BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ] のクチコミ掲示板

2023年 4月22日 発売

BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]

  • 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(55V型)。人が目で感じる自然な美しさと、サラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
  • 独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」を採用し、画面自体を振動させて、映像と音が一体となるリアルな視聴体験が可能。
  • 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」により、最新映画や大ヒット映画を映画館のような迫力ある映像と音質で堪能できる。
最安価格(税込):

¥251,477

(前週比:-2,326円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥251,477

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥251,477¥359,800 (7店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]とBRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]を比較する

BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]

BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]

最安価格(税込): ¥269,742 発売日:2024年 8月31日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:XR OLED モーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]のオークション

BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]SONY

最安価格(税込):¥251,477 (前週比:-2,326円↓) 発売日:2023年 4月22日

  • BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]

BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ] のクチコミ掲示板

(138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]を新規書き込みBRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 壁掛け金具について

2023/10/10 11:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】

この機種はVESA規格対応でしょうか?
現在VESA規格の取付金具が壁についていて、そこに取り付け可能か調べています。

書込番号:25456772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2023/10/10 11:22(1年以上前)

>うしさん太郎さん
こんにちは

300mm×300mm  M6ネジ

のVISA規格です。


https://www.sony.jp/support/tv/size/2023/XRJ-55A80L.pdf

書込番号:25456778

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/10/10 11:55(1年以上前)

>うしさん太郎さん
こんにちは
本機は、VESA準拠で30cm x 30cmスパンです。
VESAの取り付けネジの規格は10cm x 10cm位から40cm x 40cmくらいまで多様なので既存の金具が30cm x 30cmに対応可能かご確認ください。

書込番号:25456823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

グレアパネル

2023/10/03 07:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80L [65インチ]

スレ主 FIT@さん
クチコミ投稿数:41件

この商品はグレアパネルでしょうか?

書込番号:25447200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/10/03 07:36(1年以上前)

>FIT@さん
こんにちは
A80Lはハーフグレアです。
有機下位モデルでグレアパネル仕様なのは、パナソニックMZ1800とシャープFQ1/EQ1だけですね。

書込番号:25447217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 FIT@さん
クチコミ投稿数:41件

2023/10/05 04:37(1年以上前)

ありがとうございます、よく分かりました。

書込番号:25449756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ254

返信33

お気に入りに追加

標準

A95Kと悩む…

2023/08/26 16:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80L [65インチ]

クチコミ投稿数:3件

質問です。常に部屋を暗くした状態で、PS5やPCゲーム用途に購入検討しています。その状態でしたらQD-OLEDとW-OLEDで違いはないでしょうか?店頭で見てもやはり状況が違うので判断し辛く、悩んでいます。
そこまで変化ないならA80Lでいいかな…と思っています。

書込番号:25397739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/08/26 16:43(1年以上前)

>しゅーむさん
こんにちは
A95Kユーザーです。A95KはRGBパネルで、A80LはW-OLEDパネルなので、前者の方が高輝度領域で色がよいのが大きな特長ですが、暗い部屋で輝度低めで使う分には差はとてもわかりにくいと思います。なので下位モデルでも十分かと思います。

それと、これはパネル方式の差ではないですが、A95Kは表面がグレア処理で、A80Lはハーフグレアになります。なのでA80Lは画面が白っぽく見えて有機の特長である艶感のある黒表現が出来ずイマイチです。

各社一時期上位モデルはグレア、下位はハーフグレアみたいな差別化をしてきてましたが、最近はシャープやパナソニックが下位モデルでも有機らしいグレアパネルを採用するようになってます。
そんな中ソニーは下位モデルは旧態依然のハーフグレアですね。

この点が気になるならパナソニックの下位モデルのMZ1800の方がベターな選択と思います。

書込番号:25397768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3件

2023/08/26 17:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やはりそこまで気になりませんかね。
ハーフグレア、グレアについては今一度店頭で確認してみます。ありがとうございます。

他メーカーをお勧め頂いたのですが、私は既にサラウンドシステムHT-A9を使用しており、音響システムと更にPS5との親和性というところを考えますと、BRAVIAしかないかなと思っております。
ご丁寧な回答ありがとうございます。

書込番号:25397790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/08/26 18:31(1年以上前)

>しゅーむさん
了解です。

A9やPS5との親和性との事ですが、逆にここでメーカー合わせても殆どメリットないと思うんですよね。
アコースティックセンターシンクも、もっとも重要なセンターチャンネルを音の悪いテレビから出音するなど論外ですしね。

ま、よくお考えになって下さい。

書込番号:25397893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lyrisさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:11件

2023/08/26 19:58(1年以上前)

W-OLEDはやはり発色がQD-OLEDと比べて悪くなるので、
店頭で比べるとわかりやすいですが差はあります。

ただしA80Lでも十分綺麗なのと、末尾Lの最新モデルでゲーム向けメニューが使えるのも大きな利点になっています。

あとパナソニックのはゲームのラグがあるのとゲームでは映像調整が制限されるのでPS5には不向きですね。

書込番号:25397969

ナイスクチコミ!18


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2023/08/26 20:41(1年以上前)

>Lyrisさん
パナソニックのゲームのラグというのは、たぶん音声遅延のことかと思います。ただソニーにも音声遅延はあり、ここに関してはそれほど差はありません。
表示遅延に関しては、ソニーよりはパナソニックのほうが少ないのでここを指しているなら間違いです。
また、ゲーム時に映像調整が一部制限されるというのは、4K120Hz時に解像度を正しく表示する4Kピュアモードを有効にした場合だと思いますが、他のメーカーでもゲームモード時には一部の設定項目がグレーアウトし調整できなくなることは普通ですし、そこまで気にする必要は無いかと。

どちらにせよ、ソニーとパナソニックとでは来年以降に出るであろう新型SoCのペントニックチップ搭載モデルのほうがよりゲーム向きになるので、待てるのなら来年以降のモデルのほうがいいですね。

書込番号:25398013

ナイスクチコミ!10


Lyrisさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:11件

2023/08/26 20:52(1年以上前)

>meriosanさん

ふんわりとした指摘ですが、何が間違えているのでしょうか。

@具体的にA80Lとパナソニックのどの機種を比べた指摘でしょうか?

パナソニックだと実際にPS5と連携が出来ないですし、ゲームのメニューも出せません。
これはA80Lからの機能なので、ソニーも古い機種は出せません。

またソニーの方はゲームのラグもなくちゃんと連携出来ていますね。PS5の初期型と第2世代で試してどちらも同じ結果です。
パナソニックの次期モデルは存じませんが、具体的に何がゲーム向けになるのでしょうか。
同じく連携機能やゲームメニューがつくのでしょうか?
A情報元を掲載お願いします。

また音声の遅れということですが、具体的にA80Lとどのくらい違いがあるといっていますか?
B具体的な数値でお答えください。

@〜Bについて回答お願いしますね

書込番号:25398038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件

2023/08/26 22:00(1年以上前)

>Lyrisさん
横からすみません。
B以外はmeriosanさんは何も触れてない内容で論点が異なってますし、BについてもまずLyrisさんからパナとソニーの具体的な製品別の遅延数値を提示した方が良いのではないですか?

自分も興味ある話題だったので見てたら気になったので。。

書込番号:25398135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Lyrisさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:11件

2023/08/26 22:03(1年以上前)

>bjヘビーさん
回答出来ないなら連絡不要です

書込番号:25398141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kikyuuさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/26 22:05(1年以上前)

>しゅーむさん
WRGBは構造上1枚無駄があるので色が比べて不正確で白っぽくくすみがあります。
と言っても比べないとそんなに差は感じないです。
価格差もあるしA80Lでいいとおもいます!
PS5はA95KもA80Lもラグなくて快適。
A9はアップデートでBRAVIAとPS5と連動するのでアップデート忘れずに!

書込番号:25398145

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:221件

2023/08/26 22:38(1年以上前)

入力遅延の点から。英国のレビューサイト、HDTVTestによると、入力遅延は下記の通りになっています。

MZ2000
4K60Hz 14.3ms
4K60Hz 9.3ms (60Hz Refresh Mode On)
2K120Hz 5.7ms
https://youtu.be/8-damefRJUY&t=663s


A80L
4K60Hz 16.4ms
2K120Hz 8.3ms
https://youtu.be/H6rIq9vVcPw&t=328s


A95K
4K60Hz 16.0ms
2K120Hz 8.1ms
https://youtu.be/HALPL4aPZgM&t=257s



音の遅延(音ズレ)についても。AV Watchから。

JX850 125.1ms
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1349726.html


X90J 83.4ms
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1342629.html

書込番号:25398188

ナイスクチコミ!13


kikyuuさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/26 22:56(1年以上前)

>すずあきーさん
パナソニック42msもソニーより遅いんですな興味深い。
A80Lはラグもないので結果論ソニーにして良かった(実はパナソニックと迷った末ソニーにした・・・)セーフ。

書込番号:25398203

ナイスクチコミ!12


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2023/08/27 04:31(1年以上前)

すずあきーさんの数値で表示遅延に関しては、パナソニックのほうが少ないとわかっていただけると思います。

ソニーが今年モデルから導入したゲームメニューについては、パナソニックだと22年モデルからゲームコントロールボードという同じような機能が付いています。LGにもゲームオプティマイザとして21年からあった機能ですね。

PS5との連携機能についても、よく調べていただければそれがあるからブラビアを選ぶようなものではないということがわかると思います。VRRだと効かないとか、手動のほうが正確とか。

書込番号:25398343

ナイスクチコミ!6


kikyuuさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/27 05:18(1年以上前)

>meriosanさん
真逆ですよ!
値が大きいほうが遅いのでパナソニックは42msも遅いということね。
映像は2,3ms違いがあるようですがこれだと0.002秒ってことでゲームの遅延が何十倍も大きく無視できる差って感じですね!
あとPS5の場合4K120Hzや4KVRRなので計測値がどれにも該当しないような・・・?
事実A80LではシビアなCoDやBFでも映像の遅れが感じないよん。

音はA80Lではラグなくなっていたので、単純にパナソニックだとPS5で125.1ms(0.1秒以上)も遅れるってこと!?って感じ。
これは驚きの遅さでした。

あとサウンドバー、BDレコーダー、ゲーム機の連動は必須です、使えばわかりますが毎回地味に大変・・・とゆーかただただ不便。

書込番号:25398348

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/08/27 09:18(1年以上前)

>>あとサウンドバー、BDレコーダー、ゲーム機の連動は必須です、使えばわかりますが

HDMIリンクによる連動は国際規格ですから、メーカーが違っていても電源連動や音量調整は効きます。こういうのは常識なんですけどね。

書込番号:25398482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lyrisさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:11件

2023/08/27 12:44(1年以上前)

>meriosanさん
間違いだったのではなかったのですか?
下記回答頂けないのでしょうか?

@具体的にA80Lとパナソニックのどの機種を比べた指摘でしょうか?

Aパナソニックの次期モデルは存じませんが、具体的に何がゲーム向けになるのでしょうか。
ソニーの方はゲームのラグもなくちゃんと連携出来ていますが。
同じことが出来る様になるということでしょうか?
情報元を掲載お願いします。

B音声の遅れということですが、具体的にA80Lとどのくらい違いがありますか?具体的な数値でお答えください。

書込番号:25398696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kikyuuさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/27 13:23(1年以上前)

>プローヴァさん
HDMI連動の話してないよ、知らないなら出しゃばってこないでよ。
質問のQD-OLEDとW-OLEDの違いの説明にもなってないし。
電源、音量の連携なんて当たり前。

レコーダーをテレビから予約、レコーダーとテレビの番組表の連動、レコーダーとテレビの画質連動。
サウンドシステムとプリセットの連動、サウンドシステムとPS5の映像調整の連動。
PS5とテレビの映像調整の連動、全部パナソニックじゃあ出来ない・・・

書込番号:25398743

ナイスクチコミ!26


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2023/08/27 13:33(1年以上前)

>Lyrisさん
すずあきーさんが書いていただいた数値に加え、パナソニックLZ2000でもMZ2000と同じ表示遅延です。
すずあきーさんがA80Lの表示遅延も書いてくれているので、A80Lよりもパナソニックの2機種の表示遅延は少ないのがわかります。
これによって、パナソニックはラグがあるというLyrisさんのコメントは、少なくとも表示遅延に関しては間違っているということです。

次にペントニックチップになることにより、現在使用されているメディアテック製SoCで問題になっている4K120Hz時の垂直解像度の問題の解決や、ドルビービジョン4K120Hz表示への対応、HDMI2.1帯域のフル対応化などがあって、垂直解像度の問題の解決によりパナソニックで言えばピュアモードにする必要が無く、一部調整できなくなっていた項目も調整可になるとか、ソニーで言えばドルビービジョンとゲームモードの併用ができるようになるなどがあります。

音声遅延に関してもすずあきーさんのコメントに書いてある機種での比較の通りですが、あくまでもその機種の比較であり、最新機種では改善されている可能性もあります。また、もしかすると元の検証環境があまり参考にならない可能性もあり、元記事での最新機種での音声遅延検証が行われていないこともあって、はっきりとは言えません。ただ、メーカーごとの傾向としては参考になると思うので、少しでも音声遅延が少ない機種を選びたいなら、ソニーやパナソニックではなく、検証で音声遅延が無かったレグザにしたほうがいいでしょう。

お聞きしたいのは、どのようなソースがあってパナソニックはラグがあると考えているのでしょうか?ぜひ、その情報元を教えてください。

書込番号:25398755

ナイスクチコミ!5


Lyrisさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:11件

2023/08/27 13:58(1年以上前)

>meriosanさん
すずあきーさんの話はしていないです。すずあきーさんのは計測方法がPS5使用時のそれとは違いますが理解しているでしょうか?
番号付けて質問に答えてください。

@具体的にA80Lとパナソニックのどの機種を比べた指摘でしょうか?
具体的な型番を明記してください。
あなたは話していたA80LとMZ1800ではない関係のない機種の話をしていたということでよろしいでしょうか?

Aパナソニックの次期モデルは存じませんが、具体的に何がゲーム向けになるのでしょうか。
ソニーの方はゲームのラグもなくちゃんと連携出来ていますが。
同じことが出来る様になるということでしょうか?
PS5はDolbyVisionでゲームモードになんてなりませんがA80L無関係の話ですか?
何れにしても情報元を掲載お願いします。

B音声の遅れということですが、具体的にA80Lとどのくらい違いがありますか?
A80LとMZ1800とでどれだけ遅れるのか具体的な数値でお答えください。

書込番号:25398782

ナイスクチコミ!9


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2023/08/27 14:07(1年以上前)

音声遅延に関しては、BRAVIA XRJ-85X95Jのレビューをされた方で指摘されていたものがありました。
https://review.kakaku.com/review/K0001347765/ReviewCD=1462823/#tab

その方によると、以前使用していたREGZA55ZG1との比較で音声遅延を感じたとのこと。なので、レグザに関しては音声遅延は優秀ということなんでしょう。

ただし、表示遅延とは違い、よほど音声遅延が大きくなければ、ある程度の遅延は慣れてしまうでしょうし、比較対象が無く最初から遅延がある環境であればそれが遅れているとは感じないので、ソニーやパナソニックをお使いの方でもそんなに気にはならないんでしょうね。

書込番号:25398792

ナイスクチコミ!4


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2023/08/27 14:29(1年以上前)

>Lyrisさん
あまり話が通じる方では無さそうなのでこれで最後にしたいのですが、少なくとも1080p120Hz時と4K120Hz時の遅延はほぼ同じになるので、PS5で関係ない数値ではありません。この辺りは、1080p120Hz時と4K120Hz時両方を測定している別のサイトの数値でもわかります。
例としてA80Lのレビューページを載せておきます。
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a80l-a80cl-oled
1080p @ 120Hz 8.7 ms
4k @ 120Hz 8.8 ms

ドルビービジョンに関しては、たしかに現在のPS5では関係が無い機能ですが、最近になってPS5がドルビーアトモス機器への対応をしたこともあり、将来的にドルビービジョンに対応したり、PS5Proで対応してくるなど考えられます。

日本では販売未定ですが、海外では9月にも発売されるA95Lからペントニック1000チップを採用し、ドルビービジョン4K120Hz表示に対応し、ドルビービジョンとゲームモードが両立できるようにもなります。なので、このテレビの発売以降にPS5が対応してくるようになることはあり得るのです。もちろん、現在も利用可能なXboxでドルビービジョンで遊びたい方にも向いていますが。

音声遅延に関しては、該当機種の測定結果が無いのでわかりません。ソニー、パナソニック両社とも、改善されている可能性もあります。

どのようなソースでパナソニックはラグがあると言えるのかには答えられないようですし、いくら返答しても無駄だとは思いますのでこれで終わりたいと思います。

書込番号:25398817

ナイスクチコミ!7


Lyrisさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:11件

2023/08/27 14:37(1年以上前)

>meriosanさん
A80Lのラグが少ないのはREGZAと比べてですね。A95Jという3年前の機種の話はしていませんでした。
話題を変えて逃げる言い訳なんてしなくて結構ですよ。
あなたの指摘が誤りで一つも答えられないということが示せたので、こちらとしては逃げてもらって構いません。それでは。

@具体的にA80Lとパナソニックのどの機種を比べた指摘でしょうか?
具体的な型番を明記してください。
あなたは話していたA80LとMZ1800ではない関係のない機種の話をしていたということでよろしいでしょうか?

Aパナソニックの次期モデルは存じませんが、具体的に何がゲーム向けになるのでしょうか。
ソニーの方はゲームのラグもなくちゃんと連携出来ていますが。
同じことが出来る様になるということでしょうか?
PS5はDolbyVisionでゲームモードになんてなりませんがA80L無関係の話ですか?
何れにしても情報元を掲載お願いします。

B音声の遅れということですが、具体的にA80Lとどのくらい違いがありますか?
A80LとMZ1800とでどれだけ遅れるのか具体的な数値でお答えください。

書込番号:25398827

ナイスクチコミ!7


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2023/08/27 15:17(1年以上前)

パナソニックがラグがあるのは間違いでレグザとの比較だったということなんでしょうか?

最後に一つだけ、レグザは海外販売が無いので国内での測定比較になりますが、
レグザX8900K
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1367234.html

ブラビアA95K
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1439684.html

両者を比較してみてください。少なくとも、A95KよりもX8900Kのほうが表示遅延は少ないという結果です。音声遅延はレグザはなしです。
最近の機種での比較だと、シャープを除けばレグザ、パナソニック、ソニー、LGとで比較するとソニーが一番表示遅延が大きい数値になっています。
ソニーの遅延も改善して来てるので、以前に使われてたレグザがだいぶ前の機種で、それとの比較でラグを感じないというのなら理解はできます。

書込番号:25398863

ナイスクチコミ!1


Lyrisさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:11件

2023/08/27 15:42(1年以上前)

>meriosanさん
ええと、先ほども言いましたが話題を変えて逃げる言い訳なんてしなくて結構ですよ。
どこを見てREGZAのほうが早いといっていますか?パナソニックの話はどこに行きましたか?
そのサイトも計測方法がPS5使用時のそれとは違いますし、A80Lより古い機種ですね、
どこにもパナソニックが125.1msも遅れている、ソニーA80Lは○○ms遅れているからどちらが遅いというラグの記載もないようです。本当に理解しているのでしょうか?

あなたが言ったことなのに一つも答えられないでいいですかね?
あなたから間違いだと言ってきたことなので、根拠を求めているだけなのですが、あなたには回答以外求めていませんよ。
下記に回答できないなら返信不要です。

@具体的にA80Lとパナソニックのどの機種を比べた指摘でしょうか?
具体的な型番を明記してください。
あなたは話していたA80LとMZ1800ではない関係のない機種の話をしていたということでよろしいでしょうか?

Aパナソニックの次期モデルは存じませんが、具体的に何がゲーム向けになるのでしょうか。
ソニーの方はゲームのラグもなくちゃんと連携出来ていますが。
同じことが出来る様になるということでしょうか?
PS5はDolbyVisionでゲームモードになんてなりませんがA80L無関係の話ですか?
何れにしても情報元を掲載お願いします。

B音声の遅れということですが、具体的にA80Lとどのくらい違いがありますか?
A80LとMZ1800とでどれだけ遅れるのか具体的な数値でお答えください。

書込番号:25398885

ナイスクチコミ!8


kikyuuさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/27 18:29(1年以上前)

>meriosanさん
パナソニックが0.1秒を超えるラグあるとのことですが、ソニーの方のA80LはシビアなCoDやBFでラグがないのを確認できたのでゲームのラグは気にしなくてOKです!

東芝の有機ELもA80Lと同じWRGBですし、東芝はPS5やPCで相性あるようで(白いモヤが出る・・・)、ラグ以前にゲームには向いていなさそ。

"東芝の人が家に来て動作確認してくれて、白い残像が出るという症状も確認してもらえた。
・・・が、それが仕様なのかどうなのかわからなかったようなので、本体を初期不良交換対応してみて、同じ症状が出るなら白いもやが出るのが「仕様」だと思います、ということで話がついた。

ほんで、2023/01/13に別個体のテレビと交換してみても残像が出るので、やっぱりVRRオン60Hz付近で白い残像が出るのが仕様なんだろうなって事で落ち着いた。とりあえず、別件で困ってた音声ノイズ関係は解決したので、そっちの方が気になってたから、まあいっかってところではあるけど。

VRRモードオンにして、その状態で動作するのは確かなんだけど(FreeeSyncPremium認定受けてる)、60fps付近に描画枚数が落ちると、白い残像が出る。なのでVRR目的で買うのはやめたほうが良いと個人的には思う。
一応固定リフレッシュレート(VRRオフ)で処理落ちによるフレームレート低下があっても、スタッタリング自体はそこまで目立たないので、そのまま(VRRオフで)使えばよいかなーと思っている。絶対にVRRオンにしないと嫌だって人は購入を避けたほうが良いかもしれない。"

htps://tkent.blog.jp/archives/30304540.html
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1674035547168448513/pu/vid/480x852/m5cUATvtoHiWPT1y.mp4

書込番号:25399080

ナイスクチコミ!7


kikyuuさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/27 18:38(1年以上前)

リンクミスってた失礼。

東芝REGZAで起きるゲーム機(PC・PS5)の相性、白いモヤ、白い残像の様なものが発生する現象について。
https://tkent.blog.jp/archives/30304540.html

書込番号:25399089

ナイスクチコミ!4


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2023/08/28 14:49(1年以上前)

>kikyuuさん
ちなみにご指摘のレグザの不具合は最近のアップデートで改善されたとの報告があるようです

書込番号:25399956

ナイスクチコミ!1


kikyuuさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/28 15:00(1年以上前)

>meriosanさん
最近ってどのアップデートで?

書込番号:25399972

ナイスクチコミ!2


kikyuuさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/28 15:10(1年以上前)

REGZAの公式ホームページを見ても5〜6月頭にアップデートがあったのが最後でここ数か月はアップデート履歴がないのよね。
https://archived.regza.com/regza/support/dl/

最近アップデートで治ったというのはどの型番のREGZA?公式ホームページの更新が遅いだけ??

書込番号:25399986

ナイスクチコミ!4


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2023/08/28 16:22(1年以上前)

>kikyuuさん
https://www.regza.com/support/software-info
見ている場所が違いますね

書込番号:25400051

ナイスクチコミ!2


kikyuuさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/28 16:38(1年以上前)

>meriosanさん
おお!すみません、ありがとう!
それでここのどの機種のことですかね?
記事になっている機種含めていくつか見てみましたが不具合修正や映像に関するアップデートが見つからず・・・
どこに白いモヤに関する記載があります?

書込番号:25400063

ナイスクチコミ!3


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2023/08/28 16:55(1年以上前)

>kikyuuさん
某掲示板の書き込みによると、指摘のあった570Lや770L、670Kでも色ずれやVRRの不具合が改善されたとの報告がありますね。
アップデート内容には詳しくは書かれていませんが、「動作の安定を図りました」の記述がそれにあたるのでしょう。

570Lで言えばバージョンナンバーT.NO704で改善されたということのようです。8月18日から公開のバージョンなので、つい最近になりますが。

書込番号:25400081

ナイスクチコミ!3


kikyuuさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/28 17:11(1年以上前)

>meriosanさん
うーん・・・某掲示板、色ムラ、VRRの不具合、いろいろ出ていますがそんなに問題あったんですか?
白いモヤの話は色ムラってこと?某掲示板?
失礼だけど正確な情報欲しいだけなのにさっきから全然見えてこないです。
モヤが出なくなった画像か動画が明確なURL貼れないんです?

というか今テレビの機種何つかってます?A80LもREGZAもVIERAも実体験の話がなく遠まわしな言い方で気になりました。
使ってるテレビはPS5で遅延やモヤなく動いてるんです?

書込番号:25400101

ナイスクチコミ!9


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2023/10/28 20:47(1年以上前)

UHD BDのHDRグレーディングをしてるプロとして回答しますが、
>QD-OLEDとW-OLED
致命的に違うし色触るならWOLEDは使ってはならないと言っていいレベルですね

色とはRGBのバランスによって最終的に決まるもので、WOLEDの場合輝度を誤魔化すためのWがあるせいで
明るい色は必ずWによって汚染されます。
このWが曲者で、RGB純度も低くせっかくの高純度なRGBで制御しようとした色を台無しにしてしまう致命的な欠陥と言って良いです。

モニタやテレビ、プロジェクタなど、RGBの条件等色を用いて色を再現する場合に品質を求めるならまず避けるべきかと>WOLED

ただし、QDタイプであってもOLEDであれば輝度が致命的に低く、近年の高品質なHDRグレーディングで送られる映像においては、
OLEDでは高い輝度の表現能力が著しく低いため全く適していません。

プロの現場でいえば、リファレンスとして使用されていたBVM-X300という究極のOLEDモニターが以前ありましたが、
あまりに輝度表現が貧弱で場合によっては縮小表示をさせて確認したりしていたほどですし、
現在のmini LEDやデュアルセルタイプのLCDがでた途端に一気に入れ替えが進みましたので。

一方で、SDRだけを対象にする、ということであればパネルよりもむしろ校正を気にするべきかと思います。
正しいガンマ2.4、rec.709の色度マップ。まずここを徹底したほうが結局視聴品質は高くなります。
その更に上を目指すなら(輝度レンジ、色度ともに)HDRの領域を使用することになりますが、
この場合結局HDR化をすることと同義なので、素人がかじった程度でどうにか出来ることではないです。

理想的な方法だけ言えば、3D LUTを駆使して最適な結果を得る、ということは不可能ではないですが、
その方法がイメージできないのであればおそらく無理だろうと思います。

書込番号:25482404

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]を新規書き込みBRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]
SONY

BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]

最安価格(税込):¥251,477発売日:2023年 4月22日 価格.comの安さの理由は?

BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]をお気に入り製品に追加する <534

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング