BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ] のクチコミ掲示板

2023年 5月20日 発売

BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]

  • 認知特性プロセッサー「XR」と「直下型LED部分駆動」を搭載したプレミアム4K液晶テレビ(65V型)。自然で美しい、高コントラストな映像表現を実現。
  • 4基のスピーカーにより迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載している。
  • 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」を搭載。PlayStation5(別売り)と組み合わせると独自の連携機能などにより没入体験が可能。
最安価格(税込):

¥187,163

(前週比:-637円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥187,163¥294,000 (25店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ] の後に発売された製品BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]とBRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]を比較する

BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

最安価格(税込): ¥275,000 発売日:2024年 8月31日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:XR モーション クラリティー バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]のオークション

BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]SONY

最安価格(税込):¥187,163 (前週比:-637円↓) 発売日:2023年 5月20日

  • BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]

BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ] のクチコミ掲示板

(564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]を新規書き込みBRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]

スレ主 aosoraaaaさん
クチコミ投稿数:2件

こちらのTVのリモコンでPS4の操作は可能ですか?
主にnasneを使ってるんですがTVのリモコンでnasneの操作が出来たら良いなと思いまして。

よろしくお願いします。

書込番号:26086078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:26件 BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]の満足度4

2025/02/23 16:39(7ヶ月以上前)

多分出来ると思います。
うちのPS5PS3も出来てますので。
nasneのことはわからないですが。

書込番号:26086119 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2025/02/23 17:10(7ヶ月以上前)

>aosoraaaaさん
PS4という事はトルネでナスネを視聴していれば、TVを介してトルネは操作出来ると思います。
またブラビアからDLNAでナスネを直接視聴も出来ると思います。
トルネはHDMI通信で制御されているので、他社のテレビでも対応したテレビであれば可能だと思います。
私はREGZAの赤外線リモコンでTVを介してトルネ操作しています。

ただし、おそらくですが、以前のブラビアの無線リモコンではPS4に登録出来なかったので、直接PS4の操作はたぶんできないかと思います。

書込番号:26086148 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aosoraaaaさん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/05 18:04(6ヶ月以上前)

お答えありがとうございます。

書込番号:26099082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

VRR入力について

2025/02/22 15:07(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]

クチコミ投稿数:69件

PCにつないで大画面でゲームを使用と思ったのですが、
HDMI端子を接続するとフルHDの60Hzディスプレイとして認識されてしまいます。
ケーブルや接続した端子が悪いか確認しましたが、問題なさそうです。

テレビ端子は、HDMI4端子でVRRの入力設定をしました。他の入力信号設定もすべて試したが変化なし。
ケーブルはアマゾンの謎メーカーですが、WQHDのモニターに接続したら正常に認識したため、フルHD以上を認識できることを確認済み。

PCは自作PCですが、グラボはarc B580を使用し、OSはwindows11です。

他に確認すべき点はありますでしょうか?

書込番号:26084611

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/02/22 15:23(7ヶ月以上前)

>勇者王ですさん
こんにちは
文章だけから何が原因かは分かりかねますが、チェックするとしたら、下記くらいでしょうか
・グラボのドライバが最新か
・グラボのドライバの映像出力設定
・認証品のHDMIケーブルを使うこと

テレビの接続先はHDMI3または4で合ってます。

書込番号:26084633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/22 17:08(7ヶ月以上前)

>勇者王ですさん
こんにちは

このテレビの世代で、4k120Hzで使えてますから、
PC側のGPUの設定でしょう。

マザボのHDMIでなく、グラボのHDMIに差したり、
PC自作初心者の方でIntelグラボ等を聞いてください。

書込番号:26084783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/23 13:31(7ヶ月以上前)

ケーブルはエレコムのこれ使ってます
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B08M995H69/ref=ox_sc_act_image_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1

書込番号:26085905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2025/02/23 13:35(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>石の壁紙はダサいさん
返答ありがとうございます。

グラボのドライバは最新です。
ディスプレイはフルHDとして認識されているため、それ以上の設定は選択できません。

グラボから同じケーブルでPCディスプレイに接続するとWQHDが認識できているので、
テレビ側の信号が一番怪しいです。
ケーブル、または、グラボとの相性問題の可能性もあるかなと思います。


今は、SONYのサポートに問い合わせして回答待ちです。

書込番号:26085914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/02/23 13:38(7ヶ月以上前)

>石の壁紙はダサいさん
>プローヴァさん

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BN2VK47M?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
補足としてケーブルはこれ使ってます。

書込番号:26085915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/02/23 16:05(7ヶ月以上前)

>勇者王ですさん
原因はケーブルの可能性ありますね。
4K120P等を伝送できるHDMIはメタルケーブルだと5mが規格的に限界です。10mのメタルケーブルというのはある意味、地雷商品ですね。

10mの長さが必要ですとレーザー光HDMI一択になります。必ず認証品を選んでください。
比較的安い、当方で使用経験のあるものものを紹介しておきます。

https://amzn.asia/d/bpfLWiK
以前は10m品もありましたが品切れのようです。

書込番号:26086076 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2025/02/23 19:36(7ヶ月以上前)

グラボのソフトの認識

windowの認識

>プローヴァさん

>4K120P等を伝送できるHDMIはメタルケーブルだと5mが規格的に限界です
この認識はありますが、他のモニターは認識します。
そもその解像度も認識できないのも変かなと思っています。
ディスプレイの名前すら表示しません。

紹介していただいたケーブルも今のケーブルとは値段差がすごくあります。
これで解決するなら買う選択肢もありますが、今のままだと買っても解決しない可能性が高いと考えます。

ディスプレイ認識時のスクショを追加します。

書込番号:26086337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/02/23 22:13(7ヶ月以上前)

>勇者王ですさん
何が原因かは切り分けしていかないと分かりませんから、確かにケーブル変更で治るとは限りませんね。ただ出力機器によって認識できるできないに差が出るのは普通なので、モニターで大丈夫だからケーブルは大丈夫で、テレビが問題である、とは断定できないと思います。

10mという距離はHDMIにとっては厳しい距離で、レーザー光ケーブル一択となるのは、シアタールーム等でプロジェクターへの長距離伝送を経験したことがある人の間ではいわば常識です。
実際のところ48Gbpsを通せるHDMIメタルケーブルの認証品ってないと思うんですよね。

ケーブル変更で直るかどうかは確かに分かりませんが、少なくとも必要条件だとは思いますよ。

で、次何してみるかですが、PCをテレビの近くに持ってきて短い認証品ケーブルで接続してみて認識されるか見てみればどうですか?
それで正常動作するならケーブルの問題という認識も高まるというものです。

書込番号:26086541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2025/02/23 23:40(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん

長文での説明ありがとうございます。

短いケーブルでは試そうと思い、手持ちのノートパソコンに繋ごうとしたのですが、HDMI端子がなく、ミニディスプレイポートの変換アダプタを使用したら、なぜかテレビを認識しなかった。この方法は他のモニターに繋ぐ際に使用することがあります。(これがどういう意味なのかは不明)

確かに、問題解決のためには短いケーブルで試す必要はあると思います。
ケーブル類の抜き差しが面倒なので他のメンテとのタイミングで試してみます。

興味があるのでお聞きしたいのですが、企画上10mが厳しい距離であるのは聞いたことがあります。ただ、基本的な信号は通ると思うので、画面がチラついたり、ノイズのようなものが出ると考えています。
長距離伝送では、主にどのような症状がでるのでしょうか?

書込番号:26086661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/24 00:07(7ヶ月以上前)

ノイズが出ると言うよりは、時々ブラックアウトして表示しないかと。
認証ケーブルでも、これとかは、4k60Hzでも安心できませんでしたから、認証じゃないケーブルは4k60Hzも無理かと。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07JHRHZXB/
延長コネクタを使い、2mタイプを2本延長して安定性テストできます。

ケーブルが悪くても、解像度と周波数の選択肢は、出るから、
PCのグラボを変えるのが良いでしょうね。

あと、マザボ(CPU)のHDMIで、4k60Hzは出ませんか?

書込番号:26086683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/02/24 09:07(7ヶ月以上前)

>勇者王ですさん
基本的な信号が通ると思う、が何を意味してるのかは理解しかねます。

挙動は出力側と入力側でケースバイケースです。

白い粒子状のノイズがうっすら出る場合もあるし、信号が時々途切れる場合もあります。認識して映像が出るまでに時間がかかったり、高い解像度の信号がドライバーの選択肢に出なかなったりもしますね。

5mくらいの太いメタルケーブルでも実際はギリギリな印象でレーザーケーブルの方が遥かに安定します。認識も早いですし。

書込番号:26086932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2025/02/24 10:07(7ヶ月以上前)

認識

>石の壁紙はダサいさん
>プローヴァさん

ありがとうございます。

原因はグラボの相性問題のようです。
内臓GPU側で接続したら認識しました。

ドライバの更新を待つことにします。

認識したスクショを添付します。

書込番号:26087019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/02/24 10:14(7ヶ月以上前)

>勇者王ですさん
HDRが認識されていませんね。これはWindowsでHDRを無効にしているからですか?

書込番号:26087028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2025/02/24 10:29(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん

>HDRが認識されていませんね。これはWindowsでHDRを無効にしているからですか?
windowsでは無効の状態です。

ディスプレイポートにつないだディスプレイは有効にしていますが、「HDR認定が検出されませんでした」になっているのは不思議です。

今更ながら内臓GPUとPCIEのGPUで同時出力できるんですね
BIOSで選んだ片方しか出力できないと思っていました。

書込番号:26087048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/24 11:28(7ヶ月以上前)

自分は、DP/HDMI変換2個とHDMI 2本使って、
4k60Hz 2台と、4k120Hz 2台の55インチ4台です。

書込番号:26087117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2025/02/25 23:16(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん

こんばんは。
進展ありました。


結論から言うと相性問題のようです。

プローヴァさんの言う通り短いケーブルで接続したら正常に認識しました。

詳細を説明します。
2つのHDMIケーブルがあって、片方はなぜかブラックアウトして表示できないが、PC側はテレビを認識しているようでした。もう1本は正常に認識して表示しました。
ブラックアウトに関してはテレビ側をVRRのままにしたのがまずかったかもしれません。規格がハイスピードのHORIC製。PCの配線をもとに戻したので再度テストするのは少し面倒なのですみません。この状態だと他の端子に接続した他のディスプレイもブラックアウトして困りました。
もう一本は正常に認識して表示しました。何かに付属していたものでメーカー規格不明です。

今までテスト結果から、テレビ(モニター)、ケーブル、GPUの組み合わせで起こるのかと思います。
認証品ならリスクを減らせるのかもしれません。

ケーブルを変えれば治る可能性はありますが、少しガチャ要素ありですね。

ちょっと対応は考えてみます。
大変勉強になりました。

書込番号:26089619

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/02/26 08:57(7ヶ月以上前)

>勇者王ですさん
検証できた様ですね。
短いケーブルでうまくいったということはケーブル起因の要素がはっきりあることを示していると思います。

HDMI2.1は極めて高レートな上、細線なので全く余裕のない規格です。
当方の経験でも怪しいケーブルでは使い物にならないことが多く、認証品使用は必要条件と考えています。また5mを超える場合はレーザー光ケーブルも必要条件と考えます。

この分野で定評あるエイム電子のケーブルは全数検査をしている程なので、高レートの信号を通す場合は、ケーブルのクオリティには特段の注意を払うべきですね。

その上でですが、PCからの信号についてはテレビメーカーは検証をほぼ行っていません(種類が多すぎて事実上不可能)ので、グラボやドライバーによってはテレビとの相性は普通に出る様です。

正しいケーブルを選ぶことは、必要条件ですが十分条件ではありませんので。

書込番号:26090001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプとスピーカーの接続について

2025/02/04 09:45(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]

スレ主 haru0520さん
クチコミ投稿数:6件

このテレビとこのアンプは接続できますか?

https://amzn.asia/d/22Z4lqY

映像は満足なのですが、前のREGZAでONKYOのコンポに繋いでいたので、そのスピーカーだけを利用したくてアンプを探しています。
電源を入れっぱなしにしたらテレビをつけたら繋がるようになりますか?

接続コードはコンポと同じようにすれば良いのでしょうか?

質問ばかりですみません。
わかることがあれば教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:26061536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/02/04 09:56(7ヶ月以上前)

>haru0520さん
こんにちは。
リンク先のアンプですが、HDMI ARC端子で接続でき、TV側の出力をPCM2chに設定すれば音も出ると思いますが、レビューを見るとHDMI CEC非対応とあります。なので、TVの電源連動や音量調整の連動はできないと思います。
アンプ側の電源や音量操作はTVとは別途行う必要がありますね。

もしくは、HDMI ARCをやめてTVのイヤホンジャックからアナログでアンプに接続する方法もあります。アンプの電源を入れっぱなしにしておいて音量も大きめに調整しておけば、テレビ電源オンで音は出ますしテレビのリモコンで音量調整もできます。電源付けっぱなしだとアンプの寿命は短めになりますのでアンプの電源はテレビとは別途いちいち切ってもいいですが。

そういうのが嫌ならHDMI CECリンクのついたサウンドバーや安めのAVアンプを選ぶことになりますね。

書込番号:26061551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/02/04 09:57(7ヶ月以上前)

>haru0520さん

物の良し悪しは別にして仕様としては問題ないと重いまま。

ただサブウーハー用の出力端子がパッシブスピーカー用で
サブウーハーはアクティブタイプが多いので注意は必要と感じました。

書込番号:26061554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/02/04 09:59(7ヶ月以上前)

>haru0520さん

誤記訂正


・重いまま。


・思います。

書込番号:26061556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/02/04 10:06(7ヶ月以上前)

>haru0520さん
補足です。
HDMI ARCで接続してアンプの電源を入れっぱなしにする場合、TVのメニューの優先スピーカー設定を外部オーディオに設定すればいける可能性はありますが、CEC非対応のアンプ相手の挙動に関してなので、やってみないと何とも言えません。

書込番号:26061564

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru0520さん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/04 12:26(7ヶ月以上前)

わかりやすくありがとうございます。

今までがそのやり方だったので、同じようにもできるようで安心しました。
HDMIがダメだったらイヤホンでやってみます!

書込番号:26061688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru0520さん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/04 12:27(7ヶ月以上前)

仕様が問題ないようでしたら買ってみます。

ありがとうございます!

書込番号:26061692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

モデルチェンジ?

2025/01/19 19:08(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]

クチコミ投稿数:434件

本日、大手家電店でこのモデルが在庫限りのPOPを見ました。
店員に確認すると、生産中止の連絡が有ったようです。
新モデルの情報をお持ちの方、情報をを内容を教えてください。

書込番号:26043001

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3028件Goodアンサー獲得:406件

2025/01/19 19:26(8ヶ月以上前)

価格コムの製品ページにご丁寧に書いてありますが?

BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ] の後に発売された製品

BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]

最安価格(税込): \218,743 発売日:2024年 8月

なんか書き込むとこ間違えてません?

書込番号:26043016

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4979件Goodアンサー獲得:561件

2025/01/19 19:58(8ヶ月以上前)

なぜ、数回のリンクでたどれるのに、自分で見ないのですか?

24年7月のモデルが、いくつか出てますけど。
ソニーのテレビの一覧を見ても、見つけられるはずです。

新規質問のボタンを押すことに注力しすぎではないですか。

書込番号:26043052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:434件

2025/01/19 19:58(8ヶ月以上前)

ヘイムスクリングラさん
間違いでは、ありません。
90Lの後継機種の情報を求めています

書込番号:26043053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3028件Goodアンサー獲得:406件

2025/01/19 20:07(8ヶ月以上前)

ウィキペディアより

別にAがでてAが生産終了してから
Bがでないと後継機とは呼べない理由は全くない

書込番号:26043059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:434件

2025/01/19 20:16(8ヶ月以上前)

ヘイムスクリングラさん、bl5bgtspbさん

ありがとうございます。
ソニーは、ミニLED に移行して行く考えで良いでしょうか?

書込番号:26043069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3028件Goodアンサー獲得:406件

2025/01/19 20:18(8ヶ月以上前)

>無い物ねだり人さん

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1607393.html

直下型LEDを採用していた2023年モデル「X90L」シリーズの後継機。
・・・
これは「ミニLEDブラビアを広く普及させるのが狙い」とのこと。

そうらしいですよ

書込番号:26043078

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:434件

2025/01/19 20:35(8ヶ月以上前)

ヘイムスクリングラさん
有難うございます。
情況がよくわかりました。

書込番号:26043095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIの電源連動

2025/01/16 09:53(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]

スレ主 yasaka63さん
クチコミ投稿数:2件

このテレビとパナのレコーダー(当方はDMR-4TS204)の組み合わせで使用されてる方に伺いたいのですが、
ブラビアリンクやビエラリンクのHDMI電源連動は問題なく機能していますか?
当方の環境ではテレビの電源を切った際に入力信号がレコーダーからの入力状態であれば、次回レコーダーの電源を入れたとき、問題なくテレビの電源も連動して入るのですが、テレビの電源を切った際の入力信号がテレビ本体等(例えばgoogle tvを見ていてそのままテレビの電源を切った状態)になっていると、次回レコーダーの電源を入れてもテレビの電源が連動して入らないという症状が出ております。
不思議なことに電源を切る際は現在のテレビの入力信号の如何にかかわらず、テレビの電源を消せばレコーダー側の電源は連動して消えます。

ややこしい質問で申し訳無いですが、これが地味に不便でして、もし解決法など情報をお持ちであれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:26038902

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/01/16 10:15(8ヶ月以上前)

>yasaka63さん
こんにちは。
症状ではなく仕様です。
レコーダーのリモコンのホームボタンを押せばテレビ側も連動オンします。

HDMI連動で、周辺機器からテレビの電源連動に関しては、メーカーにより、周辺機器の電源オンを検知して行う場合と、周辺機器の操作を検知して行う場合の2通りがあり、パナソニックは後者になります。
ここはHDMI規格で定義されていない部分なのでどちらも実装として正しいです。

操作検知というのは、具体的にはレコーダーのリモコンのホームボタンや番組表ボタンなどを押すことで、それでテレビの電源が連動して入ります。

書込番号:26038930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/01/16 10:22(8ヶ月以上前)

ちなみにレコーダーのホームボタンを押すと、レコーダーの電源も入ってテレビの電源も入りますので、ワンボタンで行けますね。

書込番号:26038937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件

2025/01/16 10:49(8ヶ月以上前)

基本的に他社機器との連動はやめた方がいいですよ。トラブルがあるなら。

後々、リモコン操作不良を招く原因になる。

以前、シャープAQUOS TVとDIGAを連動していたけど
シャープAQUOS TVとシャープAQUOS TVの付属リモコンでシャープAQUOS TVの
電源が入らなくなった。それ以降は連動をやめた。その後トラブルはない。

書込番号:26038964

Goodアンサーナイスクチコミ!8


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4979件Goodアンサー獲得:561件

2025/01/16 11:15(8ヶ月以上前)

私は、レグザとDIGA ですが
DIGAの電源ポタンは、他社テレビの電源ONを連動させてない 話は、時々見かけます

DIGAのリモコンで、お行儀よく電源ボタンを押して、その後に番組表など押してますか?
もしそうなら、電源ボタンを押さず、直接、番組表や録画一覧など、目的の機能ボタンを押してみてください

書込番号:26039004

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 yasaka63さん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/16 12:01(8ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。
レコーダーのホームボタンを押すと本当に連動して電源が入りました!
ただ、やはりテレビの電源オフ時の入力信号状態でその後表示される画面の挙動が変わってきますね。
また基本的に文字通りホーム画面や番組表が表示されるため単純にテレビ番組の映像信号を映したい場合は一操作挟まないといけないようですね。

メーカーは揃えたほうがいいというのは耳にしていましたがまさか電源の連動ごときでこんなに思い通りにならない挙動をするとは思いませんでした。
今回買い換える前も同じメーカーの組み合わせだったのですがその時は思い通りの挙動をしてくれていたのですがね・・・。
しかし現状を掴めてスッキリしました。
回答くださった皆さんありがとうございました。

書込番号:26039048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/01/16 13:29(8ヶ月以上前)

ホーム→チャンネルボタン
電源ボタン→チャンネルボタン
どちらも2アクションなので手間は同じですね。

単に慣れの問題で優劣ではないと思いますけどね。

うちにはソニーのレコーダーとテレビの組み合わせもありますが、そもそも電源ボタンを押すというアクションは通常していません。
レコーダーは番組表ボタンで予約したり、ホームボタンで録画物を見るのが殆どなので、電源ボタンを押すことがほぼありません。ディスクのイジェクトもイジェクトボタンで行けますし。

書込番号:26039150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/16 14:16(8ヶ月以上前)

>yasaka63さん
>レコーダーのホームボタンを押すと本当に連動して電源が入りました!
>ただ、やはりテレビの電源オフ時の入力信号状態でその後表示される画面の挙動が変わってきますね。

HDMI連動、DIGAはどういう理由があるのか分かりませんが電源ボタンではTVと連動しないという仕様になっていますね

TVは使うけれどレコーダーやゲーム機などTVに接続した機器は使わないというのは普通にありますが、レコーダーやゲーム機を使う(電源を入れる)けれどTVは使わないというケースが思いつかないので何故頑なにそういう仕様にしてるのかは謎なところですね


私もyasaka63さんが書かれているとおりDIGAのチューナーでホーム画面ではなく直接TVを映したいケースがときどきあってそのときは不便だなと思います

最近のDIGAでは変更されているのかもしれませんがHDMI連動で機種名を出さないというのもDIGAの謎仕様の一つですね

>プローヴァさん
>単に慣れの問題で優劣ではないと思いますけどね。
>うちにはソニーのレコーダーとテレビの組み合わせもありますが、そもそも電源ボタンを押すというアクションは通常していません。

我が家にもDIGAがありDIGAの電源ボタンでは連動しないものとして使っている(慣れている)ため電源ボタンではなく真っ先にホームボタンなどを押すような使い方をすることが多いのですがレコーダーの電源だけ入れてTVの電源を入れたくないという使い方が思いつきませんし電源ボタンでの連動でプラスはあってもマイナスはないと思いますし優劣でいうと劣だと思いますよ

書込番号:26039204

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

メディアプレイヤーがかなり優秀

2024/12/20 20:22(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]

クチコミ投稿数:20333件 BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]の満足度4

先日購入して色々試してます。
今日気が付いたのが、内蔵メディアプレイヤーがかなり優秀。
NAS等に保存してるMP4ファイルは勿論ですが、何とパナソニックのディーガの番組が再生出来ます。

HDD、USB-HDD、チューナーの動画が全て再生できます。
流石にBD、DVDディスクは不可ですが。
2010年のBWT1100から2018年のUCX4060まで、ディーガは4台持ってますが、全て番組再生が可能です。

普通、DiXiM Playなどの有料アプリが必要ですが、これが不要。
ネットワーク検索、動画再生開始もかなりスピーディー。

ただ快適に使えるかと言うと、スキップが使えないので、そのまま観るか適当に飛ばし見するしかない。
これはブラビア内蔵のUSB-HDDレコーダーと同じですね。
テレビに繋いでるディーガ使った方が圧倒的に快適です。
これもしかして、SONYは当然として、東芝、シャープなども観れたりするのかな。

書込番号:26007062

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]を新規書き込みBRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]
SONY

BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]

最安価格(税込):¥187,163発売日:2023年 5月20日 価格.comの安さの理由は?

BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]をお気に入り製品に追加する <708

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング