『バッファローやI/Oデータではなくこちらを選ぶ理由』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥28,671

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥28,671¥37,640 (40店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS223jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS223jの価格比較
  • DiskStation DS223jのスペック・仕様
  • DiskStation DS223jのレビュー
  • DiskStation DS223jのクチコミ
  • DiskStation DS223jの画像・動画
  • DiskStation DS223jのピックアップリスト
  • DiskStation DS223jのオークション

DiskStation DS223jSynology

最安価格(税込):¥28,671 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 6月29日

  • DiskStation DS223jの価格比較
  • DiskStation DS223jのスペック・仕様
  • DiskStation DS223jのレビュー
  • DiskStation DS223jのクチコミ
  • DiskStation DS223jの画像・動画
  • DiskStation DS223jのピックアップリスト
  • DiskStation DS223jのオークション

『バッファローやI/Oデータではなくこちらを選ぶ理由』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiskStation DS223j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS223jを新規書き込みDiskStation DS223jをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

スレ主 _dai_さん
クチコミ投稿数:7件

NASを初めて導入しようとしている者です。
超初心者の質問で恐縮です。どなたかご教示いただけますでしょうか。
こちらの製品はNASで一番人気のようですが、HDD(もしくはSSD)を内蔵していないため、別途ドライブを購入することになると理解しております。
その場合、ドライブを内蔵しているバッファローやI/Oデータの製品に比べて導入コストがかなり高くなると思いますが、その価格差があるにも関わらずこちらを選ぶ理由を思いつかないため、どのような場合にこちらを選ぶべきなのか、こちらを選ぶとどのようなメリットがあるのか、ご教示いただけますでしょうか。
私の想定している用途等は以下の通りです。こちらを選ぶ方は、想定している保存データ量がもっと多かったりするのでしょうか。


【使いたい環境や用途】
家族の写真や動画ファイルが2TB程あり、現在はWindows PCにUSBで外付けHDDを接続して保存しております。
HDD購入から10年近くなり更新を検討するにあたり、最近はスマホで写真や動画を撮ることが多いため、PCを経由せずにスマホから直接保存できるよう、NASの導入を考えております。
家庭内で保存・再生できれば良く、外出先からアクセスする必要はありません。

【重視するポイント】
ある程度価格は重視したいです。

【予算】
必要であれば10万円くらいまでは差し支えありませんが、バッファローやI/Oデータだと2万円程度で実現できそうに思っていますので、そちらで十分なのではと考えています。

【比較している製品型番やサービス】
I/Oデータ RECBOX LS HVL-LS3、バッファロー LinkStation LS710D0301など

よろしくお願いいたします。

書込番号:26248800

ナイスクチコミ!0


返信する
ookkyyyさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:21件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度4

2025/07/27 18:37(3ヶ月以上前)

HDDやSSDといったストレージには寿命があります。
ストレージが寿命となった時や、ストレージが足りなくなった時の対応の差でしょうか。

私の場合は、IOデータのRockdisk for AudioというMASを使用していましたが
6年ほどでHDDが終わってしまいました。
データはバックアップ取っていたので無事だったのですが、
すでに製品は廃番で、後継機種もなく今まで築いた環境が
すべて使用不可能になってしまいました。

なので、私はHDDまでパッケージになったNASをやめて
ストレージ交換が可能なタイプのNASに移行しました。

NAS入れ替えの際に写真の保存先設定やネットワークオーディオの再生など
全ての環境の再設定を厭わないなら、バッファローやIDデータなどの
出来合いのNASを購入するのも良いと思います。

書込番号:26248822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2025/07/27 19:54(3ヶ月以上前)

Synologyがいいなと思うのは、コントローラーが壊れた時のリカバリ手段が公開されていることです。

他のNASはだいたい「壊れたら諦めてください」になります。中身Linuxなんで同じようにできるんだとは思いますけど、最初にフタ開けて練習して手順を確立ておくとか、素人さんはまずやらないですよね。
自分もメンドクサイです。でも手順確立してないならイキナリ本番は愚かなので、他のメーカ買ったらやらざるを得ない。

後は、サポートかなぁ。
NASもただのLinuxマシンなんで侵入されます。脆弱性パッチは日単位で提供してくれないと困るんだけど、日本のベンダーってその辺ボケてるから、売ったら売りっぱなしなんじゃないかと。

Synologyは細かくUpdateしてるし、緊急は24h以内に対応すると言ってますね。
https://www.synology.com/ja-jp/security/advisory

高い奴はCPUの性能が良くてアプリが沢山乗るとかなのかな?
良くわかんないけど。

書込番号:26248915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 _dai_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/27 20:42(3ヶ月以上前)

>ookkyyyさん
早速ご回答くださいましてありがとうございました。
なるほど、ストレージを更新したり追加したりするときのことを考えると、ストレージ交換が可能なタイプの方が良いということが理解できました。そのたびに全て環境設定をするのは大変そうですね。

>ムアディブさん
ご回答くださいましてありがとうございました。
メーカーのサポートやセキュリティの観点からも違いがあるのですね。自分の場合情報があったとしてリカバリーできるか心もとなく、NASはある程度の技術がある方が使うべきものなのかと感じました。

お二方とも、大変参考になる情報をくださいまして誠にありがとうございました。
いただいた情報をもとに、改めて検討したいと思います。

書込番号:26248958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2025/07/27 20:46(3ヶ月以上前)

>_dai_さん

一番運用が楽なのは、Buffalo製NASだと思います。

SynologyNASは、LinuxベースのNASですので、
Linuxの知識も必要になって来るかと思います。

私の場合、ツクモ電器で目に入ったのは、QNAP製でしたので、
TS-119PIIは、気温が7度を下回ると、電圧不安定になる持病を持っているので、
今は居間に置いています。
TS-231Kもありますが、3年前に購入していますが、HDDのコネクタに振動あると
HDDが見えなく症状があり、本稼働出来ない状況です。

書込番号:26248966

ナイスクチコミ!1


スレ主 _dai_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/27 21:17(3ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご回答くださいましてありがとうございました。
やはりSynologyのものはある程度の技術がある方のほうがよいのですね。
また設置環境についても検討の際に考慮したいと存じます。

参考になる情報をいただきまして誠にありがとうございました。

書込番号:26249012

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13148件Goodアンサー獲得:2013件

2025/07/27 21:34(3ヶ月以上前)

既に解決済となってしまいましたが...。


【比較している製品型番やサービス】
I/Oデータ RECBOX LS HVL-LS3、バッファロー LinkStation LS710D0301など


LinkStationでは、非公式ながら新規HDD/SSDにファームウェアをインストール可能(デバッグモード)です。

当方の環境では、LS410D/LS410DX/LS420DシリーズのHDD換装を実施して、現時点でもLS410DX(1台)、LS410D(1台)、LS420D(2台)が12年以上正常に稼働しております。
LS720D(4台)HDD換装(容量拡大)して稼働中です。

書込番号:26249037

ナイスクチコミ!1


スレ主 _dai_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/27 23:11(3ヶ月以上前)

>LsLoverさん

コメントをいただきましてありがとうございました。
BuffaloのLinkStationでもドライブを換装して長期にわたって運用することも可能なのですね。
LinkStationを購入して、更新の時期になって自分でもそのようなことができそうであれば実施し、できなさそうであればまた一体型のものを設定し直して使う、というのも選択肢になると思いました。
有用なご意見をいただきましてありがとうございました。

書込番号:26249138

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:185件

2025/07/28 02:17(3ヶ月以上前)

NASに関しては、あまり扱い数が多くないので、
明言は出来ませんが。

バッファローのNASは本体が(HDDでなく)、壊れやすい
印象を持ってます。
プロミスやNetgearの製品を使ってきましたけど、
本体が壊れたことは無いです。
5年くらいで、正常に動いていても廃棄してます。

次はSynologyか、自分で組むと思います。

I-O DATAのNASも一台 眼の前あるけど、
ファームウェアの更新の度に機能縮小されていくのは
悲しいです。(ハード構成はめちゃ面白いのに)


書込番号:26249196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:266件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/07/28 03:55(3ヶ月以上前)

これが SynologyのDS223jのコントロールパネルです。よく見る仕様ですね。

DS223jに付加可能な機能の一部です。

例えば私は監視カメラのアプリを入れて録画サーバーとして利用しています。

バッファローもアイ・オー・データもネットギアもQNAPもSynologyも怪しい中華にも手を出し、現在ASUSに手を伸ばしている私が、独断と偏見をお届けに参りました。

まず、SynologyのNASを一般向け用途で利用するのにLinuxの知識は要らないです。
Windowsのパソコン使って事務仕事が出来てるなら、あるいはiphoneやAndroidのスマホを使えているなら、それで十分いけます。
コントロールパネルはそれらと似たようなものです。
SynologyのNAS開発者が想定する一般ユーザーの利用の範囲内を逸脱しなければ、初心者向けの優しいNASです。
ただし、セキュリティーの設定は一通りしておきましょう。
検索すれば出てきますし、設定の仕方も簡単です。

バッファロー、アイ・オー・データの最廉価帯のNASは2.5GbEポートなどの高速LANを採用していても、CPUが非力な場合、アクセスした際に動作がもっさりしています。Windowsのエクスプローラーがやたら重くなるなどの症状も。
CPUが優秀かどうか判断出来れば良いですが、判らない場合は評判の良いものを選びましょう。


スマホの動画写真をネットワークドライブに保存することが主目的とのことなので、
まずIODATAは除外です。NASへファイルを転送するアプリがポンコツだからです。以前は少しマシなアプリがあったのですが提供終了しました。
バッファローのアプリは、Android版は、IODATAより幾分マシです・・・が、「良い」とは言えません。謎の転送エラーがちょいちょいあります。
https://www.buffalo.jp/contents/topics/special/webaccess_a/share.html
皆さんも同様のようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.buffalo.WebAccess&hl=ja

バッファローのアプのiphoned版はパーフェクトにポンコツです。改善されず・・・と言うか、更新もされず、いつになったら安定するのか分からないので私は手放しました。
https://www.buffalo.jp/contents/topics/special/webaccess_i/share.html
怨嗟の声で溢れています。
https://apps.apple.com/jp/app/webaccess-i/id390332673

その点、Synologyはアプリケーションの完成度が高く、更新も頻繁に行われます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.synology.dsdrive&hl=ja


私からの意見を申し上げると、面倒くさいことを回避して快適なスマホ連携&データ保存を行いたいのであれば、Synology製品を買った方が長期的に幸せになれると思います。

スレ主の述べておられる用途とは異なりますが、
私が↑に載っけた画像の通り、スマホのバックアップ以外でも様々な機能が用意されており、目的に応じたアプリのインストールで将来的に利用幅を広げることも期待できます。
これらはバッファローやIODATAでは出来ません。

それでは御自身の最適解の御検討を。

書込番号:26249210

ナイスクチコミ!7


スレ主 _dai_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/28 22:15(3ヶ月以上前)

>Audrey2さん
ご回答頂きましてありがとうございます。
I/Oデータは廃番の製品も増えているようで、あまり売れていないのかもしれないですね。
頂いた情報を参考にさせて頂きます。

書込番号:26249900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 _dai_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/28 22:22(3ヶ月以上前)

>まぐたろうさん
大変詳細なコメントを頂きましてありがとうございます。
とても多くのご経験をお持ちなのですね。
Synologyなどはややハードルが高いのかと思っていましたが、それほどでもないのですね。
やはりSynologyの方がユーザ数が多いためにアプリも充実しているという印象を受けました。
頂いた情報を参考にさせて頂き、検討したく存じます。

書込番号:26249901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/29 10:54(3ヶ月以上前)

よーくわかってる人の書き込みと、アーんマシ解っていない人の書き込みが混ざってるんで、アタクシからは、ズバリでいくわよ。
ほかの人からの受け売りになるけんども、悲しいながらいまやもぅ、国産NASを選ぶ理由はないっす。
じぶんでハードディスクを組み込む手間が気になんなければ、「Synology一択!」なんだよなぁ。

国産NASの、唯一の存在価値は、「レコーダーの録画データの取り扱い」だけ。
これだけは、海外NASにはできない事なんだよなぁ。

だけんども、それが無ければ、国産NASはやめとけってことなんだよなぁ。

・・・新しいPlusシリーズは、純正HDしか使えなくなってしまったけんど、Jシリーズならまだダイジョブ。

書込番号:26250203

ナイスクチコミ!5


スレ主 _dai_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/01 19:04(3ヶ月以上前)

>さすらいのおたくさん

コメントありがとうございます。
Synology一択、と言える理由をお知らせいただけると嬉しいです。

書込番号:26252868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/01 19:50(3ヶ月以上前)

まずね、アイオー、バッファローはね、もぅずいぶん前から、いろんなことが海外製に追いつかれて、追い越されて、いまやもぅおいて行かれてるんだよー。
んでね、Synology以外の、QNAPとか、ASUSTERとかなんかはね、使い勝手、アプリの作り込み、なんかの諸々の点で、「色々とわかっているひと」にしかオススメできないんだよー。
なので、「どれがイイ?」って聞かれれば、「Synologyにしときなさーい」ってなるんだよー。

「ハコを空けて、ハードディスク入れるなんて、とてもじゃぁないけど、イヤ!」
ってならしょーがないけんどねー。

書込番号:26252906

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS223j
Synology

DiskStation DS223j

最安価格(税込):¥28,671発売日:2023年 6月29日 価格.comの安さの理由は?

DiskStation DS223jをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング