ヴェルファイアの新車
新車価格: 670〜1085 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 649〜1338 万円 (622物件) ヴェルファイア 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
180 | 25 | 2023年9月12日 23:38 |
![]() |
17 | 5 | 2023年9月8日 20:35 |
![]() |
12 | 5 | 2023年9月10日 22:54 |
![]() |
15 | 7 | 2023年8月29日 19:01 |
![]() |
32 | 11 | 2023年8月27日 06:32 |
![]() |
34 | 9 | 2023年8月7日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
商談予約中で先行き読めずでしたが、担当営業より展示車を抽選販売する事になったとの事で、どうせ当たらないからととりあえず応募してもらっていました。
はい、当選してしまいました。
ただ自分が欲しかったのは、ホワイトでブラウン内装なのですが、展示車はブラックのブラック内装。
ユニバステップは付いてるが、デジタルインナーミラー無し。Z premier HEVというのは希望通りなのですが。
正直このまま待っていても商談もいつになるかわからない状況なのは皆さんご存知の通りですが、皆さんなら希望カラーやオプションが無くても、妥協して買いますか?
書込番号:25414646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分が妥協できない点(仕様)があれば、無理には買いません。
書込番号:25414649
31点

スレ主さんが欲しいと思えば買えば良いし、迷うなら買う必要もないだけ
ご自身の決定を他人に委ねるのはどうかと・・・
書込番号:25414666
22点

私も、同じです。
展示する予定の車を、付き合いのある販社が売りに出そう。
ということで
黒ヴェル HEV 2WD デジタルインナーなし
でした。
私の希望は、白。ターボ。インナー。4WD。GR
と希望とかけ離れていたので、抽選でなく順番で決定権が回ってきましたが
嫁と相談し、30秒で即決
「いらない」
となりました。
今、ないないないという感じですが
あと、半年くらい待ってみてはどうですか?正月過ぎて桜が咲くころなんてすぐきますよ。
そのころには下位グレードの発表やPHEVのスペック・価格
まさかの、オプションでないGRスポーツもあるかもしれません。
私は、11年目のヴェルV6 G’s もう少し乗ります。
私の計算が狂ったのは30系にGRが出なかったことです。。。。(余談ですが)
書込番号:25414704
6点

>dicek9282さん
あとから購入しなくて後悔しなければスルーでいいですし。
後悔しそうなら購入した方が良いと思いますよ。
書込番号:25414705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その仕様なら買わないです。
書込番号:25414717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

転売して希望車買えばいい。
それだけのこと
書込番号:25414778 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>dicek9282さん
現車があるなら現車とのフィーリングでしょうか。現車と向き合って202塗装と向き合う覚悟ができるかで決めると思います。
DIMは実用上は社外品でカバーできそうな気がするし、リセールに人生かけてるわけじゃないので、安全性能を早く手に入れるかどうかが一番大きいかなと。
安全性能に重きを置くなら納車が早いのは大きなメリットに感じます。
ただ、来年度は色が増えたり細かいメーカーオプションが追加される可能性はあるとは思います。デジタルキーとかディスプレイオーディオのドラレコ機能とか、スライドドア開ける足センサとか、当然ついてるはずのものたちですね。
自分はそれよりは安全性能の獲得を優先します(3年で乗り換える可能性が高いからということもありますが)
書込番号:25414836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

展示車なら即納ですよね。
購入して、1年後に希望のオプションとグレードを契約して納車まで乗るのも有りかもしれません。
ただ、アルファードは高価で売れると思いますがヴェルファイアは高く売れるのは間違いないでしょうがアルファードと比べてどうでしょうか。
現車で満足できるなら希望の車が買えるまで待つ。
高い買い物なのでご自分で後悔のない様に決めてください。
書込番号:25414978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

状況は全く一緒です‼︎
自分は妥協したんです。
いつまで待つのが教えてくれればいいのに
納期未定で一点張り, 試乗車する予定の車にしたです‼︎ もちろん,ナンバーを付けてないので,完全に新車です。
契約車はアルファードで白ですが
今月納車予定はヴェルファイア 黒です。
書込番号:25415028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入する気が無いのに申し込んだのですか?
ディーラーや他のお客さんに迷惑がかかるだけじゃないですか、悩むなら応募される前ですよ。
書込番号:25415075
31点

関電ドコモさんに一票です。
今迷うなら、何故応募したのですか。
外れた方が気の毒です。
断れば、再抽選か
2番目を繰り上げるのかわかりませんが、
他の方には、一度は断りを入れてるでしょうし、
ディーラーの担当の方にも迷惑かかりますし、
もし断るなら、平身低頭で誤ってください。
余計なお世話ですが、
失礼いたしました。
書込番号:25415085 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>dicek9282さん
ここで話聞かれるお時間あれば、
早く決断してください。
断るなら、一時間でも早くしてください。
外れた方が、気の毒です。
担当されてるディーラーの方、もうすでに、ほかの方には断りの連絡入れられてると思います。
再抽選、再連絡、大変です。
迷われるぐらいなら、応募しなかったのが一番ですが、
今更遅いですので、断るなら速やかにお願いします。
また、私が、ディーラーの担当者でしたら、
断られた場合、その方、出禁にします。
無理な話ですが、そのくらいのことと思います。
皆さんお優しいので、私が悪者になりました。
書込番号:25415196
18点

>dicek9282さん
ちょっと状況が違いますが、、、、。
当方、ガソリンターボが欲しかったのですが7月に抽選に外れました。
その後(先週)、営業さんから「HEVの発注枠が1つ取れました。遅くても2024/8までに納車予定です。早まる可能性大です。」との連絡を受け、今断ると次のタイミングが全く分からないので発注を決めました。スレ主さんと違ってパワートレイン以外は希望通りに決めることができました。
決めた主な理由は、「今乗ってる30アルファード(2023/2納車)のリセールが落ちる前に売却したいこと」、「次に発注できるタイミングがいつかわからないこと」、「安全装備が充実している車に早く乗りたいこと」でした。
スレ主さんの場合は、「すぐに納車できること」がメリットですが、「欲しい仕様と異なること」がデメリットですよね。今乗っている車の維持費/リセールの動向も判断材料に加えてみてください。
なお、当方202黒を10年以上乗りついでいますが、傷はコーティングでかなり抑えることができます。ディーラーオプションのコーティングはあまり効果がなかったですが、ECOキーパーはかなり良かったです。HP割引があって2割引で施工できたので安く済みました。露天駐車/洗車機使用で半年経った今でも傷もなくきれいなままです。
「欲しかったら買えばいいし、迷うならやめれば」的な意見も多くその通りだと思います。
「他人に委ねることじゃないでしょ」、、これも当然だと思います。
でもスレ主さんは、自分じゃ決めきれなくて「判断材料」を少しでも多く得たいだけですよね。
自分も今回決めきれず迷いましたが、妻の「良いんじゃない?買おうよ。」の一言で決まりました。
どうしても決められない時って、「他人の一押し」って欲しいですよね。
クルマを運転するうえで最も大事な(と私は思っている)車種とパワートレインが一致しているのなら「買い」だと思います。(全くの主観です(笑))
私なんか、最初の抽選外れた段階で、「アルでもヴェルでもどっちでもいいや。パワートレインもどっちでも。この先の納期もわからないなら、今確実に納期が分かるならどっちでもいいから早く欲しい。」って思ってしまいました。いつの間にか納期優先になり、ブレブレです(笑)。
当方、(妥協して)HEV、ボディー色:黒202、DIMなし(迷いましtが)、ブラウンシート。です
茶色シートは汚れや色移りが目立つかも、、、、と思いましたが、チャレンジしました。
スレ主さんの状況ならたぶん「買っちゃいます」(決済には妻の同意が必須ですが、、、)
ご参考まで。
書込番号:25415548
9点

>茶風呂Jr.さん
>ALPHARDさん
>バニラ0525さん
>関電ドコモさん
>KoKongさん
>yasu4788さん
>Rikichi0913さん
>のり太郎 Jrさん
>AYA PAPAさん
>ラpinwさん
皆様、とても貴重なご意見本当にありがとうございました。本日無事契約してまいりました。来月納車予定です。
自分にとっては本当に高い買物だった為に、妥協する事がどうなのか迷ってしまいました。申し訳ありませんでした。
しかし皆様のご意見をお伺いし、充分納得した上で契約が叶いました。
私のスレで不愉快な思いをさせてしまった方が多くいらっしゃった事は反省しております。
本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:25416105 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>dicek9282さん
即納、羨ましいです。
書込番号:25416190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

千葉のディーラーですよねー。結構倍率高くて、連絡のタイミングからすると次点だったんだと思います。前の方のキャンセルが回ってきたのでラッキーですよ。
書込番号:25416191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ALPHARDさん
ありがとうございます。ALPHARD様のご意見、本当に有り難く、正直涙が出ました。大切に乗っていきたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:25416228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gongongon5さん
千葉ではないですよ。東海地方です。県内で3台あった中で当選させてもらいました。
書込番号:25416232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dicek9282さん
内外装が希望と違うのは大きな痛手ですね。
但し展示車なら即納なので、私ならとりあえずは購入し、来年の注文が可能になれば希望のグレードとオプションで再購入しますね。
その頃には売れ筋人気が市場で分かるでしょうから。
書込番号:25417204
3点

ちなみにですが展示車って安くなるんですか?差し支えなければ教えてください
書込番号:25417269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
普通のガソリン車だと数年してバッテリー寿命来るとエンジン掛からなくなります
HEVだとエンジンルーム内のバッテリーと走行用のバッテリーの2つが載っていると思うのですが
HEV車で数年してエンジンルーム内バッテリーが寿命を迎えた時、ガソリン車みたいにエンジン掛からなくなりますか?
それとも走行用の方のバッテリーが補助してエンジン掛かるのでしょうか?
書込番号:25413967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろきさん
ガソリン車は12Vバッテリーでセルモーターを回してエンジン始動ですが、HEVはエンジン始動は高電圧バッテリーです。
しかし、車のシステムの立ち上げ(パワーオン)は12Vバッテリーを使います。
劣化やライト消し忘れて等で12Vバッテリーがあがってしまったらパワーオンが出来ませんので、エンジンも始動できません。
ガソリン車もHEVもEVも12Vバッテリーが上がったら同じです。
ただし、ガソリン車のセルモーターを回す電力に比べて車をパワーオンする電力は小さいので、12Vバッテリーが劣化してもHEVやEVではまだ使えることになります。
書込番号:25413986
6点

コンピュターは12Vの補機バッテリーで作動し、充電インバーターの制御もしてますので、作動しません。
JAFにJUMPスタートしてもらいました、即HMセンターでバッテリー購入してDIY交換しました(バックアップもしました)。
書込番号:25414005
2点

例えるなら、積荷満載のタンクローリーがガス欠したようなものです・・・
書込番号:25414111
6点

皆さんありがとうございます
理解出来ました
HEVは今回初めてなので、ふと疑問に思いまして
30系まではバッテリー交換が割としやすい位置にあったのですが、40系はバッテリー位置が奥まっていて縦に設置されてる様なので自分で交換出来るかちょっと不安があります
あれ、うまく持ち上げて引っ張り出すの大変そうだなぁと…今回からはDに頼もうかな
書込番号:25414136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえばHEVについては寒冷地仕様でも同じ補機バッテリーなのですね。それくらい負担が少ないということなのでしょうけど、
ドラレコ常時録画とか考えると大きなものにしたい気はしてるのですが…
書込番号:25414545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
センチュリーSUVのワールドプレミアでヴェルファイアPHEVが登場したようです。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1529302.html
トヨタ様のワールドプレミア動画の15分くらいのとこです。
このカラーステキですね。
モールやホイールの色を見るとELなのでしょうか??
ワールドプレミアで登場した車体のスペックにも、PHEVモデルにも興味があります。ご存じの方いたら教えて下さい。
※センチュリーSUVと同じパワートレーンという噂と、アルヴェル双方にPHEVが設定されるという噂が流れていますが、いずれも根拠を確認できていません。。。
8点

システム出力も上がるとかどこかの記事で見た事ありますがどうなのでしょうかね。
補助金も出ますが、HEVプラスいくらになるのか気になります。
書込番号:25412372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>yasu4788さん
予想では現行より100万ちょっと高いって記事を見ました。でも高そうですね。
書込番号:25414004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yasu4788さん
>oyaji-chanさん
ありがとうございます。発表された車両はプロトタイプ(試作品)ということで、これ以上の情報は難しそうですね。
PHEVについて以下のように考察してみました。立体駐車場の重量制限(2.5t)と現状のスペックから、>oyaji-chanさんのいうとおりだろうと推測します。
まず、現行のPHEVであるレクサス (450h+)とRAV4 PHEVは、エンジンもモーターもアルヴェルHEVと同じであり(A25A-FXS+フロント5NM+リア4NM)、PHEV化によって307-309psを獲得してます。RAV4資料をもとにするとEL PHEVは2510kgとなり、ZP PHEVは2440kgとなります。ELを10kgごまかせば立駐可能となります。
やはりRAV4資料をもとにすると、HEVよりも120万円から140万円高となり、補助金使って実質+70万円から120万円となります。
※スペックは310PS程度(前後モーター+エンジンを少し使っての数値)となります。
※V6 3.5 PHEVはレクサス550h+と新型センチュリーであり400psちょっとになります。ただしモーターも大きくする必要があり、重量が数百キロ増えるので、立柱もですが、現行ホイール・タイヤのLIでは無理でしょう。タイヤ太くすればLIは解決できるのですが今のホイールハウスでは無理です。
※2.4T PHEVは未発表でありV6 3.5 PHEVよりも20kg軽くなるだけなので考える価値はなさそうです。
※ちなみにクラウンクロスのe4アドバンストはリアモーターを大きくして(そのぶん?フロントモーターを小さくしてる)実質2.4T+リアモーターでアドバンストを実現しているだけなので、そのままではPHEVに使えないです(EVモードで走れない)。つまり2.4T PHEVはフロントモーター選定から始めないと作れないので、あるとしてレクサスから(またはRAV4を人柱にして大丈夫そうならレクサスw)でしょうね。
リアルには、自分が想定する上記のアルヴェルPHEVは、モーター走行はHEVよりちょっと遅いけど街乗りには問題なく、バッテリでかくなる分高速走行でのモーターアシスト(燃費改善と静粛性)は期待できます。この考えは、高速充電搭載の噂と矛盾しません。
これ以上のパワートレーン追加は、ほおって置いても売れてるモデルへのグレード追加で出してくることはないように感じました。改めてHEVの性能、コスパ、ランニングコストの高さに脱帽です。
書込番号:25417796
1点

追伸です。
立体駐車場の2.5t制限というのは法的なものです。
少し前の(つまり多くのマンションの立駐)は2.5tでも無理だと思います念のため。
(まぁ、リアルには壊れないと思いますが、壊れたときの賠償は数千万円になると思われ・・・)
書込番号:25417805
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
接続すると車に着いてるナビではなくてスマホのナビが出てしまうのですが、設定で変えられるのでしょうか?
今の車は取説がネットで見ろですからよく分からないんですよね
宜しくお願い致します。
書込番号:25396457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホのナビアプリを立ち上げない、もしくはBluetoothで接続する、というのはどうでしょう。
書込番号:25396466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音楽を連動すると全て自動で接続されてナビがスマホの画面なってしまうんですよね
音楽聴きながらナビは純正がいいのですが💦
書込番号:25396473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なめこvさん
こんにちわ
推測なので、間違えていましたらごめんなさい
もしかしたら、ナビの地図表示のカスタマイズ設定がスマホ的なテーマ(テーマの名称は忘れました)ではありませんでしょうか?
スマホナビの様なテーマがあるので、テーマの種類を変えてあげると、見慣れたカラーや自車マークのナビ表示になりますよ
https://manual.toyota.jp/vellfire/3003/hev/ja_JP/contents/nvch02se080402.php?kw=%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E8%A1%A8%E7%A4%BA#ch02se0804020503
書込番号:25396590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホのナビってApple Carplay とか、Android Autoとかじゃないの?
純正ナビよりはるかに秀逸ですが
書込番号:25396655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なめこvさん
どんなスマホをナビにどういうつなぎ方をしているか確認してください。
iPhone なら無線CarPlayの可能性があります。
ハンズフリー電話機能がOFFになっています。
1 メインメニューの [設定] にタッチします。
2 [Bluetooth /機器 ] にタッチします。
3 サブメニューから、設定するBluetooth® 機器にタッチします。
(Bluetooth®機器が1台以上登録されていないと表示されません。
4 CarPlayをOFFにします。
(マルチメディア取説106ページ)
USB接続ならAndroidAutoになっているかも。
書込番号:25396689
2点

Apple Carplayのホーム画面の右端のメニューの1番下のアプリ一覧からTOYOTAのアプリを選択して現在地(上から2番目)を押すと純正ナビの地図表示になりますよ
書込番号:25399957 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
本日ターボ納車になりました。
ディーラーオプションのマックガードは高いので市販で購入しようかと思っていますが、ディーラーさんいわく値段はそんなに変わらないですよって言われたのですが、合うものはないのでしょうか?
書込番号:25396442 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書込番号:25396499
1点

>なめこvさん
スーパーアルテッツァさんが紹介されている商品は合わないのでご注意下さい。
M14の1.5ピッチ、平面座が正解です。ボルト径が太いんです。
Z premierですとホイールが黒っぽいので、シルバーだとナットが目立ちます。
該当商品がほぼ見つからなかったので、結局値段もあまり変わらない様ですし、私はディーラーオプションにしました。
書込番号:25396525 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ハブボルトはM14なのですね、申し訳ありません。
書込番号:25396529
7点

今回から規格が変わったんですかね?
調べてみるとやっぱ純正しかないように感じました。
ありがとうございます
書込番号:25396542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なめこvさん
こんにちわ
品番08456-00560で検索すると良いと思います
私が探していたときの価格は、ディーラーとあまり変わらなかった為、渡しに行くなど面倒でしたので結局ディーラーで買いました
書込番号:25396597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なめこvさん
私も詳しくないのですが、協永産業 T641Bが適合するのではないでしょうか?
レクサスLS、ランクル用ですが
ブラックもあるみたいです。
書込番号:25396910
0点

>アルツヨさん
そのタイプは1300円くらいで売ってるソケットで簡単に外せるので使わない方が良い。
書込番号:25397341
1点

純正に一票
書込番号:25398155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
質問させてください。新型ヴェルファイアのタイヤは225/55/19/103Hかと思いますが同じサイズで99Vだと車検は通らないのでしょうか?空気圧を高めに入れると大丈夫みたいなことも聞いたのですがあまり詳しくなくてよくわからなくて、詳しい方に教えていただきたいです。宜しくお願いします。
書込番号:25373467 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

標準的なLIによると103から99だと負荷能力が100kg低いので4輪で400kg足りない事になります。
100kg分を内圧でメーカーの推奨値から調整しようとするとちょっと無理がある様な気がします。
メーカーが決めた安全に走行できるLIなので走れないことはないですが可能なら下回らない選択をされた方が良いと思います。
書込番号:25373487 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普通に考えて、純正タイヤのロードインデックスを下回るタイヤは問題だと思いますが、空気圧をあげて対応すれば良いとは思いますが、逆に乗り心地が悪くなったりするかも知れませんね。
書込番号:25373491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

空気圧を上げれば車検に通るのですか?
なんかそれって違う気がしますが?
書込番号:25373503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

225/55R19 103H XL
指定空気圧260kPaですね。
耐荷重は800kgです。
225/55R19 のJATMA規格では、LI99の場合ですと負荷能力最大値は240kPaで775kgです。
(これ以上空気圧を高めても負荷能力は増加しません)
軸重から求めればおそらくクリアできそうな気もしますが、アウトになることもあるケースです。
ちなみに・・・
>空気圧を高めに入れると大丈夫みたいなことも聞いた
今回のケースはXL規格 → JATMA規格の質問ですが、↑のケースが適応されるのは、一般的にJATMA規格 → XL規格の場合です。
書込番号:25373513
9点

主様の質問に合致してる為興味有ります
自分もpcdの都合でスタッドレスどうしようかと
数回スキーに行くだけなので同サイズで横浜タイヤのオールシーズンタイヤ(LI99)で良いのか悩んでいました
間に合わせでタイヤを変えたく無いので
今シーズンは履き替えずオートソック4輪分用意して行こうと考えてます
ちなみに納期は年末頃と言われてます
書込番号:25373518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず犬さん
標準タイヤとして225/65R17 102Vがありますが、これをインチアップして225/55R19にしたときにLi=99では足りないので、メーカーはXLを選択したのでしょうね。
それだけ重くなったということでしょうか?
新車装着タイヤがXLというのは日本車では珍しいと思います。
書込番号:25373657
1点

>かず犬さん
ご参考です。
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/img/pdf/jatma_air.pdf
LI:103をXL規格(欧州タイヤ規格)から荷重能力の値を拾い、
LI:99をJATMA規格(日本タイヤ規格)から対応する荷重能力の値を拾って下さい。
結果的には、範囲外になるので、おすすめ出来ません。
オーバーな空気圧(KPa)にされる場合は、自己責任の範疇で対応して下さい。
書込番号:25373870
0点

>かず犬さん
ロードインデックスの条件を満たした冬タイヤをお持ちで、
車検月が11月から3月の間でしたら、
冬タイヤ装着で車検を通す方法もあるかと思います。
でも、103H XLのタイヤをJATMA規格の99にされ、
空気圧で調整されても、かなり厳しいかと思います。
書込番号:25374001
1点

調べると40系ヴェルファイアの車両総重量に対する軸重のMAXは1400kg弱です。
JATMA規格でのロードインデックス99の場合、許容する空気圧は210kPa(715kg)あれば足ります。
そのため車検の継続検査はロードインデックス99で通ります。
ただしディーラー系指定工場の場合コーションラベルに記載されたLI値を下回れば検査保留になる可能性はあります。
ちなみに純正装着タイヤは車両総重量の限度を示す値(許容限度)としてメーカーから届け出されている最大許容重量に対応させるため、タイヤの負荷能力に余裕を持たせたサイズのタイヤを装着しています。
書込番号:25374555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,426物件)
-
ヴェルファイア 2.4Z プラチナセレクションII ワンオーナー 社外ナビ TV 両側パワースライドドア プッシュスタート ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 77.0万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 699.1万円
- 車両価格
- 690.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 289.5万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
15〜4646万円
-
19〜297万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヴェルファイア 2.4Z プラチナセレクションII ワンオーナー 社外ナビ TV 両側パワースライドドア プッシュスタート ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 77.0万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 699.1万円
- 車両価格
- 690.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 289.5万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 8.2万円