TS-WX140DA のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥16,335

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥16,335

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥16,335¥21,466 (18店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:パワードサブウーファー スピーカーサイズ:20×13cm 再生周波数特性:DEEP:20Hz〜200Hz/NATURAL:40Hz〜200Hz/DYNAMIC:40Hz〜160Hz TS-WX140DAのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TS-WX140DAの価格比較
  • TS-WX140DAのスペック・仕様
  • TS-WX140DAのレビュー
  • TS-WX140DAのクチコミ
  • TS-WX140DAの画像・動画
  • TS-WX140DAのピックアップリスト
  • TS-WX140DAのオークション

TS-WX140DAパイオニア

最安価格(税込):¥16,335 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 6月

  • TS-WX140DAの価格比較
  • TS-WX140DAのスペック・仕様
  • TS-WX140DAのレビュー
  • TS-WX140DAのクチコミ
  • TS-WX140DAの画像・動画
  • TS-WX140DAのピックアップリスト
  • TS-WX140DAのオークション

TS-WX140DA のクチコミ掲示板

(186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TS-WX140DA」のクチコミ掲示板に
TS-WX140DAを新規書き込みTS-WX140DAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アース線

2024/05/18 22:29(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX140DA

クチコミ投稿数:17件

ナビ裏から電源を取れるという事で購入しました。
質問なんですが
アース線もナビ裏でいいのですか?
それともボディアースの方がいいのですか?
宜しくお願いします。

書込番号:25740073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/18 23:11(1年以上前)

電源は容量や常時orアクセサリーで選択は変わるが、アースって結果的にボディアースに繋がってる。

書込番号:25740110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2024/05/18 23:51(1年以上前)

電流量を考えれば ナビハーネスは避けたい シガー端子があれば そのマイナスが安心

書込番号:25740140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:86件

2024/05/19 01:08(1年以上前)

>たなかすずきさん
車には必ずアースポイントがあります。
そこまでアースを引っ張れる距離ならそこが一番無難。
ナビの場合は離れているので、横着してナビ固定金具なんかにアース繋ぐ人居るけれど稀にノイズが乗ったりするので出来れば避けた方が良いかな
電気が流れるのですから抵抗無く落とすのが理想。
下手にボディーアースするなら私ならナビ裏にするね

書込番号:25740183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/05/19 11:28(1年以上前)

>たなかすずきさん

>アース線もナビ裏でいいのですか?
>それともボディアースの方がいいのですか?

確実にとれるのは、ボディアースです。

書込番号:25740512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/05/19 15:29(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
ボディーアースに接続する事にしました。

書込番号:25740723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファー電源供給について

2024/02/25 02:04(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX140DA

クチコミ投稿数:8件

TS-WX140DA、カーナビやオーディオ裏から電源を取れば良いということですが、
電源取出しコネクター ホンダ・スズキ車用 20ピン EPP-032H
というような商品を使って電源取り出して接続で問題ないという認識であっているのでしょうか?

車種はスズキのクロスビーです。
純正ナビのため、上記の電源取り出しコネクターのリアスピーカー配線を加工して本機と繋ごうと考えています。

書込番号:25635916

ナイスクチコミ!0


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2024/02/25 08:31(1年以上前)

あきらとくさん

EPP-032Hでバックアップ(BAT)やアクセサリ(ACC)電源が取り出せるのでこれをサブウーファーの電源に接続すればOKです。
取り付け説明書にはバッテリーパワーに接続としか書いてないので説明書通りならバックアップ電源(黄色)に接続ですね。

書込番号:25636053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/02/25 09:49(1年以上前)

>あきらとくさん
トヨタDOPナビの10P車だと電源取出しコネクターを加工してサブウーファーやツィーターを取付ていました。
車上で車輌配線加工しないので楽ですね。

サブウーファー線接続はリアスピーカーを鳴らすならフロント側接続の方が良い様に思います。
リアスピーカーを鳴らさないならリア接続でOKだと思います。

パワードサブウーファーはメイン電源が+Bですがこの頃の車輌は+B電流が低い物もあります。
この頃のナビは使用中ACCメインなので大丈夫だとは思いますが?

書込番号:25636129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/02/25 12:26(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>BIGNさん
バックアップ電源に繋げばよいとのことでよかったです。(バッテリーに繋ぐのは私は少しハードル高そうだったため)

>F 3.5さん
車上で直接配線をいじるとなるとちょっと不安でしたので、これなら部屋で事前にケーブルに繋ぐ加工をすれば車内では繋げればOKだと思うのでよかったです。これならチャレンジできそうです。

なんとなくリアのほうがいいのかなとイメージで思っていたのですが、フロントのほうがよいのですね。調べてみても確かにフロントのほうが良さそうなので、そうしてみます。ありがとうございます。



追加質問になってしまいますが、本機の取説1ページめ右下に記載のある「※オートパワーON/OFFについて」については、必要かどうかはやってみないとわからないというところだとは思うのですが、もし必要だった場合に接続する「システムコントロールコードを車両ヒューズユニットを通したあとの2A以上とれるアクセサリー用端子」とは、この電源取出しコネクターのアクセサリー用電源に繋げばよいのでしょうか?

書込番号:25636314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/02/25 12:53(1年以上前)

>あきらとくさん
>なんとなくリアのほうがいいのかなとイメージで思っていたのですが、フロントのほうがよいのですね。調べてみても確かにフロントのほうが良さそうなので、そうしてみます。ありがとうございます。

昔はリア配線に接続していた人が多かったと思います?
サブウーファーのみをリア配線に接続してコントロールした方がそれなりに調整出来るし音圧も上がる様に思いますが色々試してみて下さい。

>本機の取説1ページめ右下に記載のある「※オートパワーON/OFFについて」については、必要かどうかはやってみないとわからないというところだとは思うのですが、もし必要だった場合に接続する「システムコントロールコードを車両ヒューズユニットを通したあとの2A以上とれるアクセサリー用端子」とは、この電源取出しコネクターのアクセサリー用電源に繋げばよいのでしょうか?

システムコントロールコードはEPP-032Hのアクセサリー(ACC)に接続すればOKです。
システムコントロールコード(青線)を接続しないと電源が入りません。

書込番号:25636363

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2024/02/25 14:20(1年以上前)

あきらとくさん

>追加質問になってしまいますが、本機の取説1ページめ右下に記載のある「※オートパワーON/OFFについて」について
>(snip)

オートパワーON/OFFは、OFF時に音が出力されたことを検知するとサブウーファーの電源が入り、一定時間音の出力がない場合に自動でOFFになる機能だと思います。
なので、RCA接続の場合はシステムコントロールコードの接続は必要ないと思いますが、スピーカーラインに接続する場合は音量を絞っていると検知できない時もあると思うのでコントロールラインを接続しておいた方が確実ですかね。

書込番号:25636507

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/02/25 15:17(1年以上前)

>あきらとくさん>BIGNさん
申し訳無いです。
「※オートパワーON/OFFについて」
確実にON /OFFさせるには青線をACCに接続した方が良いですね。

書込番号:25636574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2024/02/25 20:57(1年以上前)

個人的にはバッ直一択だと思っていましたが、時代も変わりましたね〜
ちなみに EPP-032Hの説明書にはMax10Aでパワーアンプなど消費電力の大きい物は専用ケーブルを使ってバッテリー+端子に接続してくださいと書かれていますが……

書込番号:25637088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/02/25 21:14(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
TS-WX140DAは最大消費電流4.3 Aなんで…

今時、ナビ+パワードサブウーファー位ならナビ裏接続でも飛ばない事が多いですけどね。

書込番号:25637116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2024/02/25 22:58(1年以上前)

>4.3A

納得しました。

書込番号:25637316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/02/25 23:35(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
EPP-032Hで、電源・ACC・スピーカー配線がいずれも取れるようでよかったです。取り付けチャレンジしてみようかと思います!

書込番号:25637374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/02/26 07:41(1年以上前)

>あきらとくさん
車によって音質が変わるのでEPP-032Hの配線をフロント、リアともにギボシ加工しておけば如何ですか?

書込番号:25637629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > パイオニア > TS-WX140DA

スレ主 movela100さん
クチコミ投稿数:73件

ホンダ N-BOXにカロッツェリア サブウーファーを取り付ける予定なのですが、付属品にあるRCAケーブルでは短くて接続出来ないとか何とか…。

素人なので何の事なのかわからないんですが、私が思い付いた買う用品が以下になります。

・サブウーファー本体
カロッツェリア製 TS-WX140DA もしくは TS-WX400DA

・リレー付き電源ケーブル
カロッツェリア製 RD-221 もしくは エーモン製 2049

・RCAピンケーブル
カロッツェリア製 CD-032

・RCA分配ピンケーブル
カロッツェリア製 CD-20Y

他、必要な物だったり逆に不必要な物だったり、オススメ品があれば教えてください。

あと、もしRCAピンケーブルとRCA分配ピンケーブルの代用品として程度の良い市販品でオススメがあれば教えてください。

書込番号:25552423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/19 19:12(1年以上前)

>movela100さん

ヘッドユニットの出力が1端子、サブウーファーの入力が2端子ならば、たいして高くないのでカロッツェリアのそれで良いのではないでしょうか。(アマゾンベーシックとかで若干安いのはありますが価格が大差ないのと、ノイズ耐性を考えられた車載用が良いかと。)

届くかどうかは設置位置と取り回し方次第です。取り回し場所(鉄板などで傷付けそうなところを通すのであれば)によっては、コルゲートチューブを巻いた方が良いかもしれません。

書込番号:25552537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/19 20:19(1年以上前)

>movela100さん

ヘッドユニットのサブウーファー出力端子はRCAの1端子で間違いありませんか?モノによってはオプションカプラーが必要な場合もありますし、RCAで出力出来ない場合もあります。

書込番号:25552639 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/12/19 20:21(1年以上前)

>movela100さん
ナビは何が付いているのですか?

配線が変わります。

書込番号:25552640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 movela100さん
クチコミ投稿数:73件

2023/12/19 23:48(1年以上前)

>F 3.5さん

ナビはカロッツェリア製のAVIC-RQ720になります。

書込番号:25552901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 movela100さん
クチコミ投稿数:73件

2023/12/19 23:50(1年以上前)

>コピスタスフグさん

RCA出力端子が1つかどうかはちょっと調べてみないと未知なので、わからないです…。

書込番号:25552905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/12/20 01:01(1年以上前)

>movela100さん
サブウーファーの設置はシート下でしょうか?
一度使いましたがオーディオテクニカのAT-BC65(3.0mと5.0mがあります)を使った事はあります。
シート下設置なら3.0mで足りると思います。

バッ直線は他に接続せずパワードサブウーファーだけならエーモン1188でも?
因みに自車はRD-221を使っていますが元々他にアンプも取付したので使いましたが今はサブウーファーのみです。

デジタルアンプ仕様になったサブウーファーだとそれ程電流も使わないのでナビ裏接続でも電源落ちしない様に思いますが落ちると面倒なのでバッ直しておいた方が無難ではありますね。

TS-WX140DAも弁当箱タイプのサブウーファーにしたら良くなりましたがやはり音圧があまり無くシート下に入るならTS-WX400DAの方が良いと思います。

因みに自車軽四はTS-WX110A→TS-WH500A→TS-WX70DAで落ちつきました。

書込番号:25552937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/20 08:35(1年以上前)

>movela100さん
>RCA出力端子が1つかどうかはちょっと調べてみないと未知なので、わからないです…。

サブウーファーはRCA1端子ですね(取付要領書P.12)。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17522

選択されたケーブルで大丈夫そうです。F 3.5さんお勧めでも良いかも。

オーテクは過去はこんなの↓もあった(分岐は別途必要)のですが、お手頃良質製品はどんどんなくなりますね…。
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT7A64

書込番号:25553094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 movela100さん
クチコミ投稿数:73件

2023/12/20 09:09(1年以上前)

>F 3.5さん

サブウーファーの設置は助手席または運転席下のいずれもシート下を予定しています。

オーディオテクニカ AT-BC65の3mで足りるとのことで、情報共有ありがとうございます!!

バッ直にした方がやはり無難とのことでしたら、エーモン 1188でも問題ないとのことなので、こちらも代替品として検討いたします!

TS-WX140DAは前モデルのTS-WX130DAよりは質が上がったようで低価格なモデルなので検討しておりましたが、予算があればTS-WX400DAにしようと思います。

書込番号:25553127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 movela100さん
クチコミ投稿数:73件

2023/12/20 09:16(1年以上前)

>コピスタスフグさん

サブウーファーはRCA1端子なのですね!!
素人ですので情報いただけて幸いです!!

私が検討していた購入予定品でも問題はないとのことですが F 3.5さんからいただきました用品も検討してみたいと思います。

書込番号:25553133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/12/21 13:04(1年以上前)

>movela100さん
TS-WX130DAよりTS-WX140DAは音質は上がった様ですがTS-WX140DAを聴いた感じあまり変わらない様でした。

TS-WX400DAも聴いた事はありますがそれなりな音圧は出ていました。

自車軽四はTS-WX70DAですがバランス取りでトランクに載せていますが低音を上げればそれなりにガラスが揺れる位は出ます。

家の車はTS-WX010Aを実験君で取付ましたが意外にシッカリした低音が補強されます。

カーオーディオ系はスペックやイメージで語る人がいますが取付てみないとわからない事ばかりです。

書込番号:25554605

ナイスクチコミ!2


スレ主 movela100さん
クチコミ投稿数:73件

2023/12/21 15:37(1年以上前)

>F 3.5さん

TS-WX140DAもそれほど変わりはないのですね…。
TS-WX140DAは助手席や運転席の下に収めることが出来るので、個人的にはさりげなく取り付けられていいなぁと思ってたんですよね。

TS-WX70DAも考えましたが、少し重量があるため、多少たりとも燃費に影響するのかなぁと思いましたので、音圧は良いのはわかってはいましたが、悩ましいです。

TS-WX010DAは助手席や運転席の下に収まるのでしょうか?
パイオニアのHPを見ると助手席の足元に設置例がありましたが…。

書込番号:25554743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/12/21 20:15(1年以上前)

>movela100さん
TS-WX010DAは凄く小さいくチャッチィです。
おそらくシート下に取付出来るでしょうが設置場所や設定で音圧が全然違う様です。
家の車で今話題のダイハツLA150SでみんカラにTS-WX010DAを載せている方がいて助手席前に丁度良い段差がありケリの入らない所にマジックテープで取付しています。

ナビはAVIC-CL911、TS-F1640Sでマルチ接続してTS-WX010DAを低音補強で鳴らしています。

TS-WX010DAは色々な所で評価が高いので失敗しても良いのでとりあえず載せてみましたが意外に使えましたのでそのままにしています。

バイアンプ接続等でタイムアライメントをシッカリ取ってやるとサブウーファーはどこに置いてあっても前方定位で鳴ります。

自車楽ナビ(現在はavic-cl902)でバイアンプ接続した事がありますがそれなりな音質になりました。

AVIC-RQ720も取付した事がありますが自分が使っていた楽ナビより数段良い音でしたね!

カーオーディオを弄っていない人はスピーカーを変えてデッドニングすれば音が激変すると言う人がいますがカーオーディオはメインユニットアリキで設定した方がそれなりな音質になる事が多かったですね。
スピーカー交換だけだとまずスカスカな音になる事が多かったです。

いつも思いが取付て設定してみないとわかりません。

書込番号:25555036

ナイスクチコミ!0


スレ主 movela100さん
クチコミ投稿数:73件

2023/12/22 07:37(1年以上前)

>F 3.5さん

お話をお聞きするとTS-WX010DAも低価格で楽ナビとの相性も良いとのことですし、候補として検討してみます!!

でもTS-WX400DAが一番買いたいサブウーファーかなぁって感じです。

ケーブル関係はリレー付き電源ケーブルの他に、CD-032とCD-20Yがあれば問題なければ参考にしまして、購入したいと思います。

書込番号:25555577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/12/22 19:40(1年以上前)

>movela100さん
TS-WX400DA+CD-032+CD-20YでRD-221等で良いのでは?

DIYなら工賃はかかりませんが量販店等だとバッ直線引きは意外に高いかも知れません?

書込番号:25556315

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > パイオニア > TS-WX140DA

クチコミ投稿数:5件

TS-WX140DAの製品情報ページにカーナビやオーディオ電源からの接続が可能にとなっていますがどなたかオーディオ電源から接続されたかたいますか?

書込番号:25512116

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/11/19 18:08(1年以上前)

>しんや2003さん
TS-WX140DAは取付した事はありませんが…

TS-WX110AやTS-WH500A(7A)を電源落ちするか自車軽四で実験君でナビ他を全て接続した事がありますが普通に使えていました。

+B電圧が低い車輌もあるので電源落ちする車輌もあると思います。

TS-WX140DAの様なデジタルアンプ仕様になって最大消費電流4.3Aなのでいけるかも知れません?

書込番号:25512153

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/11/19 19:51(1年以上前)

F35さん回答ありがとうございます。
バッ直しなくてもいけるのであればと思い質問してみました。車内の電源から接続して試してみます。

書込番号:25512339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/11/20 08:46(1年以上前)

>しんや2003さん
車種もナビやパーツが?ですがTS-WX140DAなら大丈夫だと思います?

相変わらずナビのメイン電源が常時だと思っている人がいますが自分が使っているナビ等はACCなので電源落ちしませんでした。

家の軽四はサイバーナビ、前後ドラレコ、TS-WX010Aをナビ裏接続していますが電源落ちせず使えています。

書込番号:25512872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TS-WX130DAと比較してどうか?

2023/10/30 04:45(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX140DA

スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:250件

題名の通りなのですが、TS-WX130DA使っています。
まだ買って1年半くらいなのですが、まさかの新商品が出て、発売した当初は驚いていました。
今使っている後継機ですが、性能とか上がっているのでしょうか。
見た感じが良く分からなくて質問させて頂きました。

また、もしこれに買い換えした場合は、コントローラーは変えないといけないと思うのですが、その他の配線類は流用出来るものなのでしょうか。

書込番号:25484198

ナイスクチコミ!3


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/10/30 07:17(1年以上前)

モードを替えるスイッチが増えているので、コントローラーは替えないといけませんが、電源、入力はそのままでいけそうです。

書込番号:25484249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2023/11/01 08:56(1年以上前)

>sagatakuさん
こんにちは。
筐体のデザインが変わっているので型は起こしたようで、マイナーチェンジよりは少し気合が入っている感じですね。ハニカム構造で剛性を上げたとありますが、重さが0.2kg減っているのでどちらか言うとコストダウン優先で筐体を薄くする代わりにハニカムを入れたということかも知れません。

他にはモードが2→3に増えた、出力が160W→170W、などですが、ユニットも筐体内容積も消費電力も一緒の様ですからおそらくアンプも流用、まあ音質は似た様なもので買い替えるような意味は全くないと思います。

低音を増強してグレードアップしたいならより大きいサイズのものに買い替えないと意味がないと思います。
例えばTS-WX400DAやTS-WX300Aなど。まあ場所とりますけど低音出すなら仕方ないです。

書込番号:25486855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:250件

2023/11/04 18:21(1年以上前)

>プローヴァさん
>NSR750Rさん

回答頂きありがとうございます。
返信遅れて申し訳ございません。

そこまで大きな進化は無さそうですかね、、、

単純に本体の見た目、リモコンの見た目が旧式よりちょっと洒落た感じかな?と思って気になっていた程度で、低音が足りないとかそういうわけではないです。

今ので低音域は十分だと感じています。

書込番号:25491323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

サブウーハー接続はフロント、リア

2023/10/15 13:57(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX140DA

クチコミ投稿数:25件

TS-WX120Aより買い替えましたが、TS-WX120Aの時はRCA接続でナビの裏側R・Lを一本で接続していました。
今回入れ替えてRCA接続だと出力が半分しか出ないと取説にあり、スピーカーケーブル接続にしましたが、この場合フロントかリアどちらにつないだほうが良いのでしょうか?
皆さんどうしていますか。

書込番号:25464261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/10/15 14:39(1年以上前)

>ラ・ラ・ランドさん
>>RCA接続でナビの裏側R・Lを一本で接続していました。
この接続自体が間違いでパイオニアナビの様なRCAが1本しか出ていない物はCD-20Y等の様なRCA分配ピンケーブルを使って接続します。

ナビにサブウーファー出力があるならRCA接続した方良いと思います。

サブウーファー出力が無いナビ等でスピーカーケーブルで接続するならフロントに接続する事が多いです。

書込番号:25464322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/10/15 15:29(1年以上前)

>ラ・ラ・ランドさん
申し訳ありません。自分の読み間違いでしょうか?
ナビの裏側R・Lを一本で接続とありますがどちらか一本だけ接続では無く自分が提案している接続をしていたのでしょうか?

それで音圧が上がらないのなら別な要因がある様に思います?

書込番号:25464399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2023/10/15 15:52(1年以上前)

>ラ・ラ・ランドさん

リアから音を出さない使い方があるので、一般的にはフロントに接続すると思います。

RCA接続場合、1本だけの接続では音量が1/2になるということです。
F 3.5さんのおっしゃるように、RCA分岐ケーブルを使うのが本来の接続方法です。
RCA分岐ケーブルを使わなくても、ウーファーのボリュームを上げるだけも良いと思います。

書込番号:25464424

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2023/10/16 10:15(1年以上前)

>ラ・ラ・ランドさん
こんにちは
>>WX120Aの時はRCA接続でナビの裏側R・Lを一本で接続していました

ナビ裏にはR/L2本のピンプラグが出ていてそのうち一本だけ利用していた、という事ですかね?

であれば、赤白の2本タイプのピンケーブルを使ってその2本を本機に接続してください。
ゲインスイッチはNORにして下さい。
スピーカー入力を使うと内部でH/Lコンバートされるのでピンによるライン入力に比べて音が悪くなります。

書込番号:25465663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/10/17 16:15(1年以上前)

みなさん有難う御座います。
ナビ裏の入力端子は1カ所なのでLRが1本の変換ケーブルを使っていました。
今回はフロントのスピーカーに接続しましたが、前の時ほどフロントのウーハーから低音が出なくなり、フロントをやめてリアスピーカー配線に接続しようと思いますが、RCAケーブルのほうが良いのでしょうか?

書込番号:25467489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/10/17 17:25(1年以上前)

いまメーカーに問い合わせた所、RCA接続で出力が半分になるのはLかRのどちらか一つをつないだ事のようです。
接続機器は楽ナビに繋げるのでRCAの変換ケーブルを使えばLRの信号をナビのほうで処理するのでRCA接続のほうが良いとの事でした。
RCAプリアウトレベルは楽ナビもサイバーナビも2.2Vしかないので4V未満で大丈夫だそうです。
皆様、解決しました。
ご意見色々と有難う御座いました。

書込番号:25467565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/10/19 09:37(1年以上前)

解決したかと思いましたが、今度はリモコンのディープ、ナチュラル、ダイナミックの切り替えがきかなくなりリセットボタンを押して初期化しても駄目です。メーカーにも問い合わせましたがわからず、こまりました。
スピーカー配線の時は3種類のEQの違いがわかったのですが。

書込番号:25469727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/10/19 20:51(1年以上前)

>ラ・ラ・ランドさん
リモコンは全て使えないのでは無くEQの切替だけが使えないのでしょうか?

不具合がある時はとりあえず設定を見る、配線コネクターの抜き差しをしてみると直る事があります。

書込番号:25470568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2023/10/20 13:27(1年以上前)

>ラ・ラ・ランドさん
入力をRCA、スピーカー入力のどちらでやるかとリモコンは無関係です。

配線替えの際にリモコンのケーブルを痛めてしまったとか、サブウーファー内蔵の電気回路部分が故障など不具合を起こしたか、などが考えられます。
ケーブルは目視点検してみる、問題ないようなら、あとは購入店に相談して修理に出す流れでしょうか。

書込番号:25471399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/10/21 07:18(1年以上前)

一応配線の抜き差しはやりました

取説のリセットボタンの説明ですが、
@接続配線が終わった時
A本機が正しく動作しない時
と記載があります。

メーカー修理の方にもう一度確認してみます。

書込番号:25472230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TS-WX140DA」のクチコミ掲示板に
TS-WX140DAを新規書き込みTS-WX140DAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TS-WX140DA
パイオニア

TS-WX140DA

最安価格(税込):¥16,335発売日:2023年 6月 価格.comの安さの理由は?

TS-WX140DAをお気に入り製品に追加する <182

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング