BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」と「直下型LED部分駆動」を搭載したプレミアム4K液晶テレビ(65V型)。自然で美しい、高コントラストな映像表現を実現。
- 4基のスピーカーにより迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載している。
- 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」を搭載。PlayStation5(別売り)と組み合わせると独自の連携機能などにより没入体験が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥191,280
(前週比:+3,615円↑)
発売日:2023年 5月20日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 10 | 2024年3月9日 20:53 |
![]() |
4 | 5 | 2024年3月8日 22:55 |
![]() |
22 | 5 | 2024年3月6日 12:37 |
![]() |
56 | 4 | 2024年2月27日 15:07 |
![]() |
6 | 3 | 2024年2月26日 18:12 |
![]() |
22 | 1 | 2024年2月12日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]
初売りで某有名電器屋さんへ。3分くらいの交渉でしたが税込198000円で5年保証と15000円分のポイントとSONYのキャッシュバック20000円で実質163000円で購入できました。家を建設途中で梅雨頃の完成まで保証開始も届けるのも待ってくれるとのこと。新年早々にすごい親切で良い店員さんに巡り会えました。みなさまにも良い買い物ができますように。
書込番号:25569388 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

はじめまして。どちらの家電量販店で購入したされたか教えていただけませんか?購入検討しているのですが、今提示されている金額が5年保証、設置料込みで19万円(ポイント3万円含むので支払いは22万円)なので、交渉するか、もしくは、教えていただいた家電量販店で購入したいと思っています。宜しくお願い致します。
書込番号:25570295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店員さんから口外しない約束でしたのでそこは申し訳ございません。知り合いでも紹介でもなく初見で3分で交渉終わったのでそこまでムリな金額ではないと思います。20まで下がったら買うつもりで行ったのですがまさか15000のポイントまでついてくるとは思ってもみませんでした。むしろそれ以上の値下げゲットしてきてください(^^)良い報告待ってます!
書込番号:25570417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。参考にさせていただき交渉してみます。
書込番号:25570430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yuhaiさんの検討を祈ってます!また良い報告お待ちしてますね(^_^)
書込番号:25570438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かりん210さん Yuhaiさん
横から失礼します。
私もこのテレビを年末に購入しましたがSONYのキャンペーンだったようで
193000円プラスポイント15%と結構安くかえました。
ビックカメラでも250000プラスポイント20%だったので、値段に大きい差がありますね。
何店舗か回ってみることをお勧めします。
ちなみに私は大阪です。
しかし、店員さんも販売力というかなんというか、なんとか買ってもらいたいという姿勢が感じられないですね。
唯一感じられた店舗(販売員さん)で購入しました。
これも時代なんでしょうか。。。。
書込番号:25571299
1点

メロンさんはキャッシュバックいれると実質144000で購入されたということでしょうか?
書込番号:25571490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かりん210さん
こんにちは
メーカーキャッシュバック含めた購入価格の先取りという意味では16.3万は現時点で十分と思いますが、お金だけ払ってすぐ使わないということですと、減価償却という意味では勿体ないですね。
ところでキャッシュバックの申請には実機の電源を入れての製品登録等々必要かと思いますが、その辺りは大丈夫なんでしょうか?
書込番号:25571678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
減価償却についてはその通りです。それをわかっててこの正月に買うと決めていたので納得の上です。キャッシュバックについては店員さんが手続きやっといてくれるとのことでした。うまいことやってくれるみたいです。家の完成も4月の可能性もあるし8月の可能性もあるのでいつ納品になってもいいとのことだったので僕からしたらありがたかったです。
書込番号:25571782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正です。d払いのポイントが別で3800ポイント入ってたので実質約159000円でした。3800ポイントは想定してなかったので嬉しかったです。
書込番号:25574118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、65x90lとシアターバー、ブルーレイレコーダー、旧テレビの処分、2階設置 全てコミで27万弱でした。
かなりお得に購入出来ました。
書込番号:25654031
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90L [75インチ]
既に本製品をお持ちの方へ教えて下さい。
2つのTVスタンド間の幅はどれくらいありますでしょうか。
というのも今所有のローボード(幅117cm)がそのまま使用できるのかを確認したいです。
宜しくお願いします。
2点

https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X90L/spec/
の下の方に寸法図(PDF)が有りますよ。
本製品をお持ちの方じゃなくても判りますよ
75型ですよね。
無理ですね
書込番号:25647148
2点

不具合勃発中さん、早速のご回答ありがとうございます。
このページは確認しましたが、
「外形寸法(幅×高さ×奥行)[スタンド含む]:CM」
には下記の記載だけで”スタンド間の幅”の記載はないと思うのですが、具体的にLink先のどの項目に記載されてますでしょうか?
【XRJ-75X90L】166.8 x 95.9 x 5.9[166.8 x 99.2 x 39.5(標準スタイル)][166.8 x 103.2 x 39.5(サウンドバー)]
書込番号:25647173
0点

ざっくり
製品の全幅の260mmくらい短い長さです
以上、エディオンの展示機の前からの報告です
正確にはソニーの担当窓口にお問い合わせ願います
https://www.sony.jp/support/inquiry_call.html
書込番号:25647198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZhenZhenさん
私もこちらの65Vをラック型ホームシアターRHT-G10EXで使用したいと思いましたが、
家電店で測らしてもらいましたが、スタンド間が長すぎて無理でした。
しかし色々と探して、私が探したものとは違いますが、このような製品はいかがでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B08RRZRVRP/ref=sspa_dk_detail_4?psc=1&pd_rd_i=B08RRZRVRP&pd_rd_w=XIipO&content-id=amzn1.sym.f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_p=f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_r=BDCS2VKVYPN9SCQ8REKH&pd_rd_wg=hgMhl&pd_rd_r=8b0ec825-0eba-4648-88d1-5cd754fc46b4&s=electronics&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWw
これであればスタンド間が30cmほどになるので、今のローボードで対応できると思います。
書込番号:25652803
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90L [75インチ]
ブラビア75X90L(2023モデル)と75X95J(2021モデル)でどちらを購入するか?悩んでます。画像の綺麗さ、鮮やかさを重視します。現状75X95Jは店頭ではなかなかないので、比較ができません。製品の仕様、機能数値的には、ほぼ同じの様なのですが…
ご意見を宜しくお願い致します。
書込番号:25635215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ブラビア75X90L(2023モデル)と75X95J(2021モデル)でどちらを購入するか?悩んでます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001347766_K0001448861_K0001528409_K0001448858_K0001528406&pd_ctg=2041
<「XRJ-75X90K」と「XRJ-75X95K」と「XRJ-75X95L」とも並べて見ましたm(_ _)m
>画像の綺麗さ、鮮やかさを重視します。
上記比較を見れば判りますが、「画質重視」なら「X95K」か「X95L」って事になると思います。
「X95K」でminiLEDになった事で、「X95」の画質が「X90」に落ちてきたかも知れませんm(_ _)m
つまり、「X95J」=「X90K」ということになり、「X90L」で画質が更に向上していると思われますが、微妙な向上かも知れません(^_^;
<「X95J」≦「X90K」≦「X90L」って感じかも...(^_^;
もしかすると「X95」と「X90」との差を出すために、「X95J」>「X90K」≦「X90L」かも...そうなると「X95J」≒「X90L」かな...
こうなってくると、実際に見比べるしか無いですが、未だに展示している店は無いかも!?
書込番号:25635756
5点

>ひでかおさん
こんばんは。
X95JもX90LもminiLEDではない直下型ですね。
X95Jは輝度ムラの傾向不良がある様で、口コミでも複数回報告が上がっていますので、お勧めできません。
海外サイトrtingsの測定によれば、X95JよりX90Lの方が若干明るい位ですので、X90Lの方をお勧めしておきます。X95JはminiLED前年の機種なので、コストダウンのためかハイエンドモデルのX95Jなのに輝度は控えめでした。
書込番号:25635793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普段みる映像ソースはなにか書かないと。
店頭できれいに見えるのは4K解像度だし、
ビットレートも高いよ。
書込番号:25635951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予算があるなら_miniLED
予算がきびしいなら世界シェア2位のTCLやハイセンスのminiLED
書込番号:25635971
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]
家電量販店Eで購入し、初期設定後にテレビを見るとすぐに四隅が暗いのが分かった。念のためYouTubeで「白画面」を検索し、白い画面にした状態で確認しても明らかに暗く、設定を変更したりするも改善されず。
購入店舗にメールで問い合わせると、当日中に責任者から電話連絡があり、店頭の同モデルにはそのような症状がないので、初期不良での新品交換対応をしてくれることになった。
交換対応に数日かかるため、事前に店頭の同じモデルのものを確認したところ、同様に四隅が暗くなっており、大型液晶テレビの仕様であると説明を受けたが、ソニーの他モデルや他メーカーの大型液晶テレビで四隅が暗いものは少なく、納得いかず。
とりあえず、個体差はあると信じて交換品に期待。
交換対応日、交換前の確認で担当者からも「明らかに四隅が暗いですね!」と言われたが、交換後の商品でも同様に四隅が暗かったので、店舗に電話をしてから「これは仕様ですね!」と説明された。
購入品、交換品、店頭展示品の3台とも四隅が暗いということで、この機種は設計上の問題で四隅が暗いのは間違いない。(製造ロットによるかもしれないが)
販売時に四隅が暗いと言われていれば、このテレビを購入することはなかった。
最終的にこちらからクレームや要望を言ったわけではないが、店頭で他のモデルを確認した上で、交換をしてもらえることになったので、家電量販店の対応には満足。
購入予定の方は、店頭展示品で四隅の暗さが気になるか確認した上で購入した方がよいでしょう。
18点

>ショップ店長さん
こんにちは。
この件、ここではよく出る話ですよ。
これたぶん交換しても直りませんし、店頭品も同程度でしょうし、個体差もほぼありません。
X90Lは直下型バックライト採用機種なので、原理的に四隅や四辺が暗くなります。
原理を説明します。
直下型はバックライトアレイ状に並べています。下記はパネルの左上と思ってください。
CEEEEEE
ENNNNN
ENNNNN
ENNNNN
Cは左上コーナー、Eは周囲四辺、Nはそれ以外の区画です。
各区画の明るさはその区画のLEDと周囲のLEDからの漏れ光の合計で照らされます。
N区画は周囲8区画から漏れ光をもらっています。
E区画は周囲5区画から漏れ光をもらっています。
C区画は周囲3区画から漏れ光をもらっています。
なのでC区画はNと比べて暗く見えるのです。
>>ソニーの他モデルや他メーカーの大型液晶テレビで四隅が暗いものは少なく
・miniLEDなど分割数の多い液晶ハイエンドモデルですと、四隅の暗さが少なくなります(ゼロではない)。
・エッジ型バックライト方式など、四隅の暗さが原理的に無いバックライトもあります。これらのバックライトは部分駆動の効果が直下型より弱くなりコントラスト感で直下型に負けます。
・有機ELは自発光なのでこの問題は原理的にありません。
つまり、四隅の暗さを嫌うなら、エッジ型バックライト搭載機種か、miniLED高級機や有機ELなどの機種を買うしかないのが現状です。
書込番号:25411328
28点

私も本日同じ機種を設置したのですが、なんか白べたの画像の時、四隅がくらいと思い初期不良かと思い検索したら何とインチも丸々同じこの質問が引っかかった(苦笑)前も10年前のブラビアで少しはありましたが、ここまで範囲は広く無かったので残念です。
まあ気にしないようにするしかないですね。
書込番号:25519313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これはメーカー問わず直下型バックライト機の特徴ですね。
人によって「そんな事ないよ」と言われる方も居ますけれど、人間の感覚ですのでアテになりません。
四隅光量落ちなので実使用上での障害はほぼないですが、神経質な人は気になるようですね。
miniLEDモデルでも多少出ます。
出ないのはOLEDかエッジ型LEDモデルなんですが、
最近はエッジ型が減りましたね・・・
書込番号:25639413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]
本日テレビ入れ替え→ひかり TVチューナーST4500を HDMI入力4に接続→チューナー起動後、ひかりTVの文字は画面に映る→その後、映像信号認識できなくなる、という状態です。
機器全て再起動しても同じ状態です。
テレビ入れ替え前はREGZA 58Z10Xで見れてました。
原因わかる方いらっしゃいますか。よろしくお願いします。
書込番号:25635298 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本日テレビ入れ替え→ひかり TVチューナーST4500を HDMI入力4に接続→チューナー起動後、ひかりTVの文字は画面に映る→その後、映像信号認識できなくなる、という状態です。
>テレビ入れ替え前はREGZA 58Z10Xで見れてました。
「XRJ-65X90L」と「ST4500」の「HDMI入力/出力」の設定とそれに合った「HDMIケーブル」を使っていますか?
<「ST4500」の「4K HDR」が有効なのに、「XRJ-65X90L」は無効の状態とか...
「58Z10X」の時に画面表示で入力信号を確認しましたか?
その時の情報が判ればヒントになりそうですが...
書込番号:25635773
0点

返信ありがとうございます。
ST4500が4k出力なのでケーブルは問題ありません。同ケーブル、同端子でps5は正常に動作しました。
テレビ側もAndroid TVと表示され、機器の認識はしてますが、信号が認識されない原因不明の状態です。
ひとまず先ほどSONYに問い合わせて返事待ちです。
Android TVチューナーと相性か何かあるんですかね。
書込番号:25635810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

切り分けのために、TVのHDMI4以外HDMI1などに繋いだらひかりTVは映りますか?
これで映らなければひかりTVのチューナーが怪しいということです…
書込番号:25638235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]
初心者なので細かいスペックが分かりきっておりませんが、人気や価格帯で調べていたところ、液晶テレビであればBRAVIA XRJ-65X90L、有機ELであればREGZA 65X8900Lを検討しています。
平日は地デジやスポーツ観戦(DAZN)で使用し、週末には映画鑑賞やYouTubeで使用するといったイメージです。
どちらが良さそうかアドバイスいただきたいのと、65インチおよび20万前後で他にも良い機種があれば教えてください。
書込番号:25618992 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ibatin648さん
こんにちは
X90LとX8900Lでしたら、有機ELのX8900Lの方が良いです。X90Lはミドルレンジ液晶であり、X8900Lもミドルレンジ有機ELの位置付けです。
同じミドルレンジ同士ですと、やはりパネルの物理的素性の良い有機ELの方が画質の点で優れます。コントラスト無限大、黒の渋みや艶感、色むら輝度むらの少なさ、視野角の広さ、画素応答速度の高速さなど枚挙にいとまがありません。
OSも、不安定でバグの多いandroidを採用するソニーと比べると、独自OSであるレグザの方が安定度も高くバグも少ないです。
レグザは録画した時にオートチャプターが振られるのでCM飛ばしが楽ですが、ソニーは機能がありません。レグザはテレビの録画物を同じレグザのブルーレイにLANダビングできますがソニーはできません。レグザはDLNAサーバー機能を持ちますがソニーは持っていません。
ソニーはこの社名に古き良き日本の郷愁を感じる高年齢層に人気がありますが、今現在の実力は中国ハイセンス傘下のレグザと比べても、さほどではありません。高いブランド力を維持してるので実売価格は高いですが。
書込番号:25619030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





