Z 8 ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。
<お知らせ>
本製品の一部において、稀にロック位置までレンズを回すことができず、レンズが装着できない場合があることが判明したため、無償修理の実施が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



昨日手に入れたZ8を使ってみました。
ファインダーの画質がZ9、Z6と比べて荒い気がするのですが、気のせいでしょうか?
これまでファインダーの画質を気にした事がないのですが、設定で綺麗にするのでしょうか?
メニュー探してみたのですがそのような項目を見つけられませんでした。
書込番号:25276378 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>SHIDOYASUさん
ニコンプラザで見た限りでは同等でした。
調整かな?
書込番号:25276406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@/@@/@さん
ありがとうございます。YouTubeのレビュー動画でもそんな事は誰も言われてないですね(^◇^;)
なんでかなぁ。
書込番号:25276415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SHIDOYASUさん
こんにちは。
現時点で、半分賛成です。
横ラインに対するジャギーが目立ちます、Z 9に比べて。
書込番号:25276417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SHIDOYASUさん
その時、ニコンプラザの人も
Z9からグリップをとっただけと言ってました。
まさかのファームが古くて直ぐにアップ予定か?
ニコンプラザのは既に新ファーム?
あくまで想像ですが?
書込番号:25276447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SHIDOYASUさん
今、Z9と見比べてみましたが、私には全く違いがわかりませんでした。
書込番号:25276455
11点

粗い感じはないですね。デフォルト(明るさオート)で見ると、彩度が少し強く、気持ちアンダー気味に見えました。色味は鮮やかでそのままでもOKですが、が、マニュアルでどう変わるか試しています。
スレ主さんは、気になるようでしたら、120fpsも設定できるので、試してみてはどうでしょう(Z9を120fpsで使っていたとか?)。
書込番号:25276468 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SHIDOYASUさん
私も今日行ったカメラ屋でZ8が展示されていたので、興味があって試しましたが同じ感想です。
店員さんが「今回ファインダーに力を入れてるみたいですよ」と言っていたので覗いてみると、「あれっ?」て感じでした(^^;
以前Z6を持っていたので、自然に見えてたZ6のファインダーに比べて違和感を感じます。
なんかFUJIのファインダーを覗いているような。。。
書込番号:25276482
6点

約369万ドットのEVFですから、ヒトの視野角において、(物理的には)ドットは見えないと思います。
低照度で、シャッター速度が遅い場合に、
>ファインダーの画質がZ9、Z6と比べて荒い気がするのですが、
と思われたのかも?
なお、量販店などは、一般家庭の夜間室内照度の数倍から十数倍ほど明るいので、
量販店内の影の部分で、一般家庭の夜間室内照度ぐらいだったりします(^^;
※露出計や照度計をお持ちの方は試してみましょう(^^;
書込番号:25276491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フローライトチタンさん
ありがとうございます。やはり違和感ありますよね。
書込番号:25276508
0点

>@/@@/@さん
性能は全く同じだと思うのですが、なんか違う気がするんです。
書込番号:25276510
3点

>kosuke_chiさん
それが普通の受け取り方ですよね。私がおかしいのでしょうか?
書込番号:25276514
1点

>鳥が好きさん
ありがとうございます。設定変えてやってみますね。
書込番号:25276515
2点

>ありがとう、世界さん
晴れた屋外ですから暗いという事は全くありません。
なんか腑に落ちないのです。
書込番号:25276517
3点

視度をきっちり合わせ、設定を追い込んでみました。
だいぶ見やすくなりました。でもZ9の方が綺麗な気がします。
書込番号:25276521
3点

部品自体は良くなっているんじゃないですか?
イチイチ人それぞれの好みに合わせてられないとおもいます。
ちなみに以前は人間の目だと500万ドット以上は認識できないという話でしたが
現在は900万ドット以上でも認識可能という見解に代わってます。
ニコンのファインダーは3年ほど覗き続けてましたが抜きんでて良いとは思えません。
EOSR3やα1のほうが上だと思いますよ。
ドット数だけでなく光学的にもです。
安い分どこか削られているもんです。
見慣れてきたからアラが分かるようになっただけでしょう。
書込番号:25276541
5点

SHIDOYASUさんはZ9を今でも持っておられて、比較してZ9の方がきれいだと言っている訳ですから、
「見慣れてきたからどうのこうの」というhunayanという人の書いていることは、
まるで見当違いということになりますね。
書込番号:25276656 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>人間の目だと500万ドット以上は認識できないという話でしたが
>現在は900万ドット以上でも認識可能という見解に代わってます。
・視野角と
・「解像単位のドット」での検証が必要であって、「RGB個々のドットの合計」
ではヒトの視力との関連において不適切なんでしょう(^^;
また、
・ずっと以前は、iPhoneや iPadのラティーナディスプレイのような高解像EVFが無かったので、見通しが甘かった、
というところかと(^^;
古くからの許容錯乱円径相当の考え方で
解像単位なら 70~80万ドット、
RGB合計で 210~240万ドットぐらいが最低ラインになるかと思います。
古くからの許容錯乱円径相当の「倍の解像」 にしようとすると、
解像単位なら 280~320万ドット、
RGB合計で 840~960万ドットぐらいになり、現状のEVFで最高レベルに近くなりますね(^^;
書込番号:25276714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

数ヶ月前の質問スレ時の作成分です。
当時アップしたかどうか忘れましたが、各社のEVF仕様の記述に微妙な違いがありますので、検証中のまま放置していたかもしれません(^^;
※視野角と視力換算値の相関性が大きい計算としていますので、
実際には表示方式による差や個人毎の接眼の仕方で上下関係がズレると思いますが、悪しからず(^^;
なお、仕様の記載足らずなどを別のEVFの仕様から推算していたりしますが、
結構面倒な計算だったので、現時点で同じ計算を再現できないかもしれません(^^;
※関数自体は、フリーソフトのGoogleスプレッドシートに入れているので、残っていますが、
複数の関数を整理した結果だけなので、
元の個々の関数との相関が・・・(^^;
書込番号:25276772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SHIDOYASUさん
私は今手元にZ9とZ8があるので、極力設定を同じにしてファインダーを見比べていますが、全く同じだとは言えませんが、優劣があるようには見えません。ただし、2機種のファインダー部分の外観の形には少し差があり、Z9が大きいです。これはGPS機能のあるために差があるのかもしれませんが、ファインダー機構そのものに何らかの違いがあるのかもしれません。また、構造は同じでも部品の調達先が違うのかもしれません。人の目はとても優れているので、数値的な差が無くても、微妙な違いを感じるのかもしれません。
Z8もZ9もファインダーの明るさや色味を調整できるのですから、撮影画像と近い見え方になるように調節をすれば、実際の撮影では問題がないでしょう。
私は業務で撮影をしているので、12時間連続で撮影をし、3万枚以上撮ることがありますが、Z9のファインダーであれば疲労も少なく助かっています。Z8もほぼ同じですから、ご自身の目に合うように調整をして使われると良いのでは無いでしょうか。
書込番号:25276879
7点

>SHIDOYASUさん
高いカメラを買うと粗が気になるんですよ・・・
私なんか全然 (略)
書込番号:25276892
3点

>記念写真Uさん
その方は何か問題がある方なのでしょうか(^◇^;)
書込番号:25276958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>鳥が好きさん
そうなんです。Z6も購入以来一度も気になった事がなかったので質問してみました。
実用上は何も問題ありませんのでこのまま使い続けます^ ^
書込番号:25276961 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ありがとう、世界さん
お詳しいですね。比較表もありがとうございます^ ^
難しいことはサッパリですが、びみな違いは間違いないと思います。ただ実用上問題ので、気にしすぎかと思いました。
別件で昨日は野外ライブを軽く撮影しました。
他で気になったのが3Dトラッキングを使うと時々バグってAFが効かなくなるのと、雀がいたので撮影してみたらたまに雀の動きが残像のように見える事でした。
バグ潰しはファームアップでやるでしょうけど、同じ現象の方がいるかどうか気になるところです。
書込番号:25276974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PUREMALT_BLACKさん
同じスペックと言っても部分の差など細かいところは違うのかもしれませんね。
実用上問題ありませんので、このまま使い続けます。
一日3万枚は凄いですね。スポーツや野鳥など一日中撮影することもありますが、最大1万枚くらいしかZ9で撮った事がありません。
70-200、445で手持ちが多いですが、目の疲れもそうですが、身体も特にきつい事はありません。
還暦まであと4年くらいですが、良いカメラは疲れにくいのかなと思っています。
書込番号:25276978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>本当に好きな事はさん
Z9やZ8よりはお安いZ6では一度も気になった事がないので一概に高い安いの問題ではないのかな?と思っております。
書込番号:25276980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>SHIDOYASUさん
そんなところコストダウンしないでしょうから恐らく何か味付けの差では無いでしょうか?
EVFの見え方、輝度とか調整は出来ないですかね?
書込番号:25277471
1点

>いぬゆずさん
今日色々いじってみて気にならないところまできました。
気になる方もいらっしゃるようなので全く同じではないのかもしれませんが、実用上問題ないようになりました^^
書込番号:25277942
5点

皆さん
ありがとうございました。
なんとか実用上問題なくなりましたので解決とさせて頂きます。
書込番号:25277943
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z 8 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/09/25 20:26:10 |
![]() ![]() |
1 | 2023/09/25 9:39:54 |
![]() ![]() |
7 | 2023/09/25 22:57:13 |
![]() ![]() |
5 | 2023/09/26 13:14:21 |
![]() ![]() |
1 | 2023/09/19 21:17:39 |
![]() ![]() |
85 | 2023/09/24 22:38:37 |
![]() ![]() |
8 | 2023/09/13 20:30:41 |
![]() ![]() |
5 | 2023/09/15 23:30:36 |
![]() ![]() |
22 | 2023/09/08 22:31:21 |
![]() ![]() |
151 | 2023/09/25 19:03:57 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





