Tapo C500
- フルHD解像度の屋外パンチルトセキュリティWi-Fiカメラ。スマートAIが動きを追跡しながら人物を検出し、必要に応じてユーザーに通知する。
- ナイトビジョン対応により、夜間や薄暗い場所でも最大約30m圏内の映像の視聴や録画が可能。IP65準拠で屋外でもしっかり動作する。
- 水平方向に360度・垂直方向に130度の首振りが可能。録画映像を最大512GBのmicroSDカード(別売り)に保存できる。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2023年9月19日 15:09 |
![]() |
8 | 4 | 2023年9月12日 14:25 |
![]() |
3 | 3 | 2024年2月4日 08:15 |
![]() |
10 | 4 | 2023年7月18日 12:46 |
![]() |
35 | 5 | 2023年7月18日 09:59 |
![]() |
12 | 5 | 2023年5月14日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C500
監視カメラ初心者です。
駐車場の監視用にこのC500を購入して設置したのですが、カメラの作動とスマホとの連動も問題ないのですが、フォーマットして挿入したMicroSDカードが、毎回フォーマットしますかと聞いて来て実行してもうまくいきません、事前にPCでフォーマットして動作を確認してから挿入したのですが。
対策をご存知の方がおられましたら、教えて頂きたくどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25428460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KKK2006さん
相性問題なんじゃない?安いSD何枚か買って試してみれば?
ちなみにSDは消耗品って事は理解されていますよね?
対策のしようは無いですよ動作が怪しくなったと思うなら交換する
後は面倒ですが永久保証を謳っているの買うかこの手のを買えば費用が抑制できる程度ですね
書込番号:25428503
0点

SDHCまたはSDXCをFAT32でフォーマットすることが推奨されています。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2749/
PCでのh2testwなどでのテストも推奨されています。
また、カメラ用なら高耐久のものを選ぶべきです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CXF3VH9
書込番号:25428533
1点

いろいろとご説明頂きありがとうございました。
早速試してみます。
書込番号:25429134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C500
>無縁仏骸さん
C200を使用してますが、シングルの普通のガラスなら昼間なら特に問題なく映ってます。
ガラスとの距離は20センチぐらいです。
ただ、ガラスとの距離があると室内が映り込むようになるでしょうし、オートフォーカスも狂いがちです。
特に夜など、外より室内の方が明るいとダメです。
ガラスに近づけて、室内の光がレンズに入らないようにするなどの工夫が必要です。
また、断熱ガラスやペアガラスなどだと、より一層厳しくなります。
書込番号:25419545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まきたろうさん
貴重な情報ありがとうございます。
家はトリプルガラスなので、難しそうですね。
書込番号:25419714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

窓越しの使用はもう1つ問題があります。
ナイトビジョンが使えない事です。
ナイトビジョンは夜間真っ暗闇でも写せる機能ですが、赤外線を発射するのでガラスに反射します。
結果、反射した光しか写せないので監視カメラの役目を果たせません。
ナイトビジョンをOFFにして赤外線を切れば反射しませんが、少しでも灯りが無いとほとんど写らなくなります。
いずれにしても窓越しの設置はお勧めしません。
窓の隙間などを利用して、何とか屋外設置する事を勧めします。
書込番号:25419731
2点

>ひまJINさん
ありがとうございます。
そこまでは気が付きませんでした。
確かにナイトビジョンが使えないと監視の意味がないですね。
書込番号:25419779
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C500
SynologyのNAS(DS218)にある監視カメラ用アプリSurveillance Stationを使用して録画を行おうとしていますが、
TAPO C500が認証できず、使用できていません。
【状況】
1台目としてC200を所有しており、TP-LINKのスマホアプリでユーザーログインしてそのアカウントを使って
Synology NAS(DS218)のSurveillance Stationに登録し、動画を録画できています。
これに2台目としてC500を購入して、スマホアプリに追加して動作は問題なく、メモリカードでは録画ができています。
しかし同じようにSurveillance Stationへ登録しようとすると、認証のところでエラーになってしまい、
追加ができません。
※ONVIFで登録、ユーザー名やパスワードは1台目と同じものを入力
Surveillance Stationはカメラ2台まではライセンスが無料なので追加はできるはずですが、
理由が分からず困っています。
1台目(C200)を削除して、C500だけを登録しようとしても同じく認証エラーになります。
再度C200を登録すると、問題なく認証されます。
C500自体はスマホからも見られるので、動作やネットワークは問題ないと思います。
どなたか同じようにSynologyのNASで録画に使用されている方、アドバイス頂けないでしょうか。
1点

だいぶ前の投稿なので、解決済みかもしれませんが…
C500はSynologyのIPカメラ対応表に無記載なので手動での登録が必要になるかと思います。
https://kb.synology.com/ja-jp/SurveillanceStation/help/SurveillanceStation/integration_tool?version=9
こちらを参考にしてもダメでしょうか?
書込番号:25578198
0点


く〜うさん、ルールールー島さん
ご返信本当にありがとうございます。
ようやく2台目の接続に成功しました!
結果、「2台目は別のアカウントを作成する必要がある」ということでした。
つまり、カメラごとに「カメラのアカウント」を作らないと認証できないということに気づいていませんでした。
それまでTAPOアプリで両方のカメラが見えていたので、最初に作ったアカウントで両方のカメラを
コントロールするものとずっと思っていたんですが、それぞれでアカウントを作って管理するように
なっていたようです。
今までSDカードで録画(アクションがあった場合のみ)していたものが、NASに連続で録画できるように
なってようやく本来の機能を実現できました!
ありがとうございました!
書込番号:25609130
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C500
この手のカメラではどれも同じが、ナイトビジョン(赤外線撮影)を使う限り白黒です。
ナイトビジョンを無効にすればカラー撮影出来ます。
街灯などがあれば、ナイトビジョンでなくても、かなりの映像で撮影できます。
使われる環境次第だと思います。
今使われてるC320WSで確認してみて下さい。
書込番号:25346254
2点

ナイトビジョンについては仕様に「850nm IR LED:最長30m」と書いてあるので、近赤外線850nmに対するモノクロということになります。
書込番号:25346289
2点

設定可能です。自動、日中、ナイトの3モードから選択可能です。日中モードを選択すれば、夜間でもカラーで撮影可能です。ナイトモードにすれば白黒撮影になります。自動であれば、明るいうちは日中モード(カラー)、暗くなればナイトモード(白黒)になります。
書込番号:25349413
5点

皆様有難う御座います。
よくよく理解出来ました。
当サイトにはまだ掲載ありませんが、C510Wであれば夜間フルカラーも大丈夫のようですね。
2,000円程の価格差ですので、それも踏まえて考えてみます!
書込番号:25349442
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C500
宜しくお願い致します。
日本メーカーによる中国製であれば、まだ信頼性は保たれていると思います(イメージだけですけど)。ベストは日本製ですけどね。
ですが、中国メーカーによる中国製は、中国の法律もあってで、情報を抜き取られないか、心配に思っています。
心配だけど使っている。全く心配していない。他に無いから使用している等々あるかと思いますが、
ユーザーさんの皆さんは、どの様にお考えでしょうか?
無論このメーカーだけではありません。今現在、防犯カメラのランキング1位でしたので、こちらに質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
6点

すみません。1つ訂正させて頂きます。
防犯カメラランキングで1位と表記してしまいましたが、間違いでした。
https://kakaku.com/camera/network-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14594
のページに一番上に表示されていたので、勘違いをしてしまいました。
訂正して、お詫び申し上げます。
すみませんでした。
書込番号:25339509
1点

>yashu_kaさん
こんにちは。
ご心配はよくわかります。
私はAmazonで購入したYESKAMOというメーカー?のものを3台使用しています。
同じメーカーにしてるのは、一つのアプリで全てのカメラを使用できるからです。
撮影された映像は中国のメーカー等のサーバを経由しているし、場合によっては保存されている可能性も承知しています。
なので悪用される恐れのあるような、プライバシーに関わる部分が映ってしまうような場所には設置していません。
自宅玄関前など、最悪公開されたとしてもさほど困らない用途に限っています。
もっともこれが日本メーカー製なら安心してプライバシー映っても構わない、という意識も全くありません。
屋内の映像はローカルだけにとどめ、いくらセキュリティで保護されていてもオンラインに垂れ流すようなことはしません。
個人的にはそれでもプライバシーをある程度任せても良いと思うのは、Google、Apple、Amazonだけですね。
Googleについては最近、パスワードマネージャを利用していますので、Googleがそれらを悪用や開示拒否なんかされたらもう終わりです。なので信用せざる得ませんね。
少なくともマイナンバーカードに代表される日本の行政機関よりは数十倍信用しています。
この辺りはそれぞれの考え方次第だと思います。
書込番号:25339533
7点

気にしなくてよいかと
もうすでに情報漏洩していますから
中国製で情報漏洩するなら量が多すぎて中国も対応できないし
日本の一般人の情報なんて何のカチもないかと。
書込番号:25339545 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

一般ユーザーは、安くて使いやすい製品なら、何も気にせず購入すると思います。
もし何らかセキュリティで実害があれば、今のネット社会、すぐに情報拡散されるかと。
ご心配なら、国内サーバー利用した製品を購入して下さい。
低価格商品では、ATOM Camが国内サーバをアピールしてたと思います。
https://kakaku.com/camera/network-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=19501
書込番号:25339569
4点

一括でのご返信失礼致します。
>ひまJINさん
>熟女事務員のミニスカート姿さん
>ダンニャバードさん
皆様のコメントありがとうございます。
皆様の屈託のないコメントに感謝して、どのコメントも率直なご意見と心得ております。
この場をもちまして、ベストアンサーを決めさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:25349256
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C500
C320WSを使用していて、追加でC500を検討しております。一点気になったのが消費電力です。240Wと記載されていましたが、C320WS(6W)と比較するとかなり多くの電力を利用するイメージです。
もちろんパンチルト、トラッキング等することで電力を使用するのは分かるのですが、実際にご利用頂いてる方で、どれぐらいの電気代が掛かっているか大まかでも大丈夫ですので、ご教示頂けるでしょうか。
書込番号:25258227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アダプタ出力 12V1Aですから、定常は数ワットかと思いますが。
書込番号:25258357
1点

>240W
誤記、特に AC240V対応などかもしれませんね。
この筐体で 240Wも使うようであれば、内部での発熱が凄いことになるでしょうし(^^;
書込番号:25258878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

240Wではなく、海外の240V電圧の勘違いでしょう。
C320WSのアダプタ出力が9.0V/0.6A、C500が12.0V/1.0Aなので、大きな違いは無いと思います。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/cloud-camera/tapo-c500/#specifications
書込番号:25258930
3点

>ひまJINさん
>ありがとう、世界さん
>うさらネットさん
皆さま
早速のご回答ありがとうございました。
ベストアンサーを選ぶのは難しかったのですが、
的確なc500の仕様画像まで掲示いただいた
ひまJINさんにいたしました。
皆様:改めてご回答いただき、ありがとうございました。
書込番号:25260614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





