FUJIFILM X-S20 ボディ
- 小型軽量ボディに、AIによる被写体検出AFや6.2K/30Pの動画撮影機能などを搭載したミラーレスデジタルカメラ。大容量バッテリーにより、約800枚撮影可能。
- 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載し、高画質撮影が可能。質量は約491g。
- 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能を採用。6.2K/30P 4:2:2 10bitでのカメラ内SDカード記録を可能とするなど高性能な動画撮影機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2024年3月12日 14:23 |
![]() |
6 | 5 | 2024年3月2日 08:54 |
![]() |
12 | 9 | 2024年4月2日 22:56 |
![]() |
3 | 2 | 2024年2月20日 17:35 |
![]() |
40 | 18 | 2024年2月11日 19:08 |
![]() |
146 | 26 | 2024年1月29日 03:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ
皆様に質問です。
dji RS3とxs20をケーブルで繋ぎ
RS3側のRECボタンで動画録画を行った際に
1、2秒で自動で録画が停止されてしまう現象が度々おきます。
この現象が起きる際はフォーカスが
定まらない状態にRECをおす時によくおこるのですが
設定等で解消する事はできないのでしょうか。
フォーカスが定まってから押すのが一番ですが
スピード重視の撮影時は中々そうも言ってられず‥
何か解決策がわかる方ご教示いただければ嬉しいです。
書込番号:25657503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nikofujicameraさん
フォーカス設定の
レリーズ優先/フォーカス優先で
レリーズ優先になってますか?
書込番号:25657549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
ご回答ありがとうございます。
レリーズに設定しております。
ただ動画モード切り替え時はフォーカス設定にこの項目がないため設定ができないようです。
書込番号:25657571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット
皆様に質問です。
X-S20で撮影した写真が保存中と出て書込み時間が遅く瞬時に次の撮影までのタイムラグが気になります。
皆さんは書込み時間が気になったりした事はありませんか?
ちなみにメイン機としてEOSR5を持ってますがR5に限っては瞬時に保存されます。
今までもいろんなカメラを使用してきましたが今回の様な保存中とか出た事など無いですし不満もありませんでした。
SDXCカードをタイプUにしても変化ありません。カメラの設定に問題があるのでしょうか?
書込番号:25643630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最低限カードのメーカーとか型番とか
写真をどんなモード(RAWとかJPEG)も書かないとねぇ。
情報は少ないより多い方がよいですよ
書込番号:25643635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく話題になる明瞭度設定時に遅くなる件では?
明瞭度を0にしてみて下さい。
解消されると思います。
書込番号:25643640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラマン16号さん
こんにちは。
>SDXCカードをタイプUにしても変化ありません。カメラの設定に問題があるのでしょうか?
下記設定によるものではないでしょうか。
・明瞭度
ハイライト部とシャドウ部の階調をなるべく保ったまま、画像をはっきりとさせます。
画像をはっきりとさせたいときは「+」側に、ソフトにしたいときは「-」側に設定します。
設定値
-5 -4 -3 -2 -1 0 +1 +2 +3 +4 +5
注:0以外の値に設定して撮影した場合、画像処理のため保存に時間がかかります。
モードダイヤルがAUTOに設定されているときは自動的に設定されます。
・明瞭度設定。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-s20/menu_shooting/image_quality_setting/#clarity
書込番号:25643745
1点

ご丁寧な解説ありがとうございます。>とびしゃこさん
ご指摘通り明瞭度が+1になってたのを0にしたところ一発で解消されました。
これでストレスも解消されました。
ありがとうございました。
書込番号:25643819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
明瞭度を0に設定したら解消されました。ストレスも0になりました(笑)>SSMayさん
書込番号:25643824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット
|
|
|、∧
|Д゚ バ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25632263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` カ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25632413
1点

>あれこれどれさん
こんにちは。
>受注再開、でも納期は…
なにか受注生産のようになっていて
変わらずの人気のようですね。
書込番号:25632868
4点

>とびしゃこさん
> なにか受注生産のようになっていて
> 変わらずの人気のようですね。
フジはフジなので…。
届くのを気長に待つしかないですね。
なお、さすがのフジも、ようやく、XCの広角レンズを出すかも、ですね。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-displays-10-lenses-under-study-promises-x-pro-and-x-e-upgrades-and-talks-gfx-r-and-fixed-lens-gfx-future/
書込番号:25633239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんと!
X -S20が、ひょっこり、届いてしまいました。この前、納期2ヶ月以上、みたいなメールが来てたのに。
いつも不思議な富士フイルム。
まぁ、いいか。
手持ちのX-S10をどうしよう?
一応、センサーは同じでマウントも同じ、ただし、4K/60Pと4K /30P…。
動画も静止画もAFまわりの操作性はかなり違うし…。
皆さんのおすすめは?
書込番号:25654797
0点

>あれこれどれさん
>X -S20が、ひょっこり、届いてしまいました。
>手持ちのX-S10をどうしよう?
>皆さんのおすすめは?
万一の初期不良があるといけませんので、
1か月ほどX-S20を使用して設定も煮詰まって
不具合もなければ、満を持して?下取り、
買取に出されてはいかがでしょうか。
>いつも不思議な富士フイルム。
とりあえず注文していたユーザーさんが、
X100VIの発表で急遽資金繰りのために
本機のキャンセルが続いた、などでしょうか。
書込番号:25655318
1点

>とびしゃこさん
> 1か月ほどX-S20を使用して設定も煮詰まって
> 不具合もなければ、満を持して?下取り、
ですよね。^_^;
いきなり届いたので、メディアも用意してなくて、今日は撮影できませんでした。(*`へ´*)
> とりあえず注文していたユーザーさんが、
> X100VIの発表で急遽資金繰りのために
X-S20 とX100VI 、は、考えられる限り、対極的なキャラなのに?
だとすると、普通のフジユーザーは不可解。(暴言)
同じように、ひょっこり、届いた人はいますか?
書込番号:25655668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年の9月にキタムラさんでX-S20を購入しましたが、本日発送連絡がありました。
ディスコンにならずよかったです。
書込番号:25659380
2点

ついにディスコンか?
https://asobinet.com/fujifilm-x-s20-no-longer-available-for-order-at-retailers/
書込番号:25684562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ
ビックやヨドバシも、お取り寄せ、納期未定、らしい。
今度のファームアップで、X-S20も、動画のタッチ&トラッキングAFがサポートされるようです。
それだけでも、X-S10からリプレースする価値は、あるかもしれない。
書込番号:25630033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらら
Xサミットの待機中に在庫ありにびっくりして書き込んでしまったリアラエースが使えるようになるようで良かった。
書込番号:25630035
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ

詳しくかけないけれど 5,6年前ぐらいからフジフィルムの社内は色々あるからね.それがコロナ禍で半導体不足やモロモロで表面化して一般ユーザにも伝わるようになった、と感じます.この状態からまき返せるか否かは、経営陣の頑張り次第でしょうか.
頑張れフジフィルム.
書込番号:25617173
4点

>ama21papayさん
iPhone 15を持っているヒトが更に欲しくなるカメラがXシリーズなのかどうか。チェキは払底する程売れ、結果インタックスフィルムの生産が追いつかない。
書込番号:25617185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狩野さん
> 詳しくかけないけれど 5,6年前ぐらいからフジフィルムの社内は色々あるからね.
やっぱり、そういうこと、なのですね。
古森さんも、退かれたことだし。
書込番号:25617198
1点

>狩野さん
>あれこれどれさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そうなのですか?
狩野さんは、すでにS10やT5のボディを抑えているのでしょう?
それは羨ましいです。
私もS10を1台押さえていれば、今ごろ生産終了しても屁でも無かったのです。
私はS10が10万で買える時期に1台抑えなかったため、今さらウジウジしています。
S20に20万出すなら、ニコンのフルサイズ(Z5)が余裕で買えてしまうので、Xマウントは無いかなあと思っています。
こうやって色んな人が購入見送りをして、最終的にPENTAXが惜しまれつつ倒産したように、Xマウントもひっそりと終了するのかなと思っています。
マウントのシェアの奪い合いは不毛で競えば競うほどキャノン1社が有利になるので、フジは同じ土俵でやりたく無いですよね。
その代わり、GFXのマウントだけが伝説として残り続けるのかな。
あとは、マウントレスの 100V,100VI の系譜だけが、根強く残りそうですよね。
書込番号:25617258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ama21papayさん
>狩野さんは、すでにS10やT5のボディを抑えているのでしょう?
いいえ.使っているのはX-T4です.
このテーマで問題ない範囲でもう少し書くと、フジフィルムのカメラ関連のエンジニアはとても優秀.自分たちのカメラが他社より進んでいる部分、劣っている所ををしっかり認識して、優れた部分はさらに進化足りない部分を必死で改良改善しようとしています.と技術部門は頑張っていのですが、製造販売がね、色々あって.
書込番号:25617336
4点

見る人にとって不快に感じるかもしれませんが、フジのカメラは
フィルム時代、Kマウント互換のカメラをだしていたが、後継機なく終焉
フィルム時代の中判カメラも2000年代前半まで続いたが終焉
デジタル一眼レフのS1シリーズもS5proで終焉
こういう過去があります。
但し、中判以外はKマウント互換、Fマウント互換と、他社に移りやすいカメラでした。
今回はX とかGFX という独自マウントなので、中途半端でやめてほしくないですね。
フィルムシュミレーション等良いのは承知しているのですが、どうも途中でやめちゃうというイメージが
あるんですフジは。
書込番号:25617358
4点

ここに来て、フジは、GXシリーズを動画に振ったり、かなり、迷走しているようにも見えます。
傍目からは、技術部門が、商品企画に押し切られて、技術的な難易度がものすごく高いことに手を出して、結局、理屈通りの結果を得て、…、を繰り返しているようにも見えます。
書込番号:25617581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4547410485950
皆さん回答ありがとうございます!
>狩野さん
技術部門… 素敵な技術を持っているのに製造販売でつまづくとは
>ねこまたのんき2013さん
マウント互換があったとは… 天国やないすか…
Fマウントでフィルムシミュレーションなんて使えた日には
>あれこれどれさん
GFXの商品企画やマーケティングは、これで良いんですかね…
バイクの4大メーカーで言うところの変態さま御用達SUZUKIみたいになってないか心配です…笑
書込番号:25618118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラで見る限り生産終了したみたいですね。
価格コムの現金問屋で買うのはちと勇気がいります。
数年以内に供給安定し、買い時が訪れるのを心から祈ってます。
書込番号:25618121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジの決算発表をみてみると、イメージング事業は絶好調で増収かつ大幅増益です。
コンシューマーイメージングはチェキが売れまくり。
プロフェショナルイメージングはデジタルカメラが売れ行き好調。
フジのデジタルカメラはプロフェショナルというカテゴリーに舵を切ったようで、カカク板での評価はキビシクてもGFX, Xシリーズは販売好調というのが実情のようです。
カカク板での評価は厳しくてもイメージング事業の決算は好調ということで、フジの戦略は成功したということなのでしょう。
書込番号:25618192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>功夫熊猫さん
> カカク板での評価は厳しくてもイメージング事業の決算は好調ということで、フジの戦略は成功したということなのでしょう。
つまり、X-S10/X-S20の運命は…。^_^;
書込番号:25618246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
フジのことは良く知らないのですが、決算説明ではX-S20の販売は順調だと説明されていました。
業績が悪ければともかく、フジのイメージング事業は好決算が続いていますから、すぐに商品構成の大幅見直しや戦略の練り直しということにはならないでしょう、たぶん。
書込番号:25618286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロと言っても、幅広いですし、
プロ機相当の機能性能を求める人もいる。
X-S20も準X-H2Sの位置づけで、
連写にあまり需要がない昨今、この機種自体は十分ニーズを満たしており売れている、
需要に供給が追いついてないから消えていくというのはちょっとどうかな(逆では?)思います。
単純に、販売計画以上に売れているからの現状でしょうし、
オリンパスOMDの弱体化、キヤノンRF機がやや苦戦している点、
ソニーニコンはこのクラスよりやや上のカメラに力を入れてるので、
ある程度シワ寄せがフジに行っているのかな、と思います。
X-100シリーズの後継機が出るようですし、
今後はソニーとニコンも近しいクラスのカメラを用意しているようなので、
徐々に供給が安定していけば、と思いますが。
書込番号:25618296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フジに限らずデジタルカメラが世界市場をターゲットにした輸出商品である以上、為替レートの大幅な変動が起きたときには、その調整のための小売価格の改定が必要になります。
フジは価格改定のタイミングが遅れて、一部の市場(日本市場のことです)では内外価格差が生じて在庫不足を起こしてしまいました。
それを踏まえてフジにも批判されることはあったかなとは思います。
書込番号:25618341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>功夫熊猫さん
チェキを抑えてるのはデカいですよね。
入り口がチェキならミラーレスデビューもXマウントでフィルムシミュレーション、となるのか、ならないのか知りませんが、S20を待つための資金とエネルギーでZマウントを充実していこうかなと思っています。
Zマウントに満足したら、結局はS20かT5を揃えたくなるとは、思ってるんですけどね…
書込番号:25618574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hunayanさん
OMDSのペースダウンは、やっぱり目立ちますよね。
かといって次々発売するような時代ではないし、なんかこう、メーカーの大事なproレンズ資産を活かすような、メタルボディのスチル機penfみたいなのが出ると面白いんですが…
書込番号:25618581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん みたいな方は、今なんに注目していて、今後どんな機種が出そうなのか、出るべきなのか、どう考えてるか知りたいですよね。今度お会いしたら質問してみます。
書込番号:25618584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>功夫熊猫さん
> すぐに商品構成の大幅見直しや戦略の練り直しということにはならないでしょう、たぶん。
とは言いつつ、フジの製品開発の中心が、XからGFXにシフトしたことは、明らかで、そのことが、Xマウントユーザーの疑念を増幅している、と思います。
フジは、彼らがXマウントにどうコミットして行くか、いまいち、納得性のある、コメントを出していないと思います。
その意味では、パナソニックの4/3へのコミットの方が、まだ、信用がおけると感じます。同じマルチマウント組の中では。
書込番号:25618627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ
X-S20 vs EOS R50 というタイトルで座談会されてますが、富士フイルムの開発陣の人は見てるかな?
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17679714
書込番号:25595053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この手のものって、
スポンサーの絡みもあるみたい。
だから…
書込番号:25595101 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

求める物が違いますしね。
「みんな違ってみんないい」
温かい気持ちで見守っていくのが幸せですよ。
書込番号:25595104
3点

色、高感度、サイズ、専用レンズが重要ならs20、認識AFはr50。で、r50しか勝たんって言われてますね。。。
フォーカスにトラウマでもあるんでしょうか。
書込番号:25595106 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

言ってる中身が(自分の偏った好みで選んだから)間違いだらけ、って意味なんでしょう?
できれば「間違いのないカメラ選び」っていうのを教えてくれた方が親切だと思う。
書込番号:25595122
11点

座談会に参加されてる豊田慶記さんは、X-H1の頃から熱烈な富士フイルム信者で、富士フイルムを絶賛する記事をあちこちに発表されていました。
X-T5レビュー 豊田慶記
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/buy/1464967.html
その豊田さんが、X-S20よりEOS R50を褒めているのが意外です。
書込番号:25595167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そりゃあカメラマン稼げませんから、こういう座談会のたびに現金100万円くらい貰って褒め称える記事を書いてあげるんですよ。
褒め称えることで、普段から大量の仕事を回してもらえる、発表前の新機種の試用をさせてもらえる、発売当日にレビュー記事を発表できる。
発売当日ならYouTubeで絶大なPVを集められます。
そこでベタ褒めすることで、また次の仕事を貰えるわけです。
仕事に必要なカメラ、レンズすべてCANON持ちキャノン負担で毎年新しいものを貰えるわけです。おそらくアクシデントの際の損害保険料もCANONが負担するはずです。
SONYお抱えの 大人気YouTuberもろんのん さんの動画を見れば分かります。
そういう広告記事や広告動画、やらせ座談会を目にしても気にせずに、冷静に自分に合った製品を判断して買うしか無いんですよ。
これはカメラに限らず、世の中の商品すべてがそうです。
自分の頭で考えて、自分の手で情報を集めるしかないです。
書込番号:25595186 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

R50を実際に使用していますが、カメラの比較というのは
実際に両機を使ってみて自分で判断されるべきだと思うんです。
例えどんなに実績のある方のコメントでも、実はそこに利害関係とかがあるのが
大人の世界ですから。
逆の言い方をすると、使ってもいないのに安易に良し悪しを語らない方が良い
とワタシは考えています。
勿論、実際にお会いしたり、利害関係のないところでキチンとレビューされている
方で信頼している方はいらっしゃいますが。
何より、開発者が一生懸命作られている製品を安易に悪く言うことはワタシにはできないでぅ。
書込番号:25595367
12点

カメラって、ゴルフで、ウデもないヘッポコがトッププロの所持品を「良いドライバー」「良いアイアン」と崇(あが)め、大金はたいて購入するのとよーく似てると思います(笑)
トッププロ(ウデの良い人)なら、初心者セットでもそこらの雑魚に楽勝ですから。
トッププロのギリギリの戦いにおいて、道具の優劣が勝敗を分けることはあっても、フツーの人がフツーの写真撮る状況で、ウン十万円のカメラと数万円のカメラで大きく差が出るとは思いづらいですね。(連射は除く)
ただし、レンズは別です。レンズは値段で大きく変わりますから。
勉強しない、努力しないで、道具だけ立派なの揃えるよりも前に、まず、やることをやるってのが「間違いのないカメラ選び」だと思います。
書込番号:25595391
18点

今はハイブリッド機種が主流で、静止画動画両方の性能で考えないといけないのに、動画性能ではX−S20の足元にも及ばないR50が断然なんて、なんて低レベルな座談会なんだろう。
話しになりませんな。
書込番号:25595512 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>最近はA03さん
ピンボケ写真は問題外なので初心者がAF性能が良いカメラを使うことは有益だと思います。
書込番号:25595517
2点

私は雑誌CAPAの性能比較記事は信用している。
項目を決めて実写し、客観的に比較する。性能差があるのは事実。記事にないのは、耐久性や安定性のみ。たぶん、情実はないはず。記事の内容は、おおむね私の印象ともあっているし・・・
昔、他にもカメラの性能比較記事を書いた雑誌があったが、それは廃刊になってしまった。
評価の評価は難しい。最近は、Youtubeでも、メーカーから借りている場合は、その旨言うようになっている。もちろん、きちんとした人だけかもしれないが。kakaku.comのレビューも試用か、メーカーからの提供製品なのか書くようになっている。自己申告なのでどこまで信用できるのかわからないが ・・・。
レビューを読む時は、その人が他でどんなメッセージを書いているのか見ることにしている。これでレビューの信頼性があがる。レビューだけ別アカで書いている人が結構いるみたいなのは気にかかる。
以前から、ネット記事の信頼性は問題になってたが、フェイク画像も作れる時代になって、今後はますます記事の信頼性が重要になった。書いている人が悪意や作為で間違ったことを書いている場合もあれば、本人に能力や努力が足りないために、結果的に間違った情報を発してしまうこともある。
書込番号:25595563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レビュー記事を『盲信する』のと『鵜呑みにせず自分で確かめる』のでは結果が違います。
その記事を書いた/喋った本人は信頼・信用に値する人物なのか、記事内容は事実に基づいた確かなものか、希望的観測は排除されてるか…チェックポイントは色々ある筈。
レビュー記事を読む側の情報リテラシーの問題が大でしょうな。
ぶっちゃけテレビやラジオの情報を『テレビだから』『公共放送だから』と言って根拠も無く信じる人が余りに多過ぎる気がします。ネット情報も然り。
見栄えさえ良けりゃ信じる、なんて迷惑メール、詐欺メールで飛ばされた先のHPの言うがままに情報を与えてしまうようなもんです。
書込番号:25595689
4点

>レビュー記事を『盲信する』のと『鵜呑みにせず自分で確かめる』のでは結果が違います。
大拍手!!!!! 全くその通りと思います.座布団10枚にしたいのですが一票でごめんなさい.
以後、くらはっさんさんの書き込みは信用に値するのでよく読むようにします.
書込番号:25595976
3点

まあ昔にオーディオ雑誌毎号買ってた時も
夕ンノイとJBL大絶賛でしたけど
色々実機を聞いて、購入してみて
クラシックしかマトモに鳴らない夕ンノイ
と
ジャズしかマトモに鳴らないJBL
なんて事も在りました。笑
評論やレビューってその物の一面からしか見てない事が多いかと、
書込番号:25596035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>以後、くらはっさんさんの書き込みは信用に値するのでよく読むようにします.
いやいやダメです、あきません。
匿名掲示板で何処の馬の骨だかが如何にも、な事を書いていたとしても、必ず自分で裏付けを取る、話半分で聴いておく、眉に唾つけておく、位でないと。
駄文がトリガーになるのは良いのですが、所詮は他人の戯言位に考えておいて、やはり自分で考えて判断、というのが一番で御座います。
書込番号:25596059
4点

そもそもその名称は徳大寺有恒の「間違いだらけのクルマ選び」のぱくりではなかったではないでしょうか。わたしはその程度の記事だと思っていましたが、今の若い編集者や読者はそんなことももはや知らないのかもしれません。
書込番号:25596456
11点

記事に対してマジレスすると・・・
・【今浦】:S20が勝っているのは見た目と色と階調ですね。あとはR50の圧勝。
・・・「圧勝」は無い。あっても「僅差」「微差」。フツーの人が感じる差はない。
色と階調が勝ってる方が「写真」としての出来は上。見た目が勝ってる方が、「持ってて満足感がある」「誰もがカッコイイと感じる」のは当然。
・【曽根原】:あえて言うなら、キヤノンはキットレンズ以外にAPS-C用の持ち味を出したレンズがまだまだ少ない。
・・・逆に言えば、富士の方は「レンズが揃ってる」と言える。これは、システムを組む上で大きなアドバンテージとなり、「見た目」と相まって最大の選択基準となる。
あえて言う部分ではなく、最初に言うべき部分である。
・【豊田】R50のホワイト一択です。
・・・ホワイト一択(笑) 変態の好みを押し付けられてもこまる。使ううちに薄汚れて一番汚く感じるのが白いボディ。
・・・やはり、間違いだらけのカメラ選びで間違いない。
書込番号:25596629
8点

こういう記事内容になってしまうのには理由があって、
【サンダー平山事件】
これで検索すれば一発明快。誰も「二の舞い」を踏みたくはないんですよ。生活がかかってるから。
書込番号:25596645
3点

サンダー平山事件読んで見ましたが、偶然じゃないですかね。
確かに提灯記事が多いですが、そんなことをいったら、雑誌CAPAは遠慮なく批判記事書いているので、潰されてすでになくなっているはず。
いずれにしても完璧なカメラってないですよね。
最近は安定して動作するボディと解像力の良いレンズが大事だなと思います。ノイズは現像でかなり消せるようになったから。AFはいざとなったら、マニュアルでもいけるし。
書込番号:25597187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も読みましたが、読み手がどう取るかで変わる部分を残してますよね。
結果X-S20がいいと理解しました。
書込番号:25597585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





