Z 8 ボディ のクチコミ掲示板

2023年 5月26日 発売

Z 8 ボディ

  • 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
  • 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
  • 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。
Z 8 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

プロダクトアワード2023

最安価格(税込):

¥485,473

(前週比:+1,473円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥488,719

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥418,200 (20製品)


価格帯:¥485,473¥790,661 (55店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:820g Z 8 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

Z 8 ボディニコン

最安価格(税込):¥485,473 (前週比:+1,473円↑) 発売日:2023年 5月26日

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 8 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 8 ボディを新規書き込みZ 8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ218

返信38

お気に入りに追加

標準

Z8の鳥認識いまだし?

2023/06/05 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:1527件

フルフレームのポテンシャルに期待し、かつZ8+400/4.5の軽さに惚れてオリンパスからの移行を試みています。Z8の手ぶれ補正、AFの速度・確実性、連写などには十分満足していますが、どうも鳥認識はいただけない。

「鳥認識」という別項目がなく「動物認識」のなかに含まれている時点で疑問を持っていました。動物はほとんど四足で顔も丸い。正面から見て目や鼻や口ははっきり見える。それに比べて野鳥は、長い嘴をもち、顔も小さく目も左右に離れている。羽を拡げたときと畳んで時では大幅に形態が異なる。空を飛んでいれば脚など畳まれて見えないことが多い。なので、認識アルゴリズムは当然違うはずなのに、一緒くたに「動物認識」となっている。

まあ、これが杞憂であればよいとは思っていたのですが、昨日空に舞い上がるヒバリやセッカを撮ったら、ほとんど全部ピントをはずしている。OM-1だったら80%は合っていた。シラサギのような大きな鳥にはなんとか合いますが、鳥の外郭を認識する枠がけっこう迷うので、あまり完ぺきではないことをうかがわせる。

私の習熟度が低い可能性もあるので、しばらく色々いじってみますが、Z8(あるいはZ9)を使っているお方で、同じような感覚をお持ちでしたら、うまく使いこなす技を教えてください。

もし、Nikon自身が「鳥認識」の不十分さを認識していたら、きっと改良に注力しそのうちファームウェア・アップデートされるのではないかと期待したい。

7年間Nikonを使っていましたが、4年前ミラーレスに移行しようとしたときに最も使いやすいかったのはオリンパスで、その後使ってきていますが、今回のZ8を見てまたNikonに戻ろうかと計画しているところです。手始めにZ8+400/4.5でスタートしています。

OM-1には、深度合成、カメラ内NDフィルター、そのほか諸々の特長があるので、残す予定です。ダブルマウントは潔しとしませんが仕方ないですね。

書込番号:25288967

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2023/06/05 19:30(1年以上前)

>woodpecker.meさん
https://s.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25279356/
この記事は参考になりませんか?

書込番号:25288973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/06/05 20:07(1年以上前)

当機種
当機種

ワイドエリアL使用

同じくワイドエリアL

こんにちは。

フルサイズ機の場合、少し絞った方がいいようです。作動初めのデフォーカス状態がボケ過ぎると、どちらに行っていいのか判断しづらくなることがあると聞きました。マイクロフォーサーズは同じ絞りでもあまり大きくボケないので、その点は差があるかも知れません。

オートエリア使用で、遠くて小さ過ぎるとやや検出しづらいケースはあります。セッカ、ヒバリはかなり小さい方なので、少し距離がある時はテレコンとDX使用がいいようです。また、そういうケースでは、オートエリアからワイドエリアに切り替えると捕捉率は上がると思っています。作例はワイドエリアで検出したものです。

以上、私見ですが、ご参考まで。


書込番号:25289016

ナイスクチコミ!9


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/06/05 20:50(1年以上前)

別機種
別機種

メジロ

>woodpecker.meさん
Z9と445で野鳥撮影を一年くらいしてきました。今はZ9とZ8の二台体制です。
Z9とCannon、Z9とSonyを使われている方の話ですとAFだけみたらZ9はやや劣るという感想を持たれています。
私は他社を使った事がありませんが、鳥AFはちょっと合わない時があるなという印象はあります。OM-1は何人か使われていますが、AFは優秀だと言われますね。
Nikonはファームアップで色々改良してきましたし、今後も改良を続けてくれると思います。なので私はNikonを信じて使い続けようと思っています。

書込番号:25289087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1527件

2023/06/05 23:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1/3にトリミング

1/6にトリミング

1/6にトリミング

>D1Xユーザさん

ええ、私もその書き込みを見ました。ただ、あえて忌憚なくいわせてもらえば、まわりに認識の妨げになるもの(例えば込み入った木の枝や葉)がなく、被写体への距離もあまり遠方ではなく、かつ背景も被写体から遠く離れてぼけているので、鳥認識にとって容易な対象だと思います。

私がOM-1+300/4+1.4X(換算840mm)で、飛び上がっているヒバリを鳥認識で撮って上手くいった例を載せます。説明句にあるように面積で何分の一かにトリミングしています。このような被写体の場合Z8+400/4.5では全滅でした。

もちろん私が習熟していない可能性も大いにあるので、皆さんのご意見をうかがっているところです。

書込番号:25289346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1527件

2023/06/05 23:44(1年以上前)

>鳥が好きさん

そうですね、1.4倍テレコンを欲しかったのですが、市場になくて3カ月待ちとヨドバシに言われたので注文しているところです。

「鳥を拡大して捉えよ」とおっしゃる意味は良く理解できます。実はNikonに行こうと試行錯誤し始めたのは、木々の中のチョコマカ動くムシクイ類を撮るのに、ファインダーを広くして捉えると大いに捕捉率が上がると気が付いたからなので、実焦点距離をながくしたくないという気持ちもあるのです。

ファインダーのなかの小鳥を拡大するのだったら、マイクロフォーサーズでよいのではないかということなのです。

書込番号:25289359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1527件

2023/06/05 23:51(1年以上前)

>SHIDOYASUさん

各社を横にらみに見渡すとそんな印象があるのですか、私が知りたかった情報です。ありがとうございます。

Nikonを信じて待つのが良いのかな? Z6、Z7で味噌をつけ危ないと言われたNikonですが、Z6U、Z7Uで何とか踏みとどまり、Z9で起死回生のホームランを打ち、Z8でさらにサイクルヒットを打とうとしている今の活況を信じ、近い将来に期待した方がよいのかな。

書込番号:25289372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/06 01:21(1年以上前)

>woodpecker.meさん

私は、望遠レンズを持って無いので鳥を撮らないけど
ニコンZ8
ニコンZ fc
ソニーα1
キャノンEOS R6 Mark II
を持ってます。
どんなものか他社も興味が有ったので
いろいろ買ったけど
やっぱり撮ってて1番楽しいのは、ニコンZ8ですね。
楽しいからニコンを使い続けてます。
あとニコン機のファインダーが
目の悪い私には、1番合ってるので安心して使えますね。

書込番号:25289465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/06 01:28(1年以上前)

>woodpecker.meさん

訂正です。
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
は、持ってるけど
それ以上の超望遠レンズを持って無いですね。

書込番号:25289472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件

2023/06/06 08:23(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

ありがとうございます。私もほとんど同じ感想です。具体的な理由はあえて書きませんが、S社、C社はさまざまな理由で生理的拒絶します。

Nikonが一番ですが(マウントのねじ込み方向だけは嫌い!)、OMシステムもすてたものではありませんよ。とくに後期高齢者には、重さ、大きさ、価格の点で優しい。

書込番号:25289707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/06 09:09(1年以上前)

>woodpecker.meさん

OMシステムって写真家の岩合光昭氏も見捨てたんですよね?

書込番号:25289764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2023/06/06 09:37(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
>見捨てたんですよね?
そのような物言い方はユーザーやスレ主さんに対して失礼なのでは?

書込番号:25289798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/06 11:58(1年以上前)

>柴三太郎さん
私には、見捨てたとしか見えないですね。
なんかキャノンを使っているみただし
言い方変えるなら裏切り者ですね。
異論が有るなら岩合氏に言って下さい。
なぜキャノンを使っているのかと?

書込番号:25289955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2023/06/06 12:13(1年以上前)

オリンパス(現OMDS)に岩合さんを支援する体力が無かっただけだと思いますがね。
プロでやってる以上、支援を受けられる会社を選ぶのはなんらおかしくはないと思いますが…

書込番号:25289968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/06/06 12:46(1年以上前)

>woodpecker.meさん
こんにちは。OM-1は1年使いました。飛んでいる鳥の捕捉力は業界No.1だと思いますが、如何せん仕上がり画像がH2Sやフルサイズ機と比べて画質に開きが大きかったです。
飛んでいるカワセミは他社機でも鳥認識しないですが、小鳥は被写体認識を切った方がZ9を含めて良い結果が出ています。(私の場合ですが)

書込番号:25290015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/06 13:24(1年以上前)

>神和紀静来さん
ならばなぜキャノンなのだ?
ニコンやソニーじゃ駄目だったのか?
と岩合氏に聞きたいですね。

キャノンが業界トップなのは認めますが
猫も杓子もキャノン なのを
私は、心良くは、思って無いので

全くの根拠、証拠は、無いですが
形だけは、カメラやレンズの代金は、払うが
カレンダーとかの原稿料を高く岩合氏に払ったりしてね?
なんて根拠の無い妄想を書きます。

私がキャノンの人間なら、そうしますね。
猫写真の第一人者の岩合氏に
キャノンに乗り換えさせるならね

書込番号:25290070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2023/06/06 15:35(1年以上前)

ニコンソニーが声かけなかったんでしょ。
声をかけていたとしても、キヤノンのほうが条件が良かった。プロとして自分を高く評価してもらえるところを選ぶのは、ごく当たり前の話かと。
自分のようなど素人には、プロの世界はわかりませんな…

書込番号:25290243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2023/06/06 15:46(1年以上前)

スレ主さま、脱線及びスレ汚しご容赦ください。
あとで削除依頼してくださいませ。

根拠のない内容が続いたので以下、貼らせて頂きます。

カメラ、自然への思いがつないだ「奇跡」 動物写真家・岩合光昭を支えたキヤノンの決断
https://www.j-cast.com/2022/01/03427792.html?p=all

書込番号:25290250

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/06 15:56(1年以上前)

>神和紀静来さん
猫写真の第一人者の岩合氏を取り込んだから
いい宣伝になるだろうなあ

岩合氏を取り込んだ条件を聞いて見たいな。

書込番号:25290262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/06 16:16(1年以上前)

>woodpecker.meさん

こんにちは!

Z8購入のアリバイ作り(?)として最近鳥の撮影を再開した初心者です。400/f4.5にx1.4テレコンを使っています。

目下、鳥撮影の設定をあれこれ苦心始めたところですが、鳥の専門アイコンが無くて猫の顔マークの動物認識に妙な違和感を感じています。
小鳥の飛翔には3Dトラッキングが効果的な認識ですが、別のAFエリア選択+鳥認識との優劣がよく分からないところです。
Z9のスポーツ撮影についてはHPにあんなに具体的に競技別の設定一覧を書き連ねているくせに、鳥の撮影については愛想無く、AFの説明は辞書的記述に留まっているので、ニコンには文句の一つも言いたい気分です。

ちなみに先日ヒバリの鳴き飛びやツバメの水浴び運動会も狙いましたが、シングルポイントを選ぶべきだったかもと思うほど残念な結果でした。
究極の撮りたい相手は、ミサゴ、カワセミ、ハヤブサの狩です。
止まりものなら動物認識でもAFは任せられますが、それだと普通にシングルポイントでも充分ですしね。
Z9とZ8のAF能力はホントに同等なのでしょうか?
どなたかベストな設定があればご教示頂きたいところです。

今のところ、Fn1には「AFモード/AFエリアモード切替」を選ぶのが実践的かなと思っています。
楽しく悩んでいます。

書込番号:25290290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/06 16:36(1年以上前)

>woodpecker.meさん
Nikonで野鳥撮影を愉しまれている方が大勢いらっしゃるのでNikonを選択されるのは不思議ではないのですが、野鳥撮影の容易さを優先してCanonやSONYを選択するという選択肢はないのですか?生理的拒絶をするほどお嫌いなら仕方がないですが…選択肢を自ら狭められていることで、今回のお悩みが更に大きくなってしまっている気がしたものでお尋ねしてみました。

書込番号:25290322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ372

返信39

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

機種不明

メモリーカードカバーにロック機構のないZ 8

重量級レンズをかるっていて、いつの間にかパカっとメモリーカードカバーが開いていました。

大変マズいので、パーマセルテープで開かないよう留めました。

縦グリ省略はウェルカムでしたが、ニコンがフラッグシップ機に対し頑なに堅持してきたメモリーカードカバーの二重ロック機構は、Z 8では何処いったか?

Z 9だって、スライドロックが中々解除出来ないことが二重ロックの代わりになっていたのに。

Z 6/7 IIと同じロック無しなんて、許されるかね?
実際勝手に開くんだし。

書込番号:25281220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2023/05/31 08:40(1年以上前)

>フローライトチタンさん

Z8がフラッグシップだとニコンが明言してたのですか?

書込番号:25281237

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2023/05/31 08:44(1年以上前)

かるっていて?

書込番号:25281241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/05/31 09:06(1年以上前)

勝手には動かんだろ…笑 
カチッと止まるでしょ?止まらないなら壊れてるよ

Z6使ってましたがそれと同じ機構だったとしてそんなに不満はなかったけどなぁ…
もしロック機構を付けるならソニーa7W方式が良いかな

書込番号:25281264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/05/31 09:29(1年以上前)

>フローライトチタンさん

フラッグシップって1機種だけのトップエンドのこと
カバーは簡単には開かないよ、不良品ではないの?

書込番号:25281293

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2023/05/31 09:50(1年以上前)

腰回りのループとか何かが当たるんじゃないでしょうか。
フラグシップじゃないですしね。

私の何機種かは、ばねを強めに加工してます。

書込番号:25281323

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:344件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2023/05/31 09:54(1年以上前)

>上田テツヤさん

ご提案をありがとうございました。

Z 85mm f/1.2Sを装着し、肩にかるって移動中、
レンズが重いのでZ 8の背面が空を向き、
肘か何かがメモリーカードカバーの側面と擦れ、パカつと開いた様子。

フィルム巻き戻しレバーに最後のF6までこだわったニコン。デジタルになってもフラッグシップ機にはロック機構をかかさななかったが、何でZ 8では小型化を優先したために最後の最後でこれをZ 6/7 IIの部品と共用し妥協したのか?

書込番号:25281331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2023/05/31 10:33(1年以上前)

 脱線します.

 文中に「かるって」という表現が書かれていて、?でした. 広辞苑で調べると四国や九州地方の方言で「背負う」との意味らしいです.
なるほど、言葉一つ覚えました.

書込番号:25281388

ナイスクチコミ!43


CNP1X8E7Kさん
クチコミ投稿数:13件

2023/05/31 11:29(1年以上前)

別にニコンはZ8をフラッグシップ機と言ってはいないし、勘違いされちゃ困るんじゃ無いのかね。 小型軽量にしたと宣伝はしているけど。
私に言わせれば、カメラは背中に担ぐものではなく手で持つ、担ぐのはザックと大体決まっている。

書込番号:25281457

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/31 11:45(1年以上前)

Z6U Z7U Z8を使っていますが、メモリーカードカバーは勝手に開く事が有ります。
フラックシップかどうかは関係無く困った仕様ですね。
サイズが大きくなってもロックが欲しいものです。

書込番号:25281467

ナイスクチコミ!11


mupadさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2023/05/31 11:48(1年以上前)

>狩野さん

私は九州なので、「かるって」は久しぶりに目にして懐かしく感じました。
九州では北部でも東よりの瀬戸内海沿岸地域でよく使われているようです。検索すれば山口もヒットしました。
ただ、私の地域では若い人はあまり使わないというか、知らない人が多いかもしれません。
元は「かるう」です。担ぐ(かつぐ)→担う(かるう)という説があるようです。
つまり、背負うとか、肩に乗せる、肩にかける、という意味ですね。

書込番号:25281470

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/31 11:51(1年以上前)

訂正します。

Z9を主として、Z6U Z7U Z8も使っています。
Z6U Z7U Z8のメモリーカードカバーは勝手に開く事が有ります。
フラックシップかどうかは関係無く困った仕様ですね。
サイズが大きくなってもロックが欲しいものです。

書込番号:25281474

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/31 12:05(1年以上前)

>フローライトチタンさん
Z8に関心があり、情報を見て回るなかでフローライトチタンさんと同じ現象に合われた方を散見しました。もしかすると、初期ロットの不具合の可能性もあるのかもしれません。高額なカメラですし、どうしても気になられるのでしたら、一度販売店かメーカーの方へ問い合わせてみてはいかがでしょうか。尚、情報ソースについては、こうした返信をするつもりが無かったので提示することができません。信用に値しないと思われたのでしたら無視して下さい。

書込番号:25281490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/31 12:33(1年以上前)

>フローライトチタンさん
>狩野さん

私も脱線します。スミマセン。

主さんの他のクチコミやレビューの「ゾロ」も分かりませんでした。ツライチのことでしょうか?

書込番号:25281513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2023/05/31 12:33(1年以上前)

偶然が重なって開く以外、
簡単に開くなら不良品では?

Z6やZ7Uが同様な構造であって、簡単に開くなら、
設計ミスで既に問題になっているはず。

その辺は実際にZ8をもっているのですから判断はできるのでは?

Z8をブラックシップとするには…
それと、色々と不満をあげていますね。

書込番号:25281514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/31 12:33(1年以上前)

>フローライトチタンさん
Z9と比べるとかなりロックが軽いですよね。新宿SCで触った時Z7系とかと同等かなと思いました。逆にZ9はかなり硬くて爪を伸ばした女子とかだと爪割れるだろなって思ってます。
Z8については撮影性能においてはZ9と同等ですが、そういった部分(防塵防滴性能とか)で差があるんでしょうねえ。。

書込番号:25281515

ナイスクチコミ!5


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2023/05/31 14:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Z9

Z8

キヤノンR5

ソニー7αRW

ニコンミラーレスではZ9とZ8を持っています。過去にはZ7、Z6、Z6Uも持っていましたが今は下取りでありません。
そうした実際の使用経験からすると、本機へのスライドロックなどの機構の必要性議論は別として(Z9はスライドロックが有ります)、
カードの出し入れ時に意外に簡単に蓋が開くので気になった記憶があります。
使用中にいつの間にか開くことは今のところ有りません。直近まで持っていたZ6Uは逆に固かった記憶があります。
頻繁に無意識で蓋が開いてしまうようであればSCに相談するといいかもしれませんね。だいたい仕様ですと言われるような気がいたしますが。
ちなみに比較でZ8と同じクラス?と思われる機種の蓋の部分の画像をアップします。
Z8だけが工夫の無い蓋に見えてしまいますね(笑)。なお、D850もZ8と同じ蓋の形式でZ8ほどでは無いですが軽く開きます。

書込番号:25281649

ナイスクチコミ!5


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2023/05/31 15:59(1年以上前)


訂正です。上の画像のソニー機はα7RXでした。

書込番号:25281724

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2023/05/31 16:09(1年以上前)

>mupadさん

>背負うとか、肩に乗せる、肩にかける、という意味ですね。

ご教授有り難うございます.九州に行く機会がありましたら、使って見ます.いや、そのとき地元の人が目を丸くするのが楽しみで.

書込番号:25281728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/31 16:31(1年以上前)

別機種
別機種

EOS R6 Mark II 

ソニーα1 これは、ロックがありますね。値段が違う?

>フローライトチタンさん

EOS R6 Mark II は、ロックが無いですね。
ソニーα1は、ロックが有りますね。値段が違うって?

あんまし気にした事無いですね。
なのでニコンZ9も(手放したけど)ニコンZ8も
こんなもんだと思って使ってますね。

書込番号:25281747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:344件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2023/05/31 18:39(1年以上前)

>やねこいさん

ですよね。パカって開いてるんですよ、ストラップを肩を掛け移動中に!

ダブルフラッグシップ機を謳うけど、やっぱZ 8はZ 9のサブ機だね。熱帯雨林を移動中、メモリーカードカバーがパカっと開いてて、何で防塵防滴なんだ?

UIが同じというZ 9の究極のサブ機だ。

が、肝心なメモリーカードカバーがZ 6/7 IIクラスじゃね。

買って実際に使って弱点が一つわかったよ。

書込番号:25281909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

機種不明

Z 8 + Z 85mm f/1.2S

先ずはZ 85mm f/1.2Sを付けています。

、、、チョッとZ 8にはこのレンズはデカ過ぎ重過ぎかなと思いました。意外でした。

大三元はピッタリフィット!
Z 50mm f/1.2Sはまだ試していません。

次発売のZ 35mm f1.2S( f/1.4S?)はZ 8にピッタリフィットして欲しい。

書込番号:25280030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2023/05/30 10:04(1年以上前)

ドヒェー、と驚いています.レンズとカメラで重さも凄いけど価格も100万円越え.

 フローライトチタンさん

 有り難うございます眼福でした.

書込番号:25280039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/30 11:29(1年以上前)

別機種

>フローライトチタンさん

Z 50mm f/1.2Sだと、こんな感じ

書込番号:25280114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/05/30 12:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

Z8と70-200

Z8と863

>フローライトチタンさん
85mmf1.2いいです^ ^いつかは買いたいレンズですね。

個人的には70-200、445、50f1.2はZ8と相性良さそうです。863だとちょっと小さいかなというイメージです。

書込番号:25280162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2023/05/30 13:04(1年以上前)

狩野さん
こたつ猫の趣味さん
SHIDOYASUさん

いつも感心させられるコメントをありがとうございます!

あ、値段もそうでしたね!色々売却しました。中でも高橋製作所TSA-120N(3枚玉ED)は効きました。

あっ、Z 50mm f/1.2 SはOKでよかったです。このレンズがニコンZの真髄で、Z 8とピッタリくるならカンペキです。

ハチロクサン!これとZ 8がバッチリなら、は、やはり高望みでしたね。、、、MB-N12、付けますぅ?それともこれこそはZ 9の出番ですか。

それから、重量級レンズを装着し肩からかるっていると、不用意にメモリーカードカバーが開いてしまっているんです。プロ機のメモリーカードのガードを二重キーにしてたニコンでしたが、Z 8ではあっさりZ 6/7 IIに同じとは!

書込番号:25280233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/05/30 17:10(1年以上前)

>フローライトチタンさん
863はZ9専用で考えています。
と言っても私の場合863の出番は少なめで445プラステレコンが多いです。445ですとZ8でもフィットしますので、どのくらい撮影するかで持ち出すボディが変わりそうです。

メディアの蓋ですが、Z9のは安心ですね。Z6と同じタイプのZ8は不意に空いてしまう心配がありますね。

書込番号:25280470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

標準

縦グリの謎、謎の縦グリのネタバレ?!

2023/05/26 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

機種不明

Z 8のアールが強くて、縦グリをゾロに出来なかった?!

添付写真をご覧ください。

Z 8のアールが強くて、縦グリをゾロにするには、MB-N12の端部を迫り上げる必要があったがしなかった、と思われます。

つまり、Z 8とMB-N12は別々に設計されたか、あるいは終段でZ 8の底部のアールをこの様にかなり曲げてきた、ということではないかと。お陰で単体で保持した際の右手のひらのフィット感はハンパないです。

このアールにフィットさせたMB-N12にしてしまうと、今後のカメラの共用の縦グリに出来なくなるため、このような中途半端な納まりになったと推察します。

Z 8 w/MB-N12は、俯瞰して見ると違和感ダラケですが、クローズアップしてみると、キッチンと納まっている事がわかります。

書込番号:25275018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2023/05/26 17:18(1年以上前)

 なーるほど.ニコンの機構設計部も苦労していますね.

書込番号:25275048

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2023/05/26 17:23(1年以上前)

>フローライトチタンさん

アールの形状にフィットさせてEN-EL18d対応でも良かったのではと思います。

Z6やZ7系であれば共通でも良いのかなと思いますが、Z8であれば使い回すのでは無く専用グリップで良かったのではと思いますね。

書込番号:25275057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nori9817さん
クチコミ投稿数:3件

2023/05/26 17:52(1年以上前)

本日Z8と縦グリップを受け取ってきました。
縦グリップを装着してみた感想は「うーん、ブサイク」
こんな縦グリップは使いそうにないので売却します。

書込番号:25275089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/05/26 18:19(1年以上前)

私は、EN-EL18dで無く、EN−EL15c×2と分かった時点でキャンセルというか発注リストから削除しました。資金ほEN-EL18d・Z8用のバッテリーグリップの発売まで温存しておきます。
Z7IIに付けてみた人はいませんか?

書込番号:25275128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2023/05/26 21:32(1年以上前)

>しろがねやさん

MB-N12はZ 7IIには着かない。

書込番号:25275396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2023/05/27 05:34(1年以上前)

とりあえず

Z8ではEN-EL18dが使えるようになっても
メリットめちゃ少ないよなああ…

かなりニッチな人しか買わないと思う

縦グリ常に必要な人ならみなZ9買う
サブ欲しくてもZ9にすれぼよい
Z8とEN-EL18d対応グリップにEN-EL18d関連も揃えたらZ9より高くなるのは確実

Z8に縦グリを状況に応じて付け替えたい人は
Z8と縦グリだけども
EN-EL18d使っても性能アップしないから
わざわざEN-EL18d使うどMな人なんているか?
EN−EL15cこそ絶対的ベスト

こうなるとZ8でEN-EL18d使いたい人は
Z9のサブにZ9並みのスペックの縦グリ使えるカメラが欲しいけども
縦グリ付けない状態でも使うことがある人
に限定されるよね

プロ機のバッテリー使うときにスペックがブーストされた
DSLR時代と違ってあまりに需要が少ない…

書込番号:25275753

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:344件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2023/05/27 11:06(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

その通りです。北島◯介です。

書込番号:25276074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/05/27 12:39(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)PACMAN・・・・・

書込番号:25276187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ265

返信54

お気に入りに追加

標準

泣く泣くニコンZ9を手放します。

2023/05/16 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

ニコンZ8を買うにあたり、Z9をどうするか悩んで

泣く泣くニコンZ9を手放します。

大きく重い超望遠レンズには、バランス的に良いカメラなのは分かってるのですが
私の体力では、すこし重すぎた。
大きく重い超望遠レンズを使うには、ニコンZ9の大きさが最適なのですが
大きく重い超望遠レンズは、私は、買えないと思うので

ニコンZ9を売ったお金で、もう1台ニコンZ8を追加で買うか、それともレンズを買うか
実際にニコンZ8を動かし撮影してから決めようと思います。

書込番号:25262312

ナイスクチコミ!19


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2023/05/16 10:05(1年以上前)

グリップ装着しない前提ならZ8で良いでしょうし、グリップ必要ならZ9の方が良いでしょうね。

書込番号:25262328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/16 10:18(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
軽さは正義ですからね。
軽い方が良い!
レンズを購入が良いかと思います。
F1.2を付けると2kg超えますが!
良い選択ですね。

書込番号:25262340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2052件

2023/05/16 10:23(1年以上前)

>with Photoさん

ニコンZ9は、ホント良いカメラなんですが(ほんと、勿体ないカメラ)
値段が付く今が売り時かな?と

私が縦グリ一体型カメラを買うのは、ニコンZ9が最後でしょうね。

書込番号:25262341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件

2023/05/16 10:26(1年以上前)

>わいちゃん2さん

>軽さは正義ですからね。
私の体力も、これからは、落ちていくでしょうし

筋トレなんて、もう無理です。

書込番号:25262344

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/16 12:24(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
>私の体力も、これからは、落ちていくでしょうし
ダメですよ、ネガティブは!
落ちるのが分かってるなら筋トレして体力付けないと!!
カメラが軽くなった分、リュックに鉄アレイ3kgとか常に入れて持ち歩かないと?
徐々に重くしていく、亀仙人のトレーニング方法ですね。
カメラもF1.2、超望遠レンズで常時撮影でストラップ無しで手で持ち歩く!
落としたら100万破損なので、緊張して筋トレ出来きて、
握力強化ですよ。

書込番号:25262430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2052件

2023/05/16 13:13(1年以上前)

>わいちゃん2さん

筋トレねえ
現状維持が精一杯かなあ

Zレンズ50ミリF1.2 は持ってます。
ちなみに50ミリF1.8と85ミリF1.8 も持ってます。

ニコンZ8を追加でもう1台買うか
それとも85ミリF1.2 を買うか 思案中です。

書込番号:25262474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/05/16 15:44(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

Z9が気に入っている場合、同じメーカーとはいえいざ買ってみるとZ8に違和感を感じる可能性はあります。とはいえ、Z9の買い取り相場が下がるのは避け難く、売るならZ8発売前がベターなのも事実です。

書込番号:25262607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2023/05/16 16:02(1年以上前)

破損のことを考えると、物損保証を付けて購入すると
保証期間がリセットされるので、買い替えはありなのではと思います。
落下破損の際安心ですから。

縦グリ一体型は好みの問題です。
自分は縦構図で撮ることも多い、半々くらいですが
私は縦グリップ不要ですし一般的にもそうなのでは。
むしろ装着出来ない機種のほうが売れてますよね。
まあ要らんでしょう。
自分に合っているかのほうが重要です。

持っている時よりも、首にかけたり、
背負っている時のほうが負担が多い、膝や腰への負担は注意すべき、
筋トレで無くても、ストレッチでも効果ありますし、
やって損はないと思います。

書込番号:25262629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/16 17:04(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
確か他にもいろいろメーカー違いでお持ちだったと思いますが..、
Z9を放出して、Zマウント1台になられるのでしたら、z9は温存してこの際a1とEマウントレンズを放出するとかで、1マウントに付き2台体制にするとかはいかがでしょう?
外での撮影が多ければ2台の方ががぜん撮りやすく、またレンズの頻繁な交換はこれも体力使うように私的に感じています。
すでに2台お持ちでしたらすみません。

書込番号:25262687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2023/05/16 17:37(1年以上前)

>ポポーノキさん
>hunayanさん
>DAWGBEARさん

今日ニコンZ9 を売って来ました。
高く売れるうちに売っておこうと思ったので
なので今現在の手持ちのカメラは、
ニコンZfc
ソニーα1
キャノンEOS R6 Mark II
の3台だけになりました。

後は、ニコンZ8 の発売を待つだけですね。

縦グリ一体型のカメラは、体力の問題で、もう買わないと思います。

書込番号:25262722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件

2023/05/16 17:39(1年以上前)

>DAWGBEARさん

ニコンZ8を追加でもう1台買うか
それとも85ミリF1.2 を買うか 思案中です。

書込番号:25262724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/05/16 18:45(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

グリップ一体型ではないのですが、D850に縦位置グリップ付けて、AF-S 500mm PF f5.6や80-400mmを使うと3kg以上になり、腰にずっしりきます。自分も50代です。
そのため、Z 9は見送り、Z 8のようなカメラを待っていました。

Z 9をZ 8に代えるのは、金銭的には負担ですが、良い選択ではないでしょうか。

書込番号:25262808

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/05/16 19:07(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

>Z9
>ニコンZfc
>ソニーα1
>キャノンEOS R6 Mark II

参考のために、上の4つのカメラにどのようなレンズを所有されていて、いつもどのような写真を撮りどう使い分けているのか教えていただいて宜しいでしょうか?

3マウントそれもボディはいずれもトップクラスをお持ちのスレ主様の使用方法に非常に興味がありますのでよろしくお願いします。

書込番号:25262831

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2052件

2023/05/16 19:16(1年以上前)

>Qキューさん
ニコンZ8は、体に優しいカメラだと思います。
発売が待ち遠しいしいですね。

書込番号:25262847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件

2023/05/16 20:59(1年以上前)

>kyonkiさん

別にプロ(仕事)じゃない ど素人の趣味道楽なので
その時の気分でレンズを選んでます。
九州に行くとき、今回は、24-70F2.8 にしようか。って感じで
遊びですから。ってね。

>どのようなレンズを所有されていて
レンズですか? いっぱい有りますよ。
なんかニコンのレンズ買い集めるのが趣味かもしれません。

NIKKOR Z 40mm f/2
NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
NIKKOR Z 50mm f/1.2 S
NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
NIKKOR Z 14-30mm F/4 S
NIKKOR Z 24-70mm F/2.8 S
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

DXレンズ
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
フォクトレンダー Voigtlander
NOKTON D23mm F1.2 Aspherica

書込番号:25262982

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2052件

2023/05/16 21:08(1年以上前)

>kyonkiさん

ソニーレンズ
SEL35F14GM Gマスター FE 35mm F1.4
SEL2470GM2 FE 24-70mm F2.8 GM II (新型)
SEL50M28 FE 50mm F2.8 Macro
SEL1670Z Vario-Tessar T* E16-70mm F4 ZA OSS
SEL35F28Z Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA

キャノンレンズ
RF35mm F1.8 マクロ IS STM
RF50mm F1.8 STM
RF24-105mm F4 L IS USM

こんなとこかな。

書込番号:25262995

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/16 21:38(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

こんにちは。

Z9とZ8、バッテリー以外の性能はGPSとか
わずかな違いですので、ご自身の体力に
合う方でよいように思います。

書込番号:25263034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2023/05/16 21:42(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは
体力の無い私にとって
その意味では、ニコンZ8は、救世主かも知れませんね。

書込番号:25263041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/05/17 06:16(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

ご回答ありがとうございます。
よく分かりました。カメラは所詮趣味の世界、カメラ道楽も良しということですね。

書込番号:25263325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2023/05/17 07:50(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

凄いなー。”片っ端から”って感じですか。Zマウント高いのにねぇ。で、今度はZ8ですか?凄いスゴイなー。

書込番号:25263416

ナイスクチコミ!6


この後に34件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Z 8 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 8 ボディを新規書き込みZ 8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 8 ボディ
ニコン

Z 8 ボディ

最安価格(税込):¥485,473発売日:2023年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

Z 8 ボディをお気に入り製品に追加する <982

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング