BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」と「直下型LED部分駆動」を搭載したプレミアム4K液晶テレビ(65V型)。自然で美しい、高コントラストな映像表現を実現。
- 4基のスピーカーにより迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載している。
- 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」を搭載。PlayStation5(別売り)と組み合わせると独自の連携機能などにより没入体験が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥189,800
(前週比:-5,253円↓)
発売日:2023年 5月20日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 1 | 2024年2月12日 00:31 |
![]() |
11 | 6 | 2023年12月18日 09:09 |
![]() ![]() |
20 | 3 | 2023年11月12日 22:44 |
![]() |
15 | 4 | 2023年11月7日 13:28 |
![]() |
1 | 4 | 2023年8月29日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]
初心者なので細かいスペックが分かりきっておりませんが、人気や価格帯で調べていたところ、液晶テレビであればBRAVIA XRJ-65X90L、有機ELであればREGZA 65X8900Lを検討しています。
平日は地デジやスポーツ観戦(DAZN)で使用し、週末には映画鑑賞やYouTubeで使用するといったイメージです。
どちらが良さそうかアドバイスいただきたいのと、65インチおよび20万前後で他にも良い機種があれば教えてください。
書込番号:25618992 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ibatin648さん
こんにちは
X90LとX8900Lでしたら、有機ELのX8900Lの方が良いです。X90Lはミドルレンジ液晶であり、X8900Lもミドルレンジ有機ELの位置付けです。
同じミドルレンジ同士ですと、やはりパネルの物理的素性の良い有機ELの方が画質の点で優れます。コントラスト無限大、黒の渋みや艶感、色むら輝度むらの少なさ、視野角の広さ、画素応答速度の高速さなど枚挙にいとまがありません。
OSも、不安定でバグの多いandroidを採用するソニーと比べると、独自OSであるレグザの方が安定度も高くバグも少ないです。
レグザは録画した時にオートチャプターが振られるのでCM飛ばしが楽ですが、ソニーは機能がありません。レグザはテレビの録画物を同じレグザのブルーレイにLANダビングできますがソニーはできません。レグザはDLNAサーバー機能を持ちますがソニーは持っていません。
ソニーはこの社名に古き良き日本の郷愁を感じる高年齢層に人気がありますが、今現在の実力は中国ハイセンス傘下のレグザと比べても、さほどではありません。高いブランド力を維持してるので実売価格は高いですが。
書込番号:25619030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]
先月後半にこちらのテレビを購入し、アイオーデータのHDD-UT4K-BCを購入しテレビ録画してるのですが1日置きにハードディスクが認識せずエラーが発生してしまいます。録画が全く出来ない訳ではないですが、時間を空けて確認をしたら同症状…。昨日ハードディスクをフォーマットかけ、使用しましたがやはり同じエラーです。同じ症状の方はいらっしゃいますか?
⚫︎テレビ側のファームウェアは最新
⚫︎ハードディスクは接続時、ブラビア側でフォーマット済み
書込番号:25534838 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あわふきさん
こんにちは。
リモコンの裏に再起動方法がシールで貼ってあると思いますが、そちらに従って電源ボタン長押しで再起動をやってみてください。
ソニーの採用するAndroidの場合、不明動作がこれで直ることが多いです。
先日もデータ放送が受信できないという書き込みがあり、最終的に再起動で直ったとのこと。
androidはこういうことが非常に多いので、まずは再起動、話はそれから、ということになります。
書込番号:25534855
2点

ありがとうございます。
一度、再起動を行い試してみます。メーカー(アイオーデータ)には内容伝えて同一商品が送られてくるので再度録画を試す予定です。
書込番号:25534961
1点

あの後、再起動をかけましたがやはりHDD認識しない状態で録画ができなかったです・・・・。
別件でネットフリックスを視聴し、リモコンで電源を切る→翌朝リモコンで電源を付ける→コンセントを抜き差し電源を付けた時に出る画面?が出てテレビの起動にしばらく時間がかかり、まさかと思いHDD接続状況を確認したらやはり認識されてませんでした。
なんらかの理由でリモコンで電源を切ったのに主電源OFF?の状態になっていた為、HDDが認識されてなかったのかな?と勝手に思っています・・・。
書込番号:25537492
0点

>あわふきさん
そうですか。ダメですか。
ちなみに新しいHDDは届きましたか?状況は改善しましたか?
もし新しいHDDもダメな様でしたら、他にユーザーレベルで出来るのは、ストレージのリセット位ですね。
TVのメニューからストレージのリセットを探してやってみてください。HDDの録画物は消えませんが、テレビの設定はやり直しになるのでやや面倒です。
リモコンの電源ボタン長押し再起動で直らなかった不具合がこれで直ることはたまにあるので、やる価値はあります。
それでだめならこれまでの経緯を購入店に説明し、テレビを初期不良交換してもらってください。
android機はだいたいこんな感じなので、返品返金してもらって他社メーカーに切り替えるのも選択肢になるでしょう。
書込番号:25537682
2点

HDDは来週中には届く予定です。これでダメならメーカーの訪問修理なのかなと思いましたが、一度販売店へ連絡も視野に入れます。
ストレージリセットも行いました。症状変わらずでした・・・。
また進展がありましたご報告致します。
書込番号:25537817
0点

ご報告遅くなりましたが交換品の外付けHDDが届き録画試験中です。
やはりテレビの電源を入れ、接続機器を確認すると「HDD認識していません・・・」のメッセージ表示、20秒程で認識され録画番組が表示される。接続に若干のラグ?がある為認識されないメッセージが表示される?
テレビ電源OFF中、外付けHDDの電源ランプ消灯。テレビを電源ONすると数秒後に外付けHDDの電源ランプ点灯。消灯中はHDD認識されていないメッセージが出て、ランプが点灯し数秒で認識されます。
これらの症状は外付けHDD録画対応のテレビでは仕様?的なものなのでしょうか・・・??
書込番号:25550673
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90L [75インチ]
リビングにて75インチテレビの購入を検討しています。今現在、本製品が良いのかなと思っていますが、その他製品で画質の良いオススメの物があればと思い質問させていただきました。
メーカーや液晶の種類は、こだわりがありません。サイズは75インチで予算は価格.comの価格で30万以下で1番画質の良い物を教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:25502847 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この機種でよいのでは
書込番号:25502883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>chihiro1231さん
30万以下ですと
東芝 75Z875L
ソニー 75X90L
が候補に上がると思います。
Z875LはminiLEDモデルですのでコントラストなどの画質面ではX90Lに対してアドバンテージがあります。ただこちらは昨年モデルの東芝miniLED初号機なのでピーク輝度はさほどではありません。その辺りが後継のZ870Mでは改良されています。
現在は36万円台ですが、年末商戦になると30万近い値段は出そうに思いますので、待てるならそこまで待つのも手だと思います。
同様にminiLEDのパナソニックMX950も年末なら射程内に入ってくると思います。
ソニーのminiLEDであるX95Lは値段水準が高いのでちょっと難しいと思います。
書込番号:25502901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の目で、お店で見て確かめて決めましょう。
書込番号:25503191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90L [75インチ]
出来ますよ
書込番号:25495133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うりりとさん
アクティブサブウーハーで光ケーブル入力端子と音量調整機能が有れば可能になります。
が、今は販売していないです。中古で探すと有るかもです。
書込番号:25495236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うりりとさん
こんにちは。
結論から言えばできません。
本機のアナログ出力はヘッドホンジャックになりますが、こちらはプラグを差し込むと内蔵スピーカーの音は切れる仕様です。ここにサブウーファーをつないでもサブウーファーだけしか鳴る状態となり使い物になりません。
他に光デジタル出力がありますが、こちらは固定出力で本体音量と連動しませんので、光デジタルから外部DAC等で変換してサブウーファー用のアナログ出力を取り出したところで、本体内蔵スピーカーの音量を変えるたびにサブウーファーの音量も併せて動かすような使い方となり、実用的とは言えません。
ということで、サブウーファーだけテレビにつなぐ方法は実質的にないと言っていいでしょう。
パナソニックの上位モデルはヘッドホンジャックをサブウーファー出力に変更でき、カットオフやレベル調整もできて音量も連動します。こういうしくみが付いていないテレビでは実質的に無理と言うことになります。
本機にサブウーファーをつなぐ場合、サブウーファー付きのサウンドバーを使うか、AVアンプを使ったサラウンドシステムを組むのが現実的です。
書込番号:25495283
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X90L [85インチ]
こんにちは。質問させて下さい(^^)
現在、パナソニックの65型プラズマテレビVT2と言う機種を10年以上使用しています。最近、画面内にチラツキが出始めたので買い替えを検討しています。
そこで質問なのですが、85インチで、50万以下で買えるテレビを考えています。今、候補として挙がっているのは、
ソニー 85X90L または、型落ちのフラッグシップモデル ソニー 85X95J で悩んでいます。どちらがオススメでしょうか?85X90Lは家電量販店で見てきましたが、85X95Jは置いてませんでした。有機ELテレビに比べるとコントラストや黒の沈み具合は負けると思いますが。
書込番号:25400844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電ダイスキーさん
こんにちは。
画質で言えば断然85X95Jがお勧めです。
この機種は一時期多くの量販店に展示がありましたが、画質は液晶としてはかなり頑張った機種です。
X95Jは95系のシリーズなので、90系のX90Lと比べるとピーク輝度が高く、HDRコンテンツでは見栄えが違います。。
X95JにはX Wide Angleも入っているので、視野角とコントラストがある程度両立できています。
有機ELだと83A90Jとなり、画質でA95Jを上回りますが、価格が76万円しちゃいますね。
書込番号:25400865
0点

プローヴァさん、御返信ありがとうございます(^o^)やはり、そうなんですね。迷うなあ。(笑)フラッグシップモデルですもんね。ちなみに、77インチにはなりますが、有機ELに関してなんですが、型落ちの東芝の77X9400とかはどうなんでしょうか?以前家電量販店で見てあまりの綺麗さに驚いたのですが。
書込番号:25400890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電ダイスキーさん
X9400は流石に設計が古いので(使うかどうかは別として)4K120PやeARCに非対応なのをどう考えるかですね。
あとはこの機種の最大の難点は下部にデカすぎるスピーカーのついたデザインをどう考えるかです。
壁掛けしてもデザイン的に不細工ですし、スタンドにサブウーファーが入っているので壁掛けにしても横に置いたりする必要がありさらに不細工です。
テレビボードに置くなら横幅広いのが必要ですね。
書込番号:25400975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。85X95Jに気持ちが傾いてきました(^o^)わさわざ、お忙しい中、質問に答えて頂いてありがとうございました。嫁と相談して結論を出したいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:25401009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





