BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」と「直下型LED部分駆動」を搭載したプレミアム4K液晶テレビ(65V型)。自然で美しい、高コントラストな映像表現を実現。
- 4基のスピーカーにより迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載している。
- 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」を搭載。PlayStation5(別売り)と組み合わせると独自の連携機能などにより没入体験が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥189,800
(前週比:-5,253円↓)
発売日:2023年 5月20日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 14 | 2023年11月17日 07:12 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2023年10月3日 15:01 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2023年10月6日 16:28 |
![]() |
3 | 3 | 2023年8月4日 06:18 |
![]() ![]() |
77 | 33 | 2023年6月21日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]
【使いたい環境や用途】リビング
【重視するポイント】スポーツ観戦が主な用途です。倍速機能は必須としたいです。miniLEDの方が更に綺麗なんでしょうが。。
【予算】20万〜25万
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
この度引っ越すことになり家電の買い替えです。
とりあえず家電量販店で現物確認していました。
そこで、店員からのアプローチで
BRAVIA XRJ-65X90L 表示価格が28万だったんですが、21万でどうか?とありました。(冷蔵庫と洗濯機も購入予定と伝えた為値引きが多かったのかも?)
隣にあったのが、BRAVIA XRJ-65X95Kが24万でした。
素人ながら、miniLEDがきれいってのはわかりました。
BRAVIA XRJ-65X95Kの方が型は古いが上位モデルと認識しております。
しかし、BRAVIA XRJ-65X95Kが展示品のみ(1年間の展示)だからこの価格とのこと。
展示品の上位モデルか新品の90Lかどっちがいいのか悩んでいます。
90Lの書き込みを見ると、こちらはコスパ的に微妙な商品??
21万で購入できるなら有でしょうか?展示品の上位モデル購入にした方がいいでしょうか?
それとも別機種を選らんが方がいいでしょうか?
20万〜25万くらいで
・SONY
・SONY以外
でおすすめ商品あれば是非教えて頂けないでしょうか??(若干予算オーバーでも構いません)
何卒アドバイスお願いします。
6点

>優柔不断001さん
こんにちは。
展示品は使い込まれた程度の悪い中古品です。
人手には渡っていないものの、1年にわたり1日10時間つけっぱなしにされ、不特定多数にべたべた触られたり、何度か展示移動を繰り返している個体です。どういう使われ方をされていたか想像はつきませんね。
一般家庭では1日の平均TV視聴時間は4.5時間とのことなので、使用時間的には一般家庭の2年分使い込まれた中古品と言うことになります。
中古品の相場は1年展示で凡そ7がけといわれています。65X95Kは現在26.3万円程なので、7がけだと税込み18.4万円が妥当な中古価格です。24万の展示品というのは新品価格とほぼ同等なので、高すぎて論外ですね。
正直なところ実働展示であるTVの展示品購入は積極的にお勧めできません。7がけ以下で値段が安い場合にのみ検討する程度かと思います。
ただ一方でminiLEDのX95Kと通常直下型のX90Lではコストのかけ方は段違いで、どこをとってもX95Kの方が上です。今買うなら、在庫がある店を探してでもX95Kを買われるのが一番だと思いますね。
昨年モデルのminiLEDの中ではX95Kが画質ではダントツでした。他にはX95Kよりさらに明るいですが画作りはいまいちなシャープ65EP1や、miniLEDにしてはあまり明るくなくて売れ行きがパッとしなかった東芝Z875Lなどがありますが、いずれも今一つです。
今年モデルのminiLEDはまだ高いですが、65X95LやパナソニックのMX950や東芝Z970Mなどは、年末商戦に向けて安値が期待できますね。
それにしてもこの価格帯を狙うなら、有機ELも十分視野には入ると思います。東芝65X9900L、シャープEQ1などは、画面もグレアの高級仕上げなので、お勧めです。上記miniLED機よりは確実にワンランク上の画質ですよ。
書込番号:25476166
3点

>優柔不断001さん
今欲しい物を買う!自分の直感を信じましょう
後悔は先に立ちませんから
書込番号:25476258
6点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
展示品はちょっとな。。って思っていたのですが、
ちょっとどころでなく今回は検討に値しないことがよく理解できました!
やはりX95Kの方が上位モデルで全てにおいて上なのですね。
XRJ-65X90Lを21万で購入するのは微妙ですか?
プローヴァさんに進めて頂いたXRJ-65X95Kを検討してみます。
売り場で少し見たのですが、XRJ-65X95Lは更に綺麗だと感じました。
今使っていたのがSONYの液晶だったので、
最初からSONYの商談に入ってしまったのですが、
有機ELも売り場探しの際にチラッと見ました。
素人ながらのイメージなんですが、
有機ELは黒が表現できるからコントラストがはっきり出せて高画質なイメージです。
ただ、焼き付きが心配です。そこまで気にする必要ないのでしょうか。。
やはり画質で選ぶなら
有機EL > miniLED > 直下型
って感じでしょうか?
XRJ-65X90Lを買うくらいなら
有機ELの方がいいかもですか?
質問ばっかりですいません。
書込番号:25476260
1点

>優柔不断001さん
>>XRJ-65X90Lを21万で購入するのは微妙ですか?
X90Lの画質で満足できるなら悪くないと思いますよ。地方にお住まいなら21万は悪くない値段ですが、池袋あたりだと20万は切れるとおもいます。
有機ELはコントラスト∞で暗部再現に優れ、黒の沈みや艶感も液晶とは比較になりません。女優さんの瞳にひかるキャッチライトや花火の閃光などもピカっと光り、これはminiLEDでも全く追いつけません。色むら輝度むらも液晶より少なく、色の鮮やかさも抜群です。ディスプレイ自体のポテンシャルが有機は液晶よりだいぶ上なので、有機の方が総合画質は上です。良い分値段も高くなりますが仕方ないですねー
焼き付きが心配とのことですが、うちにある16年製の有機も焼き付きは起こってないですよ。17年モデル、22年モデルに大幅な信頼性改善も行われており、各種の焼き付き防止ロジックも働いていますので、今売られている有機で焼き付きは心配する必要はないと思います。
画質なら
有機EL >>> miniLED > 直下型
ってイメージです。
予算が積み増しできるなら、ですが、EQ1やX9900LやLZ1800の方がいいと私は思いますね。
書込番号:25476287
1点

>アドレスV125S横浜さん
仰るとおりです。
すでにあまり調べずに家電購入に行ったことを後悔しております。。
悩んでみます。
書込番号:25476939
1点

>プローヴァさん
早速の回答ありがとうございます。
地方住みのため21万は悪くなさそうな価格でひとまず安心しました。
有機ELはやはり桁違いくらいにポテンシャル高いんですね。。
焼きつきも改善されているのならそこまで気にする必要ないかもしれません。
有機ELは高いイメージがあり最初から除外してしまっていたのですが、
画質にそこまで差があるとなると再考すべきだと感じました。
ご教授いただいた以下の機種から選定しようと思います。
各メーカーの長所短所などもしわかれば簡単にでも教えて頂ければ幸いです。
BRAVIA XRJ-65X90L
BRAVIA XRJ-65X95K
AQUOS OLED 4T-C65EQ1
BRAVIA XRJ-65X95K
VIERA TH-65MX950
VIERA TH-65LZ1800
REGZA 65X9900L
REGZA 65Z970M
書込番号:25476953
2点

>優柔不断001さん
東芝の上位機種Z970MやX9900Lは地デジ限定、DR録画限定ですが全録機能が使えます。他社のテレビではこれはできません。但しDR録画なのでHDD容量は遠慮なく食いますので、長期間アーカイブするのは大容量の外付けHDDを2台とかつなぐ必要があります。また全録用HDDは通常録画用HDDに流用できないので別途通常録画用HDDも必要です。
(通常)録画機能ですが、オートチャプターは東芝、パナソニック、シャープにつきます。ソニーには付きません。LANダビング機能は東芝、パナソニックのみです。シャープ、ソニーはできません。LANダビングがないとTV録画して残したい番組があってもメディアに焼いて残すことができません。
スマホアプリを使った外出先からのリモート予約はパナソニック、ソニーのみです。
外出先からのリモート視聴はパナソニックのみです。ソニーは録画機能は非常に省略されており、レコーダーを買ってくれと言うスタンスです。
スマートテレビのOSが異なります。ソニー、シャープはandroid、パナソニック、東芝は独自OSです。スマホと同じandroidだから安心とはなりません。パナソニックや東芝の独自OSよりバグが多く、安定度にも欠けます。世界シェアトップのサムスンやLGなども独自OSを使っている点を考えてもandroidに優位性はありません。
私はソニー、パナソニックの有機を使っていますが、ざっくり言ってパナソニックは連続して1年以上再起動や不明動作なく使えていますが、ソニーは1-2か月に1度は不明動作からの再起動が必須になります。
ソニーのリモコンだけはリモコン裏に再起動の方法がステッカーで貼ってあるんですよ。再起動が日常的に必要とされることとメーカーは認識しているということです。android以前のブラビアには勿論なかったことですので。
ブラビアでも液晶は頑張っていてX95K/Lクラスは液晶の中では画質はトップクラスだと思います。Z970Mもいいですがまだ高いですね。X95Kは量販店に在庫がなくなってきていると思うので、早くしないと購入は難しいかも知れません。
ブラビアの有機は最上位機種のA95Kは画面の表面がグレア画面ですが、それ以外はハーフグレアで白っぽくなるので、せっかくの有機なのに黒の艶感がなくお勧めできません。パナソニックLZ1800もハーフグレアです。後継のMZ1800や、上位機種の2000/2500シリーズはグレア画面です。東芝の有機はX9900L/Mはグレア画面なのでお勧めです。特にX9900Lは昨年モデルなので安くなっていてお買い得ですね。
シャープはminiLEDのEP1シリーズと有機のEQ1シリーズが22年モデルでお買い得です。シャープは液晶より有機の方が画作りがまともですね。まあただシャープなので、どんなコンテンツが来てもそれなりに綺麗に表示してくれるかどうかなど一抹の不安は残ります。
書込番号:25477421
4点

>プローヴァさん
ご返信遅れまして申し訳ありません。
録画機能やOS仕様については調査できておらず、
細かい部分まで教えて頂きありがとうございます。
正直知らない部分が多く大変助かりました。
有機ELもグレア仕様については知らなかったので、
参考にさせて頂きます。
EQ1が値段的にも気になっていますが、
シャープに対して頂いていた不安がプローヴァさんと同じでした(笑)
各メーカーの特色を教えて頂けたので、
これから価格や店頭での現物確認行ってきます。
今の気持ちは↓の上から順と考えています。
BRAVIA XRJ-65X95K
AQUOS OLED 4T-C65EQ1
VIERA TH-65LZ1800
BRAVIA XRJ-65X95L
BRAVIA XRJ-65X90L
値引きや現物での確認、在庫状況等で決めたいと思います。
書込番号:25480992
0点

>プローヴァさん
BRAVIA XRJ-65X95K
AQUOS OLED 4T-C65EQ1
VIERA TH-65LZ1800
BRAVIA XRJ-65X95L
BRAVIA XRJ-65X90L
の中から選定を進めていました。
BRAVIA XRJ-65X95Kを色々と探し回りましたが在庫なく展示品のみがほとんどでした。(展示品も無しって所もありました)
一店舗だけ、BRAVIA XRJ-65X95Kの在庫有でしたが安くはならなさそうで一度撤退しました。
AQUOS OLED 4T-C65EQ1やVIERA TH-65LZ1800も数が少なくなっているようでした。
どうしようかと悩んでおりましたが、
BRAVIA XRJ-65X90K
BRAVIA XRJ-65X90L
BRAVIA XRJ-65X95K
BRAVIA XRJ-65X95L
の4台横並びで展示している店があり、
90と95の違いがはっきりと感じることができました。(実際、横並びでなければあまりわからないかもしれません。)
私の主観にはなりますがやはり95の方がいいと感じました。
90が悪いって印象はなかったです。95がよりいいって感じです。
ちょうどモニタ用の動画でなく、テレビ中継をして普段使いの形で横並び比較できたのが大きかったです。
最終的にBRAVIA XRJ-65X95Lを購入しました。
色々と相談に乗ってくださりありがとうございました。
書込番号:25492078
1点

>優柔不断001さん
ご購入おめでとうございます。X95Lですと申し分のない選択ですね。差を納得されて買うのが一番です。よかったですね。
書込番号:25492188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プローヴァさんの超プロ(・・・たぶん めっちゃくちゃプロなんだと思いますが)並みの
知識と深い見識。
すごいです。
私も家電を買うときはプローヴァさんのアドバイスをいただきたいですね。
ほんと、アドバイス料として別途お金を取ってもいいくらい(笑)
親身になって回答されている姿も含めて
素晴らしい方ですね!!尊敬します。
書込番号:25498036
0点

>タケヤンピさん
ありがとうございます。
褒められても何も出ませんが代わりに何でもお聞きになってください。答えられることは答えますので。
書込番号:25498086
1点

>タケヤンピさん
本当に仰るとおりです。
プローヴァさん豊富な知識と価格帯を把握されており、
今回本当にこちらで相談してプローヴァさんにアドバイスを頂けてよかったと思っています!
アドバイス料(笑)
>プローヴァさん
本当にありがとうございました。
おかげさまで大変いい買い物をすることができました。
また機会がありましたら何卒よろしくお願いします。
書込番号:25508558
1点

>優柔不断001さん
ありがとうございます。役に立った様でよかったです。
今後ともなんでもお聞きになって下さいね。
書込番号:25508640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]
初質問です。
65x95kとこちらの65x90lとで迷っています。
値段的に95lは難しいので。75x90kも価格的には同程度なので、どれがおすすめか違いも宜しければご教授願いたいです。
書込番号:25446926 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>うりりとさん
こんにちは
比較するまでもなくX95Kのほうが性能は断然上です。
部分駆動の分割数が多いのでローカルコントラストがよく、有機には負けますがハロや黒浮きも少なめです。また、四隅の輝度低下も少な目ですね。
ピーク輝度が高いので、HDRでのきらきら感がX95Kの方が上です。
また、X95KはX Wide Angleもついてるので視野角も広いです。量子ドットで色も鮮やかですね。
95は90より上位機種なので90の方が上という要素は一切ありません。
X95Jと違ってX95KからはminiLEDバックライトなので画質はそれ以前よりワンランクアップしています。
昨年は有機と変わらない高価格で売れなかった様ですが、今年は型落ちなので安くなりましたね。X90Lは今年モデルで値が落ちてないから高く見えますが、来年の今頃は今のX95Kより確実に安いですよ。X90Lはコスパ悪いのでやめた方がいいです。
書込番号:25447229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>65x95kとこちらの65x90lとで迷っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001528410_K0001448859
>値段的に95lは難しいので。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001528410_K0001448859_K0001528407
>75x90kも価格的には同程度なので、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001448861_K0001448859
って考えると、「性能に妥協して大きさを取る」のか「性能重視」なのかって所かと...(^_^;
書込番号:25447520
4点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます!
それから妻とまた家電量販店へ行き、75x90lが価格安くやり、それにしようかというところになりました。
機能的には95シリーズが捨てがたいですが、妻が安くて大きい方がとなりました。まだ契約はしてませんが貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:25447665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
性能に妥協して大きいのをとなりそうですを
わかりやすい比較表ありがとうございます
書込番号:25447666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うりりとさん
65X95Kと75X90Kであれば性能をとるか画面サイズをとるかの選択ですので、こればかりはスレ主さんが自らのプライオリティに沿って自分で決めるしかありません。ご購入おめでとうございます。
書込番号:25447704
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90L [75インチ]
XRJ-75X95Jと本製品で購入を検討しています。どちらも75インチです。それぞれ画質やその他機能についての違い、どちらがおすすめかを教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:25433992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RADEOさん
こんにちは
どちらも直下型バックライトで部分駆動の液晶としては上位モデルです。
部分駆動は分割数が多いほどコントラストが良くハロなどの副作用が見えにくくなります。
海外サイトrtingsのテストによれば、X95Jの分割数は84(75型)で、X90Lは88(65型)なので、大差ありません。
また、ピーク輝度(明るさ)も、いずれも1100nitレベルです。
両者の大きな差は、視野角ですね。X-WideのついたX95Jは視野角とコントラストの両立がそこそこできており良い印象ですが、X90Lの視野角特性はこのクラス平均以下です。
機能面は大差ありません。
視野角の狭さは画質品位を結構落としますので、この2機種ではX95Jがおすすめですね。
書込番号:25434441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RADEOさん
大きな違いは色のにじみがなく綺麗になっているのと、
アプリの動作が速くなっている
残像が少ないクリアな映像になっている
ゲーム用のメニューが用意されている点ですね。
逆に視野角が少し狭くなっています、横からみるならX95Jの方が色がくすみにくく綺麗にみえます。
細かな点ではコントラストの向上とか、映像処理の精度アップとかその程度ですね。
単純にX90Lは進化版と思っていいかなと思います。
書込番号:25434728
5点

ご回答ありがとうございます。
ちなみに、本製品と同価格で他におすすめのテレビはございますでしょうか。
書込番号:25435676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RADEOさん
どの程度まで予算が許容されるのかわかりませんが、75X95KがX95Jからの正常進化モデルで、miniLEDとQDが付いているので、明るく、色が鮮やかで分割数も400台と多いのでコントラスト感も改善しています。
X95JからX95Kはいわばフルモデルチェンジでした。
X90LはX90Kの正常進化モデルで、X95Jの後継モデルではありません。
書込番号:25435777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RADEOさん
やはり75型、30万くらいのですとXRJ-55X90Lがベストではないでしょうか。
65型に下げるならXRJ-65X95Lは液晶最上位になるのでこれと迷うところ。
https://kakaku.com/item/K0001528407/
書込番号:25436149
2点

皆様、回答ありがとうございます。
ちなみに本製品と同価格で、BRAVIA以外も検討候補に入れた場合に、よりおすすめな物などがありますでしょうか。
書込番号:25440609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RADEOさん
液晶機種で言えば、ハイエンドテレビのトレンドはminiLEDバックライトです。
X95JやX90LはminiLEDではない従来型の直下型バックライトです。miniLEDだと無条件に高画質とはならず重要なのは分割数です。ソニーの従来型直下型は直下型の中でも特に分割数が少ない部類なので、同社製miniLEDとの差がとても大きくなっています。
ソニーのX95K,X95L、シャープのEP1、レグザZ970M、パナソニックMX950などがminiLEDらしい多分割、高輝度バックライトを搭載した機種になります。
それよりワンランク落ちる従来型直下型機種がソニーX95J、X90L、レグザZ870M、Z875Lなどになります。
X90Lと同等価格で似た様な商品といえばレグザZ875Lくらいですかね。Z875LはminiLEDの昨年モデルでしたが、miniLEDらしい高輝度機でなかったために評価はイマイチでした。
X90L,X95Jの中ではX95Jが一押しです。X95JはX Wide Angleがついていますので、ついてないX90LよりベターでX90Lが勝てる点は存在しません。候補の中ではX95Jが最もお買い得ですかね。X95Jは何と言っても21年の液晶ハイエンドモデルですから。
書込番号:25440707
0点

>RADEOさん
先に書いたX95Lですね、画質面では一切妥協なしになります。
機能的にはX90Lと同じで地デジの画像エンジン、動画アプリの機能や画質とどれをとっても不足ないかなと思います。
後は近い価格でしたらREGZAの75Z875L、ハイセンス75U9H、LGの75QNED90JPA
画質面ではX90Lに近く良いですが、
前二つが中国開発のソフトウェア、後者が韓国開発のソフトウェアで、
SONYやシャープなどのGoogle開発でスマホと同じアプリが使えるのものと異なり操作性に癖があるのと、
アプリが追加できない、動作面でやレスポンスでやや難ありです。
LGは地デジの画質がやや他より劣ります。
REGZAとハイセンスは同じ開発で元東芝だったのを買い取って流用しているので地デジはちゃんと綺麗に映ります。
という感じですので今でしたら
・バランス良いBRAVIAの75X90L
・機能や多少画質を落として価格優先で75X95J
・サイズを落として最高画質の65X95L
のどれかがオススメですね。
書込番号:25440809
1点

>RADEOさん
念のため、X Wide Angleについて少々説明を。
これのメリットは視野角アップと映り込み低減です。
反面コントラスト数値は多少低下しますがこれは暗い部屋で横並び比較しないとわからないレベルです。明るい部屋では差はわかりません。
X95J 正反射率0.9% 拡散反射率1.6% 計2.6% 白化視野角41度 輝度視野角50度 コントラスト2853:1
X90L 正反射率5.1% 拡散反射率0.6% 計5.7% 白化視野角24度 輝度視野角33度 コントラスト4751:1
rtingsより抜粋
X90LはX95Jより5倍程度映り込みが多くなります。視野角も17度程度悪い、コントラストは6割程度ですが有機ELに比べると大差ありませんし、IPSに比べるとずっと良い値です。
90シリーズは95シリーズに比べて明確に下位モデルですからコストのかけ方が違い、当たり前の結果です。
X95JはX95Kが当初価格設定が高すぎて売れなかったので急遽前年モデルを引っ張った経緯があり、型落ちなので中身の割にすごくお買い得です。
書込番号:25440951
0点

皆様、詳しいご回答ありがとうございました。
今回はXRJ-75X95Jを購入しようと思います。
書込番号:25451549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90L [75インチ]
初めて書き込みをさせていただくものです。よろしくお願いします。
題名に記載の通り接続してゲームプレイされている方にお尋ねさせていただきます。
PS5でよくゲームするので今回思い切ってPS5連携機能を有しているブラビアの新型を購入しました。
すごく楽しみにしていたのですが、ブラビアとPS5をHDMI2.1のケーブルでVRR接続したのですが、画面が暗転するようになりました。特にわかりやすいのがPS5をレストモードにするときに画面にはその旨が表示されますが、VRR接続では画面が何秒か暗転しその後にレストモードの画面が表示されすぐに消灯します。通常の接続(VRR接続しない)の場合は一切そのような現象は起こりません。
SONYのカスタマーサポートにも動画を撮影し送ったのですが、回答には時間がかかる場合がありますとのことで即答ではありませんでした。
別メーカーの周辺機器で症状が出ているのであれば検証に時間がかかるのは納得できますが、同じSONY製品でブラビアの販売コンセプトがPS5との連携機能と掲げているのに販売にあたって動作確認はされているのかなど不安になりました。
インターネットでも調べてみたのですがなかなかヒットしなくこの掲示板を利用させていただき同じのようなにVRR接続でゲームプレイをしていらっしゃる方の状況をうかがえればと思い投稿させていただきました。
なお、PS5は初期タイプでサポートセンターにも相談して対応策を伺い実践しましたが改善されませんでした。
あと追加のお尋ねなのですがブラビアの画面の四隅が若干暗いのは直下型LEDの宿命なでしょうか?
【機器の構成】
BRAVIA XRJ-75X90L+PS5 HDMI4へダイレクト接続
BRAVIA XRJ-75X90L+HT-A3000サウンドバー+SA-SW3 HDMI3へ接続
HDMI1へはfire stick tv
HDMI2へはHDMI交換機を返してPS3,PS4proとシャープの古いレコーダーなどを繋げています。
どなたかご教示いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
3点

投稿したあとにSONYからメールで回答があっていました。
検証をされたそうですが私と同じ現象は起きなかったとのことで後日訪問点検してもらうこととなりました。
昨日夜に連絡して今日の夕方には回答があったので対応は迅速にしていただきました。
PS5側に支障がなければと思っています。
書込番号:25369837
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ブラビアとPS5をHDMI2.1のケーブルでVRR接続したのですが、画面が暗転するようになりました。
「繋いだ」のは良いですが、「設定」はそれぞれの機器で行ったのですか?
>通常の接続(VRR接続しない)の場合は一切そのような現象は起こりません。
「通常設定」だから問題は無いと考えれば、「VRR」の為の設定がされていないから上手く動作していないのでは?
「設定画面」をそれぞれ(テレビ/ゲーム機)撮影して状況を判断した方が良い様に思いますm(_ _)m
書込番号:25370207
0点

おはようございます。早速の投稿ありがとうございます。
ブラビア側の設定ですが、HDMI4を拡張フォーマットVRR接続用に設定し、PS5側の設定もVRR接続をオンにしており共にインターネットで調べて接続設定が完了しています。
昨日、PS5をセーフモードから初期化してシステムアップデートも改めてUSBで最新のものに入れ替え挑戦しましたが改善しませんでした。
本日サポートが訪問しますので状況を見てもらって初期不良扱いで製品交換で改善すればいいかなと思っています。
VRR接続の件が改善されれば今回購入したブラビアは予想以上の性能なので十分満足しています。
早速のアドバイスありがとうござました。
書込番号:25370316
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90L [75インチ]
【困っているポイント】
テレビの電源が切れている状態で音声操作ができません。
【使用期間】
6月4日に購入
【利用環境や状況】
グーグル Nest Hub で音声操作しています。
【質問内容、その他コメント】
テレビの電源を切るとWifiも切れるのか、Googleホームでオフライン状態となり音声操作ができなくなります。
テレビをリモコンで手動電源オンしたあとは、音声操作で電源オフとかできます。
音声操作で電源を切ってすぐに音声操作でONはできますが、電源を切ってから5分くらい?以上たつと音声操作でONできません。
この症状以外は快適に仕様できています。
原因、もしくは設定間違い等ご指摘があればよろしくお願いいたします。
1点

こんにちは。
当製品にはGoogleアシスタントに対応した本体マイクがついているので、一度、そちらを有効にしてみては如何でしょうか。
[設定]→[デバイス設定]→[Google アシスタント]→[「OK Google」の検出]→[有効]
・SONY公式 本体マイクを使う
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/01-08_02.html
スタンバイ状態が改善されてNest Hubからの操作も改善する可能性があります。
改善しない場合でも、BRAVIAの本体マイクから音声で電源を入れる事は可能になるかと存じます。
ではでは。
書込番号:25293070
8点

ハル太郎 様
早速のご回答ありがとうございます。
今夜試しにやってみます。
書込番号:25293088
6点

>contact10さん
こんにちは。
下記に従ってトラブルシュートしてみてください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00229425
書込番号:25293147
2点

プローヴァ 様
回答ありがとうございます。
今夜、本体マイク有効と合わせて試しにやってみます。
何かあると電源コンセントを抜いて数分待ってから再度電源を入れると良いとか言われてますので
今朝家を出る時にテレビのコンセントを抜いてきました。これで直るとは思えませんが・・・。
その他、どうしてもだめならテレビを工場出荷状態に戻して最初からセットアップしてみようと思います。
書込番号:25293168
0点

>contact10さん
ソニーのandroid機はマイク周りの基板が壊れることがちょくちょくあるようです。口コミでもたまにみかけます。
手順に従って問題解決しない場合は、量販店購入なら初期不良新品交換してもらった方がいいと思います。
書込番号:25293200
0点

ソニーのwifiは受信感度悪いです
今回の話ですか、Googleスピーカーの原因考えられます
ちょっと判断しにくい
書込番号:25293268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
基盤故障だとちょっと悲しいですね。
買ったばかりなのに・・・・・。
機械モノなのでこればかりはどうしようもないですが。
当初予定通りパナの『TH-75LX950』にしとけば良かったかな?
とりあえず今晩いろいろ試してみたいと思います。
書込番号:25293276
2点

>takafumi1983さん
Wifiの受信感度の可能性もありなのですね。
テレビ電源が消えてるときだけの症状で、電源入っているときは何の問題もなく音声認識してくれます。
テレビの電源が切れているときはGoogleホームアプリでオフラインになっているのでテレビ側のWifiに何かしらの問題が
あるのかな?とも思っています。
電源が切れていてもWifiは繋がっているものだと思っていますが、どうなんでしょうか?
書込番号:25293283
7点

私は基盤交換治る可能性ありますか、
買ったばかりなら交換してもらって
書込番号:25293317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

家電量販店ならすぐに交換してくれますよ
書込番号:25293318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たびたびごめんなさい
初期不良といえば機種変更相談できます
書込番号:25293322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨夜家に帰ってからいろいろ試しました。
1.電源抜いてからの12時間後通電 ⇒ダメ
2.リモコンの音声認識ボタン押しながらの音声操作 ⇒ダメ
3.本体マイクの設定見直してからの音声操作 ⇒ダメ
4.デバイス名を『ブラビア』⇒『テレビ』に変更して音声操作 ⇒一時的に治ったように思えたがダメ
5.テレビの初期化して音声操作 ⇒ダメ
6.Googleホームを削除して再登録 ⇒ダメ
7.Google nest hub の電源抜いてテレビ本体のみでの音声操作 ⇒ダメ
テレビの初期化は3回くらいやったり、Googleホームのデバイスの削除とかをしましたがダメでした。
今朝起きて一番最初に、音声操作しましたがダメで、リモコンのマイクボタン押しながらでもダメでした。
もう、本体音声認識マイク辺りの不具合としか思えなくなってきました。
但し、昨日書き込みましたが、電源OFFの状態のみの症状で、電源ON⇒OFFは正常に音声操作できるし、
電源OFFした直後は音声操作でONもできます。
感覚ですが電源OFFから5分ほど経過すると音声認識が出来なくなるように思われます。
今晩もいろいろ試してみてダメなら、明日購入店(ジョーシン)に行って、返品or交換交渉してきます。
実は、 5月に『XRJ-85X90K』を購入して自宅に搬入しようとしたらマンションエレベーターに積めなくて返品し、サイズダウンして
この機種を買った経緯があります。2回も返品応じてくれるかな・・・・。
書込番号:25293985
4点

>contact10さん
検証はそれで十分と思います。
ジョーシンで買われたなら初期不良交換してもらえると思いますので、なるべく早くお店に連絡された方がよろしいかと思います。1度目は未使用返品なので何の問題もありません。既に他の人に売っちゃっているでしょう。今回は商品の不良ですから、一度ソニーサービスが見に来るかもしれませんが、交換は問題ないと思います。
書込番号:25294017
0点

>contact10さん
こんにちは
テレビの電源を切って赤外線リモコンしか有効になってない
低消費電力モードになってるから
リモコン以外の操作ができないと思います
設定からリモートスタートをオンにすれば良いでしょう
設定/ネットワークとインターネット/リモートスタート/入り
書込番号:25294071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nasne使いさん
ご指摘有難うございます。
『赤外線リモコンしか有効になってない』 となると、電源オフ直後には音声操作できる説明がつかないんですよね。
ご指摘の設定【設定/ネットワークとインターネット/リモートスタート/入り】は昨夜確認して試した気がします。
今晩再度確認してみます。
有難うございました。
書込番号:25294126
4点

うーん、本体マイクでも同様ですか…。
テレビを交換できない、交換しても直らない、サポートに問合せしても解決しない、その他色々手を尽くしても解決しない…
そんな状況になったら、最終手段としてスマートリモコンの導入もご検討下さい。
赤外線を飛ばして電源オンができるので、テレビのホームネットワーク(Wi-Fi)の接続状況など関係無く有効です。
私自身、スマートリモコンは各部屋に設置していて、赤外線に対応したテレビ・照明・エアコンなどの操作で日々活用しています。
・スマートリモコン 定番3機種
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001523730_K0001295785_K0001317282_K0001367920&pd_ctg=2054
書込番号:25294478
5点

今更ですが、
リモコン使っての音声操作、Google nest HUBを使っての音声操作する場合、
本体音声スイッチをオンにする必要はないですよね?
本体音声スイッチオンで本体マイクを使うとオフからの音声操作オンができそうです。
本体音声スイッチオンにしないと、電源オンができない仕様とか?
ますます謎です。
とりあえず購入店舗に連絡入れてSONYのサービスにきてもらう事にしました。
17日に予約しましたので、あと1週間色々やってみようと思います。
書込番号:25294716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
「本体マイクスイッチ」の事ですよね。
・説明書 5ページ 各部のなまえ - 本体マイクスイッチ
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50483600M-JP.pdf#page=5
プローヴァさんが貼られたリンク先に本体マイクスイッチをオンにするよう説明がされているので、その辺りは一通り試されていると思ったのですが、まだ試されていなかったんですね。
・公式Q&A 本体マイクを使ってテレビの電源をつけたり、消したりできない
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00229425
contact10さんが試された項目に本体マイクスイッチの事が書かれていない時点で気付くべきでした。失礼を致しました。
> リモコン使っての音声操作、Google nest HUBを使っての音声操作する場合、本体音声スイッチをオンにする必要はないですよね?
リモコンはBluetooth対応でマイクも付いているので、本体マイクのオン/オフとは無関係に音声操作できるものと私も認識しています。ただ、下記ページのリモコン仕様の注釈に「一部(電源オン/オフ、チャンネルポン)操作時は無線(Bluetooth)ではなく赤外線での操作となります」とあるので、リモコンからの電源操作はボタン操作限定かも知れません。
・X90Lシリーズ仕様
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X90L/spec/
Google nest HUBを使った操作は本体マイクスイッチがオンの必要はありません。ただ、スタンバイ時にホームネットワーク(Wi-Fi)から切断されない為にも、現状ではオンにしておく必要があるかも知れません。
繰り返しのご案内となりますが…
本体マイクが有効になれば、スタンバイ状態が改善されてNest Hubからの操作も改善する可能性があります。
改善しない場合でも、BRAVIAの本体マイクから音声で電源を入れる事は可能になるかと存じます。
SONYのサービスの方に来てもらうとの事ですので、電源オフにして5分ほど経つとホームネットワーク(Wi-Fi)から切断されるのは当製品の仕様かご確認を頂ければと存じます。
ではでは。
書込番号:25295220
1点

>ハル太郎さん
朝からご丁寧にありがとうございます。
本体マイクスイッチは気になってはいましたが、本体マイクを使って音声操作とあったので確認してませんでした。
本体マイクをオンした状態で確認してみたいと思います。
電源オフ後5分後くらいにWi-Fiが切断されるのは仕様なのか不具合なのか気になるところなのでメーカーに確認してみたいと思います。
シャープエアコン、ロボロック s6 maxvをGoogle nest hubで音声操作してますが電源オフしてもWi-Fiは切れる事がないので、テレビも切れない仕様と思っていたのですが、思い込みですね。😅
本体マイクオンにすると、Google nest hubと競合しないんですかね?
この辺は試してみれば良い事なので確認してみます。
コレで改善?されたらメーカー訪問はキャンセルしたいと思います。
書込番号:25295285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

午前中にジョーシン行って色々聞いてきました。
これまでの症状、設定内容等説明したところ、
ジョーシン社員さんとSONYの販売員さん2人で対応して頂きましたが、電源切って5分でWi-Fi切れるとかそんな仕様聞いたことないとの事。
テレビ側の設定も、本体マイク使わないなら、本体マイクはオフで良いし、本体マイクオフでもリモコンマイクはBluetoothだから使えなきゃおかしいと。
設定関係も確認していただきましたが、原因特定できず週明けメーカーに確認して回答もらえるようになってます。
昨夜指摘された本体マイクスイッチオンですが、
寝る前にスイッチオンにして音声操作でオフして翌朝音声操作でオンしようとしてもオンされませんでした。Google NestHubでもリモコンマイクでもダメでした。
今日出かけるときに再度本体マイクオンで電源オフして、帰ってきたとき音声操作でオンしようとしても、Google NestHubが『テレビは使用できない状態です』と言うだけで、テレビは無反応状態でした。
いよいよ初期不良の可能性が大きくなってきた感じです。
書込番号:25296190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





