BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(55V型)。人が目で感じる自然な美しさと、サラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
- 独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」を採用し、画面自体を振動させて、映像と音が一体となるリアルな視聴体験が可能。
- 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」により、最新映画や大ヒット映画を映画館のような迫力ある映像と音質で堪能できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥269,800
(前週比:±0 )
発売日:2023年 4月22日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]
XRJ-55A80Lを購入しようと考えております。
一緒にサウンドバーも購入しようと考えているのですが、お勧めのモノはありますでしょうか?
TVの用途としては普通にTV番組、サッカー観戦、映画観戦。たまにゲーム(SFC)位ですかね。
そしてもう一つお聞きしたいことが。
ソニーさんのTVは「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」とか言って、TV画面から音が出るとかなんとか。
この場合、サウンドバーなど付けても音の向上はそんなに見込めないのでしょうか?
欲しいのは音の臨場感なのですが。
こういったものに詳しくないので優しくご教授いただけたら嬉しいです。
9点

A80Lシリーズの画面スピーカーはSONY製のサウンドバーのみ画面スピーカーと同時にサウンドを聴くことが出来ます。よってSONY純正のサウンドバー5.1chか7.1chをおすすめします。私はヤマダのSONYコーナーデモ機で試聴して本体画面とのバランスと予算を考え5.1chに決めました。一度、デモ機で試聴されてはいかがでしょうか?
書込番号:25600966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サウンドバーを悩まれているようなので、コメントさせてもらいます。
他でもレビューがあるように他社だとセンターシンクは使えないです。
又、ソニーサウンドバーのみだと臨場感は増しますが、自分の観ている前の部分は横や前部分はかなり良くなります。上方向はそこそこですね。
サウンドバーにRS5リアスピーカーを追加するとかなり臨場感が増して、ブラビアコアとかネトフリのアトモスやDTSも色んな方向から聴こえますが、低音はサウンドバーの押し出した感が気になるかも知れません。
サブウーファー追加でアコースティックサーフェスが活きてきて満足出来るでしょうし、押し出し感がなくなり、サウンドバーの中高音域がシャープになります。
こちらの仕様は、A5000+RS5+SW3、部屋は6畳なので充分満足してます。
参考までですが、欲を言えばSW5が良かっな〜と思っています。多分、今よりかなり低音が豊かになり、ドーンとくる感じになります。
サブウーファーを足すか足さないかで映画鑑賞に差がでますね。
書込番号:25600994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マルコフニコフさん
BRAVIAの有機モデルと対応機種のソニーサウンドバーだとアコースティックセンターシンク機能が使えます。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00298574
これはテレビスピーカーとサウンドバーをHDMI接続で同時駆動出来る独自の音響で、特に映画音響やゲームに最高です。
有機BRAVIAはテレビ画面全体がスピーカーなので、サウンドバーと合わせて画面の映像と音の移動やセリフの位置が完全一致します。同時に迫力と臨場感が優れています。
安いA3000でも十分な性能なのでこの機種でスタートしたら良いと思います。
徐々にリアースピーカーやサブウーハー揃えれば360SSMの3D立体音響も出来るので映画音響もゲームも凄い音響となります。この音響は他のサウンドバーで勝てるモノは無いです。
ソニーストアで是非試聴なさってみてください。
書込番号:25601107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返答ありがとうございます。
質問をしてからも色々とサウンドバーを調べていて良さそうなものを見つけたのですが・・・
皆さんの回答を拝見するに、サウンドバーはソニー製一択ですかね?(汗
書込番号:25601130
2点

>マルコフニコフさん
例えば入門機としてカネかけないでやるならヤマハSR-B40Aでも良いと思います。
出来れば2ユニットタイプでサブウーハーがあると臨場感が優れています。
検討機種有れば教えてください。
書込番号:25601194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マルコフニコフさん
こんにちは。
せっかくだからアコースティックセンターシンク対応の方がいいですよね。クチコミを見てるとこの機能に関しては色々な意見が散見されますが、、、
御予算が不明なので何とも言えませんがSONYのHT-A3000が良いのではないでしょうか。SONYのテレビに関してはこの機種に限らずサウンドバーとの接続には、個体差はありますが何がしらのバグ報告があります。
何か不具合が生じた時に違うメーカーだと交渉が2社でたらい回しにされた挙句、原因不明なんてオチがつくこともあります。ですがSONYに統一しておくと交渉が楽になります。
本来の音質の向上とは直接関係のない話になりましたが、一般ユーザーにとっては結構大切な事だと思います。
書込番号:25601418
1点

すみません
本当に超素人なんで厳しい意見はご遠慮ください(汗
色々とたくさん調べてみて…(JBLとかBOSEとかヤマハとかソニーも)今の候補はB&WのPanorama3を候補にしていました。
ただ…皆さんの口コミを見て、せっかく!SonyのTVを購入するのであれば、同じくSonyのサウンドバーにしてアコースティックセンターシンクを利用した方が… 。
そして ゆくゆくはウーハーやリアを購入していくのが良いのかな、と思いました。
書込番号:25601681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マルコフニコフさん
こんにちは。
サウンドバーで映画などでの臨場感が欲しいのであれば、天井向きスピーカーやサイド向きスピーカーを内蔵する機種だと効果は感じられると思います。ただそうなるとソニーならA5000等になり、10万前後してしまいます。高いわりに音質コスパもイマイチなので積極的にお勧めできかねます。
アコースティックセンターシンクはソニーのサウンドバーでないと使えない機能ですが、そもそも薄型TVの決して良いとは言えない音を改善するためにサウンドバーを導入するという流れですので、セリフにとって重要なセンターチャンネルをテレビの音の悪いスピーカーに任せるというのは本末転倒感はあります。海外では単なるソニーの囲い込み機能と言う感じで「お好きならどうぞ」的な扱いとなっています。
私も実際に所有するA95Kでこの機能を試したことがありますが、思った通りの音質ですぐに元に戻しました。
Panorama3が候補だったとのことなので、音の良いお勧め機種としては、
B&W Panorama3
Sonos arc
BOSE 900
このあたりですね。ソニー機でアコースティックセンターを使うより音は良いです。
アコースティックセンターをどうしても試したいなら、ソニーHT-A5000ですが、ソニーで音が良いものとなるとA7000一択ですね。こちらはSonos Arcと共にWhat's HiFiで5点満点を獲得しています。
安く上げるなら、
ヤマハ SR-B40A
Polk Signa S4(デノンDHT-S517と兄弟機種)
このあたりで割と十分ですね。
書込番号:25601883
0点

>マルコフニコフさん
>SonyのTVを購入するのであれば、同じくSonyのサウンドバーにしてアコースティックセンターシンクを利用した方が… 。
そして ゆくゆくはウーハーやリアを購入していくのが良いのかな、と思いました。
BRAVIAでテレビが決定だと映画音響はやはりソニーのアコースティックセンターシンク音響が優位です。サウンドバー比較はあくまでも単体ベースで性能を評価するので
BRAVIAと同時駆動ではどんな事しても勝負で勝てないです。
以前同じ映画音響音源でBRAVIAA95Kのテレビ画面スピーカーとソニーA7000単体比較しましたが、BRAVIAの勝ちでした。大画面から放出する音響は目線に来ますが、サウンドバーは膝位置から放出です。ですので、BRAVIAとサウンドバー合体させれば、他社サウンドバー単体勝てる理由が無いです。評論家もアコースティックで評価すると公平にならないのでその様な記事は控えるという事です。
一方で音は自分が買うモノで、他人の耳で買うべきで無いです。
ですので、必ず試聴して納得の上購入です。音が気に入らないからと、ボーズオンライン以外サウンドバーの返品は出来ないので十分気をつけてください。
書込番号:25601947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マルコフニコフさん
>色々とたくさん調べてみて…(JBLとかBOSEとかヤマハとかソニーも)今の候補はB&WのPanorama3を候補にしていました。
ただ…皆さんの口コミを見て、せっかく!SonyのTVを購入するのであれば、同じくSonyのサウンドバーにしてアコースティックセンターシンクを利用した方が… 。
そして ゆくゆくはウーハーやリアを購入していくのが良いのかな、と思いました。
SONY/フルセットを想定しているなら、これがオススメです。
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A9/
SONYに拘らなければ、LGにもWOWオーケストラという機能があるので、使うかどうかは別にしてもこちらの方がコスパは高いです。
サウンドバーの音質も高いです。
https://www.lg.com/jp/audio/soundbars/sc9s/
いづれにしてもサウンドバーでは、リアルアトモスは再現できませんので、本格的に立体音響を楽しみたい場合は、AVアンプコースになりますね。
書込番号:25602020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マルコフニコフさん
こんにちは。
ねっアコースティックセンターシンクに関しては色んな意見があるでしょう。こうなるとご自分耳で確認するしかないんですよね。
御予算は10万ぐらいでしょうか。結構高額なんで納得のいくご選択を。
書込番号:25602252
2点

>ogu_chanさん
本当に難しいです(笑
音響はもともとかなりディープな趣味で、かなりマニアさんも多いですし、
皆さんそれぞれ哲学のようなものをお持ちだったりして・・・素人の自分が口を出して良いものか、と思っていました。
もちろんアンプにつないで・・・と、拘りだしたらきっとキリがないんだと思います。
なぜサウンドバーを?と自問自答するに、やはり手軽さがあるのかな、と思います。
「TVの音よりちょっと良い」これをどれ位まで予算と考えながら良くしていくところか?だと思います。
果たしてサウンドバーだけで音響環境はよくなるのか?ソニー独自のアコースティックセンターシンクを使用した方が音の立体感はあるのか?なかなか難しいです。
皆さん共通している点としては多分「実際にお店に行って聴いてみなよ!」と言われるとは思いますが・・・
当方、都内在住でないため聴けるようなお店があるのか? また、お店で聴いてみても自宅とか環境が異なるため参考になるのか?とも思っており、詳しい皆さまの意見を参考にさせていただこうと思ったわけです。
実際に聴けるお店を探しつつ、もう少し自分でも調べてみたいと思います。
書込番号:25602286
1点

>マルコフニコフさん
rentioでレンタルしてみてください。オーディオは耳で判断ですよ〜
https://www.rentio.jp/products/ht-a3000
書込番号:25602337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マルコフニコフさん
こちらもレンタル出来ます。
https://www.sony.jp/bravia/store/campaign/tv-soundbar-otameshi/
書込番号:25602346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
そうですね。レンタルして試してから購入してみます!
…って SONYのサービス明日までだぁー(笑
まぁSONYじゃなくて安いとこで買うから良いか
書込番号:25602987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マルコフニコフさん
こんにちは
サウンドバーは場所をとらないメリットがあると思いますので、音響にこだわる場合とは違うと思います。
サウンドバーは機能の少ないAVアンプと小さなスピーカーの組み合わせの製品ですから、
音響にこだわる道を選ぶなら、AVアンプとスピーカーをそれぞれ選ぶ方が良いでしょう。
10万なら5万のAVアンプと5万のペアのスピーカーで始めた方が発展性もあって楽しめると思います。
書込番号:25603406
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]
テレビの音質設定をくっきりにして使用しています。
それをミニプラグ対応のスピーカーにした場合、音質は少しでも良くなるでしょうか?
スピーカーは安価なものを考えています。
書込番号:25576066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安いのって言われてもいろいろあるし
ほんとによくしたいなら
シアターバー?サウンドバー?
買った方がいいですよ
2ー3万円でよい音になるかも
書込番号:25576092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今岡山県にいますさん
ありがとうございます。
最優先がミニプラグを使ったスピーカーで、音質はテレビより悪くなければいいと考えております。
ミニプラグなので音質は期待してないので安価なもので十分かなと考えています。
書込番号:25576335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コエド。さん
それなら、ゲオとかの4000円位のサウンドバーで良いんじゃない?
出力も20w位だし
書込番号:25576439
5点

>コエド。さん
すいません、廃盤になっていました
書込番号:25576447
5点

1万から2万の間でもありますよ。
ドルビーオーディオのみですけど。
最新のオーディオフォーマット対応にこだわるなら2万以上のモデルを選べば良いと思います。
それか、Bluetoothスピーカーを使うかですかね。
ただ、充電しないといけないのでサウンドバーが実用的でしょうか?
ゲオのサウンドバーは辞めた方が良さそうです。
書込番号:25576521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コエド。さん
このテレビは低音が弱いという評価が多いので、こういうのだったら改善になるかもしれませんね。
https://review.kakaku.com/review/K0000118520/
書込番号:25576532
4点

>コエド。さん
こんにちは
テレビ音量を70で、音が足りないならば
アンプ追加で良いでしょう
イヤホンジャックに付ける安いタイプで良い音は無いから
買うなら光OUTのSPDIFを入力できるコンポかアンプですね
書込番号:25576565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コエド。さん
こんにちは
>>スピーカーは安価なものを考えています。
との事ですが、数千円で買えるものだと音質アップは限定的と思います。薄型テレビの底面スピーカーで篭っていた音が明確になる程度で低域などははっきりした改善は難しいでしょう。
最低限下記の機種位なら音質アップは感じられるのではないかと思います。これでもサウンドバーよりは安いかと。
https://s.kakaku.com/item/K0001501745/?lid=sp%5Freview%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
書込番号:25576592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コエド。さん
こんにちは。
スピーカーが前向きになるから、聞こえやすい音にはなると思います。その程度でオッケーなら良いんじゃないですか。
ちなみに私はSonyの一番安いサウンドバーを使っていますが、最低限の機能しかありませんがなかなか良き商品ですよ。一万円程度ですから。
Amazonでまだ販売中です。
https://kakaku.com/item/K0001025668/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:25576839
5点

>コエド。さん
テレビに接続出来るアクティブスピーカーなら十分音質改善できますよ。
https://s.kakaku.com/search_results/%83A%83N%83e%83B%83u%83X%83s%81%5B%83J/?category=0002_0019
書込番号:25576897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このテレビの音を、聞いたことは無いのですが
アクチュエーター+スピーカー計5個、50Wなので
20W x 2個のスピーカーか、それ以上じゃないと付けても無駄です
画面下のサウンドバーだと、定位と、spが貧弱になります
光入力が有るアンプとの併用が良いですよ
音の出力切り替えが要りませんから
書込番号:25577837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]
パナソニック製テレビが壊れたので
BRAVIAも検討中なのですが
パナソニックには外から番組録画、放送中及び録画番組視聴
ができるのですが
BRAVIAは出来ないのでしょうか?
書込番号:25561848 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A80L/feature_5/
https://www.sony.jp/support/software/videotvsideview/howto/basic03.html
https://www.sony.jp/support/software/videotvsideview/howto/basic04.html
ユーザーじゃないから詳しくはしらんが出来るんじゃね?
書込番号:25561887
2点

>ESAさん
こんにちは
外出先からスマホで録画予約はできますが、外出先からのリモート視聴はソニーの場合機能がないので出来ません。
他にもCM飛ばしに便利なオートチャプターがつかないとか、LANダビングができないとか、DLNAサーバー機能がないとか、ソニー機はあちこち手を抜いてますよ。
書込番号:25562497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
そうなんですか
色々便利機能がないんですね
情報ありがとうございます
書込番号:25563392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-77A80L [77インチ]
よくわからないので教えてください
このテレビのHDMI入力端子3(eARC対応)を、マランツのプリメインアンプMODEL40nのHDMI入力端子(eARC対応)に接続した場合、プリメインアンプに接続したスピーカーから、テレビの音声は出せるのでしょうか
気になっている点は、テレビのHDMI端子が出力ではなく、入力になっている点です
入力なのに音声を出力できるんだろうか?という点です
書込番号:25526181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>anago300さん
出せますよ。
基本は
アンプ(出力)→テレビ(入力)
ですが、
ARCはAudio Return Channelの略で、テレビから逆にアンプに音声信号を返すのです。
つまり、ARCを使ってる時はHDMIは事実上双方向ケーブルということになります。
書込番号:25526205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
疑問が解消しました
書込番号:25526211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>anago300さん
ちなみにmodel40nのHDMI ARCは一応出力のはずです(ARCなので)。
ただ、HDMI入力が別に付いてはいないので、事実上ARC PCM2ch専用の入力であって、出力機能は逆にないと言うことになります。
書込番号:25526218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再びアドバイス頂きましてありがとうございます
40nはテレビからの音声を受けられればいいので、入力だけでいいと思います
書込番号:25526631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80L [65インチ]
テレビの不具合でしょうか?
それとも設定違う?
Disney+でトイストーリーを視聴していると途中で色の濃さが変わったりします、明るさもシーンによって明るくなったり暗くなったりします、明るセンサーをオフにしています、明るさ20です。画質モードは関係してますかね?Disney+を視聴してるとテレビ側の画質モードはドルビービジョンブライト、ドルビービジョンダーク、ダイナミックしかないです。
プライムビデオでは、同じトイストーリーを視聴してもまったく上記の現象は一切ないです、テレビ側の画質モードはスタンダードモードになっています、全ての画質モード切り替えできます、Disney+だとスタンダードモード出てこない!ドルビービジョンブライト、ドルビービジョンダーク、ダイナミックしかないです、
色の濃さ、明るさ変わるのはなんの原因でしょうか?
書込番号:25483085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネット視聴と思われますのでもしパソコンでそのチャンネルが見られるのであればテレビとHDMIでつないでみてみたらと思います。
変化するかどうかの送り出し側の状態がわかると思います。
書込番号:25483106
2点

>から揚げ美味しいさん
こんにちは
Netflixやアマプラではどうですか?
それらで問題が出ないのなら、おそらくDisney+のアプリや配信の問題なので修正されふのを待つしかないと思います。
Disney+は何かと問題が多いので有名です。
書込番号:25484303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>から揚げ美味しいさん
画質モードの話ですが、
Disney+視聴はTVにアプリをインストールしての視聴ですか?
それともFire TV Stick等の外部入力からの視聴ですか?
YouTubeとかはTVのアプリ経由だと全ての画質モードが選択でき、
Fire TV Stick等の外部入力からだとドルビービジョンブライト、
ドルビービジョンダークなどと選択肢が変わるため、
Disney+視聴も外部入力になっていたりしないでしょうか。
書込番号:25486004
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]
数年ぶりにテレビを買い換え、こちらの有機ELテレビにしました。
いざ使っていたブラビアでは、リモコンにTVポーズボタンがあり、ちょっとした先外しの際に、視聴している番組を一時停止出来て便利でした。
新しくしたこのテレビのリモコンにTVポーズボタンがないのですが、機能として存在しないのでしょうか?
また、ない場合代替機能はありますでしょうか?
書込番号:25465065 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDMIで接続する機器を使うための設定を教えていただけないでしょうか。
https://helpguide.sony.net/tv/kjp1/v1/ja/01-07-02_13.html
を見てもその為のボタンは無い様なので削除されてしまったのかも..._| ̄|○
>また、ない場合代替機能はありますでしょうか?
そういう事が有る番組については録画して後で再生などで確認するようにするしか無いかも知れませんm(_ _)m
<メーカーも「録画擦れば良いんじゃ無いの?」って事で削除してしまったのかも...(^_^;
毎週同じ番組で行うなら「毎週録画」しておけば翌週から忘れる心配も減るかと...(^_^;
ちなみに「録画」するには、別途「USB-HDD」という、「PC用周辺機器(外部記憶装置)」を追加購入する必要が有ります。
https://helpguide.sony.net/tv/kjp1/v1/ja/03-01.html
コスパの良い順だと、
https://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit2_asc&DispSaleDate=on&
になります。後は予算などを考えてご購入下さいm(_ _)m
<「容量」の部分が「録画時間」に関係して、大きければ大きい程沢山録画出来ます。
残り少なくなっても勝手に削除はされないので、放置すると「録画失敗」になる場合も有るのでご注意下さいm(_ _)m
https://helpguide.sony.net/tv/kjp1/v1/ja/03_05.html
書込番号:25465261
6点

>風凪0202さん
こんばんは。
TVポーズは15年頃のandroid OS化のタイミングで機能削除されていたかと思います。
代替え機能も残念ながらありません。番組表を出して、後で見たい番組を録画操作してください。
書込番号:25465297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございました。
機能削除との事なので、席を外す際には録画して後追い再生で見るようします。
書込番号:25465324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモコンから、テレビ 上 決定 で、録画ができます
書込番号:25465638 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

懐かしいですね画面ポーズ機能。
料理の詳しいレシピに活用していました。
録画が1番ですね。
書込番号:25465675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





