RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]
- 塗装をメタリックウォームグレーの特別仕様に変更し、ナチュラルシルバーカラーのリングキャップをセットにしたハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
- イメージコントロールに「ネガフィルム調」を搭載し、ネガフィルムからプリントした写真の退色感を出しつつ、しっかりと色を出すバランスに仕上げている。
- 高解像・高コントラスト、シャープな写りを実現するGRレンズを採用。APS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2424万画素)を搭載。
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]リコー
最安価格(税込):¥186,823
(前週比:+26,635円↑)
発売日:2023年 4月21日

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2022年3月13日 16:46 |
![]() |
11 | 1 | 2022年1月24日 13:16 |
![]() |
10 | 2 | 2021年12月2日 22:39 |
![]() |
16 | 6 | 2022年1月8日 14:21 |
![]() |
21 | 11 | 2021年10月24日 21:18 |
![]() |
15 | 7 | 2021年10月8日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
項目は結構ありますね。
3月10日かな?
1、「スナップ距離優先モード」
2、「オートエリアAF(中央)」
3、シャッターボタンの設定に「AF作動」を追加
4、スナップ撮影距離の設定に「3.5m」を追加
5、再生画面ロングタップで再生機能選択画面の呼び出しが可
https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20220310_031661.html
5点

>ダウンロードサービス/デジタルカメラ関連ソフトウェア:ファームウェアアップデート
>https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/gr3_s.html
>変更内容 《バージョン1.50》:2021/10/1 公開
が2022/3/13現在ですが?
書込番号:24646865
0点

>町村人さん
ああ、「かな?」ですから。
発売日を考えると4月5日ですかね。
書込番号:24647055
0点

>chokoGさん
>町村人さん
噛み合っていませんね(笑)
書込番号:24647358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>町村人さん
chokoGさんが仰りたいのは、
RICOH GR IIIx Urban Edition Special Limited Kitの機能がファームアップでGRlll・GRlllxに追加する予定で、RICOH GR IIIx Urban Edition Special Limited Kit発表されたから3/10に新ファームが有るかもと言う話ですよね。
で、見返したら4/5発売ですので公開は4/5かも知れないと言うレスですね。
3/10は、製品公開と予約開始
4/5は、発売予定日
ファームは、遅れて4/5以降。
遅いと2-8週間後。
GR系は、フリーズバグがGR無印で起きていますので直近での公開は回避する可能性があります。
書込番号:24647391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テンプル2005さん
>chokoGさん
御解説ありがとうございます。
フィルムシミュレーションブランケットぐらいが、追加されたらすごく嬉しいニュースなのですけどね。
職人気質のカメラなのですね、流石はマニア好みのサービスです。
Urban Edition Special Limited Kitの機能のおこぼれを頂いても私に使いきれるかどうか。
フィルムシムレーションBKTなら有償オプションでもOKですけど、GRWにはベーシックで入りますかね。
書込番号:24647521
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
リコーご担当者様
現状気になっていることを改善要望としてあげさせてください。
■ Image Syncでカメラに接続時、「接続するカメラを選択してください」 画面が出ますが、
GRVしか持っていない私には余計な操作です。
登録が1台の場合はこの画面を自動的にスキップ、
登録が複数台の場合にのみ表示するようにしてほしいです。
■ この後、「カメラとの接続方法を選択してください」画面が出ますが、
私は画像転送目的のため、自動的にWiFiで接続するようにしてほしいです。
画像確認やGPSデータ送信等の目的でblutuooth接続(のみ)を
使用する人もいるかもしれないので(少ないとは思いますが)
ルートの「設定」で「毎回自動的にWiFiで接続する」「接続方法を選択する」
という選択画面を作れば良いかと。
以上の改善でルートの「カメラ内画像」を押すだけで
スマホ転送が可能になります。
現状は2回余計な操作が必要になっていて大変煩わしいです。
■ 「カメラとの接続方法を選択してください」画面で、
「新規に登録」はこの画面ではなく、ルートの「設定」からのほうがスマートです。
Image Syncでカメラに接続するときに毎回新規登録する人はいないはずです。
めったに使わない項目がルーチン操作で出てきてしまうのはダサイ。
■ 接続確立後、転送済み画像の判別が遅いです。
サムネイルを出す必要はないのでスピードアップしてほしいです。
あと、以前の書き込みでもありましたが、本体のほうで
「 RAW現像後「終了」をデフォルトにしたい」 も是非実現してほしいです。
せめて「継続」「終了」の選択時、「終了」のほうをデフォルトにしてほしいです。
(あるいは前回の選択を引き継ぐでも可)
是非!ご検討いただければ幸いです。
3点

>観音太郎さん
直接メールした方が良いと思いますよ。
ここに書いても改善は期待できないと思います。
書込番号:24560340 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
2022年2月1日より価格改定
・外部ファインダー GV-1:2万2,000円→2万8,000円
・外部ミニファインダー GV-2:2万3,000円→3万円
・ワイドコンバージョンレンズ GW-4:オープン→3万2,000円
・レンズアダプター GA-1:オープン→6,200円
・リングキャップ GN-1 (DG) ダークグレー:オープン→4,500円
・リングキャップ GN-1 (BK) ブラック:オープン→4,500円
・メタルホットシューカバー GK-1:オープン→4,500円
・ネックストラップ GS-3:オープン→4,500円
https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2021/20211201_021522.html
欲しいものは早めに買っておいたほうが良いかもですね
7点

>レンズのこちら側さん
原油高などの影響だと思います。
他社でも価格改定はあることですし、仕方ないと思います。
中古のカメラやレンズも高騰してるので業界全体が値上げしてるように思いますね。
書込番号:24474054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金属価格高騰、樹脂不足、半導体不足・・・
あらゆる産業が瀕死状態です。
書込番号:24474647
2点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
RICOH GR IIIx に値段を合わせるかのように10万円オーバーに逆戻りはさすがに笑います。
8万の壁が厚かったので、諦めて8万で買いましたが、
まさかここまで逆に振れるとは思いませんでした・・・。
GR2が5万まで落ちてたのとか今考えると夢のようですね・・。
2点

入荷が遅くなり安く売っていたショップが、減ってきた影響でしょうね。
本来は、10-11万が適正価格ですので高くなったとは思いません。
逆にGRIIが安価過ぎました。
書込番号:24442404 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キタムラは、価格変動が小さいのですが
GRIII
GRIIIx
共に、実は価格差が殆ど有りません。
書込番号:24442526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

部品の供給不足、物価の高騰も関係あるのでしょうか?
8万円台だと安く感じましたが10万円台になるととたんに高くなった気がしますね。
8万円台で買うつもりでしたが10万円台だとちょっと待ちですかねぇ。
このまま下がらなければそのまま買わないかも。
書込番号:24442754
2点

皆さまに!
GRを買う積もりでカメラ店に出向きました。
未だセンサーが小さい頃でした。
28ミリで撮るなら此れでも遜色ないよ!
と、CX6を勧められました。
持参のSDカードで試写して見比べましたが個人的には成る程と思いました。
マクロはCX6が超便利なので迷わずCX6に決めました。
GRの事をすっかり忘れて居ましたが最近再び興味が出て7万円台迄落ちたらと手ぐすね引いて待って居ましたが価格コムの最安値を見てガックリして居ます!
7万円台とは欲が深いよ!と言われそうですが、、、、!
今は諦めの気分で居ます!
せめて8万円台に戻ったら迷わず買います!
そんな心境の半兵衛です!
書込番号:24446594
2点

まぁカメラに限らずいろんなものが値上げもしくは納期遅延が起きているので
衰退感が半端ないですね。
GR3自体は初値から2万くらい落ちてたというのは発売してからの時間を考えれば
まあ普通かなと思いますが、初値に反転は笑うしかないなと。
書込番号:24446816
3点

久し振りに、10万切りましたね。
書込番号:24533216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
伝統からいっても後継機にズームが搭載されることはまず無いと踏んでいます。
レンズの焦点距離もGRV が使いやすいです。
GRV を使用していてほぼほぼ満足ですが、
以下 私が後継機に追加して欲しい機能などです。
1
防滴防塵 を備えて欲しいです。
GRV 究極のスナップシューターならば、欲しい機能です。
雨の降る中、その雨の質感を活かし、急に撮影したい場面が多々あります。
雨の中、スローシャッターで車のライトの軌道を撮影したいときもそうです。
また、折角の外出時、雨降りですと急にGRV の出番が減ります。
10万円近くする機種なので、ラップで包んだり、傘をさせば大丈夫という方もいらっしゃいますが、私は故障が怖いです。
防滴防塵仕様、出て欲しいです。
2
ボディの仕上げを、グリップ具合はそのままに、もう少し耐久性に優れた素材にして欲しいです。
3
パンフォーカスをより強化して欲しいです。
観光などで人物と建物を撮影する場合、どうしても建物がボケてしまう。センサーサイズが大きいからこれは避けられないでしょうか。
4
GR向けの三脚をRICOH純正で作っていただきたい。
軽くて丈夫で携帯性の良いものを。
こんな要望が使用しての実感です。
書込番号:24396362 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ちゃんけーちゃんさん
面白いネタですね。
たまに星景写真もやっている私としては、
・電池もち
・アストロレーサー
ですね。
GRVxも買ったのですが、買ってから余計に28mmの汎用性の高さに気づきました。
書込番号:24396727
0点

>dragon38さん
>1
>防滴防塵 を備えて欲しいです。
これは僕もやってほしいですね。
なんなら、ハウジングも純正で出してほしいです。
撮影領域が広がるのは純粋に魅力的だと思います。
・Pモード
ペンタックスのハイパープログラムやグリーンボタンの機能を入れて欲しいです。
速写性がもっと高まると思います。
プログラムラインに「SS高」設定も欲しいです。
・バッテリー
バッテリーライフですかね。既に予備バッテリーがたくさんあるので、
現状は困らないですが、↑の防塵防滴やハウジングが必要な領域では
重要度が上がってくるかと思います。
・アクセサリー
GR本体の要望では無いですが、ケースのアクセサリーとして、
コンバージョンレンズやファインダーが付いていても入るケースが欲しいです。
あと、GRV用のファインダーをリニューアルしてほしいですね。。。
書込番号:24396739
1点

あえて言えばですが、
・電源をボタン式ではなくレバー式に
・フォーカスセレクター装備
・外付けEVF対応
あたりかなぁ。
GRIII/IIIxにはかなり満足してます^^
書込番号:24397064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新宿区在住さん
>ミッコムさん
>dragon38さん
コメントありがとうございます。
皆様、RICOH GR IIIは私同様、欲を言えば・・・といったことがあるぐらいで
ほぼ満足していらっしゃることが分かりました。
後継機が出るなら、物理的にも、ソフトウェア的にも、RICOH開発者の方には、
【カメラ利用者にとっての改悪】だけはして欲しくないと思っています。
私は、防滴防塵が欲しく、
今出来る対策として、画像のような商品で試してみようかなとも思っています。
カメラ専門店の方曰く、このような商品は相性があるので、買ってみなければ分からないとのことです。
こちらの商品は、Amazonで販売しているようで、使用には一工夫いるようですが、GRVで使用できるようです。
書込番号:24397393
0点

>ちゃんけーちゃんさん
「防塵防滴」が一番ですね。その次が「バッテリーの持ち」で。
何とか叶えて欲しいものです。
書込番号:24397598
1点

ハウジングはthetaで出てるので、GRにも淡い希望を抱いています。
sea&seaさんでも良いので、もう一度出してください〜
防塵防滴は、現状でも熱がこもりがちなので、結構ハードル高そうですね。
小ささとのトレードオフなのかもしれません。
書込番号:24398457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も防塵防滴が1番欲しいです。いかなる場所でも写真を撮る行為に躊躇したくないので。あとはバッテリー持ちを良くして欲しいのと、露出補正はGRUとかの上下ボタンに戻して欲しいです。
書込番号:24398999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・チルト液晶
・ホットシューを有効活用できるアクセサリー類の充実
ローアングル、ハイアングルだと撮影難しいんですよね。
ホットシューを使う機会が無いのが勿体無い。
書込番号:24399596
1点

>おこたんぺ子さん
>一滴水Uさん
>Tsubasa0_0vさん
>ミッコムさん
>Gadget Partyさん
やはり皆様淡い希望を抱きますよね。
私は学生時代に、とあるメーカーのカメラの製造レーンでのアルバイトをしていました。眼と精神忍耐力が必要な大変な仕事でした。
私のような学生はその日足りない人員のところへ行くので、慣れていない人が作業すると、もちろん個々にムラが出ます。
なので、カメラ製造の現場はなんとなく知っている身です。
そんなことはさておきまして、私のこのようなアルバイト経験から、
新しい商品を作るために大幅に仕様変更すると、製造レーンの増設、人員教育といった設備投資が半端じゃないと思います。
RICOHはカメラだけのメーカーではないですし、ボランティア企業でもないと思います。
開発者の意向はともかく、経営者が、従業員の賃金から、すべてのコスト
この商品開発、発売に捻出して採算が取れるか、、、ということを考えられると思います。
このクチコミを書き数日経ちましたが、
防塵防滴仕様を出すのは、開発は出来ると思いますが、経営の採算(設備投資からすべてひっくるめて)を考えると、
なかなか踏み切ってくれないのでは、と感じております。
なので、RICOH GR か RICOH GR II あたりを故障しても良い雨天用に中古で購入しようと考えていたのですが、
値段がそこまで下がっていなく、考え中です。
長文失礼しました。
書込番号:24408812
3点

GRD4にsea&seaのハウジング、、、ってのを考えましたが、ハウジングが中古でも情報無いです、、、
書込番号:24411952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

>おこたんぺ子さん
ありがとうございます。ペコリ
書込番号:24373704
0点

>おこたんぺ子さん
情報あざーす!アップデートしました!
書込番号:24373810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAW現像のイメージコントロール画面切替が ほぼ瞬時。
また 一旦 現像した後に、更に 設定を変えて 現像も 可能になり、
各段に RAW現像の 使い勝手が良くなりました。
GR3から スマホに転送する ImageSync XSサイズも便利。
以前は 1枚14MBだったのが 1枚1MB程度。
リコーさん、
ユーザーの声を 反映した UPデート 有難うございます。
書込番号:24374798
3点

>おこたんぺ子さん
ありがとうございます。
でも圧縮ファイルが解凍できない状態です。
ちなMacBookプロ 最新のOS
書込番号:24378422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.5版で追加された、「プログラムライン」は、開放優先、ノーマル、深度優先、が設定できるのだけど、
ADJモード設定に追加されて居ないのですが、ADJボタンで設定出来ると便利です。
GRVxでは出来るのでしょうかね?
忘れたのでしょうか?。
1.51版で追加される事を願います。
書込番号:24385571
1点

>町村人さん
GR IIIx でもできません。
できると便利ですね。
書込番号:24385663
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





