ヴェルファイアの新車
新車価格: 670〜1085 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 649〜1338 万円 (614物件) ヴェルファイア 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 11 | 2023年8月27日 06:32 |
![]() |
25 | 7 | 2023年8月25日 18:15 |
![]() |
71 | 31 | 2023年8月24日 23:35 |
![]() |
78 | 11 | 2023年8月22日 22:46 |
![]() |
28 | 18 | 2023年8月19日 12:56 |
![]() |
34 | 9 | 2023年8月7日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
本日ターボ納車になりました。
ディーラーオプションのマックガードは高いので市販で購入しようかと思っていますが、ディーラーさんいわく値段はそんなに変わらないですよって言われたのですが、合うものはないのでしょうか?
書込番号:25396442 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書込番号:25396499
1点

>なめこvさん
スーパーアルテッツァさんが紹介されている商品は合わないのでご注意下さい。
M14の1.5ピッチ、平面座が正解です。ボルト径が太いんです。
Z premierですとホイールが黒っぽいので、シルバーだとナットが目立ちます。
該当商品がほぼ見つからなかったので、結局値段もあまり変わらない様ですし、私はディーラーオプションにしました。
書込番号:25396525 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ハブボルトはM14なのですね、申し訳ありません。
書込番号:25396529
7点

今回から規格が変わったんですかね?
調べてみるとやっぱ純正しかないように感じました。
ありがとうございます
書込番号:25396542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なめこvさん
こんにちわ
品番08456-00560で検索すると良いと思います
私が探していたときの価格は、ディーラーとあまり変わらなかった為、渡しに行くなど面倒でしたので結局ディーラーで買いました
書込番号:25396597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なめこvさん
私も詳しくないのですが、協永産業 T641Bが適合するのではないでしょうか?
レクサスLS、ランクル用ですが
ブラックもあるみたいです。
書込番号:25396910
0点

>アルツヨさん
そのタイプは1300円くらいで売ってるソケットで簡単に外せるので使わない方が良い。
書込番号:25397341
1点

純正に一票
書込番号:25398155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
少なくとも暴落中なのは間違いないです。
書込番号:25395728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>rock-nさん
即売価格からリセール価格を予測するのは無理だと思います。
オークションは手数料取られますから、リセール専門業者が手を出すとは思えません。
特殊な需要だけではないかと。
店頭に置いて反社の客を集めたい中古屋とか
改造屋さん(経費で落とせる)とか
国内外の特定の注文とか
質問の答えでなくてごめんなさい。
書込番号:25395829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も興味がないわけじゃないのですが、
SNSではいまだに2500万円とかのリツイがあり、
同じタイミングで防犯グッズ宣伝とか
リセール自慢とか
アルヴェルへの中傷とか
ウザすぎてw
あと、今日とか明日とか直近とかの漠然とした記載はこの種の掲示板では微妙に思います。
書込番号:25395830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rock-nさん
お盆休み前までは1150〜1250までで成約となっていますが、お盆休み明けは成約のデータが有りません。恐らく応札が弱すぎて、出品側の希望と全く合わない状況になっているのかと思われます。出品側は過去データから前出の数字くらいでは売りたいでしょうが、応札側はそこまで出す気がもう無いのでしょう。ドコかの会場で出品側が折れて、安い金額で売ってしまったときに相場は大幅に下がることになると思います。
書込番号:25396247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rock-nさん
文字化け部分
1150から1250
です。
書込番号:25396251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>沖縄そばジローさん
親切にありがとうございます!
8月頭からディーラーに預けてますがとりあえずは250納車まではお世話になろうと思います。
書込番号:25396500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
皆さん盗難対策はどのように考えていますか。(ハンドルロックやココセコムなど以外で)
私はゴルゴかパンテーラにイグラとキーレスファントムを付けようと思っているのですが50万以上しそうです…
もう少し安価で上記同等クラスの良いセキュリティシステムがあれば教えて下さい。
盗難とイタズラ(ドアパンチや車上荒らし等)に重点を絞ってご教示下さい。
書込番号:25368035 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

屋外 仕切られていない駐車場でしょうか
ヴェルファイアではありませんが
こいつ+兄弟機種 3台設置しています
ソーラーなので電源不要(日があたることは必要)
wifiリピーターに登録すれば
確認したいときにwifiリピーターをもっていけばOK
(自宅のwifiが届かなくても大丈夫)
書込番号:25368068
3点

>ひろ550821さん
それなら、カーコントロールというセキュリティはどうでしょう?
5年プランで25万以下ですね
ドアパンチ等はドラレコの駐車監視とかではないでしょうか?
書込番号:25368111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろ君ひろ君さん
仕切られていない駐車場になります。ただこちらだと自宅以外だと無意味になってしまいますよね…
自宅だけならとても良い商品だと思うので詳しく見てみます。
書込番号:25368136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tyohrohさん
そのような商品があるのですね。確認してみます。
書込番号:25368138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ550821さん
こんにちは。
僕はパンテーラにキーレスファントムにイグラをつけました。
仰る通り50万円ほどしてます。
考え方は色々ですが車両価格の5-10%なら仕方ないかなーと思ってます。
車両保険もかけてますが車はすぐに来ないですからね。。。
書込番号:25368161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やんちゃ2児の父ちゃんさん
パンテーラの一番最上位機種ですか?もしそれで50万ならすごく安いですね。私の相談しているショップですとゴルゴでそのぐらいでした。
ただSPS認定店?なので高いんですかねー。
セキュリティは上見たらキリがないですよね。
書込番号:25368168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tyohrohさん
カーコントロール調べました!とても良いですね。ただクルマの盗難に関しては防げそうですがイタズラに関しては別のセキュリティを併用しないとですよね。
書込番号:25368169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドラレコの監視は 外部のいたずらには無力(見えない)と思っています
電源を使わなければ 大家さんに交渉して 柱などにつけることも可能かと思いますので検討してみてください。
後は エアタグでしょうか
書込番号:25368252
4点

>ひろ550821さん
z706ですよ。
工賃はお店でかわるので難しいところですよね。。。
書込番号:25368514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はイグラ2プラス58300円と工賃で8万円前後?
駐車中録画のドラレコで対策する予定。
総額を抑えたいので車内侵入は割り切り盗難だけは阻止するセキュリティ。見た目重視の物理的な対策は時間稼ぎにしかならないので一切しません。
書込番号:25368623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひろ550821さん
こんにちわ
私は価格と性能のバランスをとり、イグラアラームのみにしようとおもいます(20万円ほどだと思います)
最近性能(ファーム)アップしているみたいですよ
ショップにてイグラアラームの設定が必要になるようですが、canインベーダーでドアロック解錠されドアをあけられても、イグラの機能でエンジンストールしたあとにも発報するそうです
(うる覚えの部分がありますので、違っていたらごめんなさい、正確にはショップか販売代理店へご確認ください)
書込番号:25369227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://toyota.jp/dop/safety/securitysystem/
こんなのがあるみたいですが。
40系は発売されるか不明ですが。
書込番号:25370982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これ良いですね。
40用があると良いのですが!
書込番号:25370999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ550821さん
ドアパンチ対策は、ドラレコのVantrue N5を考えています。これは360度カメラではなくて、後方カメラが前後カメラになっている4カメラで、動体検知もあるようでプリレコードが出来るようです。まだ納車も決まってないので、Amazonプライムデーなどに合わせようと思います。
駐車監視なので、これにバッテリーのiCellと、自宅駐車場は駐車監視をiZoneを組み合わせようか、じっくり考えてます。
書込番号:25371636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トアパンチされてからじゃ遅いんだがw
書込番号:25371753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
ドアパンチはセキュリティでは防ぎようがないですよ。
フィールドセンサーで近付き警告、ドアパンチされた後、ショックセンサー発砲しか対応出来ないとおもいます。
軽く当たった程度では警告のみの事もあります。
後で確認できる駐車監視ドラレコは重要だと思いますよ
隣に車が居ないところに止めても、
トナラーがやってきたら同じですしね
書込番号:25371874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴルゴゴルゴゴルゴさん
このシステムは40系には標準で付いてるそうです。詳細はセキュリティの面の内容につき教えて貰えませんでしたが付いてるのは間違いないとのこと。
書込番号:25379270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サラゾーさん
参考情報ありがとうございます
イグラ2あたりをつけようかと思ってましたが、わざわざ結構な費用かけて付けるのも馬鹿馬鹿しいのと 万が一の時は 車両保険でと思い始めました。
書込番号:25379462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>donapapaさん
どのような内容なのか?がよく分からないのでイグラ2だけは取り付ける方向で検討してます。
書込番号:25379539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サラゾーさん
ありがとうございます。
販売店からの情報でしょうか?
書込番号:25381921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
展示車や動画だとアルファードは白・ヴェルファイアは黒ばかりで、それがおしなのかなとは思いますが
自分はアルファードは黒・ヴェルファイアは白がかっこいいと思ってしまいます。
みなさんはどうですか?
自分の感覚ってずれてますかね・・・
7点

葬式の垂れ幕の白と黒が入れ替わっても、誰も気にしないと思うけどな
書込番号:25392912 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

シロだろうとKだろうと
めずらしいのは最初だけ
書込番号:25392981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みんなと一緒じゃなきゃいけないのか?
ここの掲示板って他人の感性と同じか確認する人多いね。
書込番号:25392990 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

全く同感です‼︎
アルは黒, ベルは白のがベストでしょう‼︎
自分はアルの白ですが
ただ30は黒だったから,洗車がしんどかったです‼︎ 少しでも手を抜ければっと思って‼︎
書込番号:25393034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

冷凍庫は白、冷蔵庫は黒って感覚?
書込番号:25393050
4点

>すーーみさん
自分が好きな色が1番カッコいいかな?
違うの?
書込番号:25393075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

感覚はズレていませんが、肯定も否定もしません。
ラーメンが好きな人がいれば、焼きそばの方が好きだって言う人もいますから。
個人差がある色彩ですから人それぞれ。
書込番号:25393084
1点

白と黒が色彩と言われてもね
何万色の中から白か黒しかないのは異常です
無難に選ぶ色の感覚が自信なさけに見えますから
書込番号:25393106
1点

メッキが目立つのは黒、グリルの意匠がはっきり見えるのは白。
映えると捉えるか浮いていると捉えるか人の感性はそれぞれ。好みとしか言えませんね。
書込番号:25393110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
自分の意思がない。自分の意思に自信がない。
自分で決められない人間がそれだけ多いんでしょう。
書込番号:25393233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すーーみさん
僕はレオブロンドが好みです
トヨタ会館でエグゼクティブですが確認しました
過去所有していた30後期Cパックの
グラファイトみたいな陰影が出て良いカラーでしたよ
ハズシという意味では
いい選択かな
(その前車数台のヴェルファイアは黒ばかり乗り継いだので飽きました)
アルはそんな感じですが
実際にはヴェルファイア白の抽選申し込み待ちなので
ヴェルファイアは人生初の白い車となる予定です
でも黒ヴェルファイア(破たんがなくかっこいい)しか展示車を確認していないので
白を確認せず申し込むのは少し不安です
書込番号:25393399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
こんにちは。
初めてのディスプレイオーディオ(DA)なのでワクワクしているのですが、参考文献が見当たらず困っています。
ディスプレイオーディオplusもコネクティッドナビも、調べていくと車種別のページに誘導されて情報が少ないです。
おまけにコネクティッド関係は本当に車種別に異なっていて、例えば今回アルヴェルはデジタルキーやドラレコ機能ついてないです(納期遅れを避けるため)とのことです。
質問はきりがないのですが、大きく3つとなります。
(1)一番お手本とすべきディスプレイオーディオplusの情報は、NX?RX?ノアヴォク?
(2)一番お手本とすべきコネクティッドナビの情報は?
(3)同じく、アドバンストドライブ、アドバンストパークの情報は?
コネクティッドナビの性能は生産時期によると思うのですが、オフィシャルにはDAのインチサイズによると書かれていて謎が深まるばかりです。
ナビの経路選択について、最近のは5つから選択できるのにアルヴェルのは3種類に退化していて、早急にアップデートすべきみたいなコメントがあったのですが、実際どうなのでしょう?
古い情報ですが、コネクティッドナビの経路選択はGoogle Mapsのように地図をクリックしてどんどん変えれるという動画もあったのですが、実際どうなのでしょう?
(オッドキャストをつけるかどうかまだ決めてないのですが、DAとコネクティッドの情報が集まれば攻略法も見えてくるという下心もあります)
そもそもコネクティッドナビはどんどん進化していくので気にしなくて良いものなのでしょうか??
早期納車の方、ご存じの方のお知恵と、皆様のご意見お願いいたします。
4点

>Rikichi0913さん
(1)一番お手本とすべきディスプレイオーディオplusの情報は、NX?RX?ノアヴォク? → お使いの車の「マルチメディア説明書」です。
(2)一番お手本とすべきコネクティッドナビの情報は? → (1)と同じです。
(3)同じく、アドバンストドライブ、アドバンストパークの情報は? → お使いの車の「車両取扱説明書」です。
車は入手できましたか?
・入手済みなら車に付属した取扱説明書(車、マルチメディア)があります。
・車がまだ入手できていない場合は取扱説明書が入手できるHPがありますので、ヴェルファイアを選び、ガソリンかHEVの選択を行うとWEB取説が見られます。
https://manual.toyota.jp/vellfire/3001/cv/ja_JP/contents/home.php
WEBで機能別に検索をしても良いのですが、検索ページの左側に、「PDFでみる」「車両」「マルチメディア」がありますので、クリックするとそれぞれの取扱説明書がダウンロードできます。
それぞれの取説を手元に置きたい場合は → 名前を付けてダウンロードしてください。
よく読めば使える機能や使い方は分かると思います。
ただ、ナビだけのためにオッドキャストを付けるのはもったいないと思います。
最近のトヨタのMOPのDAは無線Carplayに対応しています(Androidautoは有線対応)ので、使ってみてからで良いと思います。
書込番号:25365575
2点

>funaさんさん
ありがとうございます!
納車はまだなので、HPの取説を熟読していました。
取説ではルート選択が推奨、時間優先、一般優先と距離優先となっていますが、やはりこれだけになってしまっているのでしょうか?
そうだとすると、ノアヴォクと異なる表記なのはなぜなのか、そしてノアヴォクにあった「ETC割優先」とか便利だと思うのですが、なぜなくなったのか、そもそもコネクティッドナビに依存せず車種に依存するのはなぜなのか、コネクティッドナビがアップデートされた時点で共通化するのか、などを知りたいのです。
そのあたりを調べるためには、本当に取説どおりなのかを知りたいし、そもそも取説のマルチメディア部分は説明が少ないので困っているところです。
デジタルキー等がなくなったのは、半導体不足の影響か防犯対策課のいずれかと思料しますが、半導体不足であるなら、次期モデルでは復活し、2023モデルだけついてないということになりうるわけです(MOPなので)。まぁ、それでも2023モデルを喜んで購入する覚悟はしているわけですが、そうなるとやはり、自力で防犯対策(あるいは社外類似品)を真剣に考える必要があるということになります。
そのためにも、DAやコネクティッドのことを深く理解したいし、皆様のお知恵と経験を拝借したいと願っております。
書込番号:25365583
0点

>funaさんさん
あと、オットキャストはまさにそのとおりで、使ってみてから考えようと思ってます。
ただ、諸々電源供給の心配をする部分では、つける前提で電源供給ルートを考えておこうかなと思います。
子どもが小さいので、ブルーレイ(家の録画持ち出し)とかDVDとか欲しいですし、YouTubeはカットしてとか、妄想を膨らめているところです。
書込番号:25365591
0点

ヴェルファイアにもDAにも興味のない人間の与太話ですが・・・
たぶん「使っていけばわかるんじゃないですかねぇ〜」と思いますよ。
iPhoneなどは昔から取扱説明書などは付属していませんでした。あんなに高機能なのにです。
それはAppleの技術指針(?)として、説明書がなくても使えるようなUIを設計する、というポリシーの下で作られているからだそうです。
直感的にわかるアイコンや、必要な説明が簡潔に表示されるなど、工夫されています。
日本車のDAもようやくそれを真似てきたんじゃないですかね?
とはいえ分厚い説明書は付いてきそうですが。(-_-;)
あと、説明書を付属してしまうと、ソフトウェアのアップデートによる機能改良や追加がしにくくなるんじゃないですかね?
テスラなんかは1〜2か月に1度はアップデートが降ってきて、改良はもちろん、勝手に新機能が追加されていたりするそうです。
だからおそらく取扱説明書なんてのは、基本のHWに対するものしかないんじゃないですかね?
それが今のトレンドだと思いますよ。
書込番号:25365660
3点

>ダンニャバードさん
iPhoneというかApple製品ってなんとなく使えるんですよね(もちろん使いこなせないけど)
今の車って取説読んでても少し難解なことがありますので困ります^^;
書込番号:25365727
1点

>シビックタイプR-Sさん
ですよね〜(^^;)
最近、ホリエモンのチャンネルを時々見てて妙に納得しています。
https://youtu.be/K8XM4bzil9g?t=736
ここでホリエモンが言ってますが、「ソニー製のカメラとかもUIが古くてマニュアルを見ないとわかんない」
「Appleは30年前からユーザーインターフェイスガイドライン通りに作らないとダメだった」
といったことを言ってます。
トヨタ(他社含む)はクルマの基本技術はものすごく優れていたんですが、UIといったソフトウェアの分野がほとんど進化してないんでしょうね。
BEVも良いんですけど、ソフトウェアの部分を劇的進化したらいいのにな、とも思いますね。
書込番号:25365813
3点

自分のスマホをCarplayで接続すると、同乗者にスマホの通知や着信などが表示される場合があるので(予め非通知などの設定をしていけばよいですが)接続しない方がいいと思います。
いろいろとトラブルが出るので車両用にオットキャストなどの端末を準備した方がいいですよ。
書込番号:25366086
3点

>ダンニャバードさん
勉強になりましたありがとうございます。
シャンプーした猫を電子レンジで乾かすなという但し書きの時代で育ったおじさんとしては、生命に関わる装備品の情報説明記載は欲しいところですが時代なのでしょうね。
とはいえUIのことは多少安心できました。自力で初めて買ったのがSE/30だった自分でもついていけそうな、ユニバーサルデザインのGUIのようですね。
書込番号:25366433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>流通かくしんさん
貴重な情報をありがとうございます!
直結はリスク高いことを肝に銘じます。
いえ、別に変なことをしてるわけじゃないのですが、
部下からの連絡が、
「先に入りました待ってます」とか(zoom会議室のこと)、
「私は明日なら23時まで大丈夫です」とか「今週は夜しか時間作れません。お家族のお邪魔にならないタイミングでお会いしたいです」とか(会議のアポ取り)、
誤解を招きかねないですし。
(ガチで今もスマホのBluetooth接続を切ってます)
書込番号:25366464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>funaさんさん
取説は2周しましたが、やはり必要な情報は書いてなかったです。
書込番号:25367697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は納車までのワクワクを楽しみながら、やれる準備をしたいだけなんです。
例えば車内WiFiの通信速度は取説には書いてなかったし、ホリエモン君は取説がないほうが良いビジネスモデルなんでしょうけども、UIどうたらの話は正直どうでもよくて、
(1)他車種のYouTubeをどこまで参考にできるのかとか、
(2)納車済の方(車内WiFi契約済の方)は情報お持ちじゃないかとか、
(3)他車の方で、コネクティッドナビやトヨタのコネクティッドサービスがオンラインアップデートされて取説とは違うことになっているとか情報ないかとか、
伺いたいわけです。
書込番号:25367704
1点

もともとDAとコネクティッドサービスは別もののはずなのに、なぜ「詳しくは車種毎のページ」に誘導されて、結果的にコネクティッドサービスのページの方が情報が充実している状態でたらい回しをうけています。
まさかアルヴェルに機能オチがあるはずないと思いたいですが、現にドラレコもデジタルキーもついてないわけですし。
念のため、これはトヨタ様へのクレームではありません(笑)
自分は混乱も含めて楽しんでいるだけです。
知りたいことの情報がないからヒントだけでも頂戴できれば、私もより深く調べていけるのになぁと思ってます。
書込番号:25367707
2点

AI Boxについては後席の音ズレの問題を気にしてます。
仕方ないという説と、AI BoxにSIM入れたら解決する(つまり車内WiFiが遅い)説があります。
車内WiFiについてはauだと信じたいですが、納車された方、いかがでしょうか?
「T-Connetサービスのご利用でauスマホのご利用料金がお得に」(月330円割引)が、30系は対象ですが、新型アルヴェルは対象外となっています・・・・これはauの庭から退場を意味するのか、ちょっとだけ心配しています。
繰り返しますが、クレームではなく、いったいどこの回線使ってどの程度の速度が出るのか知りたいわけです。
それによってポケットWiFiを常備させるのかAI BoxにポケットWiFiのSIM刺せるのかを調べたいと思ってます。
音ズレについては、picasou 2はHDMI接続できるから解決するのか悪化するのかを知りたくて、いきつくところはDAとコネクティッドの情報を集める必要がある、ことになります。
さらにpicasou 2 proはHDMI入力も持ってるので、BD/DVDーpicasou2proーDAのHDMIという接続が理論上は可能なわけですが、その際の音ズレどうなるのでしょう。
買ってからにしろというご意見は謹んでお断りします。自分は納車前の今の時間を楽しみたいのです。
書込番号:25367709
1点

残念だけどトヨタと言うより日本のハイテク化の遅れは酷いことになってますね
DAなるモノが出てきて驚いている
今や子供の学校に教科書もノートもありません
タブレットと電子ペンだけです
マックに行ったら子供たちがそこで勉強している・・・時代が・・
車の取説もなくなってきますね
OTAで新しい機能を随時アップデートできるので取説は中央画面の中です
音声検索も出来るのでその方が早くて便利です
AIボックスのWifiではWiFiの性能もありますが若干の遅れが生じることがある
ただAIボックスはほぼ中国製なので対応バンドが限られている場合があります。
SIMは技適の関係上バンド19が繋がらなかったりして安定しない可能性もあります
5Gの製品は少なく5Gは今度は日本側でつながりが悪いと言うこともあります。
盗難防止にはNFCキーが一番セキュリティが高く、顔認証で合わせて盗難不可能になるのですが・・・
トヨタもコネクティッド化を急いでいますが日本の場合は通信環境があまり良くないのがネックです
今やCD/DVDは消えたしTVですらチューナーが付いたTVは発売されていません
日本でも発売の可能性があるかなと言うミニバンの使用説明ですが
コネクテッド化とは何かが分かるかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=C22O3lhR2Jo
機能が多くなるほど分かりにくくなってきますが殆どが音声で操作もできます。
ドアを閉めるのにドアのレバー・手元のリモコン・前の画面・音声・運転席と5つの閉め方がある。
コネクトカーとは可能な限り全てをネットワークに繋がることです
書込番号:25367743
1点

>ミヤノイさん
ありがとうございます! 非常に勉強になりました!
普段聞くのは中共スポークスマンだけだったのですが、非常に心地よい声でした。スーアンコーとリーチ以外の意味はさっぱりわかりませんでしたが、ストレスなくコンプしました。すべてご本人の指さしや操作で説明されており、数日以上の時間をかけて経験しなければできないことです。NHKがかろうじて行っていることですが、D通つまり日本の広告業界が捨ててしまった「おもてなし」のこころに思いました。
アルヴェルはドル箱だから開発予算をという話がありましたが、現時点の車はともかく、細かいパーツの市場規模が10倍(同じことをして10倍売れるので開発コストをかけることができる)の凄みを感じました。同時にこれを超える車を作り出すトヨタ開発陣に頭が下がる思いです。
その立場からみて、2世代後はヤバイよねと真剣に考えさせれれる動画でした。もともと中国は著作者をリスペクトする人民性なので(著作権料には疎いけど)、起源主張する国とはまったく異なります。少なくとももう一世代は試行錯誤するとは思いますが、海外評価はどうなるかわかりませんね。
さて、コネクティッドについては市場規模10倍の効果と、日本がすててしまった「おもてなし」のこころにトヨタが勝つためにどうしたらいいのか、ちょっと真剣に(あくまでも勝手に)考えてみたいと思います。そしてその観点でいうと、やはり「アンドロイドはないわw」と改めて思いました。とはいえず、とりあえずAI boxの電源確保を前提で準備したいと思います。
書込番号:25368887
0点

セキュリティ案件なのか微妙なのでこちらに。
トヨタから後付セキュリティシステムが出ましたね。40系含む新車種は対象外というのは、すでに設置済と思って良いのでしょうね。
ただメーカー対策品はコソ泥も対策しちゃうのでしょうけど。
https://toyota.jp/dop/safety/securitysystem/
書込番号:25370719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トヨタセキュリティシステムが新モデルに対応してないことはとよらぶさんも指摘してました。
改めてフライヤーを眺めると「特殊装置を使った盗難に対応した最新セキュリティ機能を導入するアップグレード商品」との記載がありますので、新モデル(40系)には導入されている可能性はありそうですね。。。
書込番号:25378586
0点

>Rikichi0913さん
こんにちわ
今更、かつ余談ですが、ルート検索には一般、距離、推奨、省エネ等を含め、6種類ほどの中から選択できますよ
実車にて確認しました
書込番号:25389281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
質問させてください。新型ヴェルファイアのタイヤは225/55/19/103Hかと思いますが同じサイズで99Vだと車検は通らないのでしょうか?空気圧を高めに入れると大丈夫みたいなことも聞いたのですがあまり詳しくなくてよくわからなくて、詳しい方に教えていただきたいです。宜しくお願いします。
書込番号:25373467 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

標準的なLIによると103から99だと負荷能力が100kg低いので4輪で400kg足りない事になります。
100kg分を内圧でメーカーの推奨値から調整しようとするとちょっと無理がある様な気がします。
メーカーが決めた安全に走行できるLIなので走れないことはないですが可能なら下回らない選択をされた方が良いと思います。
書込番号:25373487 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普通に考えて、純正タイヤのロードインデックスを下回るタイヤは問題だと思いますが、空気圧をあげて対応すれば良いとは思いますが、逆に乗り心地が悪くなったりするかも知れませんね。
書込番号:25373491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

空気圧を上げれば車検に通るのですか?
なんかそれって違う気がしますが?
書込番号:25373503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

225/55R19 103H XL
指定空気圧260kPaですね。
耐荷重は800kgです。
225/55R19 のJATMA規格では、LI99の場合ですと負荷能力最大値は240kPaで775kgです。
(これ以上空気圧を高めても負荷能力は増加しません)
軸重から求めればおそらくクリアできそうな気もしますが、アウトになることもあるケースです。
ちなみに・・・
>空気圧を高めに入れると大丈夫みたいなことも聞いた
今回のケースはXL規格 → JATMA規格の質問ですが、↑のケースが適応されるのは、一般的にJATMA規格 → XL規格の場合です。
書込番号:25373513
9点

主様の質問に合致してる為興味有ります
自分もpcdの都合でスタッドレスどうしようかと
数回スキーに行くだけなので同サイズで横浜タイヤのオールシーズンタイヤ(LI99)で良いのか悩んでいました
間に合わせでタイヤを変えたく無いので
今シーズンは履き替えずオートソック4輪分用意して行こうと考えてます
ちなみに納期は年末頃と言われてます
書込番号:25373518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず犬さん
標準タイヤとして225/65R17 102Vがありますが、これをインチアップして225/55R19にしたときにLi=99では足りないので、メーカーはXLを選択したのでしょうね。
それだけ重くなったということでしょうか?
新車装着タイヤがXLというのは日本車では珍しいと思います。
書込番号:25373657
1点

>かず犬さん
ご参考です。
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/img/pdf/jatma_air.pdf
LI:103をXL規格(欧州タイヤ規格)から荷重能力の値を拾い、
LI:99をJATMA規格(日本タイヤ規格)から対応する荷重能力の値を拾って下さい。
結果的には、範囲外になるので、おすすめ出来ません。
オーバーな空気圧(KPa)にされる場合は、自己責任の範疇で対応して下さい。
書込番号:25373870
0点

>かず犬さん
ロードインデックスの条件を満たした冬タイヤをお持ちで、
車検月が11月から3月の間でしたら、
冬タイヤ装着で車検を通す方法もあるかと思います。
でも、103H XLのタイヤをJATMA規格の99にされ、
空気圧で調整されても、かなり厳しいかと思います。
書込番号:25374001
1点

調べると40系ヴェルファイアの車両総重量に対する軸重のMAXは1400kg弱です。
JATMA規格でのロードインデックス99の場合、許容する空気圧は210kPa(715kg)あれば足ります。
そのため車検の継続検査はロードインデックス99で通ります。
ただしディーラー系指定工場の場合コーションラベルに記載されたLI値を下回れば検査保留になる可能性はあります。
ちなみに純正装着タイヤは車両総重量の限度を示す値(許容限度)としてメーカーから届け出されている最大許容重量に対応させるため、タイヤの負荷能力に余裕を持たせたサイズのタイヤを装着しています。
書込番号:25374555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,411物件)
-
- 支払総額
- 728.0万円
- 車両価格
- 719.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 80.8万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 13.2万km
-
ヴェルファイア 2.4Z フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC 両側電動スライド HIDヘッドライト 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー
- 支払総額
- 122.3万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.6万km
-
ヴェルファイア 2.5Z フルセグ メモリーナビ DVD再生 後席モニター バックカメラ ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー
- 支払総額
- 250.5万円
- 車両価格
- 235.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 714.7万円
- 車両価格
- 694.7万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
14〜4646万円
-
19〜297万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 728.0万円
- 車両価格
- 719.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 80.8万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
ヴェルファイア 2.4Z フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC 両側電動スライド HIDヘッドライト 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー
- 支払総額
- 122.3万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
ヴェルファイア 2.5Z フルセグ メモリーナビ DVD再生 後席モニター バックカメラ ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー
- 支払総額
- 250.5万円
- 車両価格
- 235.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 714.7万円
- 車両価格
- 694.7万円
- 諸費用
- 20.0万円