40S5400 [40インチ]
- 直下型LEDバックライトで画面全体が明るく高画質を実現したフルハイビジョンスマートテレビ(40V型)。HDR10/HLGに対応。
- 映像解析アルゴリズムを採用した「Algo Engine Lite」を搭載。テレビ放送やネット動画配信サービスなどの映像を解析し、質感の高い映像を表現する。
- 「Google TV」搭載で豊富なネット動画サービスに対応。リモコンのボタンを押して話しかけるだけで、見たい映像を簡単に検索できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2025年8月27日 12:37 |
![]() |
5 | 3 | 2025年8月5日 03:42 |
![]() |
12 | 7 | 2025年6月16日 07:49 |
![]() |
6 | 2 | 2025年2月27日 22:58 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2025年2月13日 06:24 |
![]() |
12 | 3 | 2024年7月22日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S5400 [32インチ]
価格がとても安いので気になっています。なぜこんなに安いのですか? 今日の安値 \22,320円
テレビのリモコンは1台だとテレビより前にへたってきますよね?
私は、枕元用、テレビの前用 など1台のテレビに2〜3台のリモコンを用意しています。
エレコムなどで販売している、汎用リモコンは使えますか?
TCLのコードはなぜないのですか?
0点

>WAI2008さん
こんにちは。
100円ショップなどで売っている中華産品が同種の国内製品より安いのと同じ理由ですね。
汎用リモコンのコードはTCL非対応の場合が多いですね。国内では参入も遅かったですし、地方などではまだまだ実物を見かける機会も少ないですからニーズがないと言うことでしょう。シェアが増えてくれば対応するメーカーも広くなってくるとは思います。アマゾンなどで探せばTCLコードを出すリモコンは安値で多くみつかります。汎用リモコンである必要ないんじゃないですか?
書込番号:26274276
0点

テレビの世界でのシェアは高いから生産する数は多く、製造コストは小さいでしょう
このくらいの画面のサイズで、このくらいの機能を搭載するテレビは、世界で数多く売れるボリューム・ゾーンなのかもしれません
結果はますます安く造れて安く販売できる
大陸から輸入して、この価格です
リモコンは探せるだろうし
そんなことはしないにしても探して見つからなければ、テレビを買い足しても痛手ではないくらいに、価格は安いです
書込番号:26274286 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

国内の輸送費より、海外のコンテナ輸送費の方が安いし
中国政府は国内の主要な輸出産業に多くの補助金を出して、世界シェアを奪う戦略があるから安く作れる
書込番号:26274433 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S5400 [32インチ]
youtube5.1chソースの動画をサラウンドで聞きたくてTCL32S5400を買ったのですが、youtubeの設定画面でサラウンドサウンドの設定バーが表示されないためサラウンドサウンドで聞けません。
TCLのメーカーの問題でしょうか? OSがGoogleTVの為でしょうか? TV側の何か設定が必要なのでしょうか?
もし、わかる方がおられれば教えてください
※メーカーサポートへ聞いたのですが、youtubeの設定画面でサラウンドサウンド設定バーがある事を知らないようで、理解してもらえなかった
※大手電機店で検証してもらったら、同じサイズの`ハイセンス‘ではサラウンドサウンド設定バーが表示された
※Dolbyaudio対応の機種なので、地上波やBSTVで「SS」マーク番組はきっちりと5.1ch出力をしています
OSの問題なのか、メーカーの問題なのか理解してから、買い替えを検討したいと思っています。
1点

Youtubeを視聴するアプリケーションの問題では
Youtubeを視聴するアプリケーションの画面に、
プレイヤーコントロールバーがあるのかどうか
5.1chサラウンド音声のオンとオフが切り替え可能か
どのみちテレビに搭載されるアプリケーションでは、動画配信サービス側のアップデートには対応しきれないのであるから、Amazon fire tv stickを早目に導入して解決した方が時間のロスは少ないと思います
年に数回のセールまで待てば安く買えます
書込番号:26255101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>※大手電機店で検証してもらったら、同じサイズの`ハイセンス‘ではサラウンドサウンド設定バーが表示された
ハイセンスのテレビではYouTube再生中に一時停止すると設定(歯車)でサラウンドサウンド→オン→5.1に設定できます
統計情報でみるとコーディックがEC-3になっているのでDolbyDigitalで再生されています
2chの音源では設定メニューは出てこないです
設定はそれしかないです
本機でサラウンドサウンドをオンにするメニューが出てこなければテレビアプリが対応していないのでは?
書込番号:26255140
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>zr46mmmさん
ご返信ありがとうございました。
>テレビアプリが対応していないのでは?
調べたのですが、このTVのGoogleTVのOSバージョンが11でパッチが2022年6月でした(更新しても最新と表示)
youtube5.1chソースの動画が再生できる様になったのも数年前からみたいなので、OSバージョン辺りの問題の様な気がします
>tv stickを早目に導入して解決した方が時間のロスは少ないと思います
おっしゃる通りそれしかないと思います
今後、スマートTVを買うときはOSバージョンも調べてから買うべきだと勉強になりました。
書込番号:26255527
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 40S5400 [40インチ]
皆さん、こんにちは。
先週本テレビを買って来ました。
音声は別にサウンドバーを使っていますので、本体の音量はゼロにしています。
ただ、そうすると画面上に消音表示(スピーカーに×)がずっと残ってしまいます。
この消し方をご存知ではないでしょうか?
画面表示ボタンではだめでした。
仕方ないので、今はボリュームを1にして消している状況です。
書込番号:26210513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本酒LOVEさん
こんにちは
>>サウンドバーを使っていますので、本体の音量はゼロにしています。
サウンドバーはHDMIでつながるタイプが主流ですが、こういうタイプですと、テレビのメニューで出音を内蔵スピーカーか外部オーディオで切り替える形になります。排他なのでどちらかに切り替えるともう片方は音が出なくなりますし表示もありません。
お使いのサウンドバーはHDMIで繋がないタイプでしょうか?であればそう言うコントロールはないので、音を出さない方は自分で音量を絞るしかないですね。
書込番号:26210761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本酒LOVEさん
0にすると“0”と出る、消音ボタンを押すと“消音”と出るみたいなのはテレビの機能だから、画面表示を出さない設定でもない限りは消せないですね
例えばレグザの場合は矢印で下げて0にしたときは何も出ない、消音ボタンで消すと消音と出ます
次にサウンドバーだけどHDMIで接続した場合はサウンドバーから音を出すとテレビのスピーカーからは音が出なくなるから常にサウンドバーを使う場合、テレビの音量はそこまで邪魔にならない大きさの数字にしておけばよくて、光ケーブルとかイヤホン端子でつないで本体、サウンドバーどちらからも出る場合はテレビの音を消した方がいいわけてすが、画面に何か出続けるのが邪魔な場合は1で使う方がいいかもしれないてすね
このテレビでできるかできないかわからないですがイヤホンを繋いで本体から音を出さずイヤホンからだけ音を出す(これは普通にできます)状態でサウンドバーに切り替えることができる(イヤホンかサウンドバーの2択でサウンドバーを選べる)んだったらイヤホン挿して1とかにすればテレビから1の音が出てるけどイヤホンからだから聞こえないというのはできますね
お持ちのサウンドバーがHDMI非対応だったら裏技的な方法しかないけどHDMI接続できれば電源や音量も連動するからなにも気にしなくていいんですけどね
書込番号:26210807 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
サウンドバーは、DENONのDHA-S216です。
HDMI対応なのですが、全部埋まってしまっている状況です。
ちょっと考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:26211154
0点

>日本酒LOVEさん
S216なら背面にHDMI入力もありますので、そちらも入力として活用できます。
サウンドバーとテレビはARCと書いてあるHDMI端子同士を接続してください。それで便利さが実感できたらあとはやりくりですね。
書込番号:26211404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん
ありがとうございます。
それも考えたのですが、今HDMI端子はレコーダーなどで全部埋まっています。
HDMIセレクターの購入も検討したいと思います。
書込番号:26211414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本酒LOVEさん
レコーダーの一つをサウンドバーの入力に繋げばテレビのHDMI ARCをあけられるのでそこにサウンドバーを繋ぎます。そうすれば今の機器なら全部繋がるかと。
HDMIセレクターは、安い中華ものは切り替えに際してネゴシエーションが適切に行われず問題が出る場合も割とあるので、積極的にはお勧めしません。
マランツのVS3003セレクターなどは安心ですが値段が高いです。
書込番号:26211430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S5400 [32インチ]
ARC接続で本機とヤマハのサウンドバー(YAS-108)を繋いでいて問題なく運用していたんですが、離れたところで聞き取りやすくするため、AUX接続でBluetoothスピーカーに繋いだところ音がでず、Bluetooth接続も試しましたが同様に音が出ません、
Bluetooth接続した状態でテレビの電源を一度切ってオンにすると、一瞬Bluetoothスピーカーから音が出ますが、すぐにサウンドバーからのみにから変わってしまいます。
なにか本機での設定を変える必要があるんでしょうか?
それかそういう仕様でしょうか?
書込番号:26087272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽき11さん
こんにちは。
HDMI接続のサウンドバーの仕様として、Bluetoothや内蔵スピーカーとは排他となります。サウンドバーが生きている状態ではBluetoothや内蔵スピーカーからは音が出ません。つまり仕様です。
メーカーによってはBTだけ活かせる場合もありますが殆どの場合は排他です。
本機には光デジタル出力があるようなので、そちらからは音声信号が垂れ流しになっていることも多いので、光デジタル入力のBT送信機を使えば音が出せるかも知れません(やってみないとわからないので自己責任で)。
書込番号:26089964
3点

サウンドバーとヘッドホン端子が排他とのことで、早速DACコンバーターを購入し、無事に目的が達成できました!
的確なアドバイスを頂き本当に助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:26092207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 40S5400 [40インチ]
【困っているポイント】
GooglePlayストア
【使用期間】
購入して1週間
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
今回初めてスマートテレビを購入しましたが、アプリをダウンロードしようとGooglePlayストアを探しましたが見つかりません。どうすれば良いですか?完全なる機械オンチですので教えて下さい。
書込番号:26072654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大阪の機械オンチさん
下記リンクの「TCL Android/ Google TVでアプリをダウンロードするには?」はどうですか?
https://www.tcl.com/jp/ja/blog/tips/the-best-way-to-download-apps-on-smart-tv
書込番号:26072716
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S5400 [32インチ]
何時もお世話になっております
このテレビを購入して気に入って使っていました
最近起動するとホームページが表示されずTCLロゴから立ち上がり、Google TVが立ち上がりその後ホームページが立ち上がります
つまり立ち上がりごとに1から立ち上がるようになってしまいました
電源の入れ直し、電源コンセント抜き差しをしてもかわりありません
どなたか同じ症状の形はおられるでしょうか
宜しくお願いします
書込番号:25820985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>VirginAirさん
こんにちは
寝る前にテレビのコンセントをぬいたりする習慣があるとその様になります。
普段テレビを見ていない時も常にコンセントを挿しっぱなしにしているのであれば、テレビの不具合の可能性がありますね。
一度ダメ元で、テレビのコンセントを一晩抜いてみてください。
翌朝コンセントを挿してリモコンでオンにすると最初は起動から開始すると思います。その後リモコンでオフにして、しばらくしてオンにしてみてどうなるか確かめてみてください。
書込番号:25820996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>VirginAirさん
>起動時にTCLロゴから立ち上がる
通常のリセットで治らないようですので
ソフトウェアの更新: テレビのソフトウェアが最新であることを確認してください。更新が必要な場合は、公式サイトから最新のファームウェアをダウンロードしてインストールしてください。
取説 82頁参照
工場出荷時の設定にリセット: 設定メニューから工場出荷時の設定にリセットすることで、問題が解決することがあります。ただし、これを行うとすべての設定が初期化されるため、注意が必要です。
取説 27頁参照
https://tclo365.sharepoint.com/sites/HQ-Downloads/Shared%20Documents/Forms/AllItems.aspx?id=%2Fsites%2FHQ%2DDownloads%2FShared%20Documents%2FJapan%2FTV%2FS%2DSeries%2FS5400%2F32S5400%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AF%B4%E6%98%8E%E4%B9%A6%2EPDF&parent=%2Fsites%2FHQ%2DDownloads%2FShared%20Documents%2FJapan%2FTV%2FS%2DSeries%2FS5400&p=true&ga=1
サポートに連絡: 上述の方法で解決しない場合は、TCLのカスタマーサポートに連絡して、専門的なサポートを受けることをお勧めします。
書込番号:25821001
6点

>湘南MOONさん
>プローヴァさん
1度WIFI設定を変えて、また戻したのですが、それが良くなかったみたいです
もう1度やり直したら元に戻りました
ありがとうございました
書込番号:25821164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





