RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー] のクチコミ掲示板

2023年 4月21日 発売

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

  • 塗装をメタリックウォームグレーの特別仕様に変更し、ナチュラルシルバーカラーのリングキャップをセットにしたハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
  • イメージコントロールに「ネガフィルム調」を搭載し、ネガフィルムからプリントした写真の退色感を出しつつ、しっかりと色を出すバランスに仕上げている。
  • 高解像・高コントラスト、シャープな写りを実現するGRレンズを採用。APS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2424万画素)を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚 RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の中古価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の買取価格
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペック・仕様
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の純正オプション
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のレビュー
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のクチコミ
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の画像・動画
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のピックアップリスト
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のオークション

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]リコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 4月21日

  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の中古価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の買取価格
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペック・仕様
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の純正オプション
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のレビュー
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のクチコミ
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の画像・動画
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のピックアップリスト
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー] のクチコミ掲示板

(1875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]を新規書き込みRICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
124

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度ノイズリダクション

2020/03/14 15:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 KAZIIさん
クチコミ投稿数:4件

高感度のノイズリダクション設定について、本機はオートと弱、中、強が選べますが、
試している限りオートは弱以下のノイズリダクションしか掛かってないような印象です。

自身は子供の写真を撮ることがほとんどなので、肌にノイズが乗るのが嫌で、通常は中を選択しており、
特に実用上困っているわけではありませんが、何がオート?と気になります。
オートの効果的な使い方や動作仕様などご存知の方がいればご教示ください。

・その他
子供を撮る際にイメージコントロールのキーを1段上げるかいつも悩みます。(顔は明るくなるが、全体的に写真が軽くなるような気がするため)
子供撮りにオススメの設定などあればあわせて教えてください。

書込番号:23284044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/03/14 17:42(1年以上前)

機種不明

GR III高感度ノイズ低減

以下のリンクのGR IIIのQ&Aで「高感度ノイズ低減について教えてください。」の項目でオートはISO感度に応じて自動的にノイズリダクションを行うと言う事なのでKAZIIさんが撮影したシーンはISOが大きくは上がっていないと言う事が考えられます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/gr-3/index.html

イメージキーコントロールですがKAZIIさんが目指す画像からするとキー+1、コントラスト+1って言う感じでしょうか。色々お試し下さい。
https://www.grblog.jp/article/4226/

書込番号:23284307

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/14 18:36(1年以上前)

撮影時のカメラの設定だけでは限界があり、細かい要求を満たそうとすると後修正が必要になってくる。それが一般論です。そしてまた後修正が効くからこそ容易かつスピーディに撮影ができるといえます。

書込番号:23284429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/14 19:06(1年以上前)

高感度ノイズの対策を考えるならば、RAWで撮影して、DxO photolab.3で現像する事をお勧めします。

書込番号:23284508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAZIIさん
クチコミ投稿数:4件

2020/03/14 21:41(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
情報ありがとうございます。
ISO3200程度でもノイズリダクションは弱>オートの印象ですが、
ISO3200ならノイズよりも細部を重視する設定なのかもしれません。

イメージコントロールについても教えていただいたサイトを参考に色々試してみます。

>て沖snalさん
>でぶねこ☆さん
ご回答ありがとうございます。
現像はLightroomを使用しており、もちろんRAWで撮影すれば色々と思い通りになるのはその通りですね。
とはいえ、JPEGで思い通りの絵が出てくればそれに越したことはなく、
仕事と育児に追われる中で、日々子供の写真は増えていくので、なかなか現像までは手が回らないのが現状です。
もう少し色々と設定を詰めてみます。

書込番号:23284822

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PD対応のモバブを使っている方いますか?

2020/03/14 08:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:7件

PD対応のモバイルバッテリーでGRVに給電しながら撮影をしている方はいらっしゃいますか?

出来るという報告はネットでチラホラ見かけるのですが、どのモバイルバッテリーなら動作するのか情報が少なく困っています。
PD対応のモバブは安くないため、買ってGRVが動かなかったらショックなので知っている方がいたら教えていただけると助かります。

私はモバブ使ってGRVで星の撮影をしたいなと思っています。
宜しくお願いします。

書込番号:23283355

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/03/14 09:15(1年以上前)

Anker PowerCore 10000 PD Reduxで「GRIIIやSwitch Liteの相棒・増えゆくType-C採用デバイスの為に」と言うレビューが有ります。特にGRIIIとの相性は良く、充電だけでなくインターバル撮影&合成時に重宝するんだそうです。
https://www.amazon.co.jp/review/R10NU5PHRC3KOX/

書込番号:23283390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2020/03/14 10:17(1年以上前)

機種不明

モバイルバッテリーのみで撮影できますね

>ぷっぽす321さん
こんにちは。
GRブログに情報がありますね。
https://www.grblog.jp/article/4344/

私もAnkerのPower Core Slim 10000 PDを持っているので試してみました。
撮影条件:インターバル撮影50ショット
バッテリー:GR3のバッテリー装着、未装着
→正常に撮影できました

モバイルバッテリーを使って実際に撮影にいったことはないので、長時間の運用で問題が出てくるかはわかりません。
また、GR3のバッテリーを装着したままでモバイルバッテリーを使った場合のGR3のバッテリーへの影響は判断できません。

ご参考まで。

書込番号:23283502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/03/15 13:39(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
レビューのURLを教えて頂きありがとうございます。
PD対応と謳っているモバイルバッテリーでも実際には対応していないものもあるんですね。気をつけなければ・・・。
Anker製のモバイルバッテリーならPD規格に準拠してそうなので問題なく給電動作しそうですね。

>☆M42☆さん
ブログのURLを教えて頂きありがとうございます。
またご自身のモバイルバッテリーを使って動作確認までしていただきありがとうございます。
ブログを見ていると、GRVのバッテリーでもインターバル撮影で2時間半とか撮れているので、10000mAhのモバイルバッテリーを使えば十分な撮影時間を確保できそうだなと思いました。
20000mAhのものを買った方がいいのかな〜とかということも悩んでいたので大変助かりました。

書込番号:23285992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

速写を損なわない運用事例

2020/03/01 20:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:349件
当機種

こういうのはストリートスナップとは言わない?

遅ればせながら最近GRIIIを購入致しました。

以前より欲しい欲しいとは思っておりました(GR DIGITALの頃から…長かった)が、
先日Amazonで10%OFFで、8万円台になっており、価格コムの現在の最安値より
安く買えたのが、財布の紐を全開にした要因だと思います。


さて、今回お聞きしたいのは発売からおよそ1年経ちましたので、オーナーの方々も
日常の運用の仕方が定着してきたのではないかと思い、皆さまが普段どう持ち歩き、
速写性を損なわず、それでいて落下のリスクにどう対策を取られているかなどを
参考にさせていただきたいと思い投稿させていただきました。

特に、ケースやストラップ等のおすすめアクセサリーなどに興味があります。
ただ、物理的なアクセサリーではなく、持ち方のコツや心構え等でも構いません。

よろしくお願い致します。

書込番号:23261113

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:349件

2020/03/01 22:58(1年以上前)

すみません。
ケースの話については一ヶ月前にすでに出ていましたね。

ただ、そちらは、「保護」に重点が置かれたもののようなので、「速写性」を失わないという観点で
皆さまの仕様をお聞かせいただけると嬉しいです。

書込番号:23261478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2020/03/02 08:29(1年以上前)

数年前にNHKで木村伊兵衛さんの
撮影風景をとらえた希少な動画を紹介してましたが
右手に握ったライカをコートの襟元で隠すようにして
すれ違いざまにパシャっとして何事もなかったかのように
すぐ襟元に戻すシーンがありました。
撮られた側も気付かない程の素早さだったようです。
肖像権の問題等はおいといて
それほど速写をお求めであれば
ハンドストラップで手首にくくって
常に手で握っとくじゃダメなんでしょうか。

書込番号:23261841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:349件

2020/03/02 12:40(1年以上前)

当機種

焦って取り出すとこんな感じに・・・

>みやび68さん

ありがとうございます。

「木村伊兵衛さんの場合」が一番最初に出てきてしまいましたか。

たしかにそれなら撮り逃す事はないのでしょうが、私の撮影対象が
人ではなく、のらねこがメインなので、その撮り方だと本当にずっと
握ってなければならなくなり、手汗をかきやすい私としては、
防塵防滴の付いていないGRIIIを持ち続ける事に抵抗がありますね。
使うときには熱暴走で撮れないとかも!?

でも、その番組事態は興味ありますね!

もし、みやび68さんがGR系をお持ちであれば、普段どう運用されて
いるかもお教えいただけると嬉しいです!

書込番号:23262155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:17件

2020/03/02 13:50(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん
ご購入おめでとうございます。

ストラップは今は INDUSTRIA GRフィンガーストラップ IND-GRFS を付けています。

今の季節は、ケースは使わず、上着のポケットにそのまま突っ込んでいます。
フィンガーストラップを持ってぶら下げて歩くこともあります。短くて2点支持なので、ストラップをつかんでぶら下げても安定しています。

書込番号:23262282

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:349件

2020/03/02 16:25(1年以上前)

別機種

底面のガードのために小さい三脚を付けてはおりますが…

>ねこぽんちさん

ありがとうございます♪

コチラは初めて知りました!

コレは落下時の損傷は免れませんが、落下のリスクそのものは、そもそも何もつけないより、
だいぶ減らせそうですね!

撮っている時もグリップの安定も望めそうですかね?

現状何もストラップを付けていないので、だいぶ使い勝手が変わりそうですね!

書込番号:23262468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:17件

2020/03/02 19:36(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん
IND-GRFS の使用例の写真だと、中指と薬指をカメラ背面側からストラップに通して握っていますよね。
まあ普通はそうするのでしょうけど、私は、ぶら下げた状態の指の体勢のままで撮ってます。

つまり…
中指・薬指・小指の3本をカメラ前面側からフィンガーストラップに通してぶら下げているのですが、撮るときは、薬指と小指はストラップに通したまま、中指をストラップから外してカメラ前面に置いて、親指と中指でカメラのグリップ部を挟んでいます。

これだと、カメラ本体を直接支えるのは指2本だけですが、この状態で構えると、小指と薬指がフィンガーストラップを下向きに引っ張る形になって、ストラップの下側の紐が3つ目の支持点になるので、意外に安定しています。

持ち歩き時と撮影時とでカメラを持ちかえる際にもストラップに常に指が2本通ったままなので、落としそうになったことはありません。

私はこの持ち方にすっかり慣れてしまいました。

書込番号:23262794

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2020/03/02 21:27(1年以上前)

純正のハンドストラップGS-2を付けて、純正のソフトケースGC-9に入れ、ベルトに通しています。
これで、保護と速写の両立ができます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/accessories/index.html

って、先のケースの話についてのスレにも書いたんですけど、保護に重点が置かれていたスレのせい?で、ほとんどスルーされました(^^;)

でも、これで、被写体を見付けたら、
@ ケースの外に垂らしているハンドストラップに手を通し、フックを外してカメラをつかむ。
A 取りだしながら、スイッチオン。
B 液晶画面で構図を定め、シャッター半押しでフォーカスし、シャッターを切る。
これで、ストラップに手を通して、カメラを握った状態で、安全に、素早く、右手だけで、3秒くらいでシャッターを切れます。

ストラップは、右下の穴に通しておくと、邪魔にならず、扱いやすいです。

ケースにしまう時も、慣れれば、右手だけで収納できます。

書込番号:23262992

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件

2020/03/02 21:44(1年以上前)

別機種

ストラップがあると想定して

>ねこぽんちさん

詳しい操作手順のご説明ありがとうございます。

多分こう言うことではないかなと思った感じで撮ってみました!

合ってますかね?

たしかに、コレだとポケットなどに入れている際には取り出しやすそうですね!

持ちやすいかどうかは実際のものを付けてみないと何ともかもしれませんが、
結構ストラップに負荷がかかるのではないかと思ったのですが、耐久性的には
大丈夫そうですかね?

書込番号:23263024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2020/03/02 21:56(1年以上前)

>Photo研さん

純正のコンビネーションですね!

少しコツがいりそうですが(ストラップに手を通すところが特に)慣れれば早そうだし、
運搬中のガードは硬いですね!

GC-9の方はきっとジャストサイズだと思いますので、すごく運用しやすいのはわかるのですが、
このストラップの方は「純正‼」って以外にメリットってありますでしょうか?
特に機能的な面で。

Photo研さん流の使い方をしたときに、こっちのストラップの方は他のサードパーティー製
(見た目が好みなものとか、お値段とか)でも、代用可能かどうか知りたいなと思いまして。

書込番号:23263058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:17件

2020/03/02 22:24(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん
はい、そんな感じです!

長期的な耐久性については何ともいえませんが…
ただ、このスタイルで使い始めて4ヶ月経ち、約3200枚撮ってますが、今のところストラップの劣化は特に見られません。
汗を吸いそうな夏場を過ごした後どうなるかは気になりますけどね。

書込番号:23263117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2020/03/03 09:29(1年以上前)

機種不明

別機種ですんません。

GRは使用しておらず
普段持ち歩くのはソニーのコンデジです。

ボディが少し小さく持ちづらく
私もレベル1くらいの手掌多汗症で
ツルッとなるので落下防止のため
スマホ用のリングストラップを付けて
中指に通して使用してます。

先日しっかり握れるグリップ付きの
カメラケージを装着したのですが
リングはいちおう付けたまんまにしてます。

書込番号:23263657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2020/03/03 11:05(1年以上前)

>ねこぽんちさん

合ってましたか!

ちょっと夏場はどうですかねーまぁ先の話なんで一旦気にしない方がいいんですかね。。。

ねこぽんちさんは一ヶ月800枚ペースですね!

私は普段は10-30枚ぐらいでのようで、どこか出かけると100枚ぐらいにはなるようですが、
大体同じぐらいのペースですかね!

書込番号:23263762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2020/03/03 11:53(1年以上前)

>みやび68さん

お写真ありがとうございます!

ガッチリガードですね!
ここまで武装されているRX100(3?4?5?5A?)は初めて拝見致しました。

しかも、リングストラップの保険付き!

恐れ入ります。

気持ち的にはこれぐらいしたいところですが、重さはいいとして、大きさ的に
ポケットには入らそうなのと、出した時には一眼出すより注目されそうですね。

リグには憧れますが、GRIIIでは違うのかもしれませんね。
実際探しても一つも出てこなかったので・・・

私も最後までRX100M7と迷いましたが、一眼のサブとしてみた時とお値段的観点で
GRIIIにしましたが、動物瞳AFの入ったRX1005Aの後継機が出たら、お財布の紐が
危険です。

その際は私もRX100には大きめグリップが欲しいですね!
(人のは何度も触っててグリップに不安がある認識は強いので)

書込番号:23263830

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2020/03/03 21:42(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

> このストラップの方は「純正‼」って以外にメリットってありますでしょうか?

ないでしょうね(^_^)
でも、私は、純正があれば、純正を使います。
なんだかんだ言って、純正は、デザイン的にボディに合っていますし、GRのロゴがあるのもうれしい。
なるべく純正を買ってあげて、少しでもリコーにお布施したい、というのもあります。

書込番号:23264674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:17件

2020/03/03 22:56(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん
>Photo研さん
申し添えますと、私も純正ハンドストラップ GS-2 を持っています。
適度にしなやかで、質感も良く、GRロゴも入っていて、気に入っていました。

ただ、ストラップを持ってぶら下げて歩くと、1点支持のストラップではカメラがブラブラして、ぶつけそうになるので…。まあこれは私の使い方が悪いのですが。

さらにいうとソフトケース GC-9 と GC-10 もありまして。
ジャケットを着ない季節は、Photo研さんのようにベルトに通した GC-9 に入れていました。

リコーさんにせっせとお布施したなあと…

書込番号:23264876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2020/03/04 01:15(1年以上前)

>Photo研さん
>ねこぽんちさん

お二人とも信者の方々でしたか!!

私はRicoh製品はThetaに続きまだ2台目で、ギリギリまでRX100M7と迷っていた人間なので
RICOH愛は足りないかもしれないですね・・・

改めて考えてみると、私は一眼とかミラーレスでも純正ストラップを箱から出しもせずに
すぐ他のメーカーやハンドメイドのものなどをつけていますね・・・

ちょっと天邪鬼なところはある気がします。

ファームウェアのアップデートを続けてもらうために、純正買ってお布施というのも
アリかもしれませんね・・・

書込番号:23265076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2020/03/04 21:18(1年以上前)

ボディジャケットを使っている方はやはり少ないんですかね?

アクセサリーで検索すると結構GRIII用のボディジャケットも
出てきたので興味はあるのですが、速写性にそこまで影響はないにしても、
携帯性とホールド力が落ちてしまう気もしますし・・・

書込番号:23266374

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2020/03/05 22:32(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

ボディジャケットって、三脚ねじで止めて、カメラの下側をホールドするようなカバーですね?
使わないし、使ってる人も滅多に見ないですね。
30年〜40年くらい前までは、カメラはそんなジャケットに収まっているのが普通でしたけど、いつの間にか、むき出しで使うのが普通になりましたね。
むき出しのがカッコいいから?
電池の交換など、いちいち、ジャケットを外すのがめんどくさい?

> お二人とも信者の方々でしたか!!

ちがいます!ただの、ユーザ、です(^^;)
ただし、私は、ペンタックスユーザで、リコーブランドはGRIIIが初めてです。

書込番号:23268131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2020/03/06 12:36(1年以上前)

機種不明

α7RIIIではボディジャケット使ってます

>Photo研さん

>ボディジャケットって、三脚ねじで止めて、カメラの下側をホールドするようなカバーですね?
>使わないし、使ってる人も滅多に見ないですね。

そうですね。あんまり見ないんですよね。
私はα7RIIIを購入した時には一緒に買ったのですが、その時は単なる保護目的だったのですが、
今となってはほぼほぼつけっぱなしのマウントアダプター (LM-EA7)が下に出っ張っているので、
ないと置くときに不安になるので、とても重宝しています。

>30年〜40年くらい前までは、カメラはそんなジャケットに収まっているのが普通でしたけど、
>いつの間にか、むき出しで使うのが普通になりましたね。

良くジャンク屋さんとかに行くと昔のジャケット売ってますよね!
今持っているフィルムカメラに合うのに出会ったことありませんが・・・

>むき出しのがカッコいいから?

それはわかります。

iPhoneとかでもジャケットなし、フィルムなしの人は漢だなぁっと思います。
私の周りで唯一その仕様なのは女性の方ですが・・・。
ちなみに私はガラケーなのでジャケット無しです!(当たり前ですが)

>電池の交換など、いちいち、ジャケットを外すのがめんどくさい?

たしかに・・・

今使っているα7RIIIジャケットは電池蓋の部分が外れる仕様なので交換には
そこまで手間がかからないものなのですが、以前一度落としてしまった際に
ジャケットが歪んでしまって今はネジを少し緩めてからでないと交換出来なく
なってしまいました。

まぁα7RIIIは電池の持ちがいいのでそれほど困ったことがありませんが、
GRIIIはたしかに電池の減りが早いので、電池交換の際に外さなければならない
ジャケットは面倒かもしれませんね。

それこそ速写性を失う??

>ちがいます!ただの、ユーザ、です(^^;)
>ただし、私は、ペンタックスユーザで、リコーブランドはGRIIIが初めてです。

リコー信者ではなく、リコペンヘビーユーザーさんでしたか!

失礼致しました!

書込番号:23268927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2020/03/06 13:35(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

やはりGRIIIはシンプルに使われている方が多いのかもしれませんね。

紹介してくださったものも含めて、一旦、自分が持ちやすそうなストラップを
ヨドバシ(純正もIND-GRFSもありそう)などに見に行ってみようと思います!

書込番号:23269016

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラケースつかっていますか?

2020/01/18 05:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:14件
機種不明

たくさん書き込みがありまして最後まで見ていないので既出でしたら申し訳ありません。

瞬間を逃がさないためには、ケースなど使わず、ストラップのみだと思うのですが、そうすると、レンズや本体が心配です。

レンズの蓋などあるのでしょうか。ちなみに自分はこれです。安価ですが、しっかりカメラは守ってくれます。しかし、即座に取り出すことはできません。

みなさまどような工夫されていますか。それとも、そのまま持っている人が多いのかな。

書込番号:23175151

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/18 07:40(1年以上前)

そのケースでよいと思います。ただし、外側の部分を使うのは移動中だけ。撮影がはじまったら、内側の部分だけ(写真の状態)にします。バッグに入れるときもそうです。もし、外側もはめてしますと、バッグから取り出し、外側を外し、、やっと撮影可。これじゃダメでしよ。

レンズ保護に関して。バリヤー式のカメラですのでキャップをはめることはできません。しかもバリヤーは壊れやすいですが、注意して扱うしかありません。なので、移動中バッグにしまうときはケースの外側も必要。


書込番号:23175241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/01/18 08:26(1年以上前)

て沖snalさん>レンズ保護に関して。バリヤー式のカメラですのでキャップをはめることはできません。しかもバリヤーは壊れやすいですが、注意して扱うしかありません。
 レンズバリアーが壊れても、レンズが壊れても同じユニット交換だったら保護の意味が低くなりますからね。
 メーカー純正の専用ソフトケースの場合、ケースのレンズ部に保護板みたいなものが仕込んであったりしますので、こちらのほうがよかったりします。
 汎用ケースでレンズ保護がないと、なにかのひょうしにレンズバリアを押して破損する可能性が高いです。
 保護のためにレンズキャップが付属していても、紛失をおそれレンズキャップをしないままそのままポケットにいれる方もおられます。

書込番号:23175292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:63件

2020/01/18 09:30(1年以上前)

>mr.モメントさん

私は過去にカメラの底面を傷つけてしまったことがあるので、所有するカメラには全てGARIZのボディケースを付けています。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1190710.html

日本国内で買うと2万円もかかりますが、eBayで個人輸入して買えば半額ちょっとで入手できます。高品質で納得できる商品です。

書込番号:23175389

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2020/01/18 10:40(1年以上前)

GR3はパッテリーの消耗が激しいので、ケース付けてても交換出来るタイプでもバッテリー交換がめんどくさくないですか。
ケースでは無いけどポーチタイプの物ですがオススメです

https://industria-tokyo.com/camerabag/inner/ind-grp1/

書込番号:23175533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/18 11:33(1年以上前)

>mr.モメントさん

普段はそのまま使っています。
車や飛行機で,バックに長時間入れておくときは,GC-10を使っています。
ただ,こんなにやわやわとは思わなかったので,おすすめはしません。

ストラップはユリシーズのスプートニク(散歩用)やクラシコ・セルベンテ(自転車用)ってのを使っています。
アウトレットで手に入れました。こちらは取り外しも簡単で,なかなか良いです。

最近,JJCのシールで貼るフィルターをつけてみました。
写りにあまり影響ないみたいなので,しばらく使おうかと思っています。
GRUの時はワイコンを使っていたので,アダプタに普通のフィルタをつけてました。
埃が入らないのは良かったんですが,でっかくなるので,GRVではワイコンは止めました。

書込番号:23175626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/01/18 12:35(1年以上前)

皆さまありがとうございます。価格の差はあれど、機能面ではやはり同じようなものを使用しているのですね。ちなみに私の持っているものだと、バッテリー交換は本体のカーバーを取り外さずに可能です。

やはり、ベストは、気分が撮影になったら、表のカバーは事前に外しておくことが良さそうですね。

参考になりました。ありがとうございます^^

書込番号:23175731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/18 17:17(1年以上前)

レンズキャプありますよ。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07W7JK9BQ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

 内側が柔らかい素材になっているので、カメラを傷つけずにバリヤーごと保護してくれます。

締め付けがきつくないので装着したまま電源入れてしまっても、銅鏡の出る力ですぐ外れるので、カメラに不要な負荷がかかりません。

通勤バックにカメラを放り込んで出勤する僕のスタイルには、必需品です!

書込番号:23176313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/01/18 19:09(1年以上前)

レンズキャップ販売しているんですね。さっそくポチろうと思ったのですが、ふと、レンズキャップを付けたまま、電源を入れてしまうとレンズの可動部によくないのかと思ってしまいました。可動部なので、この辺りの部品は純正であると安心ですね。ありがとうございます。

書込番号:23176539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/18 20:29(1年以上前)

私もJJC レンズキャップをレンズ部のバリヤー保護の為に付けています。

すぐ外れるのでそれほど鏡胴が出るのに負荷になってしまうほどではないと思います。 

ただし付けているの忘れて電源ボタンをぱっと押してしまうとレンズキャップが外れて地面に転がってしまい、アルミ製のレンズキャップが傷だらけになってしまいます。


カメラ本体の保護の為にこちらのハーフケースを買いましたが、残念ながらレンズキャップが嵌るほどのクリアラスが無くて今は使用していません。三脚用のネジ部で取付けるようになっているので1〜2mmぐらいの板を挟んで取付けたら両方使えるかもしれないので時間が出来たらDIYしてみようかと思っています。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VC5HXQ5/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:23176684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/01/18 23:55(1年以上前)

凄まじい破壊力さん>レンズキャプありますよ。
純正ではありませんが、これはつけといたほうがよいですね。
レンズバリア保護のためということなりますが、レンズバリアの意味はなんになるのでしょうね?
わたしは選べるとしたらレンズキャップを選びます。
自動レンズキャップという製品がありますが、これだとレンズバリアが着脱式となり、壊れたら交換すればいいですので一番いいのでは?

最近、面白い投稿もありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001060329/SortID=23103799/?lid=myp_notice_comm#23105960
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028109/SortID=23123432/?lid=myp_notice_comm#23133170

書込番号:23177207

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/19 21:32(1年以上前)

>mr.モメントさん

純正のハンドストラップGS-2を付けて、純正のソフトケースGC-9に入れ、ベルトに通しています。
これで、保護と速写の両立ができます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/accessories/index.html

書込番号:23179153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/01/20 11:22(1年以上前)

レンズキャップ+ハーフケース(改造)がよさそうですね。あと、純正ケースは形がどうなのかと思いましたが、純正だけに考えられた設計なのかなと、気になります^^

書込番号:23180138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/21 12:47(1年以上前)

本体の傷を気にするあまり、このカメラの利点のほとんどをスポイルすると思います。

カメラの傷か、グッドタイミングの写真かって選択ですね。

書込番号:23182146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/01/21 13:02(1年以上前)

そうですね。やはり使い倒したいでも出来るだけ長く、と考えると、やはりハーフケース+レンズキャップがいいのかなと思っています。

書込番号:23182179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/01/26 12:34(1年以上前)

機種不明

ハーフケース+レンズキャップを購入しました。本体とハーフケースの間に段ボールの切れ端を入れると丁度、レンズキャップが収まります。いまの所これがいいと思います。みなさまご意見ありがとうございました^^

書込番号:23191896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 大谷.comさん
クチコミ投稿数:81件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度4

私は現在、6D Mark II をメインに、GRVをサブで使っています。
(撮る機会はGRの方が多いのでどちらがメインか分かりませんが)

そこで、GRを使われている皆様の、メイン機を教えていただけますか。
GRとの使い分けや、その機種を選んだ理由なども聞けると嬉しいです。
暇つぶし程度に答えていただければ幸いです。

書込番号:23167828

ナイスクチコミ!8


返信する
T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2020/01/14 15:13(1年以上前)

今 GRVがメイン機です。
なぜなら、焦点距離28mmが好きなのです。
その他、21mm 50mmが好きなのです。
ですから、軽くコンパクト そして写りの良いGRVを選び、メインにしています。
50mm単焦点のデジカメがほすい。。。
自転車で移動ですからなおさら、コンパクトなカメラがありがたい。
サブカメラはiPhoneです。
他は全て手放した。

書込番号:23167891

ナイスクチコミ!8


スレ主 大谷.comさん
クチコミ投稿数:81件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度4

2020/01/14 15:39(1年以上前)

>T-MAX400さん
ご返答ありがとうございます。
「GRV以外を手放した」という潔さが格好いいです。

50mm単焦点のコンデジがほしいというのは同感です。
GXRの50mmで一体型のモデル出ませんかね…

書込番号:23167924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/14 17:26(1年以上前)

んー…これサブ機ではないです(笑)。

大きいやつもあるんですが、GRは何かのサブで使うより、これ単独でお写ん歩することの方が圧倒的に多いです(私はGRU)。35mmの画角が好きな人なら、X100とかRX1を使っている人がほぼ同じ感覚じゃないですかね。

GRだけで「よし、撮りに行くぞ」と意気込むのではなく、出かけるついでにヒョイと持ち出した時に限って「持ってきて良かった」というシーンに出くわすことがとても多いので、福を呼ぶカメラかもしれません(笑)。

最初から決め撃ちするつもりで使うからでしょうか、撮っている最中に望遠があったらなぁとは思わないのが不思議なところ。この画角でしか景色を見なくなるので、特に困らないんですよね。

握った感触や操作レスポンスの良さを含め、使い心地が良いことも関係していると思います。

書込番号:23168085

ナイスクチコミ!9


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/14 18:42(1年以上前)

>大谷.comさん

メインという感じじゃないですが,一緒に使っているのはA7R3です。
車で移動・旅行するときや,用途に合わせて目的的に使います。
GRVは,自転車に乗るときや,日常的に常に持ち歩いてます。
記録的に何でも撮ります。

書込番号:23168227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2020/01/14 19:57(1年以上前)

K-1Uです。
二焦点スナップが基本スタイルなので両輪と言う感じです。

選んだ理由ではないですが、FA43などの明るい単焦点がパンケーキなのは一緒に持ちだすハードルを下げてくれます。

書込番号:23168376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:17件

2020/01/14 19:59(1年以上前)

メインというか、"デカいの" という意味では SONY α7III で、主にズームレンズが必要な場合に使っています。
その場合も、GR III を広角レンズ代わりに持っていくこともあります。

去年の秋以降は、出かけるときはほぼ必ず GR III をポケットに突っ込んで行き、目に入ったいろいろなものを撮っています。出番としては GR III が完全にメインになってますね。

書込番号:23168379

ナイスクチコミ!2


スレ主 大谷.comさん
クチコミ投稿数:81件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度4

2020/01/14 21:15(1年以上前)

>Cross Chamberさん
出かけるついでに持ち出して、思わぬいい写真が撮れてしまうというのは、本当にそのとおりですね。
ありがとうございます。

>chokoGさん
α7R3羨ましいです。目的があるときは万能なレンズ交換式カメラで、それ以外の日常はGRという感じですね。
私も同じ様なスタイルです。

>ミッコムさん
Limitedレンズはコンパクトで写りも情緒があって、魅力的です。GRと併用するのにピッタリだと思います。
ありがとうございます。

>ねこぽんちさん
ズームレンズと併用しているんですね。望遠レンズでしょうか。
広角側はGRに任せてしまうのは良い使い分けですね。

書込番号:23168540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2020/01/14 23:24(1年以上前)

GRIIIしか持ってません
GRIIIで撮れないものは最初から諦めてます
逆にGRIIIでどこまで撮れるか模索することが楽しいです

書込番号:23168845

ナイスクチコミ!9


dragon38さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:13件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2020/01/15 06:34(1年以上前)

>大谷.comさん
私はメインがニコンの一眼レフのD810、サブがGR無印から買い替えたGRVですが、やはり持ち出しの機会はGRVの方が圧倒的に多くなっています。
D810には24-120や35mmも使いますが、たいていは大好きな50mmf1.4をつけています。
趣味がオートバイと山なので、オートバイの時にはGRだけです。
山の時はD810はザックに入れておいて山頂や休憩時に取り出して使い、行動中はハーネスにつけたGRだけを使っています。
この連休には台湾に行ってきましたが、D810につけた24-120のレンズが故障してしまってGRで撮影しました。
28mmという画角に限ってはD810よりもGRの方が綺麗に写真が撮れるような気さえしています。(手ぶれ補正の効きという意味)
本当に好きな画角は50mmなので、GRの50mm版は昔から欲しくてたまらない妄想にとりつかれています。
もし発売されたらD810を売却してでも絶対に買いますね。

書込番号:23169153

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 大谷.comさん
クチコミ投稿数:81件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度4

2020/01/15 09:16(1年以上前)

>maryrequiemさん
GR III だけで撮り切るスタイルですか…すごい。
すぐ新しいカメラやレンズに目移りする自分が情けないです。

>dragon38さん
趣味が登山とオートバイというのが男らしくて格好いいですね。
D810との使い分けも納得です。28mmのGRには、50mm単が合いますね。
GRの50mm版が出たら私も間違いなく買います。

書込番号:23169352

ナイスクチコミ!4


スレ主 大谷.comさん
クチコミ投稿数:81件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度4

2020/01/15 14:37(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
多くの方が、GRは常に持ち歩いていて、サブ機という立ち位置を超えたカメラみたいですね。(私にとってもそうですが)
「むしろGRがメイン」「GRさえあればいい」という、男気あふれる方も…。
ベストアンサーは、具体的な使い分けなど詳しく書いてくださった、dragon38さんを選ばせていただきました。

書込番号:23169819

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:14件

GR3を購入し、楽しんでおります。

usb経由にてwindowsPCからカメラ内のSDカードへアクセスし、SDカード内のデーターの削除や移動を行いたいのですが、そのような機能は見つからず、データーのコピーしかできないような状態です。

プロパティを開いても、読み取り専用の✔を外すことも出来ず、また、レジストリをいじるようなことはしたくありません。

皆さまどのように対処されてますでしょうか。カメラで一つ一つ確認して削除するのは手間だと思うのですが…

宜しくお願い致します。

書込番号:23150763

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14件

2020/01/05 18:57(1年以上前)

読み取り専用の「チェック」というところが、文字化けしてしまいました。失礼しました。

書込番号:23150765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2020/01/05 19:09(1年以上前)

最初に、私はGRIIIを所持しておりません。
その点をまず明記させていただきます。

要するに他のカメラを使用しているのですが、私の場合、

1.SDカードリーダーを用いて、カメラ内の画像をPCのフォルダ内に一括コピーする。
2.PCのフォルダ内の画像を対象に、チェック&消去等、必要な処理を施す。
3.カメラ内の画像は一括消去(SDカードをフォーマット)する。

という形で処理しております。

書込番号:23150791

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2020/01/05 19:11(1年以上前)

>1.SDカードリーダーを用いて、カメラ内の画像をPCのフォルダ内に一括コピーする。

すみません、上記は不正確な表現でした。正しくは次の通りとなります。

1.SDカードリーダーを用いて、「SDカード」内の画像をPCのフォルダ内に一括コピーする。

書込番号:23150795

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/05 19:16(1年以上前)

>usb経由にてwindowsPCからカメラ内のSDカードへアクセスし、SDカード内のデーターの削除や移動を行いたいのですが、そのような機能は見つからず、データーのコピーしかできないような状態です。

PCにすべてのデータ(画像)を取り込んだらカメラ内のSDカードをフォーマットすればよいかと思います。カメラ内でデータの編集や移動などをすると誤って消去してしまう恐れがあるからです。

書込番号:23150812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/05 19:23(1年以上前)

しおしおだに さんと同意見です。

SDカードのリーダーライターを使ってカメラからSDカードを抜いて
これを使って操作するのが最も確かだと思います。


書込番号:23150829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/05 20:08(1年以上前)

カードリーダーにSDを刺してPCに繋いだら、PCからは普通のドライブとして認識するので、コピーだけではなく、新しいファイルを書き込む事も可能です。
ですから、PC-AからPC-Bへのデータの移動にも使えます。
用途をカメラのデータを書き込む目的で使う場合には、他の方がおっしゃるように、コピーした後にフォーマットするのが良いです。

書込番号:23150929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/01/05 20:09(1年以上前)

皆さまありがとうございます。やはり作法としては、データーをPCに移した後に、カメラ内のデータはフォーマットするのがよろしいようですね。しばらくそのように使いたいと思います。

ちなみに他のカードリーダーにSDカードを移してもドライブ自体が開かない仕様のようです。

書込番号:23150937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/05 20:22(1年以上前)

>mr.モメントさん

>SDカード内のデーターの削除や移動を行いたいのですが、そのような機能は見つからず

ここが理解できません。私の環境では出来ます。
windowsのエクスプローラからSDのドライブをマウスでダブルクリックしたら、
読み書き、書き換え、削除など、HDDに行うのと同じ事が出来ます。

書込番号:23150961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/01/05 20:26(1年以上前)

先ほどのカードリーダーに一度移す件ですが、64GのSDXCカードですと、ドライブは認識するが、その先が開けない状態でした。試しに16GのSDHCを同じように(カメラ内でSDフォーマット後写真を撮る)した結果、カードリーダーからSDカードの削除等の変更が可能となりました。

ただしSDHCでも、直接カメラとPCをUSBでつないで、SDカード内のデータ編集はやはりできませんでした。

もしかすると手持ちのカードリーダーがSDXCに対応していないだけなのかもしれません。失礼しました。

書込番号:23150967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/05 20:27(1年以上前)

>mr.モメントさん
>ちなみに他のカードリーダーにSDカードを移してもドライブ自体が開かない仕様のようです。

ということはusbケーブルで繋ぐしかないわけ?

にわかに信じ難いけど、もしそうならカメラが故障したり、長期海外旅行の最終日(何枚も撮影済カードがある状態)にカメラを盗まれたりしたら、どうするの? 暴挙とでもいいたい無茶な仕様。

書込番号:23150968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/01/05 20:44(1年以上前)

皆さまありがとうございました。総論としまして、

1.結局、カメラ内SDデーターをPCから編集は出来ないので、カードリーダーを使用する。

2.カードリーダーはSDXC対応の物を買う(これは未検証)

いずれにせよ、ありがとうございました。

書込番号:23151005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/05 21:42(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

GR3で確認されましたでしょうか

書込番号:23151178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2020/01/06 00:01(1年以上前)

単にカメラとPC(Windows)の接続がマスストレージクラスで接続されない仕様だからだと思われます。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/gr-3/index.html

上記アドレスの「画像をパソコンへ転送する方法を教えてください(USB接続)。」の項を参照してみてください。

>【Windows】
>・パソコンからカメラ内のファイル削除はできません。(コピーのみ可。移動も不可)

と記載がありますよ〜。カードリーダー経由でSDカードを繋いでも同じ症状だと理由がわかりませんが・・・。

書込番号:23151441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2020/01/06 04:53(1年以上前)

シーナ@7Dさんありがとうございます。やはり仕様ですね。クリアになりました^^。
カードリーダから、の問題は短に手持ちのカードリーダーが規格に対応していなかっただけのように思われます。

書込番号:23151593

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/06 22:02(1年以上前)

>mr.モメントさん

> データーをPCに移した後に、カメラ内のデータはフォーマットするのがよろしいようですね。

私は、なるべく長く画像をカメラに残しておきたいので、画像の削除はフォーマットは使いません。
古い画像から、複数画像の一括削除機能を使って(方法はマニュアルを見てね)、順に消してます。
そんなに手間ではないですよ。

書込番号:23153000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/01/07 05:59(1年以上前)

Photo研さん


アドバイスありがとうございます。カードリーダーでSD内のデーターを直接いじれるとわかりましたので、毎回のSDカードフォーマットはせずにすみそうです。慣れればカメラ操作でも出来そうですね。

書込番号:23153437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/10 17:39(1年以上前)

>mr.モメントさん


カメラで撮影した画像をPCに取り込んだ後の楽しみ方の提案です。
新しいSDカードを用意し、カメラでフォーマットして、このSDカードをリーダーライターでPCに繋ぎ、
中のフォルダーを開きます。
パソコンの中に保存した画像でお気に入りのものを個別にSDカードにコピーします。
すると、カメラでSDカードを差し替えることでお気に入りの写真だけがカメラでも楽しめるかと思います。

見るだけだったらスマホに移してもクラウドにあげてもいいのでしょうが、液晶の色合いが違うなど
そういう場合には試してください。
私はキヤノンですが、このようにして作ったSDカードで過去の画像をカメラでも見れるようにしています。
(撮影用とは別に閲覧用SDカードを撮影時持ち歩いて、必要なら1年前の写真を参考にするなどしています)

書込番号:23159566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/01/10 21:31(1年以上前)

なるほど、1枚はデーター保存用と、2枚使う手もあるのですね。確かにPCが手元に無い時に便利かもしれません。参考になります。ちなみに自分はPCとHDD両方で保管して、気に入ったのはキタムラでマットKGで保存しています^^

書込番号:23159958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/18 20:40(1年以上前)

mr.モメントさん こんにちは

>カードリーダーでSD内のデーターを直接いじれるとわかりましたので、毎回のSDカードフォーマットはせずにすみそうです。慣れればカメラ操作でも出来そうですね。


毎回のSDカード フォーマットはしなくてもよさそうですが

たまにフォーマットをしないと、保存できるファイルが減ってしまい、数枚で書き込みが出来なくなります

一度もフォーマットせずに使っている人もいるのですが、長い期間使い続けると撮れる枚数が減ってくるようです

書込番号:23176718

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]を新規書き込みRICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]
リコー

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 4月21日

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をお気に入り製品に追加する <123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング