えれるところでした。

絵作りは、結構明確にソニーと違い、元気があって透明感のある爽やかな感じです(分かりづらいですね…)。
直近LX100で撮影した写真を貼っておきます。顔が写ってない物があまりなく、半端な作例で恐縮です。

私もサブ機選びにはなかなか絞りきれず、他にはSONYのRX0M2という多分1インチセンサーのカメラとしては世界最小クラスのカメラ(小さいですが細かい構図など気にしなければ写り自体は文句ないです)とか、ライカのQというカメラとか(サブ機だけどお値段的にはほぼメイン…)、サブ機の沼にハマっています。
雰囲気的にはきっとGRVを買われるんだろうなと思いつつも、あえて違う機種を紹介させていただきました。
参考になれば幸いです。

書込番号:24247278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/07/19 09:39(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます!

>holorinさん
丁寧な比較の紹介とても助かります。
確かに雰囲気は似てますし、私の使用用途ではRX100M5Aでも十分な画質かもしれません。
光学ズーム/EVFなどの機能と価格を考えても、ちょっとM5Aにしても良いのかなと思うようになってきました。

>エスプレッソSEVENさん
>サブ機に…(中略)…一般的評価が高いモデルを選んだり
>器用に色々こなせるモデルを選んでも仕方が無いでしょう。
ご指摘はごもっともと思います。しかし、私の場合メイン機と違う働きで今一番に求めているのが機動力でしたので、200g台のものをメインに検討しておりました。いつでも鞄に忍ばせておける、ポケットに突っ込んで出かけられるサイズで、でもスマートフォンよりはキレイに撮れるものを求めていた感じです。
Sigmaのカメラ本体は今まで考えたこともありませんでしたが画作りが違うということですし、財力に余裕が出た時に真の意味での「サブ機」として是非検討してみたいと思います。ご紹介ありがとうございました。

>JUNK2012さん
大変感情のこもったコメントありがとうございます。
そんな感じに自分もなるんだろうな…と思いながら踏み切れないでいた感じでした。
データ面ではなく、感覚面からのコメントありがとうございました。

>maculariusさん
「くっきり感」とセンサーサイズについては私もうまく表現できていない感じです。誤解を招いたかもしれず申し訳ないです。
holorinさんが貼ってくださった比較でも私の好みややはりα7IIの方ですし、一般的な意味での描写力になるでしょうか。しかしセンサーサイズの影響かどうかはholorinさんも疑問視されておりますし、私も比較等できていないのでちょっと分かりません、すみません。
Sigma fpシリーズ、価格的にもはやメイン機を代替する形になってしまいそうですが、フルサイズで機動力が上がるのも解決策の一つではありますね…。常にフルサイズ使って妥協せず、それ以外はスマホで十分と割り切るのもごもっともと思いました。

>クロモノカデンさん
別機のご紹介ありがとうございます。LX100(M2)の他の作例も見てみて、確かにSONY系より雰囲気が明るいのは好印象でした。ただやはりサイズ的にちょっと大きいかなあとも思ってしまいました。こちらも、携帯性とは別の意味でのサブ機を今後買うことになったら、Panasonicのカメラも候補に入れなくてはいけないなと思いました。

実はもういっそGR III買っちゃおうかと思いながらこの投稿をしたのですが、いろんな方々のいろんな意見を聞いたところ、もう一度他の機種も含めて(今回は軽くて小さいものが大前提になってしまいますが)検討するべきだと思わざるを得ませんでした。
即決を思いとどまったという意味では解決しましたが、また引き続き他のコメントもいただけると嬉しいです。
ひとまずコメントくださったみなさまありがとうございました。

書込番号:24247523

ナイスクチコミ!1


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2021/07/19 10:44(1年以上前)

>ちゃんぱさっくさん
こんにちは。GRユーザーですが、、、。あくまでα7がメインということで、同じ使い勝手を求めるならRX100になるでしょう。私はRX100も一時期使いましたが、はっきり言ってセンサーサイズの違いはあまり感じませんでした。パソコンで画像を見ることがほとんどで滅多にプリントアウトはしませんでしたから。
じっくりと画角や露出等々を考えて写真を撮る事楽しみはGRの方があります。好みのの画角を見つけるまでは自分が動かなければダメですからね。
考え方によってはGRは面倒くさいカメラですから。

綺麗な写真が気軽に撮れるのはRX100でしょう。でもα7があるならGR IIIで別の楽しみを見つけるのもおすすめいたします。
そんな事興味ないよとお考えならRX-100一択だと思います。

RX-100とGRはよく比較対象になりますが、両方とも素晴らしいカメラです。ただしカメラとしての方向性が全く違うので優劣はつけがたいです。

書込番号:24247582

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/07/19 12:21(1年以上前)

今回は携帯性を重視したいと言う事ですが、APS-Cセンサーを搭載しているRICOH GR IIIは現行のRX100シリーズよりも薄いです。RX100シリーズが厚くなっている要因の一部としてズームレンズの搭載と180°チルト液晶の搭載が考えられますが、ズームレンズはともかく180°チルト液晶の搭載は今回の撮影目的とは合致しないような気がします。
https://camerasize.com/compact/#819,690,ha,t

それなら別に高速AFを備えているでもないがAPS-Cセンサー、固定液晶、固定焦点レンズで画質により振ったRICOH GR IIIの方が良いんじゃないでしょうか。RX100M5Aは最広角の24mmでこそ開放F1.8ですがRICOH GR IIIと同じ28mmだと開放F2.5です。RICOH GR IIIにズームを備えていない点については制限が付きまとうでしょうが起動時間の速さを生かしながら自分の足で寄れる所は寄ると言う考えで良いのかなと思います。

画質についてはあくまでもチャートの一例ですが、ISO100ではほぼ違いの無いノイズ感・解像感もISO800程度まで上がるとRICOH GR IIIとRX100M5Aの差が目立ってくるように見えます。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=ricoh_griii&attr13_1=sony_dscrx100m5&attr13_2=ricoh_griii&attr13_3=sony_dscrx100m5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=125&attr16_2=800&attr16_3=800&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.762142798818621&y=0.7242920186066998

書込番号:24247661

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/07/19 19:08(1年以上前)

サブの意味合いがどうなのか、という疑問点があります。

α7IIIをメインに持ち歩いて、同時に補助的に持っていくということであればRX100M5(A)以降はお勧めです。

メインを持ち出すのはおっくうな時に持っていくということであれば、RX100M5(A)以降、GRIIIどちらでもあり得ます。特にGRIIIはメインを張れるほど個性の強いカメラです。GRIIIはα7IIIと一緒に持ち出すとダブルメインと言った感覚になるかもしれません。

書込番号:24248165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/07/19 20:37(1年以上前)

>ちゃんぱさっくさん

僕はGR3とK-1を併用しています。
※スナップメインです

@GR3とK-1+標準単焦点or中望遠以上の単焦点or超望遠ズーム
AGR3とK-1+標準ズーム

こういう構成で撮影する事が多いです。

@は広角側をGR3に任せる構成です。
K-1に単焦点をつけるとき、ペンタックスには小柄な単焦点があるので、2焦点ながらかなり持ち歩きが楽になります。なにより単焦点の楽しさを常に満喫出来ます。
また、望遠ズームがメインの場合でも、とっさに広角側が必要になったときに対応出来ます。

Aは焦点距離は被りますが、GR3をマクロメインで棲み分けたり、速写性で棲み分ける構成です。
メイン機じゃ大袈裟になるような、ちょっとしたメモ撮り(食事とか)にも使えます。


GRシリーズの機能的な優位性はフラットなボディと持ちやすさの両立です。また、見落とされがちですが、起動だけでなくレンズの収納の速さも魅力です。
この二つの優位性により、ポケットから出して撮影し、電源offし、ポケットに戻しメイン機に戻るまでの素速さはおそらく繰り出しの無いコンデジと比べても遜色無いのではないかと。


僕は一眼レフ原理主義者ですが、ファインダーが無くともGR3の方がK-1より満足度は高いです。必要か必要じゃないか、ではなく欲しいかどうかで選んだ方が幸せになるカメラだと思います。オススメですよ。

書込番号:24248325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/07/20 09:21(1年以上前)

引き続きコメントありがとうございます。

>ogu_chanさん
どちらも使用されていたということで大変参考になります。
sumi_hobbyさんの紹介によると多少画質の差はあるようですが、実用上さほど差を感じないというのも事実だと思います。その上で面倒くささを楽しめるかどうかよく考えたいと思います。まあ私もフルサイズ機を使っている以上やはり写真には初心者なりにも力を入れたいと思っているはずですし、そう考えると別の楽しみにも興味が湧きますね。

>sumi_hobbyさん
まさにご指摘の通りで、自撮りもしないしなあとという感じでした。
自分の足で構図を作っていくのも楽しみになるでしょうか。
また、このような詳細な比較サイトをご紹介してもらいありがとうございました。
比較すると、JPEGの雰囲気は(慣れているからかもしれませんが)SONYの方が好みでしたのでまた悩みどころです。
違いを楽しめるかどうかよく考えたいと思います。

>holorinさん
後者の考えでした。やはりフルサイズ機は重いので常に持ち歩くには気合入れないといけませんので、それに比べて気軽に散歩に行くときにポケットに突っ込めるようなカメラを探していました。
(もちろん同時に持ち出すこともあるでしょうけれど)
サブ機と言ってしまったのが変な誤解を招いてしまったかもしれないです。
今手持ちのα7IIIと個性が変わることも、いろんなカメラを楽しむという意味では良いかもしれませんね。

>ミッコムさん
なるほど、広角側をサブ機に任せるというのも良いですね。
私の場合24-105だと焦点距離被り、次が100-400なので結構極端かもですが、でも確かにフルサイズ用レンズより軽いサブ機ならではの使い方だと思いました、勉強になります。(今までカメラは1台しかありませんでしたので考えたこともありませんでした)
またファインダー無しでも満足に撮れるという感想も参考になりました。

書込番号:24248997

ナイスクチコミ!0


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2021/07/20 11:54(1年以上前)

>ちゃんぱさっくさん
こんにちは。やはりEVFはあった方がいいですよ。私は老眼なんで液晶での画像確認には苦労しております。花のドアップなんかをMFで撮る時は眼鏡を外したりつけたり一苦労です。RX100のEVFはめっちゃ見やすかったと記憶しています。

GRにも後付けのファインダーがありますが、私は使ったことはありませんが、GRの機動性が奪われる気がしていました。ポケットからスッと出せなくなりますもんね。首に掛けるのであれば問題なしですが。
別にGRの液晶が見にくい訳ではありません。老眼じゃなかったら気にしなくてもいいかもなんで聞き流して下さい。

書込番号:24249199

ナイスクチコミ!1


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2021/07/20 12:16(1年以上前)

あとGRは軽いです。RX100とは約50グラムの差ですが、最初持った時は、これで大丈夫?と不安になったぐらいです。
でもフルサイズをお使いなら関係ないかもですね。

書込番号:24249224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2021/07/23 06:19(1年以上前)

>ちゃんぱさっくさん
α7Vのサブ機として検討中ということですが、用途によっては変わってくるので一概にいえませんね。
私自身現在α1、α7sV、α7c、GRV、RX100M7、iphoneを使用してます。
ただ私自身いつも持ち歩いているのは携帯電話であるiphoneそしてGRVですよ。
RX100M7はGRVを購入してからはスチル機としてはほぼ使わなくなりました。
またαと一緒に持ち出すのもGRVです。
何故かというとやはりRX100M7とGRVではセンサーサイズも違うので画質に差が出るのと速射性でGRVの方が断然いいからです。
画角も28mm相当ですが35mm、50mmのクロップ撮影も簡単に出来ます.
ノイズもGRVの方がのりにくいですよ
スマホでパッと見る分にはあまり違いは無いですがパソコンのモニターでみたり等倍表示すると断然GRVの方が綺麗です。
スナップや花撮でマクロ撮影でもGRVは重宝してます。
ただじっくり風景撮影にはGRVはむかないと思います。
ただ言えることはGRVだけでもメインカメラになるということです。
因みにGRVの動画性能は良くないです。
GRVはレビューにも上げてますが何故早く購入しなかったかと思えるカメラです。
ご自分にあった選択ができるといいですね。

書込番号:24253351

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2021/07/24 11:10(1年以上前)

>ogu_chanさん
私もαでは背面液晶ではなくEVFを使っているので、GR IIIにEVFが無いのだけが気がかりなんですよね。
ただそれでも見にくい訳ではないという実ユーザーのコメントは参考になります。

>つばめ徳さんさん
いま私がまさに検討しているような構成で参考になります。
速写性は大事ですね。また画質の差についてもやはりGR III有利でしたか。
一点だけ気になったのですが、「じっくり風景撮影には向かない」というのはどのような意味ででしょうか。
街並みなどの風景写真を撮りたかったのでよろしければご説明いただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:24255430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2021/07/24 19:44(1年以上前)

当機種

ペンタス

>ちゃんぱさっくさん
スナップ的に風景を撮る分には良いと思いますがファインダーが無いのと水平がとりにくいですよ。
別売りのファインダーもありますがやはり見にくいですね。
AF精度はRX100よりは悪いですが画質特に暗部のグラデーション、質感が1インチセンサーのRX100とは全然違います。
風景とは違いますが花撮でもRX100では画像の画質ボケ等はだせないとおもいます。
α7Vを使用していればRX100の画質では物足りなくなると思います。
RX100は画質にこだわりがないようであればズームもあるのでいいと思います。
私の場合は街ブラならGRVはサブでなくメインとなりうるカメラだと思います。
他αを持っていく時も速射性がある28mm単焦点カメラ&マクロカメラと考えれば1番理想的だと思います。

書込番号:24256135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/07/25 10:44(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
詳しくありがとうございます。
水平が取りにくいのですね、それは確かに気になりますね。
作例もありがとうございます、いろいろ比較は見ましたがやはりボケ味などの差はありますね。
ズーム、EVF、AF、動画の差と画質の差でどちらをとるべきかよくよく考えたいと思います。

書込番号:24257040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2021/07/25 11:52(1年以上前)

当機種
当機種

夕方の風景撮影

多重露出にて撮影

>ちゃんぱさっくさん
グッドアンサーありがとうございます。

>ズーム、EVF、AF、動画の差と画質の差でどちらをとるべきかよくよく考えたいと思います。
GRV写真はいいですが動画は全然ダメですよ。
RX100も大変いいカメラですがα7Vで撮っている方が使うとやはり画質はどうかと思います。
AFはRX100の方が断然いいですがGRVにはそれ以上の魅力がありますのでご検討ください。

超初心者の嫁が撮った風景写真とGRVの多重露出機能を使用した作例も上げておきます。
ご自分に合ったより良い選択を!

書込番号:24257130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
美容の作品(ヘアカタログのような写真)を撮影するためにカメラを検討中です。
またカメラを買ったことがなくて、今回購入しようとしているものが初カメラになります。

【重視するポイント】
・これからも使って行きたいから長持ちするもの
・画質がよいもの

【予算】
14万くらいまで

【比較している製品型番やサービス】
リコー GR DIGITAL IIIとフイルム X-S10を調べていく中で検討していて、どちらがおすすめか、またメリットデメリットをしりたいです!

【質問内容、その他コメント】
本当にカメラ初心者なので全然わからないですが、優しく教えていただける方がいると嬉しいです!

書込番号:24230920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
dragon38さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:13件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2021/07/09 12:14(1年以上前)

>ハムカツ和尚さん
はじめまして。
私も大して詳しくはありませんが、まずGRデジタルとGRは別ものです。
デジカメと言う点では同じですが、おおざっぱに言ってGRデジタルは昔のもの、GRは新しいもので、この掲示板は新しい方のGRの3型のものです。
美容系という事で形を正確に写したいなら、広角単焦点のGRは向かないかもしれません。
それなりの大きさに写そうとすると被写体に近づくことになり、すると歪みが生じるからです。
ズームレンズで望遠の効くカメラで、望遠よりで撮った方が形は正確です。
動物の鼻デカ写真は近づいて撮った結果です。
コンデジをお考えなら14万円も出せば選択肢は広がります。
長く使うなら、既に長く販売されていて評判も良いSONYのRX100シリーズは、メーカーの好き嫌いがなければ良いかもしれません。
価格と性能のバランスが良いのは、今ならM3(マークスリー)だと思います。

書込番号:24230964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/07/09 12:30(1年以上前)

丁寧にありがとうございます!!
gr3でしたね笑
間違えてしまって申し訳ないです。
やはりミラーレス一眼とかのほうがいいですかね?

書込番号:24230996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2021/07/09 12:33(1年以上前)

オリンパスはどうですか?
https://s.kakaku.com/item/J0000025495/

予算の残りでレンズ追加とか。

書込番号:24231003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/07/09 12:56(1年以上前)

ありがとうございます!
画質はいいですか??

書込番号:24231045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/07/09 12:57(1年以上前)

>ハムカツ和尚さん

用途には広角レンズは向かないと思いますので、

標準域から中望遠のレンズが選べる X-S10 がオススメです。

書込番号:24231046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2021/07/09 12:58(1年以上前)

>ハムカツ和尚さん

こんにちは。
ヘアカタログなのでおそらく室内で撮影されることが多いと思いますのと、カタログとしてA4版くらいまで出力する事もあるのかなと考えまして、予算13万円まで行けるのでしたら、思い切ってレンズ交換式のフルサイズミラーレスカメラを購入する事をオススメします。

Canonの、EOS R Pという機種が2年前のものですが、最近どんどん値落ちしてきており、セットで50ミリ1.8ぐらいのレンズを買えばちょうど13万円くらいに収まって、レンズ交換式なので将来的な発展性もあって幸せになれる気がします☺
ただ、サイズは三回りくらい大きくなるので、利用用途と照らしてみていただければと思います。
参考になれば幸いです。

書込番号:24231048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2021/07/09 13:53(1年以上前)

>ハムカツ和尚さん
撮影場所は美容室内でしょうか?ヘアカタログ写真では、カメラ選びも大切ですが、フラッシュ、ビデオライト等 照明機材も重要です、それも含めて検討した方が良いと思います。

書込番号:24231133

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2021/07/09 14:21(1年以上前)

>ハムカツ和尚さん

既にレスが付いているように、
【照明を含めた撮り方】の影響が非常に大きいので、
照明を含めた撮り方の丁寧なレスがあれば、カメラより優先すべきです。

実際に、知り合いに借りるかレンタルして、カメラ単独の効果の限界を、早いうちに実感すべきでしょう。

書込番号:24231167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/07/09 15:16(1年以上前)

ありがとうございます!
新しい機種のほうがいいんではないですか?
そこらへんもあんまりわからなくて、、
あと、レンズはつけかえる予定がないので、ヘアカタログのような写真が撮れればレンズは1つでも大丈夫なのですが、どうですかね?(๑• •๑)

書込番号:24231238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2021/07/09 18:31(1年以上前)

新しければ良い...わけでもありませんし

レンズ1本で...なら確実に用途に合ったレンズを1回で正解を引く必要があるので中々難しいかと思います

ヘアカタログなら、要るのは中望遠相当かな?と思いますがGR3は勿論、キットで向いている...と言うのは中々難しいと思いますので
ボディと別売りレンズで吾輩ならば選ぶと思います

また、照明関連は
カメラ、レンズよりも大事だと思います

書込番号:24231429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2021/07/09 19:09(1年以上前)

>ハムカツ和尚さん

上記のオリンパスの件、
画質はいいです。

書込番号:24231480

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/07/09 19:34(1年以上前)

>ハムカツ和尚さん

このカメラとレンズでどうでしょう。
予算オーバーですけどね。

EOS RP
キタムラ 106,920円
https://kakaku.com/item/K0001129952/#tab

RF85mm F2 マクロ IS STM
キタムラ 74,250円
https://kakaku.com/item/K0001272158/

書込番号:24231510

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2021/07/09 20:07(1年以上前)

・美容師さんのためのヘアカタログ写真術!自分たちでプロみたいに撮ろう!
http://a-graph.jp/2016/06/21/16740

一通り読まれては?

マトモにライティングできなくて、高額カメラと高額レンズを使っても素人撮影丸出しになっても、ガマンするとしましょう。

しかし、あとで意外と大変そうな事として、
ホワイトバランスをオートで撮ったときの背景の色の偏りが目立つ場合は、
なかなか後処理が大変でしょう。


買った後で「やっと、ライティングの重要性が判った!!」というときのために、
最低限のライティング機材のために、数万円ほど確保しておくほうが良いかと思います。

書込番号:24231551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/07/09 20:51(1年以上前)

なるほど!
ありがとうございます!!

書込番号:24231615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/07/09 21:05(1年以上前)

ありがとうございます!
専門用語(?)がよくわからないんですけど、本見てみますね!

書込番号:24231643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/07/09 21:06(1年以上前)

ありがとうございます!
外でも室内でも撮影する予定です!

書込番号:24231644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2021/07/09 21:29(1年以上前)

カメラを買う予算を使って、プロに撮ってもらうほうが良さそうな展開が視えてきました・・・(^^;

書込番号:24231684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2021/07/09 21:39(1年以上前)

>ハムカツ和尚さん
人を撮るのであれば、写真の色味も見られたら良いかと思います。
フジは人をきれいに撮れると何かのHPで読んだ記憶がありますが、基本的に見たままの忠実な色というよりは、記憶色という人の印象に近いちょっと濃いめの寒色の色味で写ります。
一方で、ペンタックスは渋い色味の写真が多いように思います。
スレ主さんがだれを撮って誰に見せるのかにもよるかとも思いますが、メーカーのカタログ写真やネットのレビュー写真を見て、気に入った写真が多い方で選ばれたら良いかと思います。

書込番号:24231702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/10 11:41(1年以上前)

オンナを撮るなら無難にEOS RPをお勧めします。
後はアマゾンなんかで数千円で売ってるLEDライトがあった方がいいですね。

https://www.youtube.com/watch?v=z0tKcNNLzRM

カメラから少し離れた所にLEDライトを立ててモデルに向かって斜めから照射するだけですんで
EVFか液晶モニタで撮影結果が見える今のカメラではぜんぜん難しくありません。
素人でも十分にプロレベルのカットになると思います。

書込番号:24232602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/13 10:19(1年以上前)

>ハムカツ和尚さん

RICOH GR III はレンズ交換の出来ないカメラで
単焦点の広角レンズ(換算28mm)を搭載しています。

スレ主さんの目的はハッキリしていますので
・レンズ交換が出来ない事(=一眼カメラで無いこと)

・単焦点である事
は、特に問題ありません。

ただし換算28mmは、目的からすると広い範囲が写りすぎ
そんなによくありません。
不要な周囲を省き、そのぶん顔や上半身を大きく映そうとすると
人物に寄ることになりますが、そうすると今度は
顔の中心のパーツ(例えば目や鼻)が必要以上に強調され
耳などは逆に遠くに写ります。
普段目で見ている顔と、少し違う印象に写ってしまうのです。

ですので中望遠が良いとよく言います。
焦点距離が換算50mmから100mmくらいの範囲のレンズ…ということです。

そういう流れがあるので、多くの人は
レンズ交換できるミラーレスや、一眼レフカメラを薦めるでしょう。

私は
レンズ交換しないのに、それが出来るカメラを買うのは無駄というか
それほど良いことと思わないので

レンズ交換できないが目的に合致しそうなカメラ
ということで

https://kakaku.com/item/K0000664357/

https://kakaku.com/item/K0000748938/
を、ご紹介しておきます。

たぶん後者の方が、より良いのでは?と思います。

また何人かの方が触れておられますが
ライティング(照明)の機材と技術は(どんなカメラを選ぼうとも)必要ですので
ご自身で検索するとか本を読んで基本は学んでください。

書込番号:24237789

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

背中を押して下さい

2021/07/06 19:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:7件

写真を始めたくて3ヶ月くらいずっと悩んでいます。買うにしろ買わないにしろ、前に進みたいのでご意見よろしくお願いします。
(以下経緯)
特にスナップ撮影に興味があるのですが、スマホを構える行為が好きではなく、カメラ起動が億劫になってしまうことから、本格的なカメラ購入を検討し始めました。最初は一眼を見ていたのですが、色々調べるうちにこのGR3に行きつきました。
ポケットに入る大きさは平日休日、用事を問わず持ち歩くことができ、日常的にスナップ撮影を楽しめます。画質も申し分なく、私のニーズにぴったり当てはまるように感じました。
一方で、写真を始めるからには望遠で動物や家族の絵画などを撮ったりしたいなーとも思ってしまうわけです。なので、携帯性の高いm4/3やapse 入門機を買った方が後悔しない気がしてしまい、また色々調べ始める…という無限ループに陥っています。
GRと一眼二台購入が最適解なのはわかっていますが、初期投資としてはあまりにも金額が多く…
というわけでして、何かヒントになればと思い投稿させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:24226465

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2021/07/06 20:05(1年以上前)

カメラ屋さんに行って、実物を手にとって操作してみたり、撮影してみたりするといいですね。

ミラーレス一眼はなんといってもレンズが変えれるのが魅力なので、レンズ交換に魅力を感じないなら高級コンデジをいくつか触ってみるといいですね。私はどうにもファインダーが無いカメラが苦手なので、GRシリーズは全く魅力を感じません。
で、結局こういうのを買いましたけど、携帯性でいうとミラーレスとさほど差が無いので、失敗したかなぁ、、、、とかちょっと思ってます。

https://kakaku.com/item/J0000023869/

書込番号:24226489

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/06 20:12(1年以上前)

こんばんは、
このカメラは、自分にはサブカメラとしてほしいカメラです。
35ミリ判換算で約28mm相当の画角は、広角レンズの画角です。

人物写真では3〜4人撮るのに向いた感じです。
一般的には35mm相当の標準画角に近いものが向いています。
これで2人くらい、スナップに適した画角です。
50mm相当以上で1〜2人というような感じです。

絵画撮影では50mm相当をお勧めします。

Mフォサーズの標準ズーム付き中級機に
20mmか25mm(換算で40mm。50mm)の単焦点レンズ
を加えるパターンが対応力が高いでしょう。

書込番号:24226496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/06 20:50(1年以上前)

このカメラは、限られた用途でそれを必要とする人にはいいカメラだと思いますが、そうでなければ「日常的にスナップ撮影を楽しむ」カメラの域を出ないと思います。

遠くのモノを引き寄せたい、より広い範囲を写したい、という要求には応えられません。ある程度の割り切りが必要です。
同価格帯でレンズ付きのレンズ交換式カメラがありますので、持ち歩く自分の姿を想像しながら考えるのがいいと思います。

私は日常的にマイクロフォーサーズのカメラを持って歩いていますが、荷物を軽くしたい時にはどのレンズを持って行くか(置いていくか)、で調整しています。

背中を上手く押してあげられなくて済みません。

書込番号:24226576

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/07/06 20:56(1年以上前)

>ニケーア公会議さん こんにちは

RICOH GRユーザーです。
何と言っても開放が一番シャープと言われるレンズF2.8
それにスナップへ便利なプリセット距離。
それとAPS-Cサイズによる大きめのボケですね。

書込番号:24226598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/07/06 21:03(1年以上前)

>ニケーア公会議さん

こんにちは。

>一方で、写真を始めるからには望遠で動物や家族の絵画などを撮ったりしたいなーとも思ってしまうわけです。

GRIIIの価格レビューを見ますと、風景スナップ派と、人物撮影派で、AFの評価にだいぶ差があるようです。

(抜けやすい、動きまわる被写体に合わないなど)


マイクロフォーサーズにもすこし気にかかるとのことですので、コントラストAFながら、

DFDという機能を積んでAF性能の良いGF10Wダブルレンズキットをお勧めします。

https://kakaku.com/item/J0000026818/


手振れ補正機能の付いた薄型の12-32ミリズームと室内で人物を撮ったりして

ボケも多少楽しめる明るい25/1.7レンズがついています(手振れ補正はありませんが、

被写体が多少なりとも動く場合、どのみち(ISOを上げて)1/250程度の高速シャッターが

必要ですのであまり問題になりません)。


最安58,900円ですので、差額で薄型軽量の14/2.5II(GRIIIと同じ28ミリ相当)を購入し

GRIII気分を味わうのもよいかもしれません。

https://kakaku.com/item/K0000700441/


見た目以外は変わらない同I型なら、程度の良い中古もさらに安くなります。

レンズの出っ張りはありますが。

書込番号:24226626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/06 21:10(1年以上前)

大きさ重さを我慢できれば、一眼レフでもスナップ撮影は出来ます。

対して、GRでは望遠撮影は出来ません。

汎用性を求めるなら一眼レフまたはミラーレスが良いと思います。まずは一眼レフまたはミラーレスから始めてみては?

それでもGRへの憧れが消えないのであれば、レンズを1本買い足すつもりでGR購入。

書込番号:24226648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/07/06 21:18(1年以上前)

>ニケーア公会議さん

GR良いですね。GRレンズも素敵。
私は豆つぶセンサーのGRDが今もお気に入りです。日常向きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=20323883/#20323883

書込番号:24226670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/07/06 21:25(1年以上前)

文面から、賢そうな方に思いました。しかしながらカメラ機材等の情報と経験をお持ちで無い。。

少々乱暴な意見になりますが、スレ主様のような方の場合は、無難な機材を導入するより、機材選定に大きく失敗した方が得られるものが大きいと思います。ですので、ご自身の考えで好いと判断したGRを購入し反省(ふりかえり)を行う道をおすすめします。機材より知識を得るという意味です。
もしくは、GRを購入したことにして、1か月ほど使用をイメージするのもよいかもしれません。どのような被写体にめぐりあってどのように撮ろうとするかをイメージするか…です。これであれば、お財布にやさしいです。お時間は有るようにも見えましたので。

書込番号:24226699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/07/06 21:29(1年以上前)

1型コンデジは探ってみられましたか?大手のカメラ屋さんには並べてあるかと思います。
ポケッタブルのものがありますよ。
最初のカメラとしてはズームレンズであった方がいろいろなものが撮りやすいかと思います。

書込番号:24226714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2021/07/06 21:33(1年以上前)

自分は一眼のデカイのを持っています。
レンズも大きいです。
いつもカバンに入れ、すぐ出せるようなものでありません。
GRVの同じ焦点距離のもう古くなりましたがFUJIFILM X70を使っています。
これの後継機が出ています。
レンズが28mmなので建物を撮りたい時にいいです。
撮る被写体によるでしょうね。
GRの気になる点は、使い方によってはゴミが入り込み、センサーに付くと、一眼のように簡単にセンサー清掃は出来ないので、分解清掃になることです。
そこそこ金額もかかります。
過去にもセンサーの汚れでお金がかかったと書いている人がいました。
レンズを外さない使い方ですが、レンズの伸び縮みで、空気が入っていきます。
当たり前ですが、価格が高いから、うまく撮れるわけではありません。
コンデジとしては高い部類です。

書込番号:24226719

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2021/07/06 21:34(1年以上前)

>ニケーア公会議さん
GRVではありませんが、一眼レフと富士のXF10(GRと同じAPS-C単焦点コンデジ)を使ってます。
普段XF10を持ち歩いていますが、ズームはないので風景以外には1台では不便ですよ。

少しセンサが小さいですが、1インチコンデジのSONY RX100シリーズやCANON G7Xシリーズの方が便利だと思います。

単焦点のデメリットを理解して使われるならGRVはいい選択だとは思います。
ちなみにXF10はAFが最低なのと電子ダイヤルの耐久性が低いのでやめておいた方がいいです。

参考になれば幸いです。

書込番号:24226724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/07/06 22:09(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
メリットデメリット理解して買うことが大事だと思うので、大変参考になりました。
消極的な意見が多いように感じました。やはり初手にこのピーキーなカメラを選ぶのは邪道ですかね。。。
とはいえ、上達のために撮影回数をこなしたいので、そういう点でGR3は魅力的なんですよね。

>モモくっきいさん>sakurakaraさん のいうように、しばらく持ち歩くイメージをもちながら決めてみたいです。
自分が求めているのが>10分間退場中さん のいう汎用性とどちらが重要なのか詰められれば、答えを出すことができそうです。

また、
>とびしゃこさん のいうGF10なんかも魅力的な選択肢だと感じます
>backboneさん>pky318さん コンデジもGR3しか見てなかったので、調べてみます

>hirappaさん
写真きれいですね!やっぱりGR欲しくなります

全て返信できなくてごめんなさい。
素人からしたらどれも参考になる意見で、大変助かりました。

書込番号:24226798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/06 22:18(1年以上前)

>ニケーア公会議さん

コンデジか一眼(ミラーレス?)かでお悩みのようですが。

どっちも良い点がありますが
長所が違うので、好きな方を買えば良いと思います。

一部例外はありますが
原則
コンデジは
・普段使いの鞄にそのまま入る(ポーチなど利用して)
・装着するストラップはハンドストラップで充分
一眼機は
・カメラ専用のバッグでの運用を迫られる
・装着するストラップは首掛け式必須
てな感じでしょう。
この違いが、カメラ自体の性能や機能よりも重要な点です。

あとは、メーカーにより
JPEG撮って出しの色味が違います。
その好みが、何より重要だったりします。

では更に色々お悩みください。

書込番号:24226812

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/07/06 23:01(1年以上前)

>ニケーア公会議さん

APS-Cセンサーを積んだ入門機のダブルズームキットから始められると良いと思います。
クオリティーの高い写真が撮れ、トータルコストが安いのが理由です。
また、晴天時はカメラのモニターが良く見えないので、ファインダーは重要です。

比較的安価なレンズでもボケを活かせますし、室内など少し暗いところでも綺麗です。
遠くを撮りたい場合だけ望遠レンズを持ち出せば良いので、普段は小さいレンズ1本持っていれば軽量ですよ。

なるべく今売れている機種を選ぶと失敗が少ないですよ。
価格は10〜15万円の機種が優秀です。

書込番号:24226905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/06 23:02(1年以上前)

ミラーレスカメラを普段使いのバッグに放り込んで持ち歩く私は"一部例外"なのだろうか???

普段使いのバッグに放り込んで持ち歩けるのであれば、カメラ自体の性能や機能ってのは重要かと。
いや、単なるアクセサリーでないのなら、持ち歩く理由となるべき"性能や機能"てものもあるはずでは。

柔軟に考えていく過程で自分なりのスタイルってのが出来てくるものだと思います。

書込番号:24226908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2021/07/06 23:36(1年以上前)

私は、GRIIIの購入2台目です。
GRD4x3台
GRx3台
GRIIx2台
GRIIIx3台
購入してきました。
まあ、これになれると余程の事がない限り一眼の出番が無いですね。
GRIII・G3X・iPhone8plusで、済んでいます。

書込番号:24226974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/07/07 08:02(1年以上前)

ニケーア公会議さんが書かれているスマホを構える行為が好きではないと言うのは両手の中指と親指で4隅を摘むように持ちながら人差し指でタッチシャッターを切ると言う部分かなと予想します。持ち方を変えるともう少し写真を撮った気になりますのでお試しになってはと思います。

その持ち方とは左手の人差し指から小指にかけてスマホの背面に手を添えて親指でスマホの下部を固定し、右手は中指と薬指でスマホの右上上部を、親指で右下上部を摘んでシャッターは人差し指のタッチシャッターで切るものです。

カメラですがAPS-Cサイズのセンサーで24mm〜72mmの光学ズーム、ビューファインダーと内蔵NDフィルタを備えた割と万能な機種があります。その名はキヤノン PowerShot G1 X Mark IIIです。大きさはビューファインダーの出っ張りを除くとGF9の14-42mm f/3.5-5.6より薄い位、サードパーティー品としてオートレンズキャップもあります。合わせて検討されてはと思います。
https://camerasize.com/compact/#819,699.397,723,ha,t

ISO2000位まで上がっても油絵っぽくなり難いのは流石APS-Cだと感じさせる部分です。AFも素直に動作しますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001005752/SortID=22781961/ImageID=3234802/

書込番号:24227281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2021/07/07 08:03(1年以上前)

一眼で近い感じになるのは
X-A5レンズキットに18/2(GRに近付けるなら15-45は下取りに出しても良いかもしれませんが)
マイクロフォーサーズに
パナソニック14/2.4辺りでしょうかねー

不安ならそーゆー手もありますねーぐらいな感じです

書込番号:24227284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yskemさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/07 10:22(1年以上前)

単焦点好きの人間から一言添えるとすれば、

GRというカメラは「便利か不便か(利便性)」という軸で評価する場合、不便なカメラです。

単焦点のみでズームなし。
しかし、制約があるからこそ創造力が掻き立てられる・
単焦点が故に、構図を試行錯誤する楽しみが生まれる。
シンプルだからこそ(機材関連に関する)迷いや煩悩から解放される。

こういう点に魅力や美学を感じる感性の方であれば、GRを購入して後悔することはまずないと思います。
そして、その魅力は年月が経っても色褪せないと思います。
GR購入後に一眼を購入することになるとしても、手元に残したいとお考えになる方は多いのではないかと察します。
GRはそういう色気のあるカメラです。

一眼に関しては、GRで遊びながら、お金を溜めつつ、その次の一眼選びの方向性をじっくり考えてみることができます。

こういうタイプの人間もいるということでご参考までに。

書込番号:24227468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:38件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2021/07/07 11:23(1年以上前)

>ニケーア公会議さん
あまりこのカメラに先入観はいらないのかなと思います。
良くも悪くもファンやマニアが多い機種なので、小難しいことを言う人も多いので
先入観を持ちがちですが。

コンデジに普通はあるような食べ物モードだのスポーツモードだの、そういうのが無いので、
何も考えずに撮ると期待外れになる場合はあります。
ただ、以前と違い手振れ補正なども実装されているので、使う敷居は随分だがっているという印象です。

あとは「望遠で動物や家族の絵画などを撮ったりしたい」を優先するのであれば、この機種はNGなので、
どっちを重視するかが重要かなと思います。

書込番号:24227572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

JPEGのイメージコントロール

2021/05/06 23:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:1件

宜しくお願いします。

JPEGのみで撮影しています。
イメージコントロールを色々いじりながら撮影しているので、
後から見た時、どんな設定で撮ったかわからなくなってしまう事があります。
後からでも確認できるソフトなどはあるのでしょうか?
イメージコントロールとその微調整も確認したいのですが。

書込番号:24122610

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2021/05/06 23:23(1年以上前)

こんばんは。 RICOH GR III は持ってませんが・・・

無料ダウンロードソフトの「ExifTool by Phil Harvey」で確認できるRicoh機の撮影情報の一覧
https://exiftool.org/TagNames/Ricoh.html

該当項目があれば、できます、たぶん、だといいな。

書込番号:24122653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/07 01:51(1年以上前)

ファイルをSDカードに入れて
SDカードをカメラに挿入して
再生すれば表示されると思います
(自分の場合はそうです)

書込番号:24122847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/07 11:40(1年以上前)

既に回答が付いていますが補足をすると、再生ボタンを押し通常の再生画面にした後、DISPボタンを押してサムネイルが小さく表示される『詳細情報表示』にすると、イメージコントロールの設定の他、測光やAFのモードなども表示されます。
取説だとP21(pdfだと23/173)に記載がありますので確認してみて下さい。

書込番号:24123301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

USERモード設定登録について(動画の)

2021/04/26 20:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

BOX1にモノクロ系、BOX2にクロスプロセス系、BOX3にポジフィルム系のオリジナル設定を登録し、それぞれダイヤルのU1、U2、U3に割り当てて使用してます。

静止画と同じ色味で動画も撮影したいので、動画の項目で同様の設定をし左サイドの動画ボタンで切り替え使ってました。

静止画は問題なく使えるのですが、左サイド動画ボタンで切り替え動画撮影しようとすると設定が変わってるのです。

U1選択でモノクロの静止画を撮影した後、動画ボタンで切り替えるとU2に割り当てたクロスプロセスの設定になります。

モノクロ設定に戻して、試しにダイヤルをU2、U3にして確認したところ静止画設定は保持されてちゃんと使えるのですが、動画ボタンを切り替えるとU2もU3もU1設定のモノクロになってたりしてワケがわかりません。

動画のユーザー設定は、1つしかできないのでしょうか?

最初の設定で、ちゃんとU1、U2、U3で設定された内容で静止画も動画も切り替え使えてたんですけど…

解決方法のアドバイスよろしくお願い致します。

GRを動画に使われる方は、非常に少ないと思いますが私は結構気に入って使っています。

書込番号:24102722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

2021/04/28 11:27(1年以上前)

自己解決です。
メーカーに問い合わせたところ、動画のユーザー設定は出来ないとの事でした。取説にも、ムック本にも書かれてないし。
スチル設定の後、動画設定をし、カスタム登録で使えてたような気がしたんですが…
「マボロシ〜!」だったということですね。(笑)

書込番号:24105416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]を新規書き込みRICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]
リコー

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

最安価格(税込):¥186,823発売日:2023年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング