Z 8 ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 8 | 2024年7月22日 20:57 |
![]() |
5 | 5 | 2024年7月17日 15:54 |
![]() |
27 | 5 | 2024年7月13日 11:22 |
![]() |
16 | 11 | 2024年7月6日 18:56 |
![]() |
193 | 26 | 2024年6月30日 23:06 |
![]() |
8 | 3 | 2024年6月30日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ファームウェアバージョン2.00以降(それ以前がどうかわかりません、、)で以下設定で青色が直でませんか?
この現象はNEVファイルのみに起こり同時に記録されるプロキシ動画にはおこりません、、、
フレームレートはどのフレームレートでも、解像度も8.3Kでも4.1Kでも発生します。
仕事で使っていてめちゃくちゃ困っていて、NIKONに問い合わせたところ、報告がないとのことで、私のZ8固有の症状なのか、Z8全体の問題なのか切り分けたいです。。
大変お手数かとは思いますが、皆様どうかお力添えいただけないでしょうか。
3点

>みなさんどうですかさん
>仕事で使っていてめちゃくちゃ困っていて、NIKONに問い合わせたところ、報告がないとのことで、私のZ8固有の症状なのか、Z8全体の問題なのか切り分けたいです。
・プロの人の深刻な不具合ですよね。
・誰もコメントしませんよね。難し過ぎて回答出来ないからです。
・コレが価格.com口コミのキャパですわ、関西風に書くと。
書込番号:25810651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなさんどうですかさん
Z8ではありませんがZ9でN-RAW動画撮っています。基本Z8Z9は同じと考えてます。
ご指摘の青被り?は私も経験あります。特に夜間の青の人工光源で顕著です。LEDの青や青レーザーが影響受けやすい感じです。点光源だと問題無い感じではありますが。
使っておられるのは私と同じDaVinciResolveのようで、パレードスコープのRGBで青がクリッピングしないように青だけ調整とかしてますが、それでもかなり青が強調されます。白と隣り合ってる場合なんかは白が戻ってこない感じなので。
ちょっと私的にバタバタしてるので、落ち着いたら私もニコンに問い合わせてみようとは思っていました。
ちなみに、プロキシファイルは使用してなく確認してなかったので、N-RAWだけ青被りしてるとは思いませんでした。仕様と言えば仕様なのかもですが、これはちょっと困りますよね。
Z6IIIも購入しましたので、しばらくは夜間撮影はできないのですが同じ事が起こるか試してみようかとは思っています。
書込番号:25810685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>がんばりまそさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
お忙しい中返信ありがとうございます。
本日、複数別機種のZ8 FW2.01でもテストしたところ、同じ現象が発生していました。
しかも、階調がN-logでもSDRでも起こります。SDR時は、全体的に色被りが発生している模様です。
NIKONの回答はあくまでも、「事例を他に聞いていない」「治るかどうかわからない」といったような回答で大変残念です。
プロキシとオリジナルファイルで色味が違うなんてプロキシの意味がありません。。
これは他メーカーへの8.3Kの撮影できるというアドバンテージはもちろん、実質、青光源がある場合N-RAWが使用に絶えないという大変な問題かと思います。
何か解決法がないものか。。
なお、今の所、赤と青の光源に対してこの問題が発現します。
ですが、曇り空の下の青はっぴ(自発光の光源ではない)にも発現しました。(申し訳ないですが、権利の問題で載せることができません。)
とりあえず現象、動画N-RAW目的でこの機種は購入しない方がいいですね。実質8K RAW動画使えません。
書込番号:25811643
3点

>みなさんどうですかさん
Z8、Z9で静止画、動画(8K)を撮り続けています。(業務用にも使います)
スレ主様と全く同じ様な色被りは経験していませんが、現状のNーRAWは種類も少なくてLUTも一、二種類しか無く、HDRも使えないなど、まだまだ発展段階だと考えます。
スレ主様のお困り事も原因の切り分けに至らず、個人レベルで簡単には対処出来ないことになっていると拝察致します。
Nikonさんには、C社のR5での多様なRAWやLUTの展開とその正確性は申し述べ、早く追い付くべきと意見具申していますが、改善の兆候はないですね、今のところ。
Z9の導入前はR5を使って8Kは撮っていましたので、その違いは良く認識しています。
じゃあそのままR5を使っておけば良いじゃ無いかという話しですが、そこはR5の連続撮影時間の制限問題と、他の大人の事情により現在はZ9とZ8で8Kコンテンツの制作は行なっています。
そもそもN-RAWを扱えるソフトが二種類で、当方もスレ主様と同じダヴィンチリゾルブを使っていますが、N-Logを当てた色味のコントロールにはカラグレでいつも苦労します。
もうRAWで撮らない方がよほど自然な仕上がりが望めるくらいです。
Logを当てた画は全体に彩度が高く、色味バランスも良いとは言えません。
そうかと言って素晴らしく抜けが良いとも言えないと思いますので、まだまだ中途半端と思う訳です。
スレ主様が見本でアップされたものを見てもそれは感じますね。
とにかくその辺を自然な画に近づけるのに大概手間がかかります。
当方ではキッチリ調整した8K HDRモニターで映像の編集、制作を行うため、編集機材の問題では有りません。
それから、当方固有の事情から、編集素材を中間コーデックに書き出して別の映像編集ソフトで読み込ませているのですが、その場合なぜか落ち着いた画となります。
そういう意味ではダヴィンチリゾルブとの相性も疑っています。
まあスレ主様が最後に発言されていますが、そこまで使えないとも思えないので、今後のNikonさんの対応について期待して止まないと言ったところでしょうか。。。
書込番号:25813196
5点

>銀写さん
ご返信ありがとうございます。有用な情報感謝いたします。
この問題ですが、私、FW1.01からFW2.00では起きていなかったように感じます。
編集時に違和感に気が付きませんでした。(もしかしたら私が気づいていないだけなののかもしてませんが、同じ現場でも撮影していますので、ここまであからさまな場合は気付けると思います。)
ですが、FW2.01にアップデート後、問題が発生し、その後2.00や1.01に戻しても問題はかいけつしませんでした。。やはり勘違いなのかも。。
-それから、当方固有の事情から、編集素材を中間コーデックに書き出して別の映像編集ソフトで読み込ませているのですが、その場合なぜか落ち着いた画となります。
そういう意味ではダヴィンチリゾルブとの相性も疑っています。-
DaVinci の相性は僕も疑いました。一応、バージョンを18と19betaで試しましたが、全く同じ結果でした。Win Macともに同じでした。
もしかしたら、銀写様の個体は私ほどあからさまでないということでしたら、個体差もあるのでしょうかね、、
その中でも、中間コーデックで一時書き出しの部分が、もしかしたら解決につながるかもと思い希望です。
よろしければ、どのようなソフトでどのようなフローで行なっているかご教示願えませんでしょうか。
お忙しい中、お手数かとは思いますがよろしくお願い申し上げます。
書込番号:25813363
2点

>みなさんどうですかさん
巷では、あるいは業界では(どこの?)、ダヴィンチリゾルブは色の再現性が良いと聞かされてきました。
ただ、自分としてはそこがNikon N-RAWに関して今一つの感じがしておりまして、また必要上Adobeのプレミアプロに映像データを引き継ぐ必要がある事から、中間コーデックを生成している訳です。
一旦この中間コーデックを作っておくと、あとは如何様にもダヴィンチだろうが、プレミアだろうが効率良くレンダリングして最終コンテンツが作成出来るという部分も有って、かなりの頻度でこの中間コーデックを活用しています。
コーデックはフォーマットが MXF OP1A、コーデックが DNxHR、種類は HQX10-bit から 444 10bit まで、使用目的に合わせて使い分けています。
但し、この中間コーデックは容量がバカでかいので、考えものですね。
かつて8Kの映像コンペに出展した時、自身の作品を主催者側に中間コーデックで送ったのですが、あまりの容量のデカさに先方もとてもじゃ無いけどネットでやり取り出来んなぁとぼやいていましたっけ(笑)
ちなみに私がそうしてくれと言った訳ではなく、クオリティ担保の為に主催者側と話した上でそうしようとなったのですけどね。
因みにこの中間コーデックをプレミアで読み込むとかなり落ち着いた(あっさりとした)色味になりますね。
こんなに変わってしまうのは何で?と思わないでも無いんんですが。。。
でもそこを逆手に取って使ったりしていますね。
それと今更なんですが、私のところではダヴィンチで 赤、Rが強く表現される傾向にあるんですよね。
肌なんか「みんな酔っ払っとるんかい!」となる時が有って、流石にいじって落としましたけれども。。。
ま、拙い、そしてなぜかの根拠に薄い私のマネをしていただく必要は無いのですが、試してみてください。
書込番号:25813452
3点

これなります。特に強い光源(レーザーのような物)だとクリップする感じです。現象的には初期のBMCCのブラックサンに似てると思います。
ニコンの動画の色管理については識者の方からかなりの勘違いがあると指摘があるので改善が望まれますね
N-RAWに関してはBRAWと同じく使い易い印象なのでちょっと残念です。。。。
書込番号:25815013
2点

>RG1966さん
>銀写さん
>がんばりまそさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
皆様ご返信ありがとうございます。
問題解決いたしました。
ニコンのサポートにも感謝いたします。
手順としてましては、
N-Log動画テクニカルガイド4Pからのもので完全解決いたしました。
8K60P 内部記録かなりのアドバンテージかと思いますので変え結できてよかった。
テクニカルガイドは2024年4月に海底されていたようです。皆さまもよろしければご確認ください。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:25821400
4点



質問
応募締め切りまでに取り寄せ品が届かなかった場合、キャッシュバック対象外になってしまうのでしょうか?
Z8キャッシュバックキャンペーン始まりましたね。
マップカメラで今使っているカメラを下取りに出して購入しようと思っています。しかし、残念ながら取り寄せになっています。キャッシュバックは、9/6までに応募締め切りとのことで、仮に購入対象期間中に注文して、取り寄せで9/6までに手元に商品が届かない場合も、キャッシュバック対象外になってしまうのでしょうか?
商品がない=保証書/外箱のバーコードがないとなり応募できなさそうな気もしますし、
期限内に手元に届かないのは、Nikonの生産や物流の問題だったりとするので、そういう観点で見ればニコンも譲歩してくれるのかなとも思っています。
もし知っている方がいらっしゃったら、教えて頂けると幸いです。
書込番号:25814596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去に救済措置的に応募期間が伸びたことがある、と聞きました。
ニコンプラザで立ち話的に軽く聞いたものです。
絶対ではないですが、メーカーは製品の供給状況を見て多少の調整はしてくれる余地はありそうな印象を持ちました。
なお、私は2週間近く前に注文しましたが、先週後半にはZ8が届きました。
注文時は、取り寄せで目安未定(他のショップは一ヶ月目安が多い)と書かれてましたが、思いの外早く手元にきました。
生産は順次行われて供給されていそうな印象です。
他にも、手元に届いた報告はちょくちょく目にしてます。
書込番号:25814627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

品不足でお届けがかなり遅れる場合には、申し込み期間を延長する対応を毎回採っています。今回も、もしそうなれば、必ず延長する筈です。
ご心配はいらないと思いますよ。
書込番号:25814630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーに、電話!
書込番号:25814639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nikon頑張れさん
>期限内に手元に届かないのは、Nikonの生産や物流の問題だったりとするので、そういう観点で見ればニコンも譲歩してくれるのかなとも思っています。
・やってやれないことはない。やらずにやれないこともない、って友だちがしょっちゅう言ってました。
書込番号:25814787
0点

>Nikon頑張れさん
>取り寄せで9/6までに手元に商品が届かない場合も、キャッシュバック対象外になってしまうのでしょうか
応募方法
対象品購入期限 8月26日 応募受付 9月6日
https://www.nikon-image.com/event/campaign/summer_2024/apply.html
8月26日までに発行された領収書が必要で、応募締め切りが、9月6日迄です。
納期についてはマップカメラに購入条件にされたら。
書込番号:25814823
1点



ほとんど絞り優先を使っていたのですが、初めてシャッター優先にしたら、シャッターが ダイヤルを回しても 163.6 164.8 166.0 167.2 こんなふうにしか変わりません。どこか設定が誤りなのでしょうか? 普通に 125 250 500 1000 こういうふうに変化してほしい。
5点

ninjyasanjyouさん こんにちは
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000066656
上のニコンのサイトの中にある
>シャッタースピードの表示を小数点から通常の表示に戻す方法
の場合でしょうか?
書込番号:25808854
8点

>ninjyasanjyouさん
絞り値は【サブコマンドダイヤル】を回して設定します。
シャッタースピードは【メインコマンドダイヤル】を回して設定します。
書込番号:25808855
0点

>ninjyasanjyouさん
初期不良で確定。
購入店に連絡して交換してもらいましょう。
ニコンの初期ロッ卜は、確かZ8でも不具合ありました。
書込番号:25808859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
高周波フリッカー低減をOFFにしたら治りました。
ありがとうございました。
書込番号:25808892
10点

ninjyasanjyouさん
解決されたようで 良かったですね
書込番号:25808901
4点



ヨドバシカメラやNIKONプラザにて、Z9とZ8を試す機会が増えてきて、気になることが1つ。
Z9のEVFは自然な発色で適切な明るさなのですが、Z8のEVFはギラギラして、彩度が濃すぎる。
カメラの設定にしては、いくつもの店舗で試しても、同じ傾向なので、機種の差なのか、どうか、とても気になっている。
お使いの方、如何でしょうか。気のせいではないとは思うのですが。
同じレンズを付けてみていないのもその理由かもしれませんが。いかがでしょうか?
カタログを見る限り、同じ仕様にはみえるのですが、覗いた感じが明らかにZ8は彩度上げすぎの悪い印象。
5万円のキャンペーンもあり、決めたいのですが、如何でしょうか?
0点

こんばんは。
先ほど注文したばかりの立場で、細かく見比べたわけじゃないのですが。
注文前に、Z9とZ8を比較レビューされてる方のブログやYoutubeは複数眺めたのですが、そのような指摘は目につきませんでした。
参考情報程度ですが、過去スレ↓も目を通してみると良いかもしれません。(既読でしたら蛇足でスミマセン)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25276378/#tab
書込番号:25799791
0点

>物理が大好きなおじさんさん
うーん。両方持っていますが、どうですかねえ。
厳密な比較はしていませんが、気になったことはありません。
お店で試された両機、ファインダーの設定が違っていた可能性はありませんか?
書込番号:25799798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個体差のような感じがしますが...
私のZ8は何の問題もないし。
書込番号:25799958
0点

>物理が大好きなおじさんさん
両機所持しています。
同じレンズを付け替えてテストしてみましたが差は感じませんでした。
レンズの付け替えで前の画像をどこまで記憶しているかは何とも言えませんが、「あれ?」とは思いませんでした。
何かの設定が異なっていたのではないですか?
書込番号:25800003
2点

>物理が大好きなおじさんさん
失礼しました。>でそでそさんご指摘の過去スレで私、購入当初にZ9比で少し彩度が強く感じたとは書いてましたね。
ただ、許容範囲で、気になる程ではないという主旨です。そのまま使っており、実戦で支障はありません。
書込番号:25800037
0点

>物理が大好きなおじさんさん
>Z9のEVFとの比較
Z8のEVFの設定が変更されていたのでは。
書込番号:25800171
2点

おそらく展示機を見に行ってもZ9は大きさと重さのインパクトの強さで設定を変えるまでする人は少ないがZ8の方は色々弄る人も多いのでファインダーの見え方が違ってしまってるのかと思います
気になるようでしたらショールームなどで両機とも初期化した状態にしてもらって見比べてください
その時はレンズも同じものを使用した方がいいです
書込番号:25800242
1点

>物理が大好きなおじさんさん
この前レンズの様子を見るために、知り合いのZ8を覗かせもらったのですが、ものすごい明るくてギラギラしてるので、どうしたんですか?と聞いてみたところファインダーの明るさを最大にしてるとの事。デフォルトの明るさであれば私のZ9やZ8は全く見え方が変わらなく、相変わらずの自然な見え方でした。
書込番号:25800370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z9とZ8を使っていますがEVFに違いは有りませんよ。
カメラの設定でEVFの見え方が変わりますのでそれが原因かと思います。
恐らくですが今回EVFの見え方が違ったのは、以下(1)の設定で輝度が高く彩度も濃く感じたのではないでしょうか?
同じくEVFの見え方が変わる別設定、以下(2)の設定もありますが今回の見え方の違いの原因とは思いませんが念のためにお伝えしますね。
(1)ファインダーの明るさ設定で輝度が変わります。
(2)カスタム設定のビューモード設定で撮影設定を優先にしていると設定している画像設定すべてをEVFに反映します。
以下に主な物設定をピックアップしてみますね。
1)露出
明るさが変わります。
1)ホワイトバランス
色温度が変わります。
2)ビクチャーコントロールを全て反映します。選んだピクチャーコントロールとその細かな設定
輪郭強調、シャープネス、明瞭度、コントラスト、彩度が変わります。
3)ノイズ低減
シャープネスが変わります。
4)美肌効果
人物の肌のシャープネスが変わります。
5)人物印象調整
人物の色相と明るさが変わります。
書込番号:25800561
4点

>物理が大好きなおじさんさん
>Z9のEVFは自然な発色で適切な明るさなのですが、Z8のEVFはギラギラして、彩度が濃すぎる。
両方所持しています。
Z 9の方がいいと思うのはプラシーボ効果ですね。
書込番号:25800573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなもん何日か使ってりゃ慣れるから気にしなくて良いです
書込番号:25800700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ZfとZ8のAFの比較した場合に
Zfの方が明らかに良いように思います
設定は人物、ひとみAF AF-c 3D で比較しました。
ユーチューバーの有る方が2.01にバージョンアップしたら遅く成ったと言っていましたが
この辺事が解る方ご意見を聞かせ下さいましたら幸いです
どうぞよろしくお願いします
書込番号:25791000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ken1230さん
Z 8は積層型CMOSセンサー搭載機です。Z fの約4倍の演算処理速度のAFです。
書込番号:25791038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ken1230さん
こんにちは。Z8のAFに心配は無用と思っています。
作例は昨年初冬に、Z8で連写したものです。クロップ解除が遅れお恥ずかしいフレーミングですが、DX+ノートリの写真です。
かなりの近距離を高速で飛翔していきましたが、AFは非常に精度高く作動しています。
書込番号:25791058
9点

返信有り難う御座いました
Z8の方か明らかに処理速度が速いのは理解していますが
実際に比較するとZfの方か明らかに速いし正確に合致さますので
Z8とZfで実際に比較された方が居ましたらご意見を聞かせて頂きたく投稿しました旨宜しくお願い致します
書込番号:25791071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ken1230さん
どういうシーン、条件でそれを経験されたか、の情報も必要では?
暗所は少し違うかも、とは思うけど。
書込番号:25791135
6点

一般家庭室内で照明器具を点灯した中でのテレビの動きの有る画像をテスト撮影しての感想です
書込番号:25791403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさか、テレビの中の人物を撮影しようとしたのですか?
書込番号:25791422 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

テスト撮影ですのでSony αなども行って居ますが特に不都合を感じたことはありませんでしたが
まさかテレビの画面で
との非常識だな〜
との感想は、どんなところに問題があるのでしょうか?
教え頂けら幸いです
書込番号:25791441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF性能というのは一般的に、前後に移動する被写体にいかに速く正確にピントを合わせることができるかということなのでですが、テレビの画面は平面だから意味ないですよね。
自分が前後に動きながら撮影すればまだ分かりますが、たぶんそのようなことはしていないと思います。
スレ主さんがやったテストは、瞳検出の性能のみですね。
瞳検出しても、実際に撮影すると瞳にピントが合わない機種はざらにあるので、それだけでAF性能は語れません。
書込番号:25791660
15点

いやはや、テレビの画面でのテストですか?
それだけで判断するのはどうですかね?
また、その人物で瞳AFを使った時は、全く同じシーンで試したのですかね?
テレビとかの画面を通してではなく、
実像での比較はどうですか?
普通カメラの撮影って、
平面であるテレビ画面を通しての撮影が
メインとはらならいのでは?
書込番号:25791721 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ken1230さん
「テスト内容がどのようなものでも、きちんと実機でテストしたスレ主さん」にケチつけてるのは「実機を持ってる人」?
もし、「持ってないのにケチつけてる」のであれば、無視するに限ります。
有害な「頭でっかちの理論だけオタク」なだけですから。
書込番号:25791811
10点

前にZ8とZfを同時期に使っていました。
ご懸念のAFの使用感ですが、スレ主さんとは反対になります。
どの設定においても、Z8のAF性能がとても優れていました。
何かの勘違いではないでしょうか。
書込番号:25791873
22点

ZFの方が速いと感じるならZFを使えば良いだけでは?
書込番号:25791924
12点

今のAFって「センサーを構成する各画素」によって「コントラスト」と「位相差」で検出してるんでしょう?
それを、「室内の至近距離」で、「数mm」「数cm」は「絶対に同一な平行面からズレてる液晶テレビ画面」に対して「AF-Cで追った」と。
・・・・・「ちゃんと立体空間でAF-Cが追従してる」じゃあねえか。
「頭の中だけでほんのチョットしか考えない」からそうなる。
「実機での検証に反論したければ実機で検証してこい」
「古いから性能が悪い」「安いから性能が悪い」って「決めつけるのはおかしい」って。
書込番号:25792049
1点


テレビ画面上のAF(検出のことでしょうか?)性能「実験」ということで、参考にはなりました。リアルの人物撮影という「実戦」使用にどこまで当てはめられるのか、理系に弱い私には分かりませんでした。なので、この「実験」結果については、少しピンと来ませんでした(洒落ではありませんw)。
テレビを近くで見ると粗く見える、とかもありますので、実際の人物撮影とはちょっと違うかなあ、などと。
AF性能ということであれば、「実戦」使用で困る程の差があるのかという点こそが、重要と思っています。
(元々、-7EV以下の低輝度性能については少し差があることは理解しています)
書込番号:25792181
3点

「【メーカーの提灯持ちである雑誌】の記事」貼られても(笑)
だ・か・ら、自・分・で・検・証・し・て・そ・の・結・果・を・書・け
書込番号:25792182
2点

>The_Winnieさん
ん? もしかして「イヤミ」を言ったのではなかったのか?
「肯定文」なら私の勘違いでした。 申し訳ない。
書込番号:25792203
1点

「ZfとZ8のAFの比較した場合にZfの方が明らかに良い」
との書き込みがあって、
その判断の元が
「テレビの動きの有る画像をテスト撮影」
だった……、という点に、皆さん少し反応しているんでしょ。
そういう反応があっても、いいと思うけどね。
書込番号:25792206
12点

その反応が
>次は、是非、漫画で試してみてください。(記念写真U)
・・・・これじゃあ、いくらなんでも失礼だろうが。
言・い・訳・す・る・な。
書込番号:25792218
2点

>最近はA03さん
イヤミでは無く、この雑誌に書いてありました。
以上
書込番号:25792234 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>最近はA03氏
>有害な「頭でっかちの理論だけオタク」
テレビ画面上の実験だけで、「AF性能」を決めちゃう方が、私には「頭でっかち」に見えるけどね。
書込番号:25792281
13点

まさかと言ったけれど、私もPCモニターの映像をファインダーで見てAF性能の確認をすることはあります。
グループ歌手の映像でテストします。
人物認識の速さとか、大勢いるときに主要人物を安定して追従するか等のテストです。
しかしそれでAF性能のすべてが分かるわけではないです。
書込番号:25792305
11点

皆様ご意見有り難うございました
ユーチュバーのニコ爺さんがバージョンアップしたらAFが遅くなったと言って居たのでバージョンアップが原因かと思い皆さんのご意見をお聴きかせ頂きたく投稿しました
決してZ8をけなすためでは有りません
今朝赤山さんが暗所でZ6Vの方がZ8よりAF性能よいと言っていました
ので暗所性能の違いと思います
ご意見有り難う御座いました
書込番号:25792453 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>PCモニターの映像をファインダーで見てAF性能の確認
Z 9発売の時に、ニコンプラザ東京ではAF性能の検証として、モニター映像を使っていました。
Z 6U発売の時は、高速で走行するミニカーが展示されていたのですが。
書込番号:25793357
1点



Z8 動画撮影
設定 H.265 8bit MP4 1080 30P にて花火を縦にして撮影しました。帰着後PCで再生すると横に録画されて、横に撮影されてしまいます。無理やりソフトで横→縦に変換しました・
Z8の設定で縦に録画できる設定が有るのか教えて欲しいです。ざっくり動画の設定を見る限り見つかりませんでした
2点

>SPねこにゃんさん
縦横位置付加情報追加しててもダメでしょうか
書込番号:25792571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SPねこにゃんさん
FW2.00で縦横位置情報記録が追加されました。
1.縦横位置情報記録についてのご注意
・カメラを上向きまたは下向きにして撮影したり流し撮りすると、縦横位置情報が正しく得られない場合があります。
2.再生メニュー[画像の自動回転]について
・[画像の自動回転]を[OFF]に設定している場合、[縦横位置情報の記録]の[ON]/[OFF]にかかわらず画像をカメラで再生するときは、常に横位置で表示されます。
・[画像の自動回転]を[ON]に設定していても、[縦横位置情報の記録]が[OFF]の場合、再生時に画像は自動回転されずに、常に横位置で表示されます。
書込番号:25792640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます
追記です
撮影時のファームウェアはVer2.00です
再生メニュー
縦横位置情報記録 ON
画像の自動回転 ON
普通の写真撮影で縦撮りは 縦に表示されます
問題は動画撮影では 縦に撮ったらPC再生で横になるこれを縦にしたい
何か他に設定あるのでしょうか?
書込番号:25792705
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





