Z 8 ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2024年7月17日 15:54 |
![]() |
27 | 5 | 2024年7月13日 11:22 |
![]() |
16 | 11 | 2024年7月6日 18:56 |
![]() |
193 | 26 | 2024年6月30日 23:06 |
![]() |
8 | 3 | 2024年6月30日 15:58 |
![]() |
68 | 34 | 2024年6月28日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問
応募締め切りまでに取り寄せ品が届かなかった場合、キャッシュバック対象外になってしまうのでしょうか?
Z8キャッシュバックキャンペーン始まりましたね。
マップカメラで今使っているカメラを下取りに出して購入しようと思っています。しかし、残念ながら取り寄せになっています。キャッシュバックは、9/6までに応募締め切りとのことで、仮に購入対象期間中に注文して、取り寄せで9/6までに手元に商品が届かない場合も、キャッシュバック対象外になってしまうのでしょうか?
商品がない=保証書/外箱のバーコードがないとなり応募できなさそうな気もしますし、
期限内に手元に届かないのは、Nikonの生産や物流の問題だったりとするので、そういう観点で見ればニコンも譲歩してくれるのかなとも思っています。
もし知っている方がいらっしゃったら、教えて頂けると幸いです。
書込番号:25814596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去に救済措置的に応募期間が伸びたことがある、と聞きました。
ニコンプラザで立ち話的に軽く聞いたものです。
絶対ではないですが、メーカーは製品の供給状況を見て多少の調整はしてくれる余地はありそうな印象を持ちました。
なお、私は2週間近く前に注文しましたが、先週後半にはZ8が届きました。
注文時は、取り寄せで目安未定(他のショップは一ヶ月目安が多い)と書かれてましたが、思いの外早く手元にきました。
生産は順次行われて供給されていそうな印象です。
他にも、手元に届いた報告はちょくちょく目にしてます。
書込番号:25814627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

品不足でお届けがかなり遅れる場合には、申し込み期間を延長する対応を毎回採っています。今回も、もしそうなれば、必ず延長する筈です。
ご心配はいらないと思いますよ。
書込番号:25814630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーに、電話!
書込番号:25814639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nikon頑張れさん
>期限内に手元に届かないのは、Nikonの生産や物流の問題だったりとするので、そういう観点で見ればニコンも譲歩してくれるのかなとも思っています。
・やってやれないことはない。やらずにやれないこともない、って友だちがしょっちゅう言ってました。
書込番号:25814787
0点

>Nikon頑張れさん
>取り寄せで9/6までに手元に商品が届かない場合も、キャッシュバック対象外になってしまうのでしょうか
応募方法
対象品購入期限 8月26日 応募受付 9月6日
https://www.nikon-image.com/event/campaign/summer_2024/apply.html
8月26日までに発行された領収書が必要で、応募締め切りが、9月6日迄です。
納期についてはマップカメラに購入条件にされたら。
書込番号:25814823
1点



ほとんど絞り優先を使っていたのですが、初めてシャッター優先にしたら、シャッターが ダイヤルを回しても 163.6 164.8 166.0 167.2 こんなふうにしか変わりません。どこか設定が誤りなのでしょうか? 普通に 125 250 500 1000 こういうふうに変化してほしい。
5点

ninjyasanjyouさん こんにちは
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000066656
上のニコンのサイトの中にある
>シャッタースピードの表示を小数点から通常の表示に戻す方法
の場合でしょうか?
書込番号:25808854
8点

>ninjyasanjyouさん
絞り値は【サブコマンドダイヤル】を回して設定します。
シャッタースピードは【メインコマンドダイヤル】を回して設定します。
書込番号:25808855
0点

>ninjyasanjyouさん
初期不良で確定。
購入店に連絡して交換してもらいましょう。
ニコンの初期ロッ卜は、確かZ8でも不具合ありました。
書込番号:25808859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
高周波フリッカー低減をOFFにしたら治りました。
ありがとうございました。
書込番号:25808892
10点

ninjyasanjyouさん
解決されたようで 良かったですね
書込番号:25808901
4点



ヨドバシカメラやNIKONプラザにて、Z9とZ8を試す機会が増えてきて、気になることが1つ。
Z9のEVFは自然な発色で適切な明るさなのですが、Z8のEVFはギラギラして、彩度が濃すぎる。
カメラの設定にしては、いくつもの店舗で試しても、同じ傾向なので、機種の差なのか、どうか、とても気になっている。
お使いの方、如何でしょうか。気のせいではないとは思うのですが。
同じレンズを付けてみていないのもその理由かもしれませんが。いかがでしょうか?
カタログを見る限り、同じ仕様にはみえるのですが、覗いた感じが明らかにZ8は彩度上げすぎの悪い印象。
5万円のキャンペーンもあり、決めたいのですが、如何でしょうか?
0点

こんばんは。
先ほど注文したばかりの立場で、細かく見比べたわけじゃないのですが。
注文前に、Z9とZ8を比較レビューされてる方のブログやYoutubeは複数眺めたのですが、そのような指摘は目につきませんでした。
参考情報程度ですが、過去スレ↓も目を通してみると良いかもしれません。(既読でしたら蛇足でスミマセン)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25276378/#tab
書込番号:25799791
0点

>物理が大好きなおじさんさん
うーん。両方持っていますが、どうですかねえ。
厳密な比較はしていませんが、気になったことはありません。
お店で試された両機、ファインダーの設定が違っていた可能性はありませんか?
書込番号:25799798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個体差のような感じがしますが...
私のZ8は何の問題もないし。
書込番号:25799958
0点

>物理が大好きなおじさんさん
両機所持しています。
同じレンズを付け替えてテストしてみましたが差は感じませんでした。
レンズの付け替えで前の画像をどこまで記憶しているかは何とも言えませんが、「あれ?」とは思いませんでした。
何かの設定が異なっていたのではないですか?
書込番号:25800003
2点

>物理が大好きなおじさんさん
失礼しました。>でそでそさんご指摘の過去スレで私、購入当初にZ9比で少し彩度が強く感じたとは書いてましたね。
ただ、許容範囲で、気になる程ではないという主旨です。そのまま使っており、実戦で支障はありません。
書込番号:25800037
0点

>物理が大好きなおじさんさん
>Z9のEVFとの比較
Z8のEVFの設定が変更されていたのでは。
書込番号:25800171
2点

おそらく展示機を見に行ってもZ9は大きさと重さのインパクトの強さで設定を変えるまでする人は少ないがZ8の方は色々弄る人も多いのでファインダーの見え方が違ってしまってるのかと思います
気になるようでしたらショールームなどで両機とも初期化した状態にしてもらって見比べてください
その時はレンズも同じものを使用した方がいいです
書込番号:25800242
1点

>物理が大好きなおじさんさん
この前レンズの様子を見るために、知り合いのZ8を覗かせもらったのですが、ものすごい明るくてギラギラしてるので、どうしたんですか?と聞いてみたところファインダーの明るさを最大にしてるとの事。デフォルトの明るさであれば私のZ9やZ8は全く見え方が変わらなく、相変わらずの自然な見え方でした。
書込番号:25800370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z9とZ8を使っていますがEVFに違いは有りませんよ。
カメラの設定でEVFの見え方が変わりますのでそれが原因かと思います。
恐らくですが今回EVFの見え方が違ったのは、以下(1)の設定で輝度が高く彩度も濃く感じたのではないでしょうか?
同じくEVFの見え方が変わる別設定、以下(2)の設定もありますが今回の見え方の違いの原因とは思いませんが念のためにお伝えしますね。
(1)ファインダーの明るさ設定で輝度が変わります。
(2)カスタム設定のビューモード設定で撮影設定を優先にしていると設定している画像設定すべてをEVFに反映します。
以下に主な物設定をピックアップしてみますね。
1)露出
明るさが変わります。
1)ホワイトバランス
色温度が変わります。
2)ビクチャーコントロールを全て反映します。選んだピクチャーコントロールとその細かな設定
輪郭強調、シャープネス、明瞭度、コントラスト、彩度が変わります。
3)ノイズ低減
シャープネスが変わります。
4)美肌効果
人物の肌のシャープネスが変わります。
5)人物印象調整
人物の色相と明るさが変わります。
書込番号:25800561
4点

>物理が大好きなおじさんさん
>Z9のEVFは自然な発色で適切な明るさなのですが、Z8のEVFはギラギラして、彩度が濃すぎる。
両方所持しています。
Z 9の方がいいと思うのはプラシーボ効果ですね。
書込番号:25800573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなもん何日か使ってりゃ慣れるから気にしなくて良いです
書込番号:25800700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ZfとZ8のAFの比較した場合に
Zfの方が明らかに良いように思います
設定は人物、ひとみAF AF-c 3D で比較しました。
ユーチューバーの有る方が2.01にバージョンアップしたら遅く成ったと言っていましたが
この辺事が解る方ご意見を聞かせ下さいましたら幸いです
どうぞよろしくお願いします
書込番号:25791000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ken1230さん
Z 8は積層型CMOSセンサー搭載機です。Z fの約4倍の演算処理速度のAFです。
書込番号:25791038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ken1230さん
こんにちは。Z8のAFに心配は無用と思っています。
作例は昨年初冬に、Z8で連写したものです。クロップ解除が遅れお恥ずかしいフレーミングですが、DX+ノートリの写真です。
かなりの近距離を高速で飛翔していきましたが、AFは非常に精度高く作動しています。
書込番号:25791058
9点

返信有り難う御座いました
Z8の方か明らかに処理速度が速いのは理解していますが
実際に比較するとZfの方か明らかに速いし正確に合致さますので
Z8とZfで実際に比較された方が居ましたらご意見を聞かせて頂きたく投稿しました旨宜しくお願い致します
書込番号:25791071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ken1230さん
どういうシーン、条件でそれを経験されたか、の情報も必要では?
暗所は少し違うかも、とは思うけど。
書込番号:25791135
6点

一般家庭室内で照明器具を点灯した中でのテレビの動きの有る画像をテスト撮影しての感想です
書込番号:25791403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさか、テレビの中の人物を撮影しようとしたのですか?
書込番号:25791422 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

テスト撮影ですのでSony αなども行って居ますが特に不都合を感じたことはありませんでしたが
まさかテレビの画面で
との非常識だな〜
との感想は、どんなところに問題があるのでしょうか?
教え頂けら幸いです
書込番号:25791441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF性能というのは一般的に、前後に移動する被写体にいかに速く正確にピントを合わせることができるかということなのでですが、テレビの画面は平面だから意味ないですよね。
自分が前後に動きながら撮影すればまだ分かりますが、たぶんそのようなことはしていないと思います。
スレ主さんがやったテストは、瞳検出の性能のみですね。
瞳検出しても、実際に撮影すると瞳にピントが合わない機種はざらにあるので、それだけでAF性能は語れません。
書込番号:25791660
15点

いやはや、テレビの画面でのテストですか?
それだけで判断するのはどうですかね?
また、その人物で瞳AFを使った時は、全く同じシーンで試したのですかね?
テレビとかの画面を通してではなく、
実像での比較はどうですか?
普通カメラの撮影って、
平面であるテレビ画面を通しての撮影が
メインとはらならいのでは?
書込番号:25791721 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ken1230さん
「テスト内容がどのようなものでも、きちんと実機でテストしたスレ主さん」にケチつけてるのは「実機を持ってる人」?
もし、「持ってないのにケチつけてる」のであれば、無視するに限ります。
有害な「頭でっかちの理論だけオタク」なだけですから。
書込番号:25791811
10点

前にZ8とZfを同時期に使っていました。
ご懸念のAFの使用感ですが、スレ主さんとは反対になります。
どの設定においても、Z8のAF性能がとても優れていました。
何かの勘違いではないでしょうか。
書込番号:25791873
22点

ZFの方が速いと感じるならZFを使えば良いだけでは?
書込番号:25791924
12点

今のAFって「センサーを構成する各画素」によって「コントラスト」と「位相差」で検出してるんでしょう?
それを、「室内の至近距離」で、「数mm」「数cm」は「絶対に同一な平行面からズレてる液晶テレビ画面」に対して「AF-Cで追った」と。
・・・・・「ちゃんと立体空間でAF-Cが追従してる」じゃあねえか。
「頭の中だけでほんのチョットしか考えない」からそうなる。
「実機での検証に反論したければ実機で検証してこい」
「古いから性能が悪い」「安いから性能が悪い」って「決めつけるのはおかしい」って。
書込番号:25792049
1点


テレビ画面上のAF(検出のことでしょうか?)性能「実験」ということで、参考にはなりました。リアルの人物撮影という「実戦」使用にどこまで当てはめられるのか、理系に弱い私には分かりませんでした。なので、この「実験」結果については、少しピンと来ませんでした(洒落ではありませんw)。
テレビを近くで見ると粗く見える、とかもありますので、実際の人物撮影とはちょっと違うかなあ、などと。
AF性能ということであれば、「実戦」使用で困る程の差があるのかという点こそが、重要と思っています。
(元々、-7EV以下の低輝度性能については少し差があることは理解しています)
書込番号:25792181
3点

「【メーカーの提灯持ちである雑誌】の記事」貼られても(笑)
だ・か・ら、自・分・で・検・証・し・て・そ・の・結・果・を・書・け
書込番号:25792182
2点

>The_Winnieさん
ん? もしかして「イヤミ」を言ったのではなかったのか?
「肯定文」なら私の勘違いでした。 申し訳ない。
書込番号:25792203
1点

「ZfとZ8のAFの比較した場合にZfの方が明らかに良い」
との書き込みがあって、
その判断の元が
「テレビの動きの有る画像をテスト撮影」
だった……、という点に、皆さん少し反応しているんでしょ。
そういう反応があっても、いいと思うけどね。
書込番号:25792206
12点

その反応が
>次は、是非、漫画で試してみてください。(記念写真U)
・・・・これじゃあ、いくらなんでも失礼だろうが。
言・い・訳・す・る・な。
書込番号:25792218
2点



Z8 動画撮影
設定 H.265 8bit MP4 1080 30P にて花火を縦にして撮影しました。帰着後PCで再生すると横に録画されて、横に撮影されてしまいます。無理やりソフトで横→縦に変換しました・
Z8の設定で縦に録画できる設定が有るのか教えて欲しいです。ざっくり動画の設定を見る限り見つかりませんでした
2点

>SPねこにゃんさん
縦横位置付加情報追加しててもダメでしょうか
書込番号:25792571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SPねこにゃんさん
FW2.00で縦横位置情報記録が追加されました。
1.縦横位置情報記録についてのご注意
・カメラを上向きまたは下向きにして撮影したり流し撮りすると、縦横位置情報が正しく得られない場合があります。
2.再生メニュー[画像の自動回転]について
・[画像の自動回転]を[OFF]に設定している場合、[縦横位置情報の記録]の[ON]/[OFF]にかかわらず画像をカメラで再生するときは、常に横位置で表示されます。
・[画像の自動回転]を[ON]に設定していても、[縦横位置情報の記録]が[OFF]の場合、再生時に画像は自動回転されずに、常に横位置で表示されます。
書込番号:25792640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます
追記です
撮影時のファームウェアはVer2.00です
再生メニュー
縦横位置情報記録 ON
画像の自動回転 ON
普通の写真撮影で縦撮りは 縦に表示されます
問題は動画撮影では 縦に撮ったらPC再生で横になるこれを縦にしたい
何か他に設定あるのでしょうか?
書込番号:25792705
3点



PENTAXの一眼レフで写真を撮っています。
通常スナップ撮影しかしないのでPENTAXのカメラでも問題なかったのですが、子供の運動会でのピントの歩どまりがよくなく、Z6Uを購入しました。
PENTAXよりは歩どまりは良くなったのですが、近づくにつれてピントを外すことが多く徒競走の大事なゴールシーンで納得できる写真が撮れないので、EOSR7に変更しました。
R7では全コマで顔からピントが外れることはなく、ほぼ瞳にあっているので運動会では大活躍しているのですが、色味の問題でどうしてもそれ以外の撮影で使う気になれない状態でいます。
長々と書いてしまいましたが質問としては、Z8などであればキャノンのR7と同等のAF性能になっているのかがしりたいです。
Z8がR7レベルのAF性能であれば、今のシステムを手放してこのカメラか新しいZ6Vに乗り換えようと思っています。
よろしくお願いいたします。
4点

>ばいるんさん
Z6Uでどういう設定で撮られていたのか、またゴール近くの場面ではアングルの中に他の子どもたちも入ってたのか、そこら辺もわかるとなおさら答の精度は上がると思います。
またZ6Aで使われていたレンズは何だったのかも。
書込番号:25786603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ばいるんさん
他メーカーへ行ったり来たりすることは経済的に大変ではないでしょうか?
なるべく少ない投資で最大の効果を生む方法を模索してはいかがでしょうか。
ご質問に100%の回答が出来るのは、あなた以外いないと思います。
どういうことかと言うと、機材をレンタルして、ご自身が確信もってその後の行動に移ることです。
このクラス機材を購入することを考慮するなら、レンタル代は微々たるものと思います。
ここの意見等は、玉石混交ですから・・・ ご自分で納得して結論を出すことをお勧めしたいです。
書込番号:25786609
9点

>DAWGBEARさん
返信ありがとうございます。
>Z6Uでどういう設定で撮られていたのか、
シャッター優先で1/1000秒、ISOは100です。
AF-C、オートエリアAF、顔認証、瞳認証はONにしていました。
ターゲット追尾もしています。
R7も同じような設定です(シャッタースピードのみ1/800)
>またゴール近くの場面ではアングルの中に他の子どもたちも入ってたのか
ゴール近くでのアングルでは他の子どもは写っていません。
>またZ6Aで使われていたレンズは何だったのかも。
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sを使用していました。
R7ではRF100-400mm F5.6-8 IS USMを使用しています
競技は徒競走で、すべて正面からの撮影です。
Z6Uは小学2年生と3年生の春。
R7は小学3年生の秋と4年生で使用しました。
書込番号:25786618
0点

AFはその被写体動き方だけでなく、人物なら着ている服の色でもピントはズレることもあります。
被写体の動きの速度が一定か、不規則か、急に動き始めた時に撮り始めた?
などでピント精度は変わります。
それに合わしたAF設定が必要です。
野外のスポーツ撮影だと、雨天で動きが変わることもあります。
もちろん露出設定も大事ですし、AF設定も大事です。
この種目だからAF設定が何番というわけではありません。
書込番号:25786627
0点

>ばいるんさん
予算があるならZ8の選択は悪くないと思いますよ。
AFもZ9同等と言われてますし。
AFは新しいα7CUも良さそうですし、Z6Vも良さそうです。
予算があってカメラのAF性能頼りなら各社のフラグシップを狙えば間違いないと思いますし、レンズも見合うものを選択すれば確率が上がると思います。
ただ、正面なら迫ってくる被写体をAFで狙うのは難しいですし、徒競走だと外せば復帰する間にゴールしてることも考えられます。
自分は一眼レフで撮影してましたが、少し斜めから狙ってました。
書込番号:25786632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ばいるんさん
>R7では・・・、色味の問題でどうしてもそれ以外の撮影で使う気になれない状態でいます。
R7の色味は気にしていなかったのですが、今比較サイト(DPREVIW)を見たところ、R7の女性の肌色の色味に驚きました。
また、R3、R5、R6、R6 MarkU、R8、R10 を見まして、これらは多少ばらつきはありますが、伝統的なCanonの色味、のように感じます。
スレ主さんが、これらの機種に乗り換られましたら、少なくとも、JPEG撮って出しの女性の肌の色味には、不満を持つことは無い、のかもしれません。
書込番号:25786633
0点

>ばいるんさん
>R7では全コマで顔からピントが外れることはなく、ほぼ瞳にあっているので運動会では大活躍しているのですが、色味の問題でどうしてもそれ以外の撮影で使う気になれない状態でいます。
・AFと色味の問題を解決したい場合、Z 8やZ 6 IIIじゃなく、積層型CMOSセンサー搭載のキヤノンEOS R3を選択するものです。
書込番号:25786639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ありがとうございます。
>MiEVさん
確かに同じタイミングで2台を試したわけではないので何とも言えないですが、私がZ6Uで撮影していた際に隣の方がR6で撮っていたのですが、見せてもらったらすべてのコマでピントがあっていました。
R7を購入した理由がそのためだったのですが、R7買ったら悩みが解消したので腕だけではないのかなと思っています。
>with Photoさん
私も1年生の時はPENTAXで撮っていたので、絶対正面は難しいと思い少し斜めから撮っていたのですが、ゴール前で見事に他の子がかぶってしまって残念な思いをしました。
それからは正面で撮るようにしています。
>pmp2008さん
ポートレート撮影はあまりしないので厳密にはわからないですが、R7の女性の肌の色はよいと思っています。
ただ私の趣味のスナップになると、何となくですがその肌の色の時に感じたマゼンタ?がのるような色が出て好みではないです(逆にZ6Uの色は大げさではなく素直な色ですごく好きでした)
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
R3はいい機種だと思いますが、縦グリが付いているので。。。
私のスナップは基本横構図が多いので、縦グリは付いていても使わないというかいらないので、選択肢に入っていません。
書込番号:25786674
2点

>ばいるんさん
使っているレンズもまたカメラのAF設定による違いなどもわかってらっしゃるとおみうけしました。
私も毎年業務で運動会撮っていまして、徒競走もゴールを正面から押さえます。
私はsony a1と100-400GMの組み合わせで臨んでいます。私はAF-onボタン(親指AFにしています)の横のカスタムボタンに、、AFシングルスポット、トラッキングと瞳フォーカスとAF-ONを割り振ったボタンを登録し、それであらかじめ真ん中上ぐらいにスポットを移動している上で、フォーカスを当てたい人の上半身辺りにフォーカスをあて、その人物の瞳にフォーカスをとっています。そうしているのは短い間にフレームに入っている走者を撮り分けしたいからです。歩留まりについては撮り分けしても9割ぐらいは行けてるとは思います。ただしあまりにも接近して来たところあたり(リレーを走者に邪魔にならない斜め前方からで、3m以内ぐらいに接近した場合)の歩留まりは少し落ちます。
Z8では試したことはなく、なんとも言えませんが、Z6Uよりは向上しているのだと思いますが、価格のスレを見ていて、運動会のスレで瞳フォーカスを違う人に当てたい場合のコメントを見ていた限りでは私がSONY機で行っている撮り方(とっさに瞳フォーカスしている人物を自分の意思で変える)が、出来るのかどうかは確実にはわかりません。
またキャノンでAFの問題がなければ、jpegの色のイエローブルー、マゼンタグリーン軸やコントラスト、彩度などの調整で求めるところに近づけても、問題が残るのでしょうか(全く求めるところには難しいとは思いますが...)?
システムごと変更というのももったいないような気がして。
書込番号:25786700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ばいるんさん
私はZ8が良いと思います。
Z8はZ9譲りの画像処理エンジンと積層センサー搭載で、AF性能もZ6Uとは別物。
Z8に搭載されている3DトラッキングはZ6Uのターゲット追尾よりも圧倒的に追尾性能が高いです。
おまけに高画素機ですから撮った画像の精細さは折り紙付き。
6月28日から夏のキャッシュバックキャンペーンが始まります。
Z8はなんと50,000円キャッシュバックですよ!
書込番号:25786701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ばいるんさん
原因はこれなんじゃないですか。
【ニコン「Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」はAF駆動の遅さが3Dトラッキングに影響することがある】
https://digicame-info.com/2021/12/z-100-400mm-f45-56-vr-s.html
書込番号:25786718
1点

Z8やEOS R3につきましては、売り場でまず現物をみること
をおすすめします。でかくて重いですよ。
現状APSCセンサーとしてはAF評判はまずα6700、次が
EOS R7。この辺で撮れなきゃ、ご自身でもう少し
練習をしましょう。
Z6IIIも良さそうですが、今から予約だと
数ヶ月待ちの可能性もありますよ・・・
書込番号:25786721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お金がもったいない。
R7もいい色だと思うんですが。
https://www.dpreview.com/sample-galleries/6160507033/canon-eos-r7-production-sample-gallery-dpreview-tv/5571742508
いろいろ色味の設定を工夫して、使いこなしてはどうでしょうか?
書込番号:25786739
0点

>ばいるんさん
ニコンのショールームに行ってZ8の瞳AFは実際どれくらいのものなのかと質問してみてください
ちなみにソニーのショールームにα1の展示機を見に行った時に鳥瞳AFはどれ位のものなのか質問するとお願いした訳ではないのに鳥の模型を持ってショールーム中走り回っているところを撮影させていただきました
書込番号:25786779
4点

>ばいるんさん
Z6Vが出るまでは、動体AFや検出力は、Z8、Z9と、ニコンの他機種ではやはり差がありました。
Z6Uまでは、速い動体の歩留まりは落ちる面があったことは否めないと思います。
私はZ8、Z9を使っていて、AFに全然不満はありません(遠距離小粒の被写体でも、ファームアップ後は捕まえて喰い付くようになりました)。
むしろ私でも撮れますので、Z9以降、飛び物や動体を結構やるようになりました。Z8での動体作例を貼っておきますね。
書込番号:25786970
9点

>ばいるんさん
ニコンですと、
瞳AFは、AF-C・オートエリアAFの時に機能する仕様ですが、
動体撮影では、厳しい使い方かと思います。
キヤノンやソニーは、自社製センサーを含め、都合良く制御出来るので、
AF制御は少し有利なことかと思います。
ニコンの外注製センサーなので、少し不利な点があるかと思います。
書込番号:25787040
0点

>ばいるんさん
現在Z8を使っていて、それ以前はR7を使っていました。
R7もAFはそこそこいいのですが、Z8と比較すれば野鳥しか撮っていませんが、
AFは大きな差があります。
R7ではRF100-500でツバメの飛ぶ様子を撮ろうと思ってもピントが合いませんでした。
勿論、Z8では問題なくツバメの飛翔も撮れます。
Z8のAFはR7よりもかなり良いので運動会で撮影するには全く問題ないと思います。
書込番号:25787292
5点

>ばいるんさん
2度目の投稿になりますが、
「瞳AF」使っての動体撮影したいのでしたら、
瞳AFの老舗のソニーが先を行っているかと思います。
撮影データの色合いに関しては、RAWで撮影され、
PCで編集すると解決するかと思います。
書込番号:25787308
1点

ユーザのみなさんのコメントを見ていても
Z8のAFの捕捉能力や追尾能力などは、
高い水準にあるということは分かり、
全く理解も出来て、そうだろうなと思えるのだけれど。
おかめ@桓武平氏さんが書かれた瞳AFの仕様でのところに関して書かれたところが関係するのかな。
動体の瞳AF利用時の対象人物の切替えについては使用感が謎のまま。
運動会の徒競走のゴール近く、近接して競り合っている場面はあたりまえに多く、
フレームにどうしても複数人が入る場合は多い。
特定の人物に瞳AFをどう効かせるのか、
Z8のこの場合の撮影方法がなかなか外部ではわからない。
画面上に現れる人物の選択枠でコマンドホイール等で選択する?
短い間でそれが問題なく出来るのか、その感触は果たしてどうなんだろう。
それとも従来のAF-C、シングルスポットで瞳AFなしで対応しているのだろうか。
書込番号:25787370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





