Z 8 ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
173 | 31 | 2023年6月7日 07:36 |
![]() |
27 | 10 | 2023年6月4日 23:00 |
![]() ![]() |
26 | 4 | 2023年6月3日 17:18 |
![]() |
38 | 4 | 2023年6月3日 07:45 |
![]() |
29 | 11 | 2023年6月2日 18:02 |
![]() |
37 | 11 | 2023年6月2日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日手に入れたZ8を使ってみました。
ファインダーの画質がZ9、Z6と比べて荒い気がするのですが、気のせいでしょうか?
これまでファインダーの画質を気にした事がないのですが、設定で綺麗にするのでしょうか?
メニュー探してみたのですがそのような項目を見つけられませんでした。
書込番号:25276378 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>SHIDOYASUさん
ニコンプラザで見た限りでは同等でした。
調整かな?
書込番号:25276406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@/@@/@さん
ありがとうございます。YouTubeのレビュー動画でもそんな事は誰も言われてないですね(^◇^;)
なんでかなぁ。
書込番号:25276415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SHIDOYASUさん
こんにちは。
現時点で、半分賛成です。
横ラインに対するジャギーが目立ちます、Z 9に比べて。
書込番号:25276417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SHIDOYASUさん
その時、ニコンプラザの人も
Z9からグリップをとっただけと言ってました。
まさかのファームが古くて直ぐにアップ予定か?
ニコンプラザのは既に新ファーム?
あくまで想像ですが?
書込番号:25276447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SHIDOYASUさん
今、Z9と見比べてみましたが、私には全く違いがわかりませんでした。
書込番号:25276455
11点

粗い感じはないですね。デフォルト(明るさオート)で見ると、彩度が少し強く、気持ちアンダー気味に見えました。色味は鮮やかでそのままでもOKですが、が、マニュアルでどう変わるか試しています。
スレ主さんは、気になるようでしたら、120fpsも設定できるので、試してみてはどうでしょう(Z9を120fpsで使っていたとか?)。
書込番号:25276468 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SHIDOYASUさん
私も今日行ったカメラ屋でZ8が展示されていたので、興味があって試しましたが同じ感想です。
店員さんが「今回ファインダーに力を入れてるみたいですよ」と言っていたので覗いてみると、「あれっ?」て感じでした(^^;
以前Z6を持っていたので、自然に見えてたZ6のファインダーに比べて違和感を感じます。
なんかFUJIのファインダーを覗いているような。。。
書込番号:25276482
7点

約369万ドットのEVFですから、ヒトの視野角において、(物理的には)ドットは見えないと思います。
低照度で、シャッター速度が遅い場合に、
>ファインダーの画質がZ9、Z6と比べて荒い気がするのですが、
と思われたのかも?
なお、量販店などは、一般家庭の夜間室内照度の数倍から十数倍ほど明るいので、
量販店内の影の部分で、一般家庭の夜間室内照度ぐらいだったりします(^^;
※露出計や照度計をお持ちの方は試してみましょう(^^;
書込番号:25276491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フローライトチタンさん
ありがとうございます。やはり違和感ありますよね。
書込番号:25276508
0点

>@/@@/@さん
性能は全く同じだと思うのですが、なんか違う気がするんです。
書込番号:25276510
3点

>kosuke_chiさん
それが普通の受け取り方ですよね。私がおかしいのでしょうか?
書込番号:25276514
3点

>ありがとう、世界さん
晴れた屋外ですから暗いという事は全くありません。
なんか腑に落ちないのです。
書込番号:25276517
3点

視度をきっちり合わせ、設定を追い込んでみました。
だいぶ見やすくなりました。でもZ9の方が綺麗な気がします。
書込番号:25276521
3点

部品自体は良くなっているんじゃないですか?
イチイチ人それぞれの好みに合わせてられないとおもいます。
ちなみに以前は人間の目だと500万ドット以上は認識できないという話でしたが
現在は900万ドット以上でも認識可能という見解に代わってます。
ニコンのファインダーは3年ほど覗き続けてましたが抜きんでて良いとは思えません。
EOSR3やα1のほうが上だと思いますよ。
ドット数だけでなく光学的にもです。
安い分どこか削られているもんです。
見慣れてきたからアラが分かるようになっただけでしょう。
書込番号:25276541
8点

SHIDOYASUさんはZ9を今でも持っておられて、比較してZ9の方がきれいだと言っている訳ですから、
「見慣れてきたからどうのこうの」というhunayanという人の書いていることは、
まるで見当違いということになりますね。
書込番号:25276656 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>人間の目だと500万ドット以上は認識できないという話でしたが
>現在は900万ドット以上でも認識可能という見解に代わってます。
・視野角と
・「解像単位のドット」での検証が必要であって、「RGB個々のドットの合計」
ではヒトの視力との関連において不適切なんでしょう(^^;
また、
・ずっと以前は、iPhoneや iPadのラティーナディスプレイのような高解像EVFが無かったので、見通しが甘かった、
というところかと(^^;
古くからの許容錯乱円径相当の考え方で
解像単位なら 70~80万ドット、
RGB合計で 210~240万ドットぐらいが最低ラインになるかと思います。
古くからの許容錯乱円径相当の「倍の解像」 にしようとすると、
解像単位なら 280~320万ドット、
RGB合計で 840~960万ドットぐらいになり、現状のEVFで最高レベルに近くなりますね(^^;
書込番号:25276714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

数ヶ月前の質問スレ時の作成分です。
当時アップしたかどうか忘れましたが、各社のEVF仕様の記述に微妙な違いがありますので、検証中のまま放置していたかもしれません(^^;
※視野角と視力換算値の相関性が大きい計算としていますので、
実際には表示方式による差や個人毎の接眼の仕方で上下関係がズレると思いますが、悪しからず(^^;
なお、仕様の記載足らずなどを別のEVFの仕様から推算していたりしますが、
結構面倒な計算だったので、現時点で同じ計算を再現できないかもしれません(^^;
※関数自体は、フリーソフトのGoogleスプレッドシートに入れているので、残っていますが、
複数の関数を整理した結果だけなので、
元の個々の関数との相関が・・・(^^;
書込番号:25276772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>tiger810さん
私も捜しています。Chat GPTに質問したら、発売直後だからデータが無いと言われました。純正品ではありませんが「ロワジャパン 互換 シャッター リモコン Nikon対応 MC-30 MC-36 対応」という製品があります。Amazonで1890円と安価ですが、何方か使った人いらっしゃいますか。感想を聞かせて下さい。
書込番号:25276874
0点

>YKazさん
ロワジャパンのシヤッターリモコンは以前使っていました。
短期間なら問題なく使えるのですが、内部断線と思われるトラブルが発生して同じ物を買い直しましたがこれも同じ事が起こりました。
なので今はNIKONの純正品を使っています。
ロワジャパンのは安さが魅力なのでこれを使われるのならスペアとしてもう1個買っておく事をオススメします。
書込番号:25276910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tiger810さん
僕も、その互換バッテリーメーカー製のリモートレリーズを買いました。何せ\1,800ですし、一応互換バッテリーでは有名な会社だったからと、高額な純正品はレリーズしか使わない自分には過剰スペックと思ったからです。
書込番号:25277009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワタシは、趣味の小物をマクロで撮るだけですが、純正のMC-30Aです。
純正で握って親指で押し下げはこれしか無いので。
ワイヤレスとかタイマー使わないならば純正のこれ一択でした。
半押し、バルブもでしますよ。
実売\4,500くらいです。
書込番号:25277107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はニコン純正のリモートコード MC-30A買いました。まぁアプリやカメラ設定でほぼ解決できるので安価なやつで事足りるかなぁ〜と思ってます。
書込番号:25277226 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

tiger810さん こんにちは
このmカメラではありませんが ニコン使う場合は 純正のMC-30A しっかり固定できますし 信頼性も高いのでこれを使っています。
書込番号:25277561
2点

>tiger810さん
>YKazさん
自分はD850とZ6でロワジャパンのレリーズを使っていますが、やはり2~3年で断線してしまいます。
Photoolexというメーカーのレリーズを見つけたので買って見ました。
ケーブルが10ピンのタイプとDC2の2種類が着いてくるのでなかなか便利です。
ケーブルが細いので断線し易いかな?と思っていましたが、ケーブルが柔らかいので断線しにくいのかも知れません。
今はロワジャパンの物と併用して使っていますが、どっちもどっちかな?
https://amzn.asia/d/a3Bfz2I
https://amzn.asia/d/f3vRncE
書込番号:25278283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SMDV エスエムディーブイ
RFN-4Skit (ワイヤレスシャッターレリーズセット)
ニコン用を、D3、D2系で使っていました。
機能的にはシャッターを押すだけです。
値段がちょっと高いのが難点でしょうか。
ヨドバシカメラで購入しました。
書込番号:25285417
3点

私はD4sの頃からVelbon 一眼レフ用 ワイヤレス+ケーブルリモコン TWIN 1 R4N ニコン用を使ってますね
書込番号:25287922
2点



お世話になります。
自分の設定で要らんことをして
してしまったのか?
説明書を見ても解らない事が有り
アドバイスをお願いします。。
マニュアルモードやシャッタースピード優先で
シャッタースピードの表示が1/25まではそのまま
表示されますが、ダイヤルを回し、それ以上の
シャッタースピードにすると32.0とかの表示に
なってしまいます。
AモードやPモードでは1/250や1/400など表示されます。
32.0などに変わると、パネルにタッチして変更に移れる
黒枠も消えてしまいます。
アドバイスよろしくお願いします。
5点

すみません、自己解決しましたm(_ _)m
撮影メニューの管理がDになっていた事が原因でした。
Aに直して解決しました。
レス不要です。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:25281673
6点

高周波フリッカー低減をOFFにすれば大丈夫です。自分も知らなくてフリッカー低減イコール蛍光灯だと思い初めの設定でONにして何だこりゃとなり、ニコンに問い合わせたら高周波フリッカー低減はLED ライトのちらつきを抑える時に使用する物だそうです。
書込番号:25281986 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レスありがとうございます。
最初、アドバイスの意味が理解
出来ませんでした(・・;)
私も高周波フリッカー低減を
調べてみました。
ニコンのサイトから以外抜粋です。
静止画撮影メニューと動画撮影メニューに[高周波フリッカー低減]が追加されました。[する(高分解能シャッター設定)]に設定すると、シャッタースピードを1/8000〜1/30に設定している場合にシャッタースピードを通常より細かいステップ幅で調整でき、フリッカー現象の影響が少ないシャッタースピードをモニターで確認しながら設定できます。
とありました。
私が気づかずに変更した撮影設定D
は、[高周波フリッカー低減]が有効
だったのでしょう。
実はあれからびびっていじっていません。
しかし勉強になりました。
アドバイスに感謝致します。
書込番号:25282209
6点

貴重な情報有難うございます。
書込番号:25285962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



以前からZ9は気になってはいたのですが、いかんせん首を痛めている自分には重過ぎでした。
ソコへ登場したのがZ8!
スチール撮影に関しては、まんまZ9!(体験会にて)
いつもの街のカメラ屋さんで予約、発売日納入されました。
次の日が明治村でポートレートの撮影会が有りましたので、4時間程使用致しました。
その時の感想を順不同で個人的おじさんの感想で....
@重い....普段はSONYα7系なので致し方ない
Aサクサク撮れる....瞳AFを含め、やっと他社に追いついた
B思ったより充電池持ちます....α7RXの方が悪いくらい
CRAWはまだ少しイエロー被り..JPEG(ポートレート+美肌調整)はZ7やZ5より好みです。(個人的に好印象)
Df4の24-120mmですが、ピントは来て居ます。安心!
E背面液晶はD500の頃からやはり綺麗...右目が悪いのでEVFはほぼ見ません※画面のレンズはパンフォーカスで使用予定!w
F連射は別格...コレばかりはSONYの比ではないですね!!w
G最期にシャッター音....今後のデジ一は全て電子シャッターに以降して行くのでこのボディで慣れていきます♪w
....とまあわかり切った感想、個人的意見をつらつら書きましたが、まだまだ使って居ない機能が山盛りに有ります。たった4時間ほど、しかも他機と併用ではその半分も使えていませんが、また気付きが有りましたらアップ致します。
あと、f1.2シリーズとズームレンズ以外でポーレートでおすすめ単焦点があれば教えて下さいませ。
※CanonEFとMマウント、SONYEマウントアダプター有り。
宜しくお願いします。
書込番号:25280034 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>♯Jinさん
ポートレート向け単焦点レンズについて、
価格とZ8につけるとフロントヘビーになる点を考慮して
F1.8シリーズでも十分だと思います。
他社比較はしていませんが、
Fレンズと比較するとZレンズのクリアな感じは
十分に表現されています。
一般的なポートレートなら85mmあたりがオススメですね。
書込番号:25280403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kz44さん
やっぱり85mmは外せませんか❗️
f1.8シリーズの中でも一番安めの50mm、続いてポートレートでも評判の良い、105mmマクロかなと傾いて居たのですが、Z8と85mmf1.8のボディバランスも絶妙なんですよね♪w
7月頭頃の持ち株配当金次第では、購入時期は9月1日に伸びるかなと考えつつ、もう少し考えてみます。
早速のアドバイスありがとうございました♪
書込番号:25281192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♯Jinさん
こんにちは。
Z 8にマウントアダプターでMFレンズなお写真が新鮮ですね。発売まも無いので#Jinさんが初かも?!
Z 50mm f/1.2Sがベストバイです。Z 85mm f/1.2 Sだとデカ重過ぎてZ 8では撮りにくいです。
書込番号:25281234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フローライトチタンさん
自分も85mmf1.2はデカ過ぎですかなと思いました。
多分、50mmf1.2をはじめ、85mmf1.8と105mmマクロを今秋からボチボチ揃えて行こうかなと思います。
ご意見ありがとうございました。
ポートレート修行に励みます♪
書込番号:25285236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



4k60p、H.265 10-bit形式を選択すると1分間におよそ3GBほど消費します。
一方、 iPhoneでは同じような形式で1分間に440MB使います。
iPhoneは数字上はかなり圧縮していますが、一見したところ、圧縮による劣化はわかりません(Youtubeレベルまで圧縮すると分かりますが)。
プロ向けにも考えられたカメラなので、超高ビットレートが必要なのはわかります。
しかし素人の私には、結婚式の撮影の様に是非きれいに残しておきたい場合と、そこまで重要でないほどほどの画質でよい場合とが混在します。
エンコーダのパラメーターひとつで圧縮率などどうにでもなると思うのですが、何故もっと低ビットレートの設定がないのでしょうか?
もっと安い機種ですと、搭載できるにもかかわらず上位機種との差別化のためにあえて機能を削っている場合がありますが、この機種は、そのような機種であるとも思えません。
もしニコンの開発者の方が見ていましたら、ぜひ検討していただきたいです。
5点

>弥の明後日のジョーさん
動画も撮らない門外漢が横からすみません。低ビットレートのZ8への設定は、営業側の人間が許さないと言うか、納得しないと思われます。営業側から「Z8の顧客に余力があれば、Z30も買って貰わなくてはならないのに」あるいは、「既にZ30を購入して貰っているZ8ユーザーから、Z30の商品価値を奪うつもり?」などと開発陣に問われることは容易に想像できますから。あくまでZ30の機種名は例として上げましたが、上位グレードの機種が下位グレードの商品価値を下げる行為は営業側を納得させるのは難しいでしょう。技術的には容易でも、商品としてのしがらみを除くのは厳しいとしか言えません。
書込番号:25283253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 上位グレードの機種が下位グレードの商品価値を下げる行為は営業側を納得させるのは難しいでしょう。
キヤノンはそういうことを徹底していますが、ニコンは下剋上を気にしません。
みんなで要望すれば、聞いてもらえるんじゃないでしょうか。
書込番号:25283260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
自分も、そうあれば良いと思っています。
書込番号:25283284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームビデオカメラや携帯みたいに 撮って出し なら低ビットレートでもいいけど
編集合成とかするとバウンシングノイズとかでるので低ビットは無理でしょうね
書込番号:25283450
2点

弥の明後日のジョーさん、こんばんは。
録画形式は 4k60p、H.265 10-bit形式 でないとダメでしょうか?
例えば 4k30p、H265 8bit では?
当然深度を落とすと録画の平均ビットレートは低くなります。
そこまで画質が落ちるものでも無いと思います。
また、結婚式はスポーツなどのようにそう動きを追うものでもないし、そうかといって暗いシチュエーションもあるので、30pで撮った方が良い結果の時もあります。
iPhoneの方が低ビットレートで結果が良いとのことですが、厳密にはどこかで差が出るかも。。。
そういう意味では「ひろ君ひろ君さん」の意見に賛同しますね。
「出来るだけ高画質で撮って後は編集で対応する」
また、お手軽撮影はiPhone含む携帯や、今流行りのVlogカメラで使い分けたら良いと思いますね。
Z8だって8kRAWからフルハイの24pまでかなりの段階があるわけですから、色々な目的、シチュエーションに合わせて撮り分けられると思うんです。
因みに自分は8kを多用するので、記録容量は比較するのも嫌なくらい莫大な容量を消費します。
書込番号:25283687
4点

そもそも映像作品のための素材を録るカメラでビットレートを落とすなんて論外では?
そういう用途で使いたいならビデオカメラのほうが向いてますよ。
書込番号:25283748 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>銀写さん
自分は単純に、低ビットレートを使ったプリセット設定を弥の明後日のジョーさんがZ8に望まれていると思い返信しました。動画にお詳しい銀写さんから見て、トンチンカンでしたでしょうか?
書込番号:25283761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高ビットレートであれば、編集で低ビットレートに出来るけど、逆は無理。
設定ミス等を防ぐためにも、現行のままで良いかな。
書込番号:25283937
4点

Iphoneでよいなら、Iphoneでいいのでは?
わざわざ、でかいカメラを持つ必要もないでしょう?
きっと、Iphoneなら、常に持ち歩いているでしょうし。
書込番号:25284263
4点

皆様、早速の返信ありがとうございます。
>SONGofRainbowさん
調べてみたのですが、ビットレートは解像度やファイル形式が同じであれば、どの機種もほぼ同じようです。
それと、今は静止画にD850、動画にLUMIX GH5を使っているのですが、Z8で一つにまとめたいと思っています。
Z9も借りたことはあるのですが、カメラマンとして同行する、あるいは撮影そのものが目的で出かけるというのであればよいのですが、自分が旅行を楽しみながら撮るという用途には少し重すぎでした。レストランなどでとり出すのも躊躇します。
ただ、写りは文句なしでしたので、このZ8を待ち望んでいたというわけです。
>銀写さん
折角ですので、8K10bitで撮りためていく予定です。一度HDRで撮ってしまうと、SDRしか設定できない8bitには戻れません。
私も近年4Kで撮りためてきましたが、20TBのHDDが3台目になってしまいました。
>たかみ2さん
Z8はD850の後継機に当たると思うのですが、D850では、作品というか他人に見せる用の写真と、他人には見せない自分の記録用の写真を撮ってきました。他人に見せる用はRAWから現像し、旅の記録写真はJPEGの撮って出しです。
動画でもこのように、作品にするための素材用、自分だけの記録用の両方を撮れたらと思っています。
>tiffinさん
ビットレートの話から外れてしまいますが、設定のロック機能は私も欲しいです。
めったにないですが、例えばいつの間にかマニュアルフォーカスに切り替わっているのに気づかずに数枚とっていたなんてことが時々あります。
>hiderimaさん
確かに、最近のiPhoneは非常にきれいな動画が撮れますね。
iPhoneで済ませてしまうこともありますが、いくつか問題があります。
まず、ズームがダメ。それからボケがダメ。もちろん8Kでは今のところ撮れません。
そんなこともあり、動画用にLUMIX GH5を、静止画用にD850を併用しているのですが、
今回Z8で、この二つをまとめたいと思っています。
書込番号:25284477
3点

>弥の明後日のジョーさん
丁寧な返信をありがとうございました。動画に関する知識と経験は、私の出る幕ではなかったようですね。お恥ずかしい限りです。Z8が長きにわたって、よき相棒となられることを願っております。
書込番号:25284572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>欲しがり屋君さま
えーっと、どうしても納得いかないのでしたらどうぞ。
https://www.jftc.go.jp/soudan/madoguchi/kouekitsuhou/dokkinmadoguchi.html
書込番号:25283099 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

インフレなので、今後も下がらないかもね。インフレ次第ではもっと上がるかも。
過去の20年は物価が全く上がってませんでしたから、状況は変わったと考えるべきでしょう。
書込番号:25283126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカー直のショップから〇〇%(円)引きで小売店の初値が付くのが通例ですが、現在の価格はこのカメラの情勢を考えらばわかることです。
出たばかりで品薄状態。安く売る必要がないからです。
スレ主さんがこのカメラを販売している店主ならどうされますか?この価格で売れるものをわざわざ安く売りますか?ボランティアではなく商売なのですから。
お店の利益の仕組み知ってますか?1円安く売れば1円利益が減ります。(極端な事を言うと50万円のカメラを1万円で売れば49万円利益が減ります。)どこの店でも1円でも儲けたいのは当然です。
スマホ、特にiPhoneなんかの方がよほど、、、。
あ、転売ヤーその他とんでもない価格の店は論外ですよ。
書込番号:25283187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー側と言うよりは、販売店側が他販売店より『1円でも高く』売って利益を出したいから、かも知れません。その結果として自分ところを含めライバル各販売店が同一価格になりました、と言う状況なんでしょうかね?
これが『売れていない』『人気のない』商品ならば、早く売り捌いて在庫を掃いてしまいたい思惑が強いでしょうから、他販売店より『1円でも安く』売ろうとしてどんどん価格が下がるでしょう。
でも、為替相場は日々変動するので、材料は元よりエネルギー価格も今後どんどん上昇するかも知れません。となると現在価格が最安値、なのかも知れません。
将来『あの時買っておけば良かった』と悔しがるのか、『あの時買うのを我慢しておいて良かった』なのか、はその時判ります。
書込番号:25283259
4点

>欲しがり屋君さん
ヨドバシ.comの提示価格×0.9
いつもコレ。
書込番号:25283580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>欲しがり屋君さん
こんにちは。
>カメラってメーカー価格拘束力が強いのでしょうか?
在庫アリ店が増えれば、価格競争が始まるでしょうが、
在庫を置けば(その店基準での)定価で売れる状態なら
どこも価格を下げないと思います。
じっくりと1年ぐらい待ちつつ価格ウォッチされて
みてはいかがでしょうか。
書込番号:25283613
2点

在庫がないからでしょう。安い値を付けて売っても予約待ちでは商売になりません。
この状況で在庫があれば、もっと高くても買ってくれますから、さらに価格は上がります。
書込番号:25283646
4点

>欲しがり屋君さん
値下がりを待つのに
いつまで我慢出来ますか?
撮影機会の、この瞬間 戻って来ないですよ。
書込番号:25284115
1点

いつまでも同じにはならないかと思います。
ですから、しばらくお時間を…
書込番号:25284124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問に対する適切な答えはまだないようです。
質問は、カメラってメーカー価格拘束力が強いのでしょうか?の一点です。
それに答えるとしたら、
独占禁止法は、再販売価格の拘束を禁止しているので、
販売価格が販売者によって様々となるのが合理的ですが、
大手の販売価格が概ね横並びなのは不自然です。
ただし、メーカーからの仕入れ値が同じで、利益を見込んだ割引率がほぼ同じであれば
販売価格も同じになる、ということになるかと思います。
小規模販売店ならイロイロと考えるところがあるでしょうが、大手の場合、ルールとして0.85掛けとか決めていて
それが各社ともに不思議と一致している、と好意的に考えるしかないです。
実際はオトナの事情があるだろうとは容易に察することができます。
書込番号:25284137
8点

>mupadさん
>実際はオトナの事情があるだろうとは容易に察することができます。
JAL日本航空とANA全日空が同じ路線なら、あんまし航空運賃は、変わらないね。と 似たもんかね。
書込番号:25284279
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





