DiskStation DS223jSynology
最安価格(税込):¥29,000
(前週比:+329円↑
)
発売日:2023年 6月29日
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
スマホ写真の保存先としてNASの購入を考えています、超初心者です。
NASにはHDDを別に購入して組み込むタイプ(キット?)と、買ったらそのまま使えるものがある…というような認識なのですが、こちらの製品は【これだけ買ったらすぐに使える】タイプのものでしょうか?
そしてミラーリング保存できる2ベイのものが欲しいのですが、こちらも2ベイタイプでしょうか?
公式サイトを見てもイマイチわからず…
詳しい方、教えて頂けると助かります(>_<)
書込番号:25701119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DS223jは2ベイのNASキットなので、HDDは別途用意する必要があります。
HDD込みの製品もありますが、1ベイのみだし、価格の割に性能は低めです。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1567980.html
なお、ミラーリングは破損の際の復元を容易にするためのものです。バックアップ用として、もうひとつUSB HDDを用意する必要があります。バックアップをきちんととっていれば、ミラーリングせずとも復元は可能です。
書込番号:25701153
![]()
1点
わかりやすくありがとうございます!
HDDを別に選ぶとか、ちょっと難しそうなので、別のものを探してみようと思います。
書込番号:25701278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
相変わらずおかしな都市伝説を流布する人が、、、
ミラーリングはバックアップ方式のひとつであり、HDDのクラッシュからデータをまるごと守ってくれます。
ただし、コントローラ (この製品) が壊れた場合は、同じ (コンパチビリティのある) コントローラを手に入れる必要があります。
Synologyの場合はPCへのLinuxのインストール (VM) でもOKでFAQに手順があります。
LinuxのインストールとHDDの接続はそれなりにハードルが高いです。
ミラーリングは機能しているときは被害ゼロですが、操作ミスやランサムウェアには効果がありません。
バックアップコピーを手動で取る方式は、バックアップをマメに行わないと最新のデータがすり抜ける、あるいはミスが発生しうるという欠点があります。
一方でバックアップをマメに取ると、やはり操作ミスから守ることが難しくなります。
手動だとメンテナンスが行われずにいざというとき役に立たない事が多いです。
あるいは、自動にすると、結局ミラーリングと同じ欠点を持ちつつ、自動が失敗していて気が付かない可能性があり、やはり信頼性に欠けます。
欠点が多いので第一選択としてはあんまりお勧めではありません。
操作ミスから完全に逃れたいのであれば、バックアップではなく「履歴管理」をする必要があります。バックアップコピーは代替手段としてはイマイチです。たまたま残っている場合がある、というだけなので。
なお、どちらもランサムウェアには弱いので、ランサムウェアの被害から逃れたいのであれば、アクセス権限をコントロールするか、バックアップをオフライン化するなどの管理が必要です。
そして、上記全ての方式は、同じ家に置いていたら災害によるデータ損失を免れないので、それを避けるためにはクラウドを使ったり遠くの親戚の家にバックアップコピーを保存するなどする必要があります。
また、リカバリー中の操作ミスでデータロスして事業継続が出来なくなった例などもあります。
複数の事象からデータを救うためには、複数のバックアップ方式が必要であるというのが現代的な認識であり、ダイバーシティで対応するしかありません。
各省庁もその方針で業界を指導しています。
書込番号:25701569
2点
ついでに、仕事上、個人で実践的にやっている方式を紹介しましょう。
@ Intelのミラーリング
→ ハードウェアの故障から守られる。Intelはコンパチビリティを保証しており、いつでもPCごと取り替えられます。
A 変更を繰り返すファイルは変更 (他人にリリース) するたびにファイル名を変える。末尾に更新日を入れる。
→ 履歴ツールは信じてない or 定期報告など日付に意味があるファイルもある。
B 自分が作るデータはバックアップコピーを時々取る。コピーツールで削除はしない。
→同じHDD内にパーティションを切って保存する。普段は前方のパーティションを使うので速度低下しにくいです。
このやり方であれば、HDDは2本で済みます。
ランサムウェアと災害には対応してませんけど、それはまた組織があるので。
@とAには何度も助けられてますが、30年間でBが役に立ったのは1度だけです。
プログラムとか、私的なファイルや写真はそれぞれ、また別の方式でやってますが基本はミラーリングです。
書込番号:25701604
1点
「バックアップ」という言葉の意味に幅があるため、人によって解釈の違いが出てしまいますが、一般的にはミラーリングは可用性を担保するのが主な目的で、用途や状況によってはバックアップという言葉で表される機能が得られないため、「バックアップではない」表現されることも多いですね。
書込番号:25701656
5点
相変わらずおかしな都市伝説を流布する人が、、、
メーカー代理店が言ってるよー、「RAIDはバックアップツ―ルではないというお話」ってねー。
https://unistar.jp/column/2904/
「オレは30年...」
なーんて人には、カンタンにはつーじないんだけどねーコレが。
「ワカッてるうえでのミラーリングのみ」
ってことならば、それでいいんだけんど、
「ミラーリングしてるんで、なにがあっても、安心あんしん(^_^)v」
って考えしかないんであれば、それはダメだなーってことなんだよー。
「CPU性能がイイ2ベイNASにして、あえて1ドライブにして、余った予算で、外付けUSBハードディスクを買う」
ってほーが、いいんだよー。
スレ主さんへ
「ミラーリング」ってのは、「RAID1」ともいうよー。
・海外NASの、HD組み込みの手間がイヤ。
ってことならば、無理くり勧めてもしょーがないんで、
「Synology BeeStation」
「バッファロー、アイオーあたりの1ドライブNAS」
どっちかに、+「NASバックアップ用USBハードディスク」
ってほーがいいんでないかしら。
書込番号:25705383
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Synology > DiskStation DS223j」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/08 21:28:02 | |
| 2 | 2025/09/20 16:16:48 | |
| 0 | 2025/08/25 20:17:40 | |
| 27 | 2025/10/31 5:30:52 | |
| 11 | 2025/08/15 21:04:53 | |
| 1 | 2025/08/13 3:14:39 | |
| 0 | 2025/08/01 14:22:45 | |
| 1 | 2025/07/31 10:08:35 | |
| 1 | 2025/08/13 6:53:53 | |
| 14 | 2025/08/01 19:50:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)









