Z 8 ボディ のクチコミ掲示板

2023年 5月26日 発売

Z 8 ボディ

  • 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
  • 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
  • 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。
Z 8 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

プロダクトアワード2023

最安価格(税込):

¥483,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥483,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥418,200 (18製品)


価格帯:¥483,800¥790,661 (53店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:820g Z 8 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

Z 8 ボディニコン

最安価格(税込):¥483,800 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 5月26日

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 8 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 8 ボディを新規書き込みZ 8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:118件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

ほとんど絞り優先を使っていたのですが、初めてシャッター優先にしたら、シャッターが ダイヤルを回しても 163.6 164.8 166.0 167.2 こんなふうにしか変わりません。どこか設定が誤りなのでしょうか? 普通に 125 250 500 1000 こういうふうに変化してほしい。

書込番号:25808824

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/07/13 10:54(1年以上前)

ninjyasanjyouさん こんにちは

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000066656

上のニコンのサイトの中にある 

>シャッタースピードの表示を小数点から通常の表示に戻す方法

の場合でしょうか?

書込番号:25808854

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2024/07/13 10:54(1年以上前)

>ninjyasanjyouさん


絞り値は【サブコマンドダイヤル】を回して設定します。

シャッタースピードは【メインコマンドダイヤル】を回して設定します。

書込番号:25808855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/13 10:56(1年以上前)

>ninjyasanjyouさん

初期不良で確定。
購入店に連絡して交換してもらいましょう。

ニコンの初期ロッ卜は、確かZ8でも不具合ありました。

書込番号:25808859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/07/13 11:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

高周波フリッカー低減をOFFにしたら治りました。
ありがとうございました。

書込番号:25808892

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/07/13 11:22(1年以上前)

ninjyasanjyouさん

解決されたようで 良かったですね

書込番号:25808901

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

Z9のEVFとの比較

2024/07/06 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

ヨドバシカメラやNIKONプラザにて、Z9とZ8を試す機会が増えてきて、気になることが1つ。
Z9のEVFは自然な発色で適切な明るさなのですが、Z8のEVFはギラギラして、彩度が濃すぎる。

カメラの設定にしては、いくつもの店舗で試しても、同じ傾向なので、機種の差なのか、どうか、とても気になっている。
お使いの方、如何でしょうか。気のせいではないとは思うのですが。
同じレンズを付けてみていないのもその理由かもしれませんが。いかがでしょうか?
カタログを見る限り、同じ仕様にはみえるのですが、覗いた感じが明らかにZ8は彩度上げすぎの悪い印象。
5万円のキャンペーンもあり、決めたいのですが、如何でしょうか?

書込番号:25799777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/07/06 00:46(1年以上前)

こんばんは。

先ほど注文したばかりの立場で、細かく見比べたわけじゃないのですが。

注文前に、Z9とZ8を比較レビューされてる方のブログやYoutubeは複数眺めたのですが、そのような指摘は目につきませんでした。
参考情報程度ですが、過去スレ↓も目を通してみると良いかもしれません。(既読でしたら蛇足でスミマセン)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25276378/#tab

書込番号:25799791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/07/06 00:52(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

うーん。両方持っていますが、どうですかねえ。

厳密な比較はしていませんが、気になったことはありません。

お店で試された両機、ファインダーの設定が違っていた可能性はありませんか?

書込番号:25799798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:141件

2024/07/06 07:49(1年以上前)

個体差のような感じがしますが...
私のZ8は何の問題もないし。

書込番号:25799958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/06 08:30(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

両機所持しています。

同じレンズを付け替えてテストしてみましたが差は感じませんでした。
レンズの付け替えで前の画像をどこまで記憶しているかは何とも言えませんが、「あれ?」とは思いませんでした。

何かの設定が異なっていたのではないですか?

書込番号:25800003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/07/06 09:05(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

失礼しました。>でそでそさんご指摘の過去スレで私、購入当初にZ9比で少し彩度が強く感じたとは書いてましたね。

ただ、許容範囲で、気になる程ではないという主旨です。そのまま使っており、実戦で支障はありません。


書込番号:25800037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/06 10:42(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

>Z9のEVFとの比較

Z8のEVFの設定が変更されていたのでは。

書込番号:25800171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2024/07/06 11:30(1年以上前)

おそらく展示機を見に行ってもZ9は大きさと重さのインパクトの強さで設定を変えるまでする人は少ないがZ8の方は色々弄る人も多いのでファインダーの見え方が違ってしまってるのかと思います
気になるようでしたらショールームなどで両機とも初期化した状態にしてもらって見比べてください
その時はレンズも同じものを使用した方がいいです

書込番号:25800242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/06 14:05(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん
この前レンズの様子を見るために、知り合いのZ8を覗かせもらったのですが、ものすごい明るくてギラギラしてるので、どうしたんですか?と聞いてみたところファインダーの明るさを最大にしてるとの事。デフォルトの明るさであれば私のZ9やZ8は全く見え方が変わらなく、相変わらずの自然な見え方でした。

書込番号:25800370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/06 17:03(1年以上前)

Z9とZ8を使っていますがEVFに違いは有りませんよ。

カメラの設定でEVFの見え方が変わりますのでそれが原因かと思います。

恐らくですが今回EVFの見え方が違ったのは、以下(1)の設定で輝度が高く彩度も濃く感じたのではないでしょうか?
同じくEVFの見え方が変わる別設定、以下(2)の設定もありますが今回の見え方の違いの原因とは思いませんが念のためにお伝えしますね。


(1)ファインダーの明るさ設定で輝度が変わります。

(2)カスタム設定のビューモード設定で撮影設定を優先にしていると設定している画像設定すべてをEVFに反映します。
以下に主な物設定をピックアップしてみますね。

 1)露出
   明るさが変わります。

 1)ホワイトバランス
   色温度が変わります。

 2)ビクチャーコントロールを全て反映します。選んだピクチャーコントロールとその細かな設定
   輪郭強調、シャープネス、明瞭度、コントラスト、彩度が変わります。

 3)ノイズ低減
   シャープネスが変わります。

 4)美肌効果
   人物の肌のシャープネスが変わります。

 5)人物印象調整
   人物の色相と明るさが変わります。

書込番号:25800561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/06 17:17(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

>Z9のEVFは自然な発色で適切な明るさなのですが、Z8のEVFはギラギラして、彩度が濃すぎる。

両方所持しています。
Z 9の方がいいと思うのはプラシーボ効果ですね。

書込番号:25800573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/06 18:56(1年以上前)

そんなもん何日か使ってりゃ慣れるから気にしなくて良いです

書込番号:25800700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

Z8 動画 縦で撮影 横に再生される

2024/06/30 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:17件

Z8 動画撮影 
設定 H.265 8bit MP4 1080 30P にて花火を縦にして撮影しました。帰着後PCで再生すると横に録画されて、横に撮影されてしまいます。無理やりソフトで横→縦に変換しました・

Z8の設定で縦に録画できる設定が有るのか教えて欲しいです。ざっくり動画の設定を見る限り見つかりませんでした

書込番号:25792546

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2024/06/30 14:31(1年以上前)

>SPねこにゃんさん

縦横位置付加情報追加しててもダメでしょうか

書込番号:25792571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/30 15:14(1年以上前)

>SPねこにゃんさん

FW2.00で縦横位置情報記録が追加されました。

1.縦横位置情報記録についてのご注意
・カメラを上向きまたは下向きにして撮影したり流し撮りすると、縦横位置情報が正しく得られない場合があります。

2.再生メニュー[画像の自動回転]について
・[画像の自動回転]を[OFF]に設定している場合、[縦横位置情報の記録]の[ON]/[OFF]にかかわらず画像をカメラで再生するときは、常に横位置で表示されます。
・[画像の自動回転]を[ON]に設定していても、[縦横位置情報の記録]が[OFF]の場合、再生時に画像は自動回転されずに、常に横位置で表示されます。

書込番号:25792640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2024/06/30 15:58(1年以上前)

返信ありがとうございます

追記です
撮影時のファームウェアはVer2.00です
再生メニュー
 縦横位置情報記録 ON
 画像の自動回転  ON


普通の写真撮影で縦撮りは 縦に表示されます
問題は動画撮影では 縦に撮ったらPC再生で横になるこれを縦にしたい
何か他に設定あるのでしょうか?

書込番号:25792705

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

防滴性能の信頼性について

2024/06/29 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

再生する雨が降っている中での撮影環境のイメージ(※ピントが合っていないのは別問題のためスルー願います)

その他
雨が降っている中での撮影環境のイメージ(※ピントが合っていないのは別問題のためスルー願います)

こんにちは。
野鳥撮影のため、Z8とZ 600mm f/6.3 VR Sの組み合わせでの購入を検討しています。

現状はOMDSのOM-1を利用しており、視界が確保できる程度の雨では、ある程度カメラ一式が濡れても気にせずに撮影をしています。
そこで、Z8では防滴性能がどの程度なのか、ユーザの皆さんの体感的なところを教えて頂きたいです。

程度の問題であったり、個々の感覚に因るところもあるので、評価や説明しづらい質問であるのは申し訳ないです。

Z8の特徴の紹介ページで、カメラ全体が濡れている写真があります。
土砂降りなどで水圧がかからない程度にシトシトと濡れるような状況なら、問題なさそうかなと判断してますが、実際お使いになっていての感想や不安感はどんなものでしょうか?
https://www.nikon-image.com/sp/movie/z8/feature04/

参考までですが、OM-1では「Splash test」という動画があり、割と激しく水をかけてて凄いなぁという感じですが、ここまでは特に求めてないです。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1/feature4.html


不必要にカメラを濡らしっぱなしにはしませんが、降雨中のここぞという場面で不安なく撮影を続けられるかや、機材を片付けづらい状況で急な雨が降ってきた際の心構え的なところで気になっています。
よろしくお願い致します。

書込番号:25791234

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/06/29 15:50(1年以上前)

>でそでそさん

「ここまでやったら、壊れました。」
的な回答で無いとお役に立て無いのでは?

OM(オリンパス)ユーザーは防塵防滴をかなり信用されている方が多い様ですが
他社機は物損保険に加入される事をお勧めします。

書込番号:25791305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/06/29 16:01(1年以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
皆さんどの程度防滴性能を信頼して運用されているか、何となくでも感触が掴めたらいいなというユルい質問です。
回答が難しいテーマで申し訳ありません。

ニコン機ユーザーで雨に降られる心配があるような方は、
よこchinさんや撮影仲間の方々は、物損保険で供える傾向が強いということでしょうか。

書込番号:25791318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/06/29 16:27(1年以上前)

>でそでそさん

私の場合で言うと、
私は雨中はカメラを持ち出しませんが
物損保険には加入しています。

知人は仕事でカメラ(TV用とか)を使う人が多いので
仕事だと社用ですので雑な方も多々見かけます。
※壊れたら修理か買い換え
※保険加入の有無は聞いていません。

書込番号:25791352 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/06/29 16:32(1年以上前)

>よこchinさん
追加質問へのご回答ありがとうございました。
私用と社用で扱いが変わるのは、さもありなんですね〜。

カメラに対して物損保険を検討したことがなかったので、少し考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:25791356

ナイスクチコミ!2


Anglo10さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/29 16:56(1年以上前)

Z8ではない機種なので参考程度の意見ですが、この冬Z6使用時に参考動画環境下で撮影データにカラーバーのようなノイズが出ることがありました。本当はノイズ画像をアップしたかったのですが、既に削除したようで見つからなかったのでノイズ発生時の環境を参考程度に載せています。ただ画像の一部に乱れが生じた程度で、ほとんどは正常に撮影ができていますしその後の影響もありません。

私の使用方法としては一応、長時間濡れないように意識はしていますし、なるべく拭くようにもしていますがいざ撮影モードに入るとそっちに集中しますし、自然環境下での条件ですのでいちいち小まめに収納はできません。雪の中・雨の中でカメラを首からぶら下げたまま移動しています。

なお保険ですが、防塵防滴対策というより純粋に自然環境での物損対策で山岳保険などに加入しています。

書込番号:25791381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/29 17:41(1年以上前)

>でそでそさん

Z 8はZ 9同様の防塵防滴仕様です。

書込番号:25791429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/06/29 18:36(1年以上前)

>Anglo10さん
Z6での運用事例を教えて頂きありがとうございます。
ノイズ発生は低温環境だったことが影響していそうなのかなという印象(※何となくです)もありますが、機材には酷な条件下でお使いになっている状況がよくわかり、参考になりました。

>長時間濡れないように意識はしていますし、なるべく拭くようにもしていますがいざ撮影モードに入るとそっちに集中しますし、自然環境下での条件ですのでいちいち小まめに収納はできません。雪の中・雨の中でカメラを首からぶら下げたまま移動しています
上記に関しては、私の使い方にも近く、過敏になる必要はなさそうだなと感じました。
山岳保険でも物損のカバーが可能なんですね、この点も後日調べてみます、ありがとうございます。

書込番号:25791488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/06/29 18:40(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご教示ありがとうございます。

公式サイトでZ9の特徴を読むと「D6同等の高い防塵・防滴性能」とありました。
続いてD6の特徴も読んでみると「気象状況が突然変化しても安心して撮影できる高い防塵・防滴性能を確保しています。」とあります。
雨で多少濡れたぐらいでは心配することなさそうな謳い文句ですね。

書込番号:25791494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/06/29 18:44(1年以上前)

保険をどうするかは別課題とし、私の使い方では防滴性能は十分なイメージが持てましたので解決済にしました。
早々にご回答いただき、ありがとうございました。

書込番号:25791495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/29 20:35(1年以上前)

>でそでそさん


「・防塵防滴性能については【Z 9が一眼レフではD6相当】なのに対して【Z 8ではD850相当】となります」

・・・と、「」フジヤカメラさんのHPに書かれています。
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20230510/


・・・すなわち、【Z9相当ではない】ということです。

・・・なので、このスレでの結論付けは少々早まった感がありますね。

書込番号:25791648

ナイスクチコミ!5


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/29 21:06(1年以上前)

>でそでそさん
答えていただけるかわかりませんが、メーカーのサポートに通常の雨天での撮影の漏水等で故障した場合には保証対象ですかと聞いて見みたらいかがでしょうか。明確な回答が得られないかも知れませんが、何か有益な情報が得られるかも知れません。そしてここに公表して頂くと皆さんの大いなる知見となるかと思います。
勝手な想像で判断するよりも良いかと私は思います。

書込番号:25791687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/06/29 21:08(1年以上前)

>最近はA03さん
ご指摘ありがとうございます。
もう少し裏を取った方が良かったです(笑)

D850だと「接合部には効果的なシーリングを施し、悪天候でも安心して撮影できる高い防塵・防滴性能を確保しています。」とあり、どの程度差があるかはわかりませんが、メーカーのフラッグシップ機との差はある程度あるよという感じなんでしょうか。

早まって解決済みにしたところ、的確なコメントをくださりありがとうございました。

書込番号:25791693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/06/29 21:18(1年以上前)

>SSMayさん
ご指南ありがとうございます。
Q&Aで保証対象外となる事が書かれていますので、サポートへは聞かないで良いと判断しました。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000054072

書込番号:25791708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/29 21:28(1年以上前)

>でそでそさん


>D850だと「接合部には効果的なシーリングを施し、悪天候でも安心して撮影できる高い防塵・防滴性能を確保しています。」とあり、どの程度差があるかはわかりませんが、メーカーのフラッグシップ機との差はある程度あるよという感じなんでしょうか。


・・・「答え」は「すべてニコンのHPにあり」ですね。

・・・D6:「ニコン最高レベルの高い信頼性と耐久性」
・・・D850:「高度な防滴・防塵性能」

・・・D6:「接合部には効果的なシーリングと凹凸構造を施し」
・・・D850:「接合部には効果的なシーリングを施し」

書込番号:25791722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/06/29 23:05(1年以上前)

>最近はA03さん
読解力不足で申し訳ありませんでした。
再度ありがとうございます。

書込番号:25791850

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/30 07:27(1年以上前)

>でそでそさん
まあ、リンクの様に防塵防滴でも、メーカーが雨にかからない様に、雨の水濡れによる故障は保証しないと言ってのであれば、雨にはかからない様するしかないと結論は出ているのでは。

書込番号:25792060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/06/30 11:43(1年以上前)

>SSMayさん
自分とはちょっと解釈違いますが、ありがとうございました。

書込番号:25792353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/03/29 14:49(5ヶ月以上前)

自身の投稿にナイスがついて、このスレの存在を思い出したので、その後の独り言程度に。

Z8+Z 600mm f/6.3 VR Sで、もう8ヵ月程度野鳥撮影にガンガン使っています。

海で波しぶきを被る状況(レインウェア着て撮影するようなシチュエーション)では袋をかぶせて保護しますが、
少々の雨や雪の中では軽く濡れても気にせずに使用しています。
使っていて特段不安は感じないし、万が一壊れたら自身の認識が甘かったと悔いて有償修理に出せばよいかと割り切ることとしました。

大きな買い物で、買う前は色々不安に思ったりしたのですが、いざ入手すると自然と不安がなくなったと言いますか。

取り留めもないレスですが、その後の顛末ということで軽く説明でした。

書込番号:26127534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/03/29 16:12(5ヶ月以上前)

こんにちばんは、Z8は持ってませんが

少しビビらしておくかな

Z8の製品仕様のWebページ末付近
「使用湿度: 85%以下(結露しないこと)」
とあります

どう捉えるか

Nikon製の水中でもつかえる「防水」コンデジの安い方
確かに水中でも写真が撮れます
が、内部に水が浸入したような現象も
レンズ最外側の保護ガラスというのか
その内側に結露・水滴が

きわめて少量の水の侵入は許すが
撮影できないような重篤な事態にはならない
ってほどのことかと

さて、懸念の「防滴」をどう捉えるか
雨が降れば湿度は100%に近いかも
それだけで
「使用湿度: 85%以下(結露しないこと)」
から外れてしまいますがな

うがった見方
「壊れてもしらないよ、あくまで湿度85%以下での水滴だから」

しかし、
防滴でない普通のデジカメ
雨の降る中、濡れないように
傘をさしたりレインカバーあたりで撮影した人も
なんともなかった人もいるかと

<余談>

某フジの普通のコンデジ
霧や小雨のなか、けっこうそんな使い方をしたからか
電源スイッチボタンの不良が二度も
一度は修理に出したものの
二度目はそこであきらめ

その不良トラブルがでたのは
使用直後ではなくてずいぶん経ってから
最後にそんな使い方をしたのはいつだったか思い出せないくらい経ってから

永く使うつもりなら
あえて危険にさらさない方がイイのかも、あたりまえ

ほどほど数年使えればイイってのなら
あまり気にすることもないのかも
ってのが今の思い
下取りに出す時、異常がなければイイのだから

書込番号:26127599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/03/29 16:37(5ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
コメントありがとうございます。

動作環境の「湿度」欄は気にしてなかったですが、確認するとご指摘通りの記載になっていました。
カメラやレンズにとって結露が大敵という認識は持っていましたが、85%以下という部分は意識してませんでした。
教えて頂きありがとうございます。

一応は長く使うつもりで考えています。
下取りの事は考えず、結構ラフにガンガン使ってるので、既にあちこち擦り傷が入っております(笑)

曖昧な言い方ですが、不必要に濡らさず、ただどうしても撮りたい場面で多少濡れるのは致し方ない、ぐらいの感覚で使ってみて壊れたら、有償修理も仕方ないぐらいの心づもりでいようと思います。
明らかにズブ濡れになったり波をかぶったりとかであれば、対策はしますので、突然の雨とかそれぐらいの備えという感じでしょうか。

金銭面も気になりますが、いざ使いたいときに使えないというのも困るので、ほどほど臆病にやってみようと思います。
曖昧な言い回しばかりでスミマセン。

書込番号:26127623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ193

返信26

お気に入りに追加

標準

Z8とZfのAFの違い

2024/06/29 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 ken1230さん
クチコミ投稿数:14件

ZfとZ8のAFの比較した場合に
Zfの方が明らかに良いように思います
設定は人物、ひとみAF AF-c 3D で比較しました。
ユーチューバーの有る方が2.01にバージョンアップしたら遅く成ったと言っていましたが
この辺事が解る方ご意見を聞かせ下さいましたら幸いです
どうぞよろしくお願いします

書込番号:25791000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 ken1230さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/29 17:52(1年以上前)

テスト撮影ですのでSony αなども行って居ますが特に不都合を感じたことはありませんでしたが
まさかテレビの画面で
との非常識だな&#12316;
との感想は、どんなところに問題があるのでしょうか?
教え頂けら幸いです

書込番号:25791441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/29 20:47(1年以上前)

AF性能というのは一般的に、前後に移動する被写体にいかに速く正確にピントを合わせることができるかということなのでですが、テレビの画面は平面だから意味ないですよね。
自分が前後に動きながら撮影すればまだ分かりますが、たぶんそのようなことはしていないと思います。
スレ主さんがやったテストは、瞳検出の性能のみですね。
瞳検出しても、実際に撮影すると瞳にピントが合わない機種はざらにあるので、それだけでAF性能は語れません。

書込番号:25791660

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2024/06/29 21:28(1年以上前)

いやはや、テレビの画面でのテストですか?
それだけで判断するのはどうですかね?
また、その人物で瞳AFを使った時は、全く同じシーンで試したのですかね?

テレビとかの画面を通してではなく、
実像での比較はどうですか?


普通カメラの撮影って、
平面であるテレビ画面を通しての撮影が
メインとはらならいのでは?

書込番号:25791721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/29 22:22(1年以上前)

次は、是非、漫画で試してみてください。

書込番号:25791802

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/29 22:30(1年以上前)

>ken1230さん


「テスト内容がどのようなものでも、きちんと実機でテストしたスレ主さん」にケチつけてるのは「実機を持ってる人」?

もし、「持ってないのにケチつけてる」のであれば、無視するに限ります。

有害な「頭でっかちの理論だけオタク」なだけですから。

書込番号:25791811

ナイスクチコミ!10


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/29 23:30(1年以上前)

前にZ8とZfを同時期に使っていました。
ご懸念のAFの使用感ですが、スレ主さんとは反対になります。
どの設定においても、Z8のAF性能がとても優れていました。

何かの勘違いではないでしょうか。

書込番号:25791873

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/30 01:07(1年以上前)

ZFの方が速いと感じるならZFを使えば良いだけでは?

書込番号:25791924

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/30 07:09(1年以上前)

今のAFって「センサーを構成する各画素」によって「コントラスト」と「位相差」で検出してるんでしょう?

それを、「室内の至近距離」で、「数mm」「数cm」は「絶対に同一な平行面からズレてる液晶テレビ画面」に対して「AF-Cで追った」と。


・・・・・「ちゃんと立体空間でAF-Cが追従してる」じゃあねえか。


「頭の中だけでほんのチョットしか考えない」からそうなる。

「実機での検証に反論したければ実機で検証してこい」

「古いから性能が悪い」「安いから性能が悪い」って「決めつけるのはおかしい」って。

書込番号:25792049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2662件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/30 09:00(1年以上前)

Z6VとZ fが、AF捕捉追従性能で同等らしいです。

https://getnavi.jp/capa/book/464138/

書込番号:25792134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/06/30 09:39(1年以上前)

テレビ画面上のAF(検出のことでしょうか?)性能「実験」ということで、参考にはなりました。リアルの人物撮影という「実戦」使用にどこまで当てはめられるのか、理系に弱い私には分かりませんでした。なので、この「実験」結果については、少しピンと来ませんでした(洒落ではありませんw)。

テレビを近くで見ると粗く見える、とかもありますので、実際の人物撮影とはちょっと違うかなあ、などと。

AF性能ということであれば、「実戦」使用で困る程の差があるのかという点こそが、重要と思っています。

(元々、-7EV以下の低輝度性能については少し差があることは理解しています)

書込番号:25792181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/30 09:41(1年以上前)


「【メーカーの提灯持ちである雑誌】の記事」貼られても(笑)

だ・か・ら、自・分・で・検・証・し・て・そ・の・結・果・を・書・け

書込番号:25792182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/30 09:56(1年以上前)

>The_Winnieさん

ん? もしかして「イヤミ」を言ったのではなかったのか?

「肯定文」なら私の勘違いでした。 申し訳ない。

書込番号:25792203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/30 09:57(1年以上前)

「ZfとZ8のAFの比較した場合にZfの方が明らかに良い」

との書き込みがあって、

その判断の元が

「テレビの動きの有る画像をテスト撮影」

だった……、という点に、皆さん少し反応しているんでしょ。

そういう反応があっても、いいと思うけどね。

書込番号:25792206

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/30 10:05(1年以上前)


その反応が

>次は、是非、漫画で試してみてください。(記念写真U)


・・・・これじゃあ、いくらなんでも失礼だろうが。

言・い・訳・す・る・な。

書込番号:25792218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2662件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/30 10:20(1年以上前)

>最近はA03さん

イヤミでは無く、この雑誌に書いてありました。

以上

書込番号:25792234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/30 10:23(1年以上前)

>The_Winnieさん

申し訳ない。

書込番号:25792238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/30 10:59(1年以上前)

>最近はA03氏
>有害な「頭でっかちの理論だけオタク」

テレビ画面上の実験だけで、「AF性能」を決めちゃう方が、私には「頭でっかち」に見えるけどね。


書込番号:25792281

ナイスクチコミ!13


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/30 11:11(1年以上前)

まさかと言ったけれど、私もPCモニターの映像をファインダーで見てAF性能の確認をすることはあります。
グループ歌手の映像でテストします。
人物認識の速さとか、大勢いるときに主要人物を安定して追従するか等のテストです。
しかしそれでAF性能のすべてが分かるわけではないです。

書込番号:25792305

ナイスクチコミ!11


スレ主 ken1230さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/30 13:19(1年以上前)

皆様ご意見有り難うございました
ユーチュバーのニコ爺さんがバージョンアップしたらAFが遅くなったと言って居たのでバージョンアップが原因かと思い皆さんのご意見をお聴きかせ頂きたく投稿しました
決してZ8をけなすためでは有りません
今朝赤山さんが暗所でZ6Vの方がZ8よりAF性能よいと言っていました
ので暗所性能の違いと思います
ご意見有り難う御座いました

書込番号:25792453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2662件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/30 23:06(1年以上前)

>PCモニターの映像をファインダーで見てAF性能の確認

Z 9発売の時に、ニコンプラザ東京ではAF性能の検証として、モニター映像を使っていました。

Z 6U発売の時は、高速で走行するミニカーが展示されていたのですが。

書込番号:25793357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ167

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 zxc2001さん
クチコミ投稿数:110件

Z6使用中です。Z6iiiの発表をみて、5年ぶりに本体購入するかもと思いにわかに情報収集中です。
ところで、実機を借りた方、プラザで触った方、触ってない人がスペックを見ながら、などなど様々ないわゆるインフルエンサーの方々が、商機とばかりコンテンツを出していらっしゃいます。
派手に、バズるように、絶対買い、買うななど、やや強調気味に言っているので、冷静で利害関係のないここの方々のご意見を伺いたいです。

「下剋上」「上位機種にも未搭載」「史上初」の機能がZ6iiiにありますが、押しなべて、普通のカメラマン(フォトグラファー)にとって、やはりZ8のほうが勝っているのでしょうか。

Z6は、2019年に買って、気が付けば5年使っています。次の機種を買わない場合、まだまだ使うことになるでしょう。
マニアではなく、収集癖もありません。あるもので最善を尽くせればよいという感じのユーザーです。

書込番号:25787897

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に3件の返信があります。


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2024/06/26 18:54(1年以上前)

>zxc2001さん

Z8が4500万画素、Z6iiiが2500万画素ですので、直接比較対象にはなりにくい、というのが私の感覚ですが、もともとスレ主さまがZ6をお使いで今回発表されたZ6が気になっているのなら検討する価値は十分にあると思います。スレ主さまが気にされているZ8とZ6iiiの性能差ですが、主な違いについて現時点では私は次のように捉えています。

Z6iiiが優れている点
1. 新設計のファインダー(明るさ及び豊かな階調)
2. ノイズレス(今後のレビューチェックが必要)
3. 暗所でのAF性能
4. 軽量(Z6とあまり変わらない)
5. 動画のローリング歪み
6. PCなしでのカメラアップデート(そのうちZ8にもつくと思いますが。。。)

Z8が優れている点
ファインダーがブラックアウトフリー
AFはやっぱりちょっと上、でもZ6iiiでも飛行犬くらいは簡単に撮れるかも?(今後のレビューチェックが必要)
8K映像
静止画のローリング歪み(電子シャッター比較)
トリミング耐性(画素数の違い)
操作性、信頼性

それぞれな点
モニターがチルトかバリアングルか

総合的にはZ8が上だと思っていますが、Z6iiiもZ8とZ6iiの真ん中に位置するものではなく、かなりZ8よりの位置にいるんだろうな、と思っています。Z8にするかZ6iiiにするかは、バリアングルの好き嫌いとか、重さとか、各個人で譲れない項目もあると思うので、どう考えるか、、、ですね。次は高画素にしたい、、、なら迷わずZ8ですが。。。

ps
下記は面白おかしく見れる動画ですが、Z6iiiのファインダーやAF性能あたりで参考にしています。
https://www.youtube.com/watch?v=dGL19xNTl1k

書込番号:25787988

ナイスクチコミ!8


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/26 18:59(1年以上前)

>zxc2001さん
現在他メーカーユーザーですが、
普通の方がということでなら、
メカシャッターなしの問題点はいくつかありますが、
Z8を選ぶかな。
理由はセンサー積層の違い、
また電子シャッターでもローリング歪みの少なさ、
またより高画素というところですかね。

z6Vは、電子先幕シャッターのみではなく、
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッターも残していますね。
これにより日中HSS撮影でのシマシマ問題は回避出来ます。
これはそういった撮影を行う人だったら、Z8を回避すべき点ではあります。

書込番号:25787993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/06/26 19:08(1年以上前)

私もZ6は5年超のユーザですが、今のところFXの追加は考えていません。
他にFX機は低価格Z5・意匠のZfを使っています。

運用上、大きな不足を感じていません。
動体は殆ど撮りませんし、D500とかも居ますので。

書込番号:25788005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/26 19:09(1年以上前)

>zxc2001さん

>普通のカメラマンにとって、やはりZ8のほうが勝っているのでしょうか。Z6は、2019年に買って、気が付けば5年使っています。次の機種を買わない場合、まだまだ使うことになるでしょう。

・Z 8は、Z 9から縦グリを撤去しただけで、ダブルフラッグシップ機の位置付けです。
・Z 6IIIはZ 8/9のサブ機です。Z 6IIの進化系あっても部分積層型CMOSセンサー搭載ですから、かなりプロ寄りです。AFに不満なZ 6IIユーザーに満を持して応えた、ってことですね。

書込番号:25788008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/26 19:13(1年以上前)

>押しなべて、普通のカメラマン(フォトグラファー)にとって、やはりZ8のほうが勝っているのでしょうか。

ぶっちゃけて言えば、自分が良いと思えばそれで良いんじゃないでしょうか。


意外に際どい質問のようにお見受けしました。
『普通のカメラマン』が視て、Z6iiiとZ8の優劣を問う訳ですな?
何をもって『普通』と評する/表するか?も結構深い問題かも知れません。

『ある程度年季の入ったカメラマン』『画像を見てスペックを推測できるカメラマン』『デジカメを毎日のように使っているカメラマン』の言う優劣は  気にしない  のでしょうかね?

また機材の優劣と言っても成果=アウトプットを指すのか、UI含めた操作性及びハンドリング感も含めて言うのか、それとも諸々の〇×表をこしらえて総合評価で一番〇の多いものを勝つと言うのか、金額を含めコストパフォーマンスで優劣判定するのか、どう判断すりゃ宜しいでしょうか?

仮にエイヤとばかりデジカメ歴1年さんが『俺は普通だ』と宣言して、優劣を考えたとします。
デジカメ歴10年さんの評価する優劣評価と、何方の言い分が信憑性が高いのでしょうか?…これって恐ろしく評価者の資質を問うお話になると思うのです。

『貴方はデジカメ歴何年で、どれだけの成果を出した上で、2機種の優劣を判定したかを教えて貰えますか?』
めっちゃ答に窮する質問かも知れません…

書込番号:25788013

ナイスクチコミ!8


longingさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:176件

2024/06/26 20:19(1年以上前)

そもそもどのような被写体の撮影に利用されているのでしょう。

Z6Vは動体中心の撮影なら買い換えるメリットは高いと思われますが、風景など静体中心の撮影ではメリットは少ないのかと思います。

Z8は良くも悪くも高画素機機なので、高画素機が欲しければ買い換えるメリットは有りますが、動体を撮影しないのであれば、Z7Uの方がより高画質です。

動体撮影をされる前提でどちらも選べるのでしたらZ8をお勧めします。
積層型イメージセンサーの高速な電子シャッターによる動体撮影はとても快適です。
Z8の方がお買い得で金額差以上の価値が有ると思われます。

書込番号:25788082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2024/06/26 20:23(1年以上前)

それほど発売時期に差が無いなら、価格が高いほうが性能は上ですね。
発売時期の差は、今ですと画像処理エンジンの世代によるところが大きいでしょう。
そして裏面照射型は高画素になるほど特性が生きてきますし、2400万画素よりは4500万画素のほうが
4500万画素よりは6100万画素のほうが高性能だと思います。
ですのでフォトグラファーであればZ8を選択するべきと思います。

ただ私はZ6Vを選択しました、写真はGFXとα7Wを併用しているからです。
元々、ニコンは2019年のCP+頃からプロユースな動画撮影システムを構築すると謳っていました。
段階的に録画用外部モニター、NINJA5などで収録する構成にしていましたが、
本来であればカメラ内収録を目指していたはずで、技術的なハードルから妥協していたのでしょうし、
Z9以降は全てのフルサイズ機で動画の高ビットレート内部収録を可能にしています。
Z6Bはラインナップでいうと、ソニーのα7SBやパナソニックのS1Hのようなポジションにいると思います。
当然その機能をや立ち位置を考慮したうえで選択する機種ですし、
別の選択肢としてZ8やZfがありますから、自分にあったカメラを選ぶべきでしょう。

Z8とは上下関係ではなく、横並びの関係と思います。
用途が違うカメラということです、動画撮影時のアンチディストーションで優位なだけでなく、
動画のデュアルゲインの位置や性能も異なるので
使うフィールドにも差が出てくると思います。

書込番号:25788086

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2024/06/26 20:36(1年以上前)

Z8が勝っているとかではなく
性格の違うもの捉えることかと思いますが…

価格や主に何を撮るかなど使用目的で選ぶことではないでしょうか?

zxc2001さんは機材に何を求めますか?
仮にZ6に不満があって、
それを解消する機種であれば
その機種を検討するのでよいのでは?

書込番号:25788096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 zxc2001さん
クチコミ投稿数:110件

2024/06/26 21:28(1年以上前)

最近のSNSは、要点を短文で、が標準だし、長々と自分の状況を語るのも、お目汚しになるかとおもい、自分の状況(歴や用途など)は割愛していました。

それにしても、インフルエンサーとは違い、絶対これですとか、決めつけたようなキャッチー?な意見がないところが、私には刺さります。

家族のお出かけにも使うし、モデルもとるし、街歩きしながら撮るし、飛行機も始めました。鳥はやってません。
お金をいただく撮影にはかかわっていません。
レンズは純正大三元(ただしFマウント)、150-600のズーム、人物用にF1.8をいくつか、、位です。
本体はD300を皮切りにD750など数台を経て現在に至ってます。収集はしていないので、過去の機種は持っていません。
長々と失礼しました。

返信された方それぞれの普通と思っている方向けの意見がとても参考になります。ありがとうございます。

最近感じたZ6の限界は、戦闘機の展示飛行で、連射中にファインダーが黒くなってフレームから見失ってしまうことですね。一眼レフがそうだったので当たり前に思ってましたけど、ブラックアウトフリーというのは良さそうと思います。
あと、Z6のAF-Cは、思ったとこと違う場所に合わせることが多くて残念なので、何度かチャレンジしましたけど、あきらめて、移動する相手の場合でもAF-Sで撮ります。

Z6iiiは発売直後はほぼワンプライス、Z8も高止まりして店舗間の差が出にくい状況、こういう時は通販でなく、地元のカメラ屋さんにお金を使いたい気分なので、地元の店主と雑談などもしながら、しばらくこの状態を楽しもうと思います。(恋愛も告る前が一番楽しいですしね)

引きつづき返信いただける方のご意見も、しっかり拝見いたします。

書込番号:25788149

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/06/26 22:09(1年以上前)

>zxc2001さん

結局はご自身の感性に合うかどうかですのでボディのみレンタルして試しても良いと思います。
マンスリーレンタルとかも有りますよ!

書込番号:25788200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/27 01:03(1年以上前)

>zxc2001さん

>マニアではなく、収集癖もありません。あるもので最善を尽くせればよいという感じのユーザーです。

この部分を読んだ感じだと、主要被写体が不明ながらも買い替えの必要なしと感じました。
・・・が、のちに追加されたレスを読むと、買い換えたほうが成果が上がる上に(撮れ高があがる)、5年ぶりの進化を享受できて楽しいのではとの感想をもちました。

>普通のカメラマン(フォトグラファー)にとって、やはりZ8のほうが勝っているのでしょうか。
 
記載された文章より推測して、普通のカメラマンの解釈としては、『お金をいただく撮影にはかかわっていません。』の表記などから、いわゆるプロでない、ごくごく普通のカメラマンと解釈いたします。

Z8が勝っているかというご質問ですが・・・
基本的な性能は、Z8のほうが上です。(もともと格上の製品ですから)
しかし、後発の商品であるが故に、Z6VのほうがZ8の機能を一部ですが凌駕している部分もあります。
情報収集に熱心と感じますから(御存知でしょうから)、ここでは詳細については割愛します。

だだ、感想としては、ポイントになるのは、スレ主様が動画をどのくらい撮るのか? 動画の比率がどうなのか?
この部分でどちらの機種がスレ主さまに最適かが変わるように思います。
記載の被写体で、スチール中心ならZ8、 動画の比率も多いなら、Z6V が良いと思います。(もし自分ならそうします。)


>家族のお出かけにも使うし、モデルもとるし、街歩きしながら撮るし、飛行機も始めました。鳥はやってません。
>お金をいただく撮影にはかかわっていません。
>レンズは純正大三元(ただしFマウント)、150-600のズーム、人物用にF1.8をいくつか、、位です。

経済的に問題がなければZ8が良いと思います。


>最近感じたZ6の限界は、戦闘機の展示飛行で、連射中にファインダーが黒くなってフレームから見失ってしまうことですね。一眼>レフがそうだったので当たり前に思ってましたけど、ブラックアウトフリーというのは良さそうと思います。
>あと、Z6のAF-Cは、思ったとこと違う場所に合わせることが多くて残念なので、何度かチャレンジしましたけど、あきらめて、移動>する相手の場合でもAF-Sで撮ります。

Z8が向いていると思います。 
カタログスペックでなく、『実使用においての所感』 をさまさまな方の動画を見て感じるのですが、暗所でのAF性能を含め総合的にZ8が勝っているように感じますが、高感度耐性(ノイズ)については、皆が想像するようにZ6Vが上ですね。

>本体はD300を皮切りにD750など数台を経て現在に至ってます。

ご自分で判断できる知見をお持ちかとも思いましたが、最近の最新機能にはちょっと疎い感じなので質問してみた というくらいの印象を受けました。
画像処理エンジンEXPEED7を搭載している機種は、それまでのNikon機とは別物と考えたほうが良いです。
とにかく処理速度だけでなく、使用時のレスポンスもきびきびしていて、気持ち良い撮影体験を得られます。

長々と思うところを書いてしまいましたが、購入コストを考えて、購入を急いでいないなら、Z6Vが発売されてから両機をレンタルしてフィールドで実験してみるのも良いかもしれません。
記載文章より、とても堅実な印象を受けますので無駄金を使わない方法としてはお勧めです。 

書込番号:25788314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/06/27 07:48(1年以上前)

>zxc2001さん

>ブラックアウトフリー

コメント失礼します
z6Uを1度買ったが結局D500だけが残ったモタスポメインの者です

色々踊ろらされて、たどり着いた答えは、ブラックアウトフリーのAPS-Cが来るまで買わないという結論にいってしまいました(笑
z9系のEVFだけが欲しいです(笑

画素数は十分ですが最新エンジンは気になります
お金に余裕ない貧乏人でも楽しみたい一般庶民ですの意見です

書込番号:25788462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/27 16:58(1年以上前)

ニコンダイレクトで発売初日に入手した初代Z7をキタムラで下取りに出し、Z8を発売初日に入手して使用中の者です。

Z8のメリットを大きく感じたのは、『撮影メニュー』を4通り記憶でき、撮影状況に応じてFn1ボタンで簡単に切り替えられる点です。(Z8取説pdfファイルの59頁と401頁を参照してみてください)この機能はZ6/Z7(おそらくZ6III)には無いと思われるので、参考になるかと思います。

あと、メカシャッター無しのZ8に不安・不満をお持ちの方は多いようですが、
・Z8/Z9の電子シャッターのローリング歪みは、普及機のメカシャッターの幕速による歪みと概ね遜色無し
・メカシャッターの耐久性に対する不安が無くなるメリットが大
などから余り心配する必要は無いと思います。
ハイスピードシンクロ撮影に対応するストロボが限られるなどの問題は有るようですが、そういった使い方をしないなら影響ないですし、それにこだわるなら(且つ資金・体力が潤沢なら)レンズシャッター機であるハッセルブラッドでも買うしか無いのかなとも思います。

高感度性能やら高精度ファインダーなど、Z6IIIに羨ましい点はありますが、私としてはZ8がお勧めです。

書込番号:25788948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/27 21:18(1年以上前)

>zxc2001さん

ここ数日、Z6Vが有るので実際に撮影をしています。Z6、Z7、Z9は所有し、Z8はしばらく借りていました。
Z8もZ6Vも、ニコンのミラーレス機としては完成度が高く、Z6やZ7のミラーレス第一世代から進化は著しいです。
私は動画はほぼ撮影をしないので、一般的な写真撮影に限って、Z8とZ6Vを比較してみます。

◎大きさ、重さ
Z6VとZ8を比較すると、Z8は大きく、重いです。Z6に慣れている場合、この差は結構あるように感じるのでは無いでしょうか。
◎ファインダー
Z6Vのファインダーが明るくなりましたが、Z8のファインダーも見易く、どちらのファインダーであっても十分に満足できるものです。
◎画素数 
Z8が優位です。DXにクロップしても2000万画素あることは、望遠撮影でより大きく写したい時に助かります。
◎画質
低感度での画質は、ほぼ同じです。Z6やZ7の階調の良さに比べても、両機とも遜色ありません。
iso3200以上の高感度になると、Z6Vの高感度耐性が優位になり、iso12800ではその差は一段分あります。
◎AF
Z8とZ6Vとの差は、人物を被写体としたスポーツやダンスでは、ほぼありません。これは私も驚きです。
より高速な物体や鳥などを超望遠で撮影をすれば、Z8が有利でしょうが、400mm以上の超望遠で撮影するような被写体でなければ、Z6VのAFで不満は無いと思えます。
◎シャッター
Z6Vのメカシャッターは、ストロボ撮影では有利ですし、高速撮影での歪みが少ないです。
Z8の電子シャッターは、高速撮影時の歪みは僅かにありますが、無音撮影を全速で安心して使えます。
また、シャッターレスであれば、物理的な経年劣化は少なく、メンテナンスの点で有利です。
◎その他
Z8のセンサーシールドは、頻繁にレンズ交換する場合は、とても安心感があります。Z6Vにメカシャッターを利用してシールド機構が設けられなかったことは残念です。

Z8は、フラッグシップモデルのZ9からバッテリーの小型化やいくつかの機能を省いただけの機種なので、様々な分野の撮影に高度に対応できる信頼性があり、Z6Vはニコンのミラーレス機ラインナップの中軸を担えるように様々な機能をバランスよく備えています。
激しいスポーツや、野鳥、モータースポーツなどを撮影されるのであればZ8をお勧めしますが、風景、スナップ、ポートレートなど一般的な被写体を主に撮影されるのであれば、Z6Vでも全く不足は無いと思います。
なお、どちらの機種にしてもその性能を最大限に発揮するには、Zマウントのレンズや、最新のソフトに対応したパソコン環境が必要ですから、それらを含めた全体的な予算の中で、機種を選択されるのが良いでしょう。

書込番号:25789203

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/28 02:44(1年以上前)

今のカメラで困っていないなら買い替えなくていいのでは?
被写体も清掃センサーを積んでないと困るものでもなさそうですし。

書込番号:25789443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/29 06:54(1年以上前)

私もZ6を使用しています。
今回、新作が出た事で、キャンペーンがでました。
最初、欲しいと思ったのは、Z7Uです。
理由は、やはり高画素数は魅力的がありました。
キャンペーンの7万円で、Z6を下取りしたら、20万円以下で買えます。
調べていくとZ8の高画素数で更に、連写があることは、撮影の幅が広がると思いました。
今後、物価高で、ハイエンドモデルを所持する事がますます困難になるかもしれません。
また、Z6を高値で売却できるタイミングで買いかえるのもありかと思いました。
スポーツや、動く物を撮らないのであれば、Z7Uだと思います。

書込番号:25790756

ナイスクチコミ!6


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/30 00:08(1年以上前)

長年Z6を使ってきたが、Z6Vが気になっている。
ただ巷のインフルエンサーが口を揃えて囃し立てるので、一旦落ち着きたい。
突然ながらZ8との比較を知りたいが、みなさんどう思うよ?
ってことで良いですか?

自分が、貴殿が定義するところの、普通のカメラマンなのかという論点はさて置いて、押し並べて言うなら、圧倒的にZ8の勝ちとは言えないと思います。何故なら、Z8は
重過ぎるから
高価すぎるから
そんなに高画素は要らないから
高ISO撮影でのノイズが負けているから
暗い場所でのAFの合焦性能が負けているから、、です。




書込番号:25791897

ナイスクチコミ!7


スレ主 zxc2001さん
クチコミ投稿数:110件

2024/07/04 13:28(1年以上前)

価格コムにZ6iiiの記事が出てるので見ました
記事名「ニコンの新型「Z6III」ならカメラ初心者でもブルーインパルスが撮れるのか!?」
先日、Z6初代を使って、記事と同じ600mmで航空祭会場内からブルーインパルスにチャレンジしたところなので、記事を読むと違いが良く分かりました。進化していますね。

とはいえ、多くの方からアドバイスいただいたようにZ8のほうが上回っているし、キャッシュバックもあるので、マジで悩みますね。
(あと、Z6iiiのターゲットが動画ユーザーと言われている点も、私にとっては使わない機能なので、逆アドバンテージです)

>PUREMALT_BLACKさん
使用して比較、ありがとうございます。一番具体的でありがたいです。
もちろんほかの投稿もすべて拝見しています。おかげさまで今の時点の意思決定ができましたありがとうございました。

1)地元店舗で買いたい(地元コミュニティでのカメラ活動が円滑になるというプライスレス効果)
2)ニコンキャンペーン、その他キャンペーン、値引きなどで、50万円を切る、かつ予約待ちでなくすぐ買えるならZ8お買い上げ
3)2が実現しなければZ6初代を使い続ける。Z6iiiが地元で普通に流通する時点まで待ってみる。店頭とか体験会とかで触って自分が困っている点が解消されると思えばZ6iiiにする

これを見た皆さまは、この人はZ8に決めたんだな、、とお感じかもしれませんけど、まあそんな感じです。

書込番号:25797768

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2024/07/04 15:51(1年以上前)

>zxc2001さん

初心者であっても、
ブルーインパルスが撮れるかは、
被写体をカメラの視野に入れられるかにかかってきます。
また、使用するレンズの焦点距離、被写体のスピードや距離も大きく関与してきます。
さらに、その撮影者の腕も…

機材を揃えても撮れない人は撮れない。
撮るための練習も必要かと思います。

書込番号:25797936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 zxc2001さん
クチコミ投稿数:110件

2024/07/30 10:11(1年以上前)

皆様の情報、知見を飲み込んで、自分で考えて、Z8を購入しました。
地元カメラ店で買うと決めていましたが、謎のネットワーク力?で、なか2日でボディが届き、購入し、キャッシュバックも申し込み完了しました。

・決め手は、ブラックアウトしない事
600mmでZ6で戦闘機を狙って連写したときに黒画面がずっと維持されて、指を離してファインダーが再開したときに被写はあさっての位置にいるという現象に終止符が打てそうです。

ここからは、先輩方は百も承知のことで、単なる感想ですけど、夏祭りのステージなどで人物を連写してみましたが、黒くならないので撮れたの?と少々拍子抜けです。もちろん撮れてます。

書込番号:25831053

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 8 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 8 ボディを新規書き込みZ 8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 8 ボディ
ニコン

Z 8 ボディ

最安価格(税込):¥483,800発売日:2023年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

Z 8 ボディをお気に入り製品に追加する <985

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング