Z 8 ボディ のクチコミ掲示板

2023年 5月26日 発売

Z 8 ボディ

  • 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
  • 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
  • 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。
Z 8 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

プロダクトアワード2023

最安価格(税込):

¥486,302

(前週比:+2,302円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥488,719

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥418,200 (20製品)


価格帯:¥486,302¥790,661 (55店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:820g Z 8 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

Z 8 ボディニコン

最安価格(税込):¥486,302 (前週比:+2,302円↑) 発売日:2023年 5月26日

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 8 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 8 ボディを新規書き込みZ 8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

Z8使いに合う コスパ優先のPC選びについて

2023/10/16 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:46件

念願のZ8を入手しましたが画像処理のもっさり感を払拭する為
PCも買い替えようと考えています
とは言えPCについて あまり詳しくないので ご意見ください

今使用中の環境は 
ダイナブックT75-FG 
CPU:  Intel(R) Core(TM) i7-8550U CPU @ 1.80GHz 1.99 GHz
    (第8世代 インテル Core i7 8550U(Kaby Lake Refresh) 1.8GHz/4コア)
メモリ: 16GB増設済 DDR4 PC4-19200 
ストレージ: SSD1TB 
OS: WINDOWS 11 Home
ビデオチップ: Intel UHD Graphics 620
ビデオメモリ: 4187MB

画像編集ソフトは アドビLr、LrC, Ps とNIKON NX Studio を想定します
立ち上がりと動作の両方に時間がかかり改善を期待します
いずれは動画編集も視野にいれたく思っています

置き換え候補としては あまりコストも掛けられないため
予算価格から DellのG15 ゲーミング ノートPC を候補に挙げました。
CPU:  第13世代 インテル@Core; i7-13650HX (24 MB キャッシュ, 14 コア, 最大 4.90 GHz まで可能)
メモリ: 16 GB, 2 x 8 GB, DDR5, 4800 MT/s  → 必要に応じて 32GBに換装予定
ストレージ: 512 GB, M.2, PCIe NVMe, SSD →必要に応じて SSD1TB増設予定
ビデオカード: NVIDIA GeForce RTX3050, 6GB GDDR6

ディスプレイは必要に応じて外付けを考えるので今回は拘りません
以上 換装、増設、外付けなしの ベース価格 税込み129,980円なので
コスパに優れていると考えますが いかがでしょうか?

スペック的に足りていない面だとか
同価格帯で 他に良い候補でもあれば教えてください
勝手言って申し訳ないですがMacは避けたいと思っています
またノート型は必須としています(携帯性の優劣は考慮不要です)

ぜひとも忌憚のないご意見いただければ幸いです
なお 誹謗中傷 からかい 攻撃的なコメントは ご勘弁ください

何卒 宜しくお願いします 

書込番号:25466486

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/10/16 21:50(1年以上前)

>ぶるん ぶるんさん

まずノートはパスしないと(T_T)
スペック同程度のデスクトップで!

書込番号:25466503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:46件

2023/10/16 22:13(1年以上前)

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます

>スペック同程度のデスクトップで
素人質問で申し訳ないのですが スペックが同程度であっても
ノートがだめで デスクトップが良い理由とは 何があるのですか?

拡張とかが必要になるのでしょうか?  お教えください
宜しくお願い致します

書込番号:25466543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2023/10/16 22:14(1年以上前)

ノートは高いだけで別にある程度の高スペックは求められるでしょ

今の時代だとAiのノイズ除去が意外にボトルネックになるんだよねええ

僕のPCもそこでひっかかるのだけども
それやらなければ最近RAM4倍に増設したし快適(笑)

書込番号:25466544

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2023/10/16 22:32(1年以上前)

機種不明

価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001524987_J0000026607&pd_ctg=0020

dynabook T75 T75/Fに搭載されているIntel Core i7-8550UのPassMarkベンチマークは5932、Dell G15に搭載されているIntel Core i7-13650HXは32109となり、マルチコアとなりますが、Intel Core i7-13650HXはIntel Core i7-8550Uに対して約5.4倍の性能差となります。
シングルコアでも約1.9倍の性能差です。

>結局のところ、Photoshopに最適なCPUは8〜10コア前後、かつクロック周波数が高い(= シングルスレッド性能が速い)CPUです。
https://chimolog.co/bto-cpu-photoshop/

>Lightroom Classic から最も効率のよいパフォーマンスを実現する技術の組み合わせは環境ごとに異なります。
>64 ビット、マルチコアプロセッサー(最大 6 コアで最良のパフォーマンス)。複数のまたは高解像度のモニターを使用する場合はさらに大きなパワーが必要であるため、パワーに余裕があることが特に重要です。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/optimize-performance-lightroom.html

NIKON NX Studioの適切コア数は不明。

2つのノートPCの比較ですが、比べるまでもDell G15 Core i7 13650HX・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3050がCPU性能が断然有利であり、外部GPUを搭載していることからPhotoshopのGPU支援にも有効だそうです。

ただ、Dell G15の15.6インチ, FHD 1920x1080, 120Hz, 非タッチで、45% NTSCと色域が狭く、写真編集をするには不向き。
https://thehikaku.net/pc/dell/23dell-g15-5530.html#display

sRGB比 100%の解像度が4Kなど高解像度のPCモニターを接続すべきです。

書込番号:25466571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2023/10/16 23:39(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
アドバイスありがとうございます

>今の時代だとAiのノイズ除去が意外にボトルネックになるんだよねええ
>僕のPCもそこでひっかかるのだけども
具体的には どのパーツのスペックをどこまで高くするのが
理想なのでしょうか?

書込番号:25466657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/10/16 23:51(1年以上前)

>ぶるん ぶるんさん

同じCore i7 13世代でもノート用は省電力の要求から遅く設定されています。

GPUも同じです。
GPUはRTX30XX世代以上のメモリー8GB以上をお勧めします。
これはAdobeの推奨(まともに動くであろう)スペックです。

書込番号:25466664 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2023/10/16 23:52(1年以上前)

>キハ65さん
アドバイスいただきありがとうございます

わかりやすく数字で解説しているページ 結構あるのですね
リンク貼っていただき大変参考になりました

ノートであっても ディスプレイ以外は ほぼほぼ使えそうだ
と理解したのですが 間違えていませんでしょうか?

ディスプレイは sRGB比 100%の解像度が4Kなど高解像度のPCモニターが必要
との事 理解しました
または FHD, 165Hz, 非光沢, 100% sRGB搭載の製品を選ぶのも
一択なのかとも認識できました 

書込番号:25466667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2023/10/17 00:00(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます

な〜〜るほど ノート用パーツは同じグレードでも遅いのですか
まったく知りませんでした

デスクトップも視野に入れ また振り出しに戻り
調べてみます

感謝感謝です

書込番号:25466673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2023/10/17 06:46(1年以上前)

AIのデノイズは数分というレベルなので、少しくらいマシンの性能を良くしても、あまり意味がないかも・・・

同じCPUの名称でもノート版は遅いのはすでに書かれた通り。

動画をやるかどうかも大きな要素。動画も高速にやりたいなら、カネをかけるしかない。

スピードアップにどれくらいカネをかけるかは、その人次第なので、正解はない。他人に聞いても意味がない。

書込番号:25466811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/17 10:59(1年以上前)

adobe photoshop ccは生成AIの導入で、
使用PCに対する要求も更に上がりましたね。

書込番号:25467106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/10/17 22:13(1年以上前)

AIでのノイズ除去にGPUを使う時代ですので、
ゲーミングノートPCでも、
Core i5-12450H
RAM16GB、
RTX4050 (6GB GDDR6)
512GB SSD(M.2 NVMe)
は欲しいですね。

書込番号:25467976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2023/10/18 04:38(1年以上前)

まあ動画編集するということなので
そっちがボトルネックになるわけだけどね

僕のPCはGPU的にAIのノイズ除去できんけど(笑)

ノイズ処理的にできるかできないかだけで言うなら
最新のCPUの内蔵GPUでもできるので

動画も重視するなら気にしなくて良いと思う
動画で快適なら必然的にスチル用としてはオーバースペックになる

書込番号:25468191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/18 07:59(1年以上前)

スレ主様
私もスレ主様と同様のPCを持ち、同様の問題を持っていました。しかし最近、10年以上振りにPCを購入しましたので、参考になればと思います。

購入にあたり、いろいろと調べた結果、初めてドスパラのクリエーター向け仕様のPCがあることが分かり購入しました。
CPU/GPUそれからディスプレイ性能も悪くないと思います。またある程度仕様のカスタマイズが可能です。予算内であればぜひ検討をしてみて下さい。
下記がリンク先となります。

https://www.dospara.co.jp/create/new-note2023.html?utm_source=google&utm_medium=display&utm_campaign=gdn_find_nonrtg_raytrek_note&utm_term=gd062&utm_content=0009854&_bdadid=JPGTE5.02jn0003&gclid=Cj0KCQjw4bipBhCyARIsAFsieCwv8lFsDtawLTgjeCYBjscHM6iNxCFd0KI4GuDOOB7sTPOcd7L6KYIaAopBEALw_wcB

書込番号:25468288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/19 22:52(1年以上前)

>ぶるん ぶるんさん
DAIV S4-I7G60CB-B
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gdaiv-s4I7g60cbbccw102dec/

raytrek R5-RL6 メモリ32GB搭載モデル
https://www.dospara.co.jp/TC489/MC12567-SN3244.html

この辺でしょうか。

Z9やZ8はISO3200でもノイジーなのですが、LrCのAiノイズ除去でISO25600くらいまで実用可能になります。処理時間は上記のPCで約20秒/枚、複数枚の可能です。RTX4070Tiまで上げれば処理時間は10秒くらいになります。

懸念点はこの辺りのノートPCはデフォの電源アダプタが必須です。ファンも回りまくりです。USB-C給電で最高スペックを出せるPCはありません。つまりノートにこだわる理由は省スペースということくらいです。もし満充電でも充電器を使用しない場合、AIノイズ除去のスピードは格段の落ちます。

なのでもし充電器無しで、持ち運びを優先する場合はたいへん高価な70万円くらいのMacbookProを選ぶしか無いのかもしれません。

書込番号:25470734

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2023/10/22 10:11(1年以上前)

>ソースケ之助さん
>FantomRidersさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>さすらいの『M』さん
>DAWGBEARさん
>sonyもnikonもさん
>よこchinさん
>キハ65さん

親身になってのアドバイス ありがとうございます
この1週間 千歳、郡山、いわき と出張先で温泉に浸かりながら
みなさんからの情報をもとに じっくり比較検討してきました

ゲーミングPCのほかに クリエーターPCという分野が存在すること
も知り 対象が広がってきました

まだ結論には至っていませんが ある程度の性能を求めれば
最低でも20万程度かかることがわかってきました

Core i5のデスクトップもありかな
と思うようにもなりました

もう少し悩み Z8の現像は 今しばらく歯を食いしばることにします

勝手ながら グッドアンサーは より具体的な助言をいただいた
御3名様に付けさせていただきました

ありがとうございました

書込番号:25473676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/10/22 10:55(1年以上前)

別機種

こんな感じ

ぶるん ぶるんさん

自分もPCに関しては全くの素人です。

来るべくミラーレス導入の為PCを総入れ替えしました。
12世代の@7デスクトップです。
基本ゲーミングPCらしいのですがメーカーHPによるとゲーマー及び
クリエイター向けと謳っていたので購入に至りました。
ゲーミングPCの割に派手さも無くちょっとだけ光っているのでお気に入り
です。

本体+モニター2台+Wi-FIルーター+DVDドライブ+ウイルスバスタークラウド
他小物等々合わせて税込み25万円位だったと記憶しています。

ええ〜とマニアックなスペックはよ〜わかりませんが・・・・

書込番号:25473734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2023/10/22 23:38(1年以上前)

>ブローニングさん

まるでカメラ雑誌 あるいは PC情報誌に出てくるような
洗練された編集工房を紹介いただきまして
誠にありがとうございます
PCだけでなく設置環境も 参考になりました

いよいよ満を持してのミラーレスですね
Z9と663による 超カッコイイ猛禽たちを
是非とも楽しみにしています

書込番号:25474647

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 nx-studioでの画像表示

2023/10/14 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 tonotetsuさん
クチコミ投稿数:13件

初めて投稿いたします
Z8を発売日から使用していますが、次のような現象が起きており困っております。
使用機器
nikon z8
mac mini(osは最新)
nx studio(最新バージョン)
撮影画像はRAW

1 撮影画像をnx-studioで表示させると画像がボヤけて (ピントが合っていないような)表示されてしまいます。
ただし画像を等倍拡大するとボヤけていない画像が、 表示されます。

2 nx studioでTIFFに変換して、パソコンの写真アプリで表示するとボヤけていない画像が表示されます
(拡大していなくても)。

3 他社製の編集ソフトだとボヤけていない画像が表示されます。

4 Z8の画像だけでなくそれ以前のZ7で撮影した画像も
ボヤけた画像が表示されます。

5 windowsパソコンですと上記現象は起こりません。

以上の現象が出たのはZ8が発売されてすぐに、nx studioをバージョンアップしてからです。
同様の現象が起きている方は、おりますでしょうか?

当然Nikonには問い合わせましたが、そういう仕様との返答で当方困惑しております。
みなさまよろしくお願い致します

書込番号:25462470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2023/10/14 16:29(1年以上前)

>tonotetsuさん

>> mac mini(osは最新)
>> nx studio(最新バージョン)

Macの場合、
OSのバージョンをmacOS 14(Sonoma)の最新にしても、
NikonのNX Studioのバージョンでは、「macOS Ventura バージョン 13」となっていて
対応がされていません。

スレ主さまの自己責任での運用になるかと思います。

書込番号:25462698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2023/10/14 16:32(1年以上前)

>tonotetsuさん

macOS 13(Ventura)でも同じ症状になるのか
確認するべきかと思います。

このバージョンで再現する場合、
Nikonの責任になるかと思います。

書込番号:25462705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/14 21:16(1年以上前)


切り分けて見ては如何でしょうか?

(1) Z8のRAW固有かZ8以外のニコンのカメラのRAWでも同様なのか
  Z8しか持っていないなら例えばショップで別のカメラで撮影させてもらいRAWファイルでも同様な事象が発生するかをチェック

(2) RAWだけかJPEGや他形式でも同様なのか
  『Z8のRAWデータ』だけに固有なのか、そうでないのかが切り分けられるかと。

(3) 撮影画像のサイズに関係するか
  S/M/L等のサイズがあったかと思いますが、皆同様なんでしょうか。

(4) RAWでも圧縮/非圧縮無関係に発生する?
  何となくの推測では、圧縮されていれば展開に要する時間がもったいないので端折ってボヤかし表示しているようにも思えます…

>4 Z8の画像だけでなくそれ以前のZ7で撮影した画像も
>ボヤけた画像が表示されます。

この『事実』を見る限りでは、ZシリーズのRAW画像展開に時間が掛かりすぎるので、NX-Studioが『端折って』表示しているように推測できます。であれば『そういう仕様』であることは納得できます。

ただ等倍表示に『端折って』しまうと画像編集の仕事にならないので、多少所要時間が掛かっても全データ展開してるんじゃないかと推測します。

書込番号:25463201

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tonotetsuさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/14 21:51(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます
MacのOSは最新と記載いたしましたが、私の勘違いでOSは13Ventura でした.
大変失礼いたしました。
最近OSを12から13にしましたが、12の時も同様な症状でした。

書込番号:25463279

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonotetsuさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/14 22:55(1年以上前)

>くらはっさんさん
ご回答ありがとうございます
(1) Z8のRAW固有かZ8以外のニコンのカメラのRAWでも同様なのか
 →Z8以外のカメラ(D810)、Z7で撮影したRAWも同様です。もちろん以前は普通に表示されていました
(2) RAWだけかJPEGや他形式でも同様なのか
 →JPEGでも同様です
(3) 撮影画像のサイズに関係するか
 →サイズの変更はわかりませんでした
(4) RAWでも圧縮/非圧縮無関係に発生する?
 →ロスレス圧縮、高効率ともに発生します

ちなみにsilkypixでは正常に表示されます
また記載いたしましたがwindowsのPCにインストールしたNX Studioでは正常に表示されます
多分MacとNX Studioの問題とは思いますが、もう最近では諦めて撮影しても現像する気も起きません。
困りました・・・
では失礼いたします

書込番号:25463368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/14 23:22(1年以上前)

>tonotetsuさん

こんばんは。情報有難う御座います。

>多分MacとNX Studioの問題とは思いますが、もう最近では諦めて撮影しても現像する気も起きません。

であれば、MacOSでNX Studioを動作させた際の、表示(粒度)の仕様、と言うことなんでしょうな。発売元がそう主張している以上、今のところ『どうしようもない』かな。

フィールド撮影中に、画像確認(ブラウジング)を行うルーティンなら、もうMac使用を諦めてWin機材で賄うしかないですかね?使い勝手の大幅ダウンだとは思いますが、現場で確認作業のウェイトが大きいなら諦めるしかない??

確かに困ったものです。

書込番号:25463406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2023/10/14 23:56(1年以上前)

こんばんは。Z8は持ってませんが・・・

ダウンロードしたZ8のRAW(.nef)を調べたところ、
4つまたは5つの画像がRAWファイルに含まれているようです。
JPEGが3つ、TIFFが1つまたは2つ。

Jpg From Raw: 8256*5504 2769584 bytes
Other Image: 1620*1080 891289 bytes
Thumbnail Image: 384*256 13127 bytes
Preview TIFF: 160*120 98514 bytes
Thumbnail TIFF: 画像として抽出できず

最大サイズ(8256*5504)だと表示ソフトが読込/表示に時間がかかるので、次のサイズの1620*1080のJPEGイメージをまず読込/表示。
4Kモニターのように解像度が高いと、画面よりも小さい画像を拡大表示することになってボケたように見えます、最初は。

拡大や編集操作すると、
上の最初の表示が済んだ後、裏で続けてこっそり読込んでた最大サイズを表示します。
それでくっきり。

みたいなシナリオを考えてみました。
昔のパソコンソフトではThumbnail Imageをまず読み込んでいたモノもあった気がします。

<補足>

RAWのダウンロード
Photography Life
https://photographylife.com/nikon-z8-sample-images-raws
RAWサンプル Photo #1
https://photographylife.com/dl/raw/nikon-z8/nikon-z8-raw-00001.nef

調べるのに使ったソフトWindows用
ExifTool by Phil Harvey
https://exiftool.org/

まぁ、諦めたのなら、イマサラではありますが。
仮にこのシナリオ通りだとしても、何も対処しようがありません。

書込番号:25463462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tonotetsuさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/15 09:42(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
詳しく調べて頂いて、誠にありがとうございます。
RAWファイルがそのような仕組みになっているとは知りませんでした、勉強になります。
当方のモニターは4kではなく、普通のモニターで
画像を表示させて、30分くらい放置しても変わらずでした。Macも最近買い替えたばかりでメモリーも16Gなので処理速度は大丈夫かなとおもいます。
NX Studioはとくに大した不満もなかったので残念ですが仕方がないです。
では失礼致します

書込番号:25463863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


miffy兄さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/15 18:35(1年以上前)

>tonotetsuさん

それはお困りですね。当方の同じOSバージョンMAC BOOK PROでは正常に動いております。
Z9のRAW、圧縮RAW共にピンボケ表示から一瞬間を置いてから詳細表示になります。

一度試していただきたいのがアプリケーションを完全削除しMAC内キャッシュをクリアしてから
NXstudeoの再インストールです。
photoshopで過去バージョンキャッシュが悪さした経験がありました。

フォルダーが重くなると極端にレスポンスが悪くなるなどNXstudioはとても出来の悪いソフトです。
ただ日本人の肌色に関しては海外製のソフトとは比較にならないほど綺麗なので捨てられません。

それにしてもNikonの「仕様です」コメントは酷いですね!

書込番号:25464691

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tonotetsuさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/17 07:24(1年以上前)

>miffy兄さん
ありがとうございます
教えて頂いた事をやってみましたが、やはり駄目でした。NikonにRawファイルを送りましたら、Nikonでも現象が確認されたとの返答がありました。しかし仕様とのことで、もう他社製ソフトに乗り換えます。
MacからWindowsも考えましたが、そこまではやれませんので。
失礼します

書込番号:25466842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/10/18 05:25(1年以上前)

解決済にはなっていますが・・・

私もMac mini(M2Pro)でNX Studioを使っていますが、スレ主さんの言うような症状はありません。
Nikonが「仕様」と言うならどの環境でも出るはずです。

何らかの方法でtonotetsuさんの撮影データを公開し、他の環境でも表示させてみたいですね。

書込番号:25468204

ナイスクチコミ!3


hidesaxさん
クチコミ投稿数:2件

2023/11/08 11:35(1年以上前)

解決済みとのことですが、実は私もNXStudioのいつかのアップデート時から(どのバージョンかは明確にわかりませんが)、画像がクリアに見えないという現象に悩まされてきました(V1.5.0でも)。表示倍率を変えるとクリアに見えることもあるのですが、どの倍率にしてもそうあるべきじゃないのかなと思っています。これが仕様だと言われると、困ってしまいますね。ちなみに、私はZ6を使っており、PCはM2 Mac mini(Ventura 13.5.2)を使っています。個人的には、表示倍率切り替え時の表示の遅さ、たまにブラックアウトする点などもとても気になります。ニコン側でも現象が確認できているのならば、是非改善してほしいものです。

書込番号:25496522

ナイスクチコミ!1


VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/09 16:18(1年以上前)

>tonotetsuさん
解決済みになっているのですが、Macに関しての参考情報です。

Mac mini は2018発売分以降はSonoma対応機種ですが、グラフィクスに関してはかなり違いがあります。
・Mac mini 2018 (Intel Chip)の場合は、CPU内蔵のグラフィックス(Intel UHD Graphics 630)・・・性能的には低いレベルになります。
・Mac mini M1, 2020の場合は、CPUであるM1チップ内蔵のApple独自設計の7コアか8コア。
・Mac mini 2023の場合、チップがM2のモデルではApple独自設計の8か10コア、M2 Proのモデル場合は やはりApple独自設計の16コアないしは19コアとなるようです。

Windows機やIntelチップ搭載のMacの場合は、グラフィックス・ボードが独立しているので、ボードの性能の違いに表示性能が左右されますが、Mac miniの場合はいずれの場合も本体のクロック数とグラフィクスのコア数に左右されます。

問題の有る方と無い方がいるようなので、いずれかのモデルのグラフィクス処理とNX-Studioの相性が悪いのかと思われます。
非常に困る例として、tonotetsuさんMac mini個体でNX-Studioがグラフィクス表示処理で用いているオン・チップメモリーに問題が有るという可能性もゼロでは無いと思いますが、それを証明するには相当な知識が必要と思われます。

いずれにせよ、このような問題の場合は、パソコンのモデル名だけでなく詳細な機種名やCPU情報を示された方が議論しやすいと思います。

書込番号:25498241

ナイスクチコミ!3


スレ主 tonotetsuさん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/15 20:31(1年以上前)

>hidesaxさん
書き込みありがとうございます。
すっかりNX-Studioを諦めていた為、掲示板を見ていなくて申し訳ございません。
hidesaxさんはZ6ということですが、私も過去にZ7で撮影した画像もクリアに見えません(もちろん以前はしっかり見えました)。
不具合が出たタイミングはN XーStudioがZ8に対応したバージョンからです。
表示倍率を変えるとクリアに見えることもあるなど、私と同じ現象のように思います。
Nikonは同様の問い合わせはないとの回答でしたので、ぜひhidesaxさんもNikonカスタマーに連絡してください。
現象が解決したら、この掲示板に書き込みたいと思います。

書込番号:25507014

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonotetsuさん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/15 21:20(1年以上前)

>VIsonokiNさん
誠にためになるご回答ありがとうございます、そして返信が遅くなり申し訳ございません。
現象が出た時期は、NX-StudioがZ8に対応したバージョンからです。
その時に使用していたPCはMac mini(2014年購入でCPUはintel、コア数は手元にないため分かりません)
9月にMac mini2023(M2チップ、コア数8)に買い換えましたが、現象は変わらずです。
Nikon にRAWファイルを送ったところNikonでも同様な現象が確認され、これは仕様との回答でした。
仕様なので使い続けて大丈夫とのことですので、今現在もZ8で写真撮影を続けています。
現像ソフトは他社製を用いていますが、やはりNX-Studioの色が私には合っていますので戻りたいですね。
以上が使用しているPCに関してと現在の状況です。
では失礼いたします

書込番号:25507070

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonotetsuさん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/15 21:32(1年以上前)

>まるぼうずさん
返信が遅くなり申し訳ございません
Mac mini(M2Pro)は大丈夫なんですね。
私はProではなく通常のM2を使用しています(カスタマイズはメモリーを16Gにしただけです)
前にも書き込みましたが妻所有のWindowsでは問題なく表示されます。
早くNikonには解決してくれることを願っています。
では失礼いたします

書込番号:25507086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/11/15 21:47(1年以上前)

機種不明

>tonotetsuさん
こんばんは。
最近、Zfに対応したアップデートがありましたが、それは試されましたか?
Ver.1.5.0です。

書込番号:25507099

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonotetsuさん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/15 22:23(1年以上前)

>まるぼうずさん
早々の返信ありがとう御座います。
何日か前に、期待して1.5にしてみましたが、やはりダメでした。この次のバージョンを期待します。
このような現象がある方は、どんどんNikonに問い合わせて欲しいです。

書込番号:25507134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/11/16 05:22(1年以上前)

>tonotetsuさん
おはようございます。

↓こういった無料のファイル送信サービスを利用して、スレ主さんが撮影されたデータを別の環境で検証してみたいですね。
https://news.mynavi.jp/article/20170719-storage/

別の環境でも発生するのか、スレ主さんの環境のみで発生するのか、切り分けが出来ます。

書込番号:25507300

ナイスクチコミ!0


beerfanさん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/26 10:55(1年以上前)

初めて投稿します。

私の環境では、NX-Studioのウィンドウを「全画面表示」するとピンボケは解消されます。
他の環境を用意することはできないので断定できませんが、試してみてください。
これが使用環境に依存かどうかは不明ですが、おそらくNX Studioの「表示に関する不具合」と思われます。

発生経緯;
バージョン1.2から1.4に更新した時にこの「ピンボケ」問題が発生しました。
動作環境は:
PC:IntelCPUを内蔵したMacMini
OS:MacOS Ventura 13.6.3
カメラ:D90

使用状況:
CameraControl2を使用して撮影し、取り込んだ画像のNEFをAdobePhotoshopを使用してpsdに変換して
加工する作業をしています。
撮影直後の画像を確認するために撮影ごとにNX Studioで表示していましたが、バージョン1.4にアップデート
した時にこのピンボケ問題が生じました。NX Studioでピンボケ状態でも取り込んだ画像は問題なかったため、
不満と不安はあるもののその後数ヶ月間我慢して使用していました。
ある時、NX Studioのウィンドウを全画面表示に設定すると、ピンボケ状態が解消されることに気がつきました。
望ましい画質で表示されるのは全画面表の時だけで、全画面表示を止めると元のピンボケ状態に戻ります。
但しウィンドウが全画面表示の場合でも、ビューエリアの表示倍率が50%表示や100%表示では問題ないものの、
67%表示はややピントが甘いような表示となります(気のせいかもしれません)。
このことから問題はNX Studioの表示機能であると結論づけています。

書込番号:25637810

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

納期の目安について

2023/10/01 06:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 0707mofuさん
クチコミ投稿数:5件

購入するか否か迷うこと数か月,ようやく決意が固まりキタムラにてZ8を注文しました。
納期について現在の状況がどんなものか知りたいです。
納期3〜4か月と言われる一方,SNSによると意外と早く届いている人もいるみたいですね。
注文して実際に届いている方,注文時期と届いた時期を教えてください。
購入した店舗,オンラインショップなどは問いません。

書込番号:25444478

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/10/01 07:35(1年以上前)

>0707mofuさん

こんにちは。最近注文した者ではありませんが、ご参考に。

もしも、なるべく早く!、ということなら、今現在、三星カメラさん(岐阜)、カメラの大林さん(大阪)には在庫があるようです。キタムラさんで目途が立たないなら、キャンセルして、三星さん大林さんどちらかに通販で注文する手もあります。

この二店は私は通販で何度か利用したことがあります。念のため、キャンセルは商品出荷連絡後が万全と思います。


書込番号:25444502

ナイスクチコミ!4


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/01 07:40(1年以上前)

確かに、調べれば在庫があるお店がタイミングよく見つかる可能性はありますね。
その方法でカメラとかレンズを買ったことが何度かあります。

あと、納期よりも早まる傾向にありますね。

書込番号:25444506

ナイスクチコミ!3


スレ主 0707mofuさん
クチコミ投稿数:5件

2023/10/01 10:29(1年以上前)

>鳥が好きさん
情報ありがとうございます。いくつかの店舗で在庫が出てきているようですね。
とにかく早く手に入れたいわけではないですが,
だいたいのタイミングがわかっておけば,撮影旅行の計画も立てやすいかなと。
個人的にはキタムラが自宅近くにあるので,不測の事態も考えるとやっぱりここかなと。

>NikonD777さん
納期が早まる傾向はなんとなくSNSを見る感じありそうです。
期待します。

書込番号:25444694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/10/01 18:00(1年以上前)

>0707mofuさん

なるほどです。近場に持ち込んだり相談できたりする店があれば、心強いですよね。
店によってバックオーダー数が違うので、読みは難しそうですが、他店に在庫が出来れば、キタムラさんへの供給も増えそうですね。
遠からずゲットされますように。

書込番号:25445289

ナイスクチコミ!2


スレ主 0707mofuさん
クチコミ投稿数:5件

2023/10/02 21:39(1年以上前)

>鳥が好きさん

ありがとうございます。楽しみにしています。

書込番号:25446851

ナイスクチコミ!0


bonvoyaさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/04 21:10(1年以上前)

私も数ヶ月悩んだ末10月1日に注文しました。キタムラとマップカメラでも悩みましたが2年保証のマップカメラに決めました。特に急いではいませんが在庫ありの店舗が増えている中いつ頃になるのか気になりますね。

書込番号:25449484

ナイスクチコミ!3


didi.fさん
クチコミ投稿数:2件

2023/10/04 21:50(1年以上前)

マップで先週購入しました。注文から1週間でした。

書込番号:25449542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2023/10/05 20:03(1年以上前)

180-600を購入した次の日、9/1にヨドバシ.comでZ8を予約しました。Zf発表の日に12月上旬〜12月中旬頃入荷予定というメールが来てそんなもんかと思ったけど、9/27発送されました。Zfに鞍替えした人が多かったのかな?

書込番号:25450638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 0707mofuさん
クチコミ投稿数:5件

2023/10/06 21:09(1年以上前)

>bonvoyaさん
納期が長いことは予めわかっているので気長に待つしかないですね。早く来たらラッキーと思うくらいですか。


>didi.fさん
1週間ですか!キャンセル待ちからの繰り上がりでしょうか。おめでとうございます。


>くぁwせdrftgyふじこさん
おめでとうございます。
他にもZfの発表のタイミングで早めに入手された人がいますね。予想よりZfが良かったんでしょうか。

書込番号:25451903

ナイスクチコミ!0


bonvoyaさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/15 11:18(1年以上前)

マップカメラより昨日発送連絡がきました。注文から2週間でした。

書込番号:25464015 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 0707mofuさん
クチコミ投稿数:5件

2023/10/16 22:32(1年以上前)

>bonvoyaさん
おめでとうございます。
2週間での到着とのことうらやましい限りです。

書込番号:25466569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/21 15:18(1年以上前)

>0707mofuさん

お急ぎでしたら、ヨドバシカメラで在庫ありになってます↓

https://www.yodobashi.com/product/100000001007832001/

書込番号:25472693

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Hifファイル→Jpgへの変換

2023/09/25 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:324件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

お願いします。
NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを買って数枚撮ったらHifファイルになっていて、画像処理ソフトで開けず困っています。スナップブリッジでスマホに転送して拡張子を変えられるかと思いましたが転送出来ません。
検索していろいろフリーソフトをDLもしてみましたがPCが安全性に問題あり、とはねたりでお手上げです。なぜHifになったかも謎です(4枚目からはJpgになりました。
簡便に変換できる方法はないでしょうか。
カメラ内では画像を見られます。

書込番号:25437043

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:324件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/09/25 09:39(1年以上前)

すみません、自己解決しました。
「名前を付けて保存」で拡張子を変えればいいだけでした。

書込番号:25437056

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ1030

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコン機の操作性について

2023/09/17 04:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1247件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度3

初ニコン機としてZ8を買いました。
メイン(というかほとんど)は野鳥撮影とペットの文鳥の撮影、たまに風景撮影です。
2ヶ月ほど使ってきて、自分にとって操作性が悪すぎると感じます。
ソニー、OMDS、フジフイルムと使ってきて最悪です。

他社なら、セレクトダイヤル・ボタンにも機能割り当てができるがニコンはできないですし、
他のファンクションボタンにも割り当てられる機能が少なく感じます。

自分は野鳥撮影がメインですので買う際の要件として、
・高画素、高速連写
・プリ連写機能がある
・グリップ性がよい
というものがあり、Z8は条件に当てはまり、かつ価格も他メーカーと比べれば安かったのでこちらにしました。
望遠レンズも豊富ですし、他のレンズも惹かれるものが多いのも決め手のひとつです。

慣れや我慢の問題かもしれませんが、もうちょっと何とかならないものかと思います。

みなさんはどう感じますか。
ニコンしか使ったことない人も、他メーカーを使ったたことがある人も教えてほしいです。

私はソニーが一番良かったです。
他社を圧倒していますし、本機と比べるのもおこがましいです。

書込番号:25425784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/17 06:09(1年以上前)

「慣れの問題」と思うわ。


書込番号:25425813

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2023/09/17 06:45(1年以上前)

店頭でしか触ってないですが、ソニーは良くない。戸惑って面食らった。
起動が遅いし --- コロナで触ってない間に良くなったかな。

ニコンメインで、パナ・ペンタックス・オリ・キヤノン使ってます。

書込番号:25425830

ナイスクチコミ!37


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2023/09/17 06:50(1年以上前)

あぁ・・・・残念

ニコン歴41年目ですが、逆に他メーカーが分かりづらいです。

慣れの問題と思うので、議論するつもりはありません。

書込番号:25425833

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2023/09/17 06:53(1年以上前)

 慣れているかどうかが大きいのでは?
最初に手にした一眼レフ機やミラーレス機の操作が刷り込まれていると、それらが馴染みやすいという面もありますかね。

 カメラはそれに合わせて撮るしかないですが、撮っているときの操作でいうならソニーはいつも戸惑います。

書込番号:25425837

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2023/09/17 07:14(1年以上前)

>SMBTさん

>> ソニー、OMDS、フジフイルムと使ってきて最悪です。
>> 私はソニーが一番良かったです。

スレ主様の世代は「平成」世代のようです。

昭和のフィルムカメラをいじると
「もっと最悪なカメラ」だと、
言いそうです。

書込番号:25425856

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2023/09/17 07:23(1年以上前)

現在はキヤノン、ニコン両方使用しています。
どちらも慣れですね。
Z8はボタンのカスタマイズで使いやすくやります。

書込番号:25425861

ナイスクチコミ!26


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2023/09/17 07:29(1年以上前)

当方カメラ歴は浅いですが、店頭などで説明書など見ずに直感操作ができるのがニコンとパナですね

キヤノン機が一番わけがわからないですが、これだけ使っている方が多いことからすれば、要するに慣れの問題なのでしょう

今どきはパソコンもスマホもアプリ等もそうですが、80年代から2000年代前半みたいに説明書をガッツリ読んでコツコツカスタマイズして使うよりも、メーカー仕様そのままの直感操作で使えるものが多いし、それが時代のニーズだと思います

書込番号:25425867

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/17 07:47(1年以上前)

先入観と慣れの問題やろうね。
あと、各社違う操作性に追従する順応性いうのも関係する。
このメーカーのこのカメラしか操作出来んというのは順応性が低いと告白してるのと同じやで。
一般的に歳よりは順応性が低くなるけど若いうちはどのメーカーのでも順応するのが早い。
スレ主は坊っちゃんアイコンやから順応性あるのちゃう?それとも坊っちゃんアイコンの爺さんとか(笑)
まあ、暫くニコンだけを使って自分の順応性を試してみるのがええよ。

書込番号:25425881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/09/17 07:47(1年以上前)

私も2回、メーカーを乗り換えましたが、メーカーを替えた時は、誰でも戸惑いますね。何か流派のようなものがあって、ニコンとパナは似ている気がします。今では、ニコンの操作性はかなり優れていると思っています。

各種ボタンへの機能割当ては、この1、2年で大幅に増強され、自由度が一気に広がりました。こんなに?というくらい、色々な機能が割当てられますよ。各種AF方式を割当て、押すだけでAF起動もする「AF選択+AFON」や、ワンタッチでFX、DXが切り替えられるようになった点は、特に高く評価しています。Z9、Z8で再生ボタンを右下に持って来たのも、ファインダー覗きながらのチェック操作を可能にするもので、行き届いていると思います。

操作性に関して、ニコンはかなりプロの声を聞き、反映させていると聞きます。3カ月くらい使い倒すと、ニコンの良さが分かると思いますよ。


書込番号:25425883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2023/09/17 07:53(1年以上前)

Nikon歴40年を超えます。

数年前、サブ機でペンタックスを入手しましたが、どうにも操作に慣れなくて数ヶ月で手放しました。

長く使うメーカーでも、最近のレフ機、ミラーレスは機能が満載となりすべてを知ることは大変です。
必要範囲の操作会得は徐々に広げるようにしています、自由に操作できるようになるのに時間を要します。


メーカー変更されて大変でしょうが使用回数を重ねて早く慣れていただくよう願ってます。


書込番号:25425892

ナイスクチコミ!12


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/09/17 08:00(1年以上前)

>SMBTさん
1,2か月使ってみてやはり使いにくければSonyに戻られたら如何でしょうか?
私はNikonのほぼZしか使った事ないですけど、iメニューやファンクションボタンに機能を割り当て出来るので、元々のボタン配置と全然違く設定にして使いやすくしています。Sonyでいいなと思うのは再生をぐるぐる回して見られる事ですね。AFもソニーはいいし、使いにくかったら使いやすいメーカーに戻るのが一番ですよ。

書込番号:25425898

ナイスクチコミ!16


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/09/17 08:30(1年以上前)

>SMBTさん
>他社なら、セレクトダイヤル・ボタンにも機能割り当てができるがニコンはできないですし、
他のファンクションボタンにも割り当てられる機能が少なく感じます。

慣れという声は当然だとは思いますが、
ここで慣れと仰っていらっしゃる方達の一体どれくらいが、
ニコンZ8以外の他社カメラ、それも最新の上位機種を使って見ての感想かはわかりませんね。

私はz8、z9は使っていませんが、
Z8を使っているカメラマンの友人も
スレ主さんがおっしゃっている事と似たような事を言っていました。

また動体撮影で複数の人物が画面内に入るとき、AF-CとAFスポットスモール、被写体追従、瞳AFを同時に使い、
AFスポットをそれぞれ人物の身体の上半身とかにあて、カメラの瞳検出機能でそのスポットをあてた人物の瞳にAFポイントをとらせつつ、追従させながら、複数の被写体を写し分けていく撮影方法が出来ないという話も聞きました。
私は他社のカメラでそれがある程度出来るので
いやまだ付き合いこなせていないからではともかんぐっていますが、
実際はどうなのでしょう
長々と余談を書きましたが
しかしカメラの商品説明文を読んだだけでは分からないよく使って見れば出てくる、
違いというのはカメラ毎にあるような気もしますが、
どうなんでしょうね。


書込番号:25425939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2023/09/17 09:40(1年以上前)

3ダイアルの無いニコンとOMDSはなんとかせい
ってのは思うけども
使いにくいってことは無いかな

プロにさんざんつかわれてるので
慣れれば使いやすいって事じゃないかな?

書込番号:25426030

ナイスクチコミ!13


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2023/09/17 09:43(1年以上前)

既に上がってますが、 慣れの問題。
ニコンはボタンを押しながらダイヤル回したりとかがあったので、ここだけは他所から来た者には馴染めないかも。

ソニーはレスポンスが遅い。
特にしばらく使わないと立ち上がるまで時間がかかりすぎて、いざというとき間に合わない。
同時にバッテリーがカラになってしまってるのもソニーだけが目立つ。

最近の機種は買ってないけど、ニコン、キヤノン、ソニーにペンタックス。
オリンパスやパナも手放すことなく所有。

どこも一長一短あるものの、ニコンだけの操作性が悪いといったことはありません。

書込番号:25426035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/09/17 09:51(1年以上前)

コメントを読んでみて気づいたことの1つ
>鳥が好きさんがおっしゃっていらっしゃるポイント

「各種ボタンへの機能割当ては、この1、2年で大幅に増強され、自由度が一気に広がりました。こんなに?というくらい、色々な機能が割当てられますよ。各種AF方式を割当て、押すだけでAF起動もする「AF選択+AFON」や、ワンタッチでFX、DXが切り替えられるようになった点は、特に高く評価しています。Z9、Z8で再生ボタンを右下に持って来たのも、ファインダー覗きながらのチェック操作を可能にするもので、行き届いていると思います。


こちらは他社のカメラ
少なくともa9(2017年)で全て実装されています。

書込番号:25426045

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/09/17 09:55(1年以上前)

>SMBTさん
具体的に“何の機能”を”どこに割り当てたい“のでしょうか?
「もうちょっと何とかならないか」 とは
何を求めているのでしょう?

正直なところファインダーを覗いたままで
露出もWBも調整しやすい配置になっているし、
ファンクション等の機能割り当てで
測光パターンを瞬時に切り替えられたりもする。
iメニューとマイメニューも利用すると
変更頻度の少ない項目も呼び出しやすくなる。

そもそも、レンズと環境に合わせた機器を決めて(設定)
露出とWBと画作りを決めたら(準備)
ピントを合わせてレリーズを押し込む(撮影)

あなたにとって「操作性が悪すぎる」のは
どの段階で何をしたい時に起こるのでしょうか?

何の機能 を 割り当てられない から
操作性が悪いと言っているのでしょうか?

書込番号:25426053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:14件

2023/09/17 10:10(1年以上前)

SONYの操作は本当にカスタマイズ性が高く
痒い所に手が届いてました。
1年前にニコンに戻りましたが、
操作性が本当に悪く、ボタン一発で呼び出せないとか
本当にあり得ない!とイライラ‥‥。
で、1年使った今では何の問題もありません。
慣れって凄いな(*'-')

書込番号:25426077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/09/17 10:19(1年以上前)

>SMBTさん

MF専用レンズを使うことの多い自分にとってニコンミラーレスの操作系で馴れないというかびっくりしたのはライブビュー、EVF共に拡大表示後シャッターボタン半押しで元の画角サイズ表示に戻らないことくらい。

フジとかペンタックスとかそれまで使っていたメーカーは全て半押しで元の画角表示になっていたので。

他メーカーに比べて拡大縮小のボタン位置が構えた時に押し辛い位置にあることもありEVFの出来の良さから拡大使う頻度は減りました。

書込番号:25426090

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/17 10:20(1年以上前)

慣れではなく思想の違いです
黒電話とスマホの違い
ただ電話を掛けるという行為に根本的違いがあるから超えられない
ニコンは黒電話的一眼レフ(銀塩)カメラの作法を頑なに内蔵しています
これは昔からのユーザーを抱えているメーカーとしては捨てられないですね
対してミラーレスメーカー(特にソニー)はスマホと同じで、カメラ的にスタンスが違います。
例えばカメラを額に押しつけ〜という昔ながらの一眼レフ的作法はソニーでは希薄で場合によっては出来なかったり
液晶しか見ないというソニーユーザーは多いと思います
ユーザーにとって良い写真が撮れればどちらでも良いのですが、それぞれのスタンスの為に強化されている機能は違います。
その違いで、両機の使い手が移行した場合の違和感が生じるのだと思います。
顕著なのはEVFと液晶の見え方
EVFと液晶が完全に同様のソニー機と役割を分けるニコン
その為に最適なダイアルやボタンの使い勝手や構成は違います
例えば親指AF、親指でAFを機能させることで半押しAFせずに使い易くなる作法
ソニーはAIAFを導入することでAF操作を格段に少なくした(半押せば合ってる)事でシャッターチャンスを増やす
どちらが正しい訳では無く、違うだけです。
その違いから不思議なことに、超オールドレンズ使いにはソニーが支持されたり
まか不思議な現象が起こりますw
その違いを楽しむだけの余裕さえあればもっと撮影は自由になれるかも

書込番号:25426091

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2023/09/17 10:32(1年以上前)

↑ せっかくいいこと書いてんだから、行間隔を開けるとかして見やすいよう配慮しましょう。

書込番号:25426100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に65件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Macでのサムネイル画像について

2023/09/05 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:14件

既に出ていたらすみません。
最近Z7からZ8に買い替えました。
溜まった写真をPC(MacBookAir macOS13.5.1最新)に移し
ファイルを開いてもRAWファイルのサムネイルが表示されません。
JPEGファイルは問題なく表示されます。

Z7のRAWは全く問題なかったのですが何か設定があるのでしょうか。

当方、PCにもあまり強くなくて少々困っております。

どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:25410554

ナイスクチコミ!3


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2023/09/05 20:42(1年以上前)

>masamasa0987さん
Z8 RAWデータ非対応だからです。
apple側の対応を待つしかありません。
それか、
Z8 RAWデータに対応した編集ソフトを使うかです。

書込番号:25410571 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/05 20:44(1年以上前)

>masamasa0987さん

macOS Ventura では RAWのサポートはNikon Z9 までで Z8 はまだのようです。
バージョンアップで対応する可能性はありますが、Apple は結構対応が遅いので時間がかかるかも知れません。

https://support.apple.com/ja-jp/HT213267

書込番号:25410572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/05 20:46(1年以上前)

>masamasa0987さん

こんにちは。

>溜まった写真をPC(MacBookAir macOS13.5.1最新)に移し
>ファイルを開いてもRAWファイルのサムネイルが表示されません。

最新のMacOSでもまだZ8は対応していないようです。
RAWのサムネイルが表示されないのはそのためではないでしょうか。

Zシリーズでは、

Nikon Z 5
Nikon Z 50
Nikon Z 6
Nikon Z 6II
Nikon Z 7
Nikon Z 7II
Nikon Z 95
Nikon Z fc

は対応しているようです。

・iOS 16、iPadOS 16、macOS Ventura でサポートされているデジタルカメラの RAW 形式
(2023 年 5 月 23 日時点の情報を掲載しています。)
https://support.apple.com/ja-jp/HT213267

書込番号:25410575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/05 20:47(1年以上前)

訂正です。

×Nikon Z 95
〇Nikon Z 9

書込番号:25410577

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/09/05 20:57(1年以上前)

>masamasa0987さん
NX Studioを入れると良いと思います。

書込番号:25410592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/09/05 21:36(1年以上前)

>masamasa0987さん

 すでに指摘がありますが、MacにしろWindowsにしろビューワーやカメラメーカー以外が提供する現像ソフトは最新のカメラのRAW データに対応するのに少し時間がかかる場合があります。

 JPEGは共通のフォーマットにいしたがって生成されますので、問題はありませんが、RAWデータの場合、例え拡張子が同じで、同一メーカー製でも、カメラごとに構造が異なることは珍しくありません。

 Z8に対応するアップデートがなされるまでは、ニコン純正のソフトで対応するしかないと思います。

書込番号:25410640

ナイスクチコミ!2


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2023/09/06 07:49(1年以上前)

Macには、ニコンのソフトをインストールしない方がいいですよ。

以前、MacのOSをアップデートしたら挙動がおかしくなりました。

あれこれ悩んだ末にニコンのソフトを捨てたら問題が解決しました。

Win11ではNX Studioを使っています。

書込番号:25410992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/09/13 20:30(1年以上前)

みなさま教えていただきありがとうございました。

>α7RWさん
まだ非対応でしたか。
教えていただきありがとうございました。

>tsuchimaru_jpさん
対応が遅いのですね。
度々アップデートされるので早く対応してほしいですね。

>とびしゃこさん
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
アップデートまで待つことにします。

>Kazkun33さん
その方法もあるのですね
ありがとうございます検討してみます

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
編集ソフトがLightroomなので純正を使ってませんでした。

>symmar125さん
不具合が出ることもあるのですね
勉強になります。

書込番号:25421445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 8 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 8 ボディを新規書き込みZ 8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 8 ボディ
ニコン

Z 8 ボディ

最安価格(税込):¥486,302発売日:2023年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

Z 8 ボディをお気に入り製品に追加する <981

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング