ヴェルファイアの新車
新車価格: 670〜1085 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 649〜1338 万円 (611物件) ヴェルファイア 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2024年10月22日 12:23 |
![]() |
21 | 8 | 2024年10月16日 15:01 |
![]() |
87 | 19 | 2024年10月5日 10:30 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2024年9月30日 14:41 |
![]() |
6 | 6 | 2024年9月18日 20:17 |
![]() |
59 | 23 | 2024年9月17日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
ヴェルファイアハイブリッドにリアシート下に付けるパフォーマンスダンパー室内用の取り付けを検討しています。どなたか取り付けた方の感想を聞きたいのですが?
書込番号:25901835 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ヴェル板にもスレ立てしていますね。
回答がないのはそれだけつける人がいないのでしょうか。
ちょっと検索したらミンカラにレビューがありましたよ。
それなりに効果はあるみたいです。
インチアップしたり車高を下げずにノーマルで乗るのなら必須では無いと思います。
試乗車があるのならご自身が後部座席に乗ってノーマルの体感をしてみてから決められたら良いのでは無いかと思います。
書込番号:25904466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001546863/SortID=25586835/#25689635
GRパフォーマンスダンパーのスレでも申し上げましたが、普段寝ない同乗者に何故寝るのか再度聞いたところ、「30系よりも振動が減って乗り心地良いから」との事です。
後席に高齢者や、乗り物酔いしやすい者も乗せていますが、皆に好評です。
運転もしやすくなるので、室内ダンパーを付けるならブレースとダンパーの3点セットをおすすめします。
先日ノーマルに乗る機会がありましたが小刻みにフラフラする感覚があり、自分のヴェルと全然違う乗り心地にびっくりしました。
書込番号:25934489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
初めまして。
そんなの自分次第と言われることは重々承知なのですが、お伺いさせてください。
みなさんは、ヴェルファイア(HEV)40 と XC90 ultimateB6(VOLVO)、どちらに乗りたいと思いますか?
どちらにしようと悩んでおり、販売価格やリセールも踏まえたうえでご相談したいです。
以下2点を重視したいと考えております。
@運転の楽しさ、疲れにくさ
A家族がリラックス(ゆったり)して乗れる
3点

@運転の楽しさ、疲れにくさ→XC90
A家族がリラックス(ゆったり)して乗れる→ヴェルファイア
結局買うなら疲れたらリアシート倒してがっつり休めるし、リセール優位でヴェルファイア
ただ、役職なら堅牢なXC90を勧めたい
自分の周りのお偉いさんで意地でもハンドル握ってる人はVOLVOばっかり
後ろに座ってる人はベンツとかアルヴェルが多いかな
書込番号:25875666
1点

殆どの外車は中古市場価格が恐ろしく下がりますよね。
リセールを考えるならヴェルファイア一択です。
書込番号:25875719 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>車にDevil管最高です!さん
早速のご回答ありがとうございます!
>@運転の楽しさ、疲れにくさ→XC90
>A家族がリラックス(ゆったり)して乗れる→ヴェルファイア
2台とも試乗しましたが、同意見です。
>結局買うなら疲れたらリアシート倒してがっつり休めるし、リセール優位でヴェルファイア
やはり価格面でヴェルファイアが優勢ですよね。。
現在XC40に乗っており、ディーラーもXC90に対して破格の値引きをしてくれているのですが、9-10年乗り続けないとマイナスになりそうなシュミレーションでした。。
>ただ、役職なら堅牢なXC90を勧めたい
>自分の周りのお偉いさんで意地でもハンドル握ってる人はVOLVOばっかり
>後ろに座ってる人はベンツとかアルヴェルが多いかな
こちらに関してもご回答ありがとうございます。
役職者ではなく、平社員なのですが、XC90に乗っているというステータスは良いですよね、、、
20代でXC90に乗っているというステータス(見栄)も捨てがたいと思っており、悩んでいるところです、、
いただいたご意見を踏まえると、まずはヴェルファイアに乗ってみて、XC90のほうが良かったなと思うことがあれば1-2年でヴェルファイアを売却し、XC90に乗るのが良いかなと思いました。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:25875740
0点

>yasu4788さん
ご返信ありがとうございます。
>殆どの外車は中古市場価格が恐ろしく下がりますよね。
>リセールを考えるならヴェルファイア一択です。
やはりそうですよね、、現在XC40に乗っているのですが、査定額は良くなかったです、、
長く乗るのであればXC90、今後の乗り換えも検討しているのであれば、ヴェルファイアかなと考えているところで、このご意見をいただけたので、ヴェルファイアが優勢かなと考えているところです。
貴重なご意見、ありがとうございました!
書込番号:25875744
1点

ヴェルファイア検討中にXC90 Ultimate B6を購入したものです。
同じ境遇でしたのでよかった点と悪かった点を書き込みさせていただきます。
良かった点
走りに関しては2000ccエンジンとは感じられない軽やかでスムーズな加速です。
サスペンションに関してエアサス使用ですが、私は満足しております。
内装の高級感とフロントシートのマッサージ機能は所有車の満足度を高めてくれます。
2列目の真ん中はチャイルドシートになります。
三列目のシートは他社とSUVと比較しても広くて快適です。
荷台には荷物を引っ掛けるフックやずれ防止の衝立てを立てられます。
B&Wのスピーカーの高音質
残念な点
バックの際の自動ブレーキは誤検知が多く急ブレーキがかかり全く使えないにもかかわらず、常時オフにできない。
GoogleOSを搭載したインフォテイメントシステムによる改悪がひどい。
ナビがgoogleナビとなり使い勝手が悪い。
以前まであった走行モードの変更がなくなる。
各種セーフティ機能の細かな設定がほとんどできない。
テレビ機能がなくなる
バック時はアラウンドビュー画面がデフォルトで出るがバックモニターの画面を出すには一手間必要。
メータクラスタはデジタル液晶にも関わらず、マップを出すが出さないかの選択しかできない。
まとめますと車としてはいい車なのですが、インフォテイメントシステムと安全機能が不満となっております。
正直なところ、ヴェルファイアに買い替えも検討してます。
乱文で申し訳ありませんが、私が先に知っていたらよかったと思うマイナス面を前面に出して記載させていただきました。参考になればうれしく思います。
書込番号:25883107 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>グニルさん
ご返信ありがとうございます!
現在、XC40に乗っているのですが、「残念な点」に関しまして、同感です。
XC90になれば、何かしら良い点も増えるかと思いましたが、そこは同じなのですね。。
大変参考になりました。
ありがとうございます!!
書込番号:25886695
0点

もしかしたら、情報遅いかもしれませんが参考情報を追加させていただきます。
あくまで私の年式(2022)だけかもしれませんが、買取相場としてはエアサスのない5AA-LB420TXCMの方がエアサス仕様の5AA-LB420TXCMAより高いようです。
理由はエアサス仕様の型式は輸出できる国が減る為相場が下がるようです。
あくまで私が見積させていただいた時の情報になります。
結果として私はXC90に乗り続けることにしました。
書込番号:25911687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グニルさん
ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
追加の情報、ありがとうございます!
XC90に乗り換えるのであれば、エアサス付きのものを購入予定でした、、
今回はヴェルファイアを選択することにしましたが、XC90に乗りたいという願望は今も持ち続けているため、次回乗り換え時の参考にさせていただきます。
お忙しいところご回答ありがとうございました!
書込番号:25928012
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
今年の3月に納車したのですが、運転席側のフロントガラスからドア上までの部材とリヤからフロントドア上までのルーフレールに段差があり、助手席側に比べ運転席側のズレが大きかったのでディーラーに持ち込んだのですが、解決策が無く困っています。皆さんの車体はいかがでしょうか?私が購入したディーラーに
5台ほど入荷があったそうですが、納車された方は皆さん何も
言わないそうです。私が気にしすぎかもしれないのですが、
皆さんの納車された車の情報をおしえていただけると今後ディーラーとのやりとりで参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25913578 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>rock manさん
ボディプレス、樹脂成型の問題で、ディーラーでは解決できないです。
最終の製造検査を通過した車なので、仕様範囲内、製造誤差範囲内になると思います。
書込番号:25913680
12点

>ジャック・スバロウさん
なるほど、誤差という観点で考えておりませんでした。
考察ありがとうございます。
書込番号:25913753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何も知りませんが、
はめ込みミスではないのですね。
助手席側は、どうなってますか?
私ももし軽自動車としても、文句言いたいレベルかと思います。
汚れ溜まってきそうですね。
製造上なら、対策品を出すよう要望しておくしかないでしょうが、
他の車も同じですか。ディーラーが言うにはそうなのでしょうが、
そういうディーラーも、そう言わざるおえないのでしょうね。
検査で引っかからないのですね。
トヨタ品質そんなものですかね。
書込番号:25913755 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これはひどいです。
出荷検査で通ったのは検索漏れか、または検査に通る様に浮かせて組み付けたとしか思えません。
書込番号:25913756 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>rock manさん
事務的な返信になってしまいましたが、個人的には安い車ではないので、このクオリティは私も納得できないと思います。
内装のインパネとドアにも段差があるようですし、なんだか慌てて設計したって感じがします。
書込番号:25913776
6点

>バニラ0525さん
助手席側モールの写真添付します。
ディーラーもメーカーに要望書を提出すると言っていました。
他の車も一緒でした。
書込番号:25913813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rock manさん
ありがとうございます。
助手席側も確かに同じようですね。
他の車も同じなのですね。
アルファードも同じなのでしょうね。
トヨタ品質ということですね。
改善はしてほしいですが、これで堂々と出された車でしょうね。
高額車ですが、高級車ではないということで納得です。
失礼いたしました。
書込番号:25913863
6点

>バニラ0525さん
私も最初は、酷いと思っていたのですが、工場からディーラーに入庫されたアルファード、ヴェルファイア合計5台ほど見て
全部がこういう状態で、どのオーナーさんからも苦情が出ていないことから自分が細かすぎるのかなと思い質問させていただきました。
書込番号:25913919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yasu4788さん
検査漏れにしてもYouTubeの動画やディーラーに入庫された車の画像等を拝見していても、同じような不具合があるように思います。ディーラーに入庫された他の車の画像も添付します。
書込番号:25913945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャック・スバロウさん
事務的な回答でもこちら側に寄り添った回答ありがとうございます。
メーカーもオーダーを抱え過ぎて早く出荷するのもわからなくないのですが、それはメーカー側の言い分で納車を待っている人は不具合がないのは当たり前だと思います。
書込番号:25913951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>rock manさん
確かに同じですね。
まさか、雨の流れを考え、わざと開けてあるとか。
そのくらいに思っておいたらいいのかな。
後ろがぴったりで、前側が段差ある、フロントガラスからの雨の流れを考えてあるとしておきましょうか。
敢えて何か意図があると、メーカーから回答あるといいですね。
そう信じたいです。
部外者ですが、何度も失礼しました。
書込番号:25913995
5点


車高、1945ミリとかあるのですね。
考えたら、大谷選手でも、直接見えないところですね。
全てのオーナーは、見えないでしょうね。
身長2メートル超えないと気にならないですね。
気にしなければオーケーですね。
言われなければ、誰も気づかないですね。
良しとしましょうか。
オーナーではないですが。
失礼いたしました。
書込番号:25914785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rock manさん
> それはメーカー側の言い分で納車を待っている人は不具合がないのは当たり前だと思います。
不具合って何ですか?
他の車を見て、これって仕様と言うか、そう言う作りなんだと思いますよ!
完璧って何ですか?
スレ主さんが求めてる品質が高いだけじゃないですかね?
ルーフレールですよね!
確かに目に付く高さだし、気に成り出したら気になるけど、部品を交換しても直らない!
他の車も同じなら、ディーラーは誠意を見せてるし、これ以上は!
何でも公差や検査にしても限度見本なり、基準が有ります。
そんな基準が有るから同じ様な品質で生産され、同じ物が出来ます。
他のオーナーの車の画像を見て、これがトヨタのヴェルファイアとしての品質だと思います。
何でもかんでも、「不具合」って呼ばない方が好いですよ! 聞こえが悪いです。
改善要求とか? 要望って感じすかね? まあ、そんなに酷いとは思わないですが! 知らんけど!
書込番号:25914816
4点

そんなもんだと思いますよ。
私のヴェルファイアはモールが浮いていて、洗車の水圧で外れましたよ。
同じ現象をYouTubeで初期不良と紹介している動画があったけど、個人的には初期不良なのか?...って感じですが。
外れたモールは手でバンバン叩いてはめてそのままです。
モール自体は手で簡単に外せるし、防水を意識した造りにはなってない様なので、隙間があって雨水が入っても問題ないんじゃないかな?
書込番号:25914869 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

その隙間はなんでなの?
ディーラーも知らないのね
書込番号:25914904
4点

>rock manさん
他の人が
その部分走行中に外れたとの
報告もありますね。
自分のは
売却してしまい確認出来ません。
書込番号:25915137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あゆ坊わか坊さん
情報ありがとうございます。
書込番号:25915143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
初めて投稿させていただきます。
拙いところがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
AppleCarPlayにて音楽を聴いているときに突然音量がが小さくなることがあります。
いろいろ自分なりに調べてASLかなと思い、設定をオフ変えてみたのですが変化がありません。
毎回ではないですが、狭い道や低速走行時にはよく音量が小さくなっているような気がします。
だいたい音量は5秒くらい小さくなり、その後すぐに元に戻ります。
ナビ音声も流れていないのに突然音楽の音量が明らかに小さくなるので非常に気になります。
原因や、音量が変化しないようにする設定方法等分かる方がいましたらご教示頂きたいです。
グレードはZPのターボFFです。
よろしくおねがいします。
書込番号:25881074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機能が付いてるかはわからないです
エアコン、暖房をオートにしてると
風の風量で音量の調整を勝手にする機能では?
書込番号:25881121
2点

>1とらぞうさん
ご返信ありがとうございます。
確かにエアコンは常にオートにしています。
試しにエアコンをオフにしたまま確認してみたいと思います!
書込番号:25881963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再生しているソフトウェア側の補正が効いているんじゃないかと思います。
狭い道などでスピードが落ちる事によって気が付きやすい状況であったとかはないでしょうか?
一度設定を確認するか、どの曲のどのあたりに音量が下がるとか決まっているか確認してみてください。
書込番号:25882009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜行性ユウさん
ご返信ありがとうございます。
いつも同じ曲をiPhoneでリピート再生しておりますが、特に決まったところで音が小さくなる等はなかったです。
前の車(30系アルファード)でも同じiPhoneを使用して音楽を聴いていましたが、こういったことはなかったので困惑しています…。
別の再生機器(iPhone以外)でも同じように音が小さくなるかはまだ試しておりませんでしたので、確認をさせていただきたいと思います!
ありがとうございます。
書込番号:25882073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も曲を流していると時々音が小さくなってしまっていたのですが
確かスマホのドルビーだったかユーチューブのドルビーをオフにしたら症状が出なくなったように思います。
もしかしたら両方オフにしたかも、、、
うろ覚えですみません。
書込番号:25882253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結構大きな音量で聞いてませんか?
車線逸脱警報等が鳴る時はオーディオ音量下がりますよ。
Volume30で聞いてる時なら警報音鳴ってもオーディオにマスキングされて警報聞こえないので、勝手にVolume下がっただけだと勘違いされているとか?
書込番号:25909658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
40ヴェルファイアのモデリスタFスポにイグニッションONにて連動点灯するLEDライトが装備されています。
こちらは、イグニッション常時電源接続で駐車時にデイライトをOFFにしてもエアロLEDは消灯できない仕様のようです。
車内ハンドル右下に純正風のスイッチを増設してON/OFFしたいのですが、関東で実施されているショップをご存じないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点

>ゆらゆらまんぼうさん
私は中国地方ですが納車時ディーラーにてしてもらいました。
私の場合はイルミブレードが青色なので子供っぽいかな?と思って取り付けしましたが時間が経つと気にならなくなり結局ずっとオンのままの飾りになってしまいました。
対応、価格はディーラーによって違うと思いますが工賃、材料費込みで9000円でした。
参考にどうぞ
書込番号:25879536
1点

>ゆらゆらまんぼうさん
補足です。
当初はイルミブレード+スポイラーLEDライトのオンオフで納車されましたが、私はイルミブレードのみのオンオフを希望していたので手直ししてもらいました。
書込番号:25879551
1点

>tkjunさん
詳細な返信ありがとうございます。近所のトヨタ2店舗に出向いたのですが配線が不明との事でお断りいただきました。トヨタでできるような話はネットで見てはいたのですが販売店によるようですね。もう数店舗、新たに出向いて聞いてみます。ありがとうございました。
書込番号:25879594
0点

>ゆらゆらまんぼうさん
すみません教えて欲しい事があります
モデリスタのフロントスポイラーに付いているLEDイルミネーションは
エンジンが始動していれば昼間でもデイライトみたいに常時点灯なのでしょうか?
動画や街を走っているヴェルモデリスタは走行中点灯していないように感じ
常々疑問に思っていました
書込番号:25894318
0点

>全力敗走さん
私も日中走っているヴェルファイアを徒歩の時に見かけた際は光っていないように見えていましたが、自車を見るとバッチリ光っております。
書込番号:25895677
0点

>ゆらゆらまんぼうさん
回答頂きありがとうございます!
そうですよね常時点灯が正しい動作で安心しました
だとすると街に走っているヴェルモデリスタの
多くが配線か何かが間違っている可能性がありますね
書込番号:25895709
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
先週納車したばかりで、早々に後席フィルムを検討しており、最寄りのショップに伺いました。
その際についでに、前席(運転席)の透過率を測定(陸運支局が使用してるPT500の機器と同じもの)してもらいましたところ、部分的ですが、68%、69%等・・・あきらかに70%をきってる箇所がありました。
測定した場所は屋外で、晴天でした。
このような状況で、今後車検に通るかどうか心配になり、陸運支局に電話で尋ねたところ、部分的にも、70%をきっているのであれば違反と言われ、車検には通らないと言われました。
具体的な質問には対応したくない感じで、手短に電話を切られました。
さらに不安になり、購入先のディーラーに尋ねたところ、前面にフィルムを張ってる時点で、点検等のたびに毎回陸運局に持っていき、検査で合格にならないと入庫させないと・・・
この返答には概ね理解できますが、もともとの純正ガラスで違反してる車両は目をつぶって、入庫OKという返答は如何なものか?と思いました。
新車納車時に、光軸がずれて(車検に通らない範囲)いても、ディーラーは知らないふり(確認をしようともしない)して点検等してる販売店もあると、知人から聞いたこともありますが・・・
純正ガラスで透過率違反?してる状態でこのまま乗り続けて良いものか?
詳しい方がいらっしゃればご教授頂けないでしょうか?
9点

>yosi8808さん
>フィルムの基準についてアドバイスお願いします
ディーラーは、車検場より厳しく判断すると思いますよ。
わたしも20年位前にワンメイクとテールランプのLEDが1個切れているからと言われたことがあります。
気になるならば剥がした方が、良いのでは。
書込番号:25774840
1点

基準となる試験方法に準じて、測定器を用いてもトレサビリティー証明書の期限切れだとか
定期的な校正や第3者機関による検査に出していないと
試験結果がズレるものですから、きちんと守って行なっているかで
正しい値を示しているかの判断が問われますね。
結構、年1回の校正とか定期検査は業者にとっては時間もかかるし、経費としても大きく
圧迫するので期限切れとか少なくはないと思います。
合否判定は実際に検査で使われる測定器だけが正となるので
余裕で基準値を上回ってないと、何とも言えない値だと
万一もありそうですね。
で、純正フロントガラスの透過率が保安基準値以下である疑いは
ディーラーで晴らしてもらっておいた方が良いようには思います。
その後にフィルム貼ったら元も子もありませんが。
書込番号:25774846
1点

ご返答ありがとうございます。
まだ何も張ってない状況ですが、純正ガラスの状態で透過率違反という回答が陸運局から言われましたので、困惑してます。
書込番号:25774850
1点

Che Guevara様
詳しくご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:25774859
1点

紛らわしいことをするて職質なで
手間が増えるだけですぬ
前席にもフィルム張りたいって
警察から見たら隠れたいひと見られたくない人って判断するらしいので、吸盤ではる日よけも違反なんだからねぇ。 日ごとに透過率は下がりますよ前席は開閉などで細かな傷もつきますから、次の車検には剥がさないと通らない、または警察に剥がせと言われる時がきます。
書込番号:25774917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yosi8808さん
>純正ガラスの状態で透過率違反という回答が陸運局から言われましたので、困惑してます。
それはトヨタの責任に置いて車検が通るようにしてくれるんじゃないですか。
(本当に透過率違反)なので有れば
書込番号:25774924
7点

>純正ガラスで透過率違反?してる状態でこのまま乗り続けて良いものか?
法的なことは知りませんが、純正の状態(購入時のまま)で車検が通らないほど透過率が低いと言われても、購入者が何かする必要があるんですかね?
メーカーが作りディーラーを経由して正規に購入したのなら、瑕疵のある車両を売ったメーカーがリコールなどをしてガラスを交換するのがスジのような気がしますけど。
>購入先のディーラーに尋ねたところ、前面にフィルムを張ってる時点で、点検等のたびに毎回陸運局に持っていき、検査で合格にならないと入庫させないと・・・
もしかして、前面にフィルムを貼って「68%、69%等・・・あきらかに70%をきってる箇所がありました。」なのですか?
書込番号:25774925
3点

すいません前席には貼ってないんですね、早とちりしました
何も貼ってなければ問題ありませんよ、測定すらしない
もし貼ってあったら入庫拒否でしょうね。
何も貼ってないけど透過率なんて位いませんからご安心を。
書込番号:25774926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

部分的に…
ムラがあるんですか?
ガラスメーカーが悪そうですので交換してもらって下さいね。
トヨタの管理不足もあるかな。
書込番号:25774933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何も貼ってなければ問題ありませんよ、測定すらしない
施工専門業者にフロントドア(運転席+助手席)のガラスに、透明タイプのIKCシルフィードFGR500(UV/IRカットフィルム)を貼ってもらいましたが、ディーラーには言ってないので、たぶん貼ってあることに気付いてない状態で車検2回通ってます。
書込番号:25774947
2点

茶風呂Jr様
ご返答ありがとうございます。
知人の車屋さんに尋ねたところ、純正ガラスで透過率違反の車は少なからず一定数あると言われました。
本来は(法律上?)そのような状況の場合、ガラス交換で基準に合格させる必要があるとも言われました。
純正でも違反は違反で、もし陸運局でも、発覚したら即改善を求められるらしいです。
実際見た目で純正がらすと判断できたら調べることもないと思いますが・・・
もしかして、前面にフィルムを貼って「68%、69%等・・・あきらかに70%をきってる箇所がありました。」なのですか?
↓
フィルム張る前の(前面には張る予定はありませんが)状態で、70%を下回ってる箇所が複数か所ありました。
PT500の測定器については、そのショップでは1年に一回点検(校正)もしてるとのことです。
書込番号:25774949
1点

簡単にいうと
フロントガラスは何も貼ってないが興味本位で透過率計測
計測したら70%を切ることもあった
ファンになり陸運局に確認画面したらダメと言われた。
自分で不安になってるだけなんですよ、スレまでたててね
純正ガラだけで車検に通らないなんて聞いたことないし、それならもっとここで騒いでますよ。
何もはってないなら心配ありません、ガラスの透過率がなんて車検の時に言わない事です、測定すらしませんしもし測って問題あったらガラス交換しろとはなりません。
書込番号:25774951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと知ってるひとに
無駄にきかないようにしましょう
時間の無断でしかないので。
そんなことでガラス変えたこともないし指摘されたこともないです
心配症なんですかね?
大丈夫交換しろなんてありえませんから、問題なければ。
書込番号:25774961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トヨタのお客様相談センターに電話した方が早いのでは…?
書込番号:25775856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

認可されて販売されてる車両なので問題視する必要無いでしょ
書込番号:25776099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去に日産車のUVカット付きドアガラスの可視光線透過率が保安基準不適合になることが分かり、自主回収騒ぎになったことがあります。
私自身、継続検査時に検査機器を用いてガラスの透過率を測るのはフィルムが施工されている車両だけです。
興味本位で純正スーパーUVカット&IRカット皮膜付きドアガラスの可視光線透過率を測定したこともありますが、測定値は70%いくかいかないかです。
>純正ガラスで透過率違反?してる状態でこのまま乗り続けて良いものか?
現時点ではユーザー側としてはどうしようもありません。
ある程度全国のディーラーで市場技術情報が集まればメーカー側も対策に出ることでしょう。
書込番号:25776495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返答ありがとうございます。
非常に参考になりました。
他にもいろんなコメントをいただきましたが、販売店を含め民間の方に尋ねてもはっきりした回答がなく、陸運支局に尋ねたところ、純正ガラスでも基準違反ときっぱりと言われました。
トヨタのカスタマーに電話しても販売店任せ。
販売店も正確な回答をされません。
とりあえず知らないふりして乗るしかないかな?と言う自己判断です。
書込番号:25776804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは認定工場の判断次第なとこでしょう。
明らかに色がついているから、これは剥がすと判断をする工場に車検依頼したら、剥がす
何らかの経緯で、あの工場になら通してくれるよっとなって、認定取り消しになるのを一番恐れる
それはしゃくし定規にいかないでしょう
規制局に質問すれば、当然ダメっていうでしょう
書込番号:25776948
3点

>明らかに色がついているから、これは剥がすと判断をする工場に車検依頼したら、剥がす
何も貼っていない純正ガラスなのに、計測したら透過率が低いのでどうしようってことのようですよ。
書込番号:25777025
4点

>茶風呂Jr.さん
それも含めて、現場の判断次第だと思いますよ
人生に起きるおおくのことは、決まり事通りではないのでは
それ以上のこまごましたことは 多くの場合、分かりません
書込番号:25777237
2点

今更ですがまともな回答が無いのでお答えします
PT-500等の保安基準に準拠する測定器で計測し
70%未満の箇所が部分的にある場合は何処かしらで
70%以上が出れば問題なく合法となります
どこを計測してもガラス自体が70%未満の場合は
協定規則、保安基準から逸脱する為、基準上で言うなら
違反しているガラスとなりますが
認証マーク(43R、E、JIS等)があるガラスの場合は
基準をクリアする性能を有するガラスと判断される為
継続検査である車検には基本的には問題なく合格します
これは審査事務規定では測定義務が無いため、
ガラス自体が70%未満でも目視等で異常が無ければ合格
異常があったり、70%未満と検査官が知れば落検となります
上記は ガラス単体 での話であり、例外は下記です
フィルム等の改造、ガラス交換での変更があった場合は
審査事務規定で 測定義務が発生 する為、必ず
保安基準に準拠した測定器を使い校正後、数値により判断となります
書込番号:25893552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足です
フィルムを貼ることにより、ディーラー・用品店での
作業入庫を断られるというリスクが出てきます
上記はその会社しだいとなるので、断言はしませんが
基本的には「測定器が無いから、判断できない為、入庫拒否」という場所が大半です
R4年.1月の通達により、判断出来ない場合は、近くの支局や検査場に持ち込み受検とされていますが、だいたいは利用者側から言わなければ何も無くただ断られるだけです
ヴェルファイアで質問されているのでアドバイスとして
記載しておくと、ヴェルファイアはフロントガラス以外は
基本的に71〜2%くらいでIR入りは更に低いです
また、ガラス自体複数設定ある為、どのガラスかにもよるので知識がある所へ依頼をしなければ最初から無駄な支払いをするだけになるのでご注意ください
書込番号:25893568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車後、ノーマルの状態で透過率が基準を満たさないなどは、考えたこともないので分からないけど、本当に満たさないとしたらメーカーのミスでしょうね。
ただ最近の車はかなり基準値ギリギリのような感じはしますね。
前の車でIRカットの透明フィルムをフロントドアガラスに貼ってたけど、2回目の車検で僅かに透過率が足らず剥がされました。
剥がされたのは運転席だけで助手席はOKだった。
運転席はウインドウの開閉をするので、擦れて細かい絆がつき、透過率が落ちるんだってさ。
整備工場の社長が、その場で一生懸命窓掃除してくれたそうだけど、残念ながらアウトだったとか。
書込番号:25894690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,310物件)
-
- 支払総額
- 279.3万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
ヴェルファイア 2.5Z Gエディション 4WD 純正10型ナビ 後席モニター 両側電動スライドドア 黒革シート バックカメラ 100V電源 電動リアゲート コーナーセンサー LEDヘッド クルコン
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 216.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.7万km
-
- 支払総額
- 213.5万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 357.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
11〜4646万円
-
21〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 279.3万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
ヴェルファイア 2.5Z Gエディション 4WD 純正10型ナビ 後席モニター 両側電動スライドドア 黒革シート バックカメラ 100V電源 電動リアゲート コーナーセンサー LEDヘッド クルコン
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 216.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 213.5万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 357.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 13.4万円