ランドクルーザー250の新車
新車価格: 520〜735 万円 2024年4月18日発売
中古車価格: 619〜1243 万円 (750物件) ランドクルーザー250の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ランドクルーザー250 2024年モデル | 6810件 | |
| ランドクルーザー250(モデル指定なし) | 1100件 |
このページのスレッド一覧(全459スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 9 | 2024年5月1日 14:57 | |
| 107 | 21 | 2024年5月9日 20:18 | |
| 82 | 12 | 2024年5月3日 17:40 | |
| 67 | 14 | 2024年4月30日 21:16 | |
| 7 | 5 | 2024年5月1日 19:53 | |
| 59 | 13 | 2024年5月9日 20:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250
皆さんランクル250の黒を選んだ場合コーティングはしますか?コーティングもしないし洗車機にも気にせず入れる!って方居ますかね?青空駐車の予定なのですがコーティングってどれくらい効果があるのか(洗車傷がつくにくくなる等)教えていただきたいです。
書込番号:25719665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>北まろさん
洗車頻度や傷に対する感度にもよるかなとは思うのですが・・・
トヨタの202ブラック、有名な脆さもあります。
私はコーティングした方がいいと思います。以前、非コーティングとコーティング両方体験しましたが、非コーティングは小傷含めて大変だと感じました。
書込番号:25719743
4点
青空駐車なら鳥の糞害もあるしコーティングしておいたほうが良いと思います。
書込番号:25719749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
経験談大変助かります!やはりコーティングする方が良さそうですね!
書込番号:25719768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>北まろさん
トヨタ202ブラックは漆黒
ピカピカだと高級感があって格好良いが汚れ、キズ
コーティング無しはあり得ないですよ
私もブラックだとしたら、その販売店の最上コーティングします(でも黒格好良いですね)
書込番号:25719884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も202ブラックで契約し、20万円程のディーラーコーティングをオーダーしましたが、自分で施工可能なシラザン50の評判が良さそうなので変更しようかと悩み中です。どちらにしても自分である程度のメンテナンスは必要だと思うので最初からシラザン50でもアリかと…
書込番号:25719908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カツオ250さん
シラザン50見てみたらとても良さそうですね!ありがとうございます検討してみます!
書込番号:25719969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北まろさん
契約条件にディーラーでのコーディングが必須でなければシラザン50等の自分で施工できる物がオススメです。
202は色が柔らかいとかではなくメタやパールの入っていない単色の黒なので、ちょっとした傷やホコリ等が凄く目立ちます。身近なもので言うとスマホの画面をオン→オフにした時に手垢や小傷が目立つ感じと同じです。
書込番号:25719995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
黒ではありませんがコーティング頼んでます。
特に条件として提示されてはいませんが、数ある顧客から選ばれているのでそれくらいはしようかなと。
内装も含めて30万以上しましたが、点検もディーラーに出すので他でやるより高くても都合がいいかなと。
書込番号:25720200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
青空駐車ならコーティングしても雨染みや小傷は防げません。
専門業者ですら躊躇する202をディーラーコーティングするなんて怖いですね。
ましてDIYでやるなんて自殺ものでは。
最近は雹害も多いので青空駐車は大変ですね。
書込番号:25720343
3点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
先日ディーラーからZX当選の連絡を受けて、ZXのカラーについて質問したものです。
正直丸目が好みでサンドツートンの丸目のファーストエディションが第一希望でしたが、そちらは落選してのZX当選。
丸目が選択できないこと以外はやはりZXが好きな装備も多いし、せっかく当選したのでZXを契約しようと思っていたのですが、本日違うディーラーからVXDとVXGならなんとかできますよと連絡がありました。
やはり忖度枠の人たちのキャンセルがちょこちょこ出ているらしいです。
ここにきてまた丸目にできる選択肢が増え、なんだか振り出しに戻った感覚です(汗
皆さんはこの選択肢だったらどれを選びますか?
ここ数日で何度も書き込んでしまい申し訳ありません。
自分にとってはランクルは昨年買ったプラドが最初で素人に近いため、色々調べてみてもまだまだ分からないことが多くて。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25719419 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私自身は丸目に惹かれないので装備的にzx一択ですね。
書込番号:25719488 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
資金があるならZXで間違い無いと思います。
VXには追加出来ない装備がフルで付いてますし、外見もドアハンドル、グリルが黒ツートンでカッコ良いです!
そんな私はVXDモデリスタ丸目ですが
相場より外見ならVX丸目
装備面で後悔しそうならZXで良いのではないでしょうか
書込番号:25719517 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
誤 相場より外見ならVX丸目
正 装備より外見ならVX丸目
悩める時が一番楽しいですね
書込番号:25719525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VXだとボディカラーも選択肢が減りますがそこは問題ないのでしょうか?
どれを一番優先するかですね〜
書込番号:25719539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
長く乗るのでしょうか?
例えば3年以内などで売却されるのでしょうか?
購入価格ー売却価格=実質的な消費額をできるだけ抑えて乗るのであればVXだと思います。
VXGがその点では最強だと思います。
今の設定価格差ほどの差は売却時には生じないでしょう。
そうでなければ、機能か見た目かという選択ですよね。
ZXの機能が欲しいけれど、丸目という一つの理由だけでVXにするのはどうだろう?と個人的には思います。
どこかの誰かサードパーティーがZX用丸目開発してくれることに期待したいような・・・。笑
快適装備がZXより控えめでもいい、ツートンなくてもいい、ZXのところどころのブラックバーツいらない、とにかく最初から丸目で乗りたい、なんなら初期費用も抑えたい、という場合はVXだと思います。
書込番号:25719585
11点
私はZXにしました。
輸送中の3眼サンドツートンを見ましたがかっこよかったし、ライトだけなのでフロント以外はほぼファーストエディションのZXですし。
私の決めては、もしZXにつけられる丸目が社外で出たら絶対にVXにしたことを後悔すると思いました。それと同時に、丸目が出ずに3眼のままだとしてもZXなら後悔する可能性は低いとも思いましたね。
書込番号:25719701 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>うなぎ太郎さん
SDM リアデフロック マルチテレインモニターがどうしても必要だと思う人ならZX一択だけど殆どの方には不要な装備なので、VXDで良いと思います。センターデフロックとアクティブトラクションコントロールがあれば通常の使用なら十分だと思います。
インテリア装備も 助手席電動シート シートメモリー 3列目電動など必要か必要なのか?使用頻度を考慮して選べば良いと思います。
ガソリンにするかディーゼルにするかは、メリットと比較してデメリットの部分を許容できるかどうかで判断されれば良いと思います。
書込番号:25720149
6点
>うなぎ太郎さん
私もFE落選からのZXです。
後悔はありませんが、結局パールでフルモデリスタ付けました。
VXDやVXGが、何も条件無しならそちらに妥協します。
OPも丸目のみで黒にしたと思います。
書込番号:25720227
4点
みなさん、貴重なご意見本当にありがとうございます。
つい先ほどZX当選したディーラーからもVXDにキャンセル出たのでそちらに変えることもできますよと電話が来ました。
やはり抽選枠を色々と絞っているところほどキャンセル出ているみたいですね。
どんなお客さんでも平等に抽選できるディーラーにも知り合いがいるので聞いてみたら、50から60件の申し込みに対して当選3件とのことでした。
皆さんの意見プラスやはり今もプラドのディーゼルに乗っていることもあり、ガソリンではなくZXかVXDの二択に絞り、トヨタのオンライン見積もりで乗りたい仕様を作成してみました。
ZXはやはり限定色のサンドツートンカラー、自分はサンドツートン角目にはモデリスタ無しの方が好きだったのでモデリスタ無しとしました。
VXDは丸目のプラチナパール、モデリスタ仕様。
この仕様ですと価格差は約70万円。
やはり見た目の好みはVXD、装備や特別感はZX…
今のところVDXがやや優勢です。
皆さんのオススメのオプションまた、意見などありましたら是非お願いします。
ディーラーさんには来週いっぱいまでは返事を待ってもらっていますが、なるべく早く決めてあげたいなとは思っておりまして。
書込番号:25720476
3点
>うなぎ太郎さん
やはり装備が充実しているZXは希少性が高いですしサンドカラーなら、ランクル乗りからしたらZXと一発で分かりますし、優越感に浸れます。
間違いなくZXです!
書込番号:25720547
4点
見た目か中身か論争ですね!
書込番号:25720678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うなぎ太郎さん
私はVX GAS DSL 、ZX の中から好きなものを選ぶことができましたが、やはり装備内容のコスパからZX一択でした。
VX の丸目も素敵ですが、ZXでしか味わえない3眼LEDと充実した装備内容を優先しても良いのではないでしょうか?
書込番号:25720693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みちゃ夫さんは何色でどんなオプションにしましたか?
書込番号:25721916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>KOMATSU&KOMATSUさん
すみません、返信のやり方が分からずみちゃ夫さんになげかけてしまいました、
KOMATSUさんは何色のどんなオプションにしましたか?
書込番号:25721981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
丸目を優先してVXにしました。(ZXFEは予算オーバー)
本当はスモーキーブルーの屋根白(ぐれー?)で丸目が欲しかった。
ZXでスモーキーブルーにカッティングシート貼れば、屋根の色は変えれると考えたけど、丸目にはできない。。。
だからVX色は我慢。
FEだからパドルシフトはあるけど、VXのマイナス点はシートメモリーが無い。リバース連動ミラーもない。
クロカンやってた若い頃ならデフロックのあるZX選んでたかも…と言いたいけど、そんな金なかった。
だいたいZXほどの高級車でデフロックいれなきゃ走れないようなオフロード走る人いるのか?
マルチテレインセレクトはVXにつけてもよかったのではと思いますけどね、トヨタさん!
対角スタックとか雪道でスタックした250が多数いて悪評…なんてやめて欲しいからね。
・・・結局いろいろ悩んだけど、オフロードに行く機会が激減した予算の限られたおぢさんは
仕様は我慢して丸目を最優先でVX(D)にしました。
私にとっては思ってた以上に高かったけど、
並ばなきゃ買えないってことは価格がまだ安いんだろうね〜と思ってます。
書込番号:25721982
6点
私はFE VXDのサンドです。
モノトーンなので角目のままにしました。
角目はモノトーンと相性が良いですね。
リフレクターですが特に遜色ないというか結構いけてますね。
いずれ丸目にしてもとは思っていますが、イメージとしてはやはりサンドツートンの丸目がしっくりきます。
丸目にするならルーフをラッピングしても良いですね!
ZXであればスモーキーブルー一択ですかね。
アメリカンヘリテージを思い浮かべます。
プラチナホワイトもなかなか良いなとは思いますね。
黒とのコントラストが良いです。
FEのZXは流石に高すぎて諦めました。
抽選でしたので当たったのは本当にラッキーでしたね。
通常モデルだとZXとVXの差が大きいなと思っていましたが動画でVXやGXが出てくるとそんなこともないかなと思うようになりましたよ。
GXのナローボディに真っ白カラーはヘビーデューティな感じでこれはアリだなと思います。
外装オプションはいつもつけません。
ノーマルデザインで乗りたいと思う車を買うのがポリシーです。まあ、プラドばかり乗ってますが。
ちなみにドアバイザーはつけない派です。
デザイナーがバイザーありきでデザインしてて乗りたいと思うならつけます。
外観や機能・装備は自己満足の世界です。
自分が感じた事を信じて決めたら良いと思います。
書込番号:25721992 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
確かにそうですね!デフロックとか、ほぼほぼ使わないですよね^_^
書込番号:25721995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>うなぎ太郎さん
リヤデフロックやマルチテレインセレクトを使う予定がなければ見た目気に入ったVXでいいのではないでしょうか?乗り出しも安く抑えられますし!
書込番号:25723275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
遅くなりましたが、
色:ブラック
MOP:なし
DOP:ダークスモークフィルム、リアバンパーガード、インテリアイルミ
です!
書込番号:25723282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん様々なご意見ありがとうございました。
皆さんの細かなご意見で、どんどん迷う箇所が増えていき(笑)、明日までにグレードを決めなくてはいけないのに、まだ全然決まらず途方に暮れていたのですが、本日夕方にディーラーから「VXDなら6月納車で手配できますよ」との電話が!
この一言が最終的な決め手となって、明日、VXDを契約してきます。
VXDならプラチナパールの丸目、モデリスタと決めていたのですが、ここ最近ずーっと迷っている中、VXならブロンズメタリックもいいなぁと思っていたので、そこだけ明日決断しなくては!
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:25729432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
250の争奪戦が激しく、さらに我が家の駐車場には少し大きいかなっということで、今回は諦めて、噂のランクルミニにすることにしました。
出るんですかね?
って言うか出して下さい!
そう言う方いますか?また、情報のある方いますか?
書込番号:25718864 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
時期は分かりませんが出る可能性は高いと言われています
ただしランクル250以上の争奪戦になるのでは・・・
書込番号:25718885
9点
うぁ250以上の争奪戦ですか、、、
ジムニー5ドアも争奪戦は激しそうですね。
発売日も今年秋と言う噂や来年の春と言う噂ですね。
書込番号:25718894 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
担当がこれからfjだのミニだの出るそうで訳が分からなくなりそうだと言っていました。
ちなみにミニでプラド位の大きさらしいです。
発売もそんな先でも無さそうですよ。
書込番号:25718924 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
モノコックらしいので買わないです。
販売店にもちらほら250の展示車が入り始めたから見に行くといいですよ!丸目のモデリスタ仕様は最高です。
忖度当選者のキャンセルも出始めるから小まめに顔出すのも手ですね。
書込番号:25718932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プラッドピットさん
そうですか、早く出ると嬉しいですね
書込番号:25718968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まろ兄さん
250を注文しておいて馴染みになっておいて、キャンセルしてランクルミニをって言う買い方もありでしょうかね?
書込番号:25718974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WEBで流れている情報だと、変遷はありましたが最近では、
・名称は「ランドクルーザー FJ」が有力(商標登録されているうちの一つ)
・IMV0プラットフォームを利用したラダーフレームSUV(ハイラックスチャンプと同じ)
・タイ生産で輸入される(IMV0自体が新興国向けプラットフォームなので日本生産はなし)
・サイズは全長4500×全幅1830×全高1850程度
・2TR-FE(いずれはハイブリッドも?)
・24年末〜25年発売?
といった感じになっていますね。
プラドの後釜的存在としてみたらフォーチュナーのほうがしっくりくると思うのですが、アーバンSUVはモノコックで十分というメッセージなのかもしれませんね。
書込番号:25719031
6点
プラドも300も250も70でさえも
大多数の方は舗装オンリー
ラダーフレームどうのより見た目のクロカンらしさ
とスペックとしての走破性が良ければ十分だったりする
rav4ベースでも見た目大きく変えてくれればそれど良かったりして
ユーチューブとかでは海外ですごい(改造)フォレスターとかいるよね
書込番号:25719203
6点
某販売店営業スタッフです、
残念ながらそのような車が登場する話は全くないです、、、
書込番号:25719272 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
販売店のスタッフに情報なんか先に入るわけないやん(笑)
営業マンの情報は我々と同等レベルなんやで。そもそも見積り出して発注するだけの仕事なんだから
書込番号:25719454 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>gda_hisashiさん
私もそう思います。ヤリスクロスベースのレクサスLBXがアリなら、それこそカローラクロスベースのランクルがあってもいい時代だと思います。
250の後ろをカットして少し車高を低くしたクーぺルックのランクルもアリかなって思います。
書込番号:25720440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
出たとしてかなりの争奪戦で盛り上がって価格が発表されてため息つくパターンかと。
書込番号:25722810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250
プラドが360万から520万
ランクル250は540から800万
なんとなく見てたんだけどめっちゃ値上がりしてるやん、スペックはほぼ変わってないのに…、プラド購買層に対してはかなり強気の価格設定だなぁ
まぁ元々プラドが安すぎるってのもあるかもしれんが………
コレ買える層が元々のプラド層とズレてくるからユーザー離れ多いかね
ということは金あれば比較的買いやすいのかな
元々rx450h乗ってたけど、やっぱり走りの面では全然比にならないほど遅いかしら??
エクステリアはいじりやすそうだしカッコいいなと思うんだが………
9点
低燃費のガソリンやディーゼル車がそれなりに売れるのも今のうちですから、売れるうちに暴利でも売っとけ!ってことかもしれませんね。
まあ、実際は円安と需給の問題でしょうけど。
>元々rx450h乗ってたけど、やっぱり走りの面では全然比にならないほど遅いかしら??
どっちも乗ったことありませんが、ディーゼルはハイエースのとほとんど同じですよね。
速くはないけど低速トルク(500N)はあるので十分ではないでしょうか。
ガソリンの246N、2トン超は流石に物足りないでしょうねぇ・・・
書込番号:25718860
2点
そりゃまぁ転売して利益が出るならそもそも新車の価格設定が間違ってるわけだし。
マンション販売とかもそうなんだけどさ、
販売開始即完売とか価格設定が安すぎるからであって
企業としては利益を得る機会を放棄してるだけって
どっかのデベロッパーが言ってたけどそれが正しいのよね。
行列だの抽選待ちだのが発生してる時点で
需要と供給の読み違えで最大利益機会を損失してんだよ。
書込番号:25718893
5点
ガソリン仕様の動力性能を危惧されてる方が多いですけど、これがアルファードでしたらそれほど心配されず多くの方が純エンジン仕様を買っておられますね。
アルファード純エンジンZは、車重2060kg(4WD2120kg)、トルク24.0キロ/4100rpm
ランクル250ガソリンVXは、車重2240kg、トルク25.1キロ/3900rpm
私が思うには平坦路の低速巡航からの加速力ならむしろランクル250ガソリン仕様の方が強力に感じるんじゃないでしょうか。
なのでRX450hと比べりゃ不足感あるも単体では全く問題ないと想像しますわ。
書込番号:25718904
18点
車幅が1900とかならもっと売れてたと思う…
車幅、エンジン、金額、デフロック等マイナス要素を出してくと踏み切れない人が結構いますよね
ぶっちゃけランクル300のフレーム使ってプラドのエンジンを載せたトヨタの寄せ集め販売
なんて、貧乏人が買えない理由を挙げてみました。。。
なんの迷いもなく買える人が羨ましいです。
迷ってるくらいなら諦めた方が良い車ですね。
書込番号:25718911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パワーの話は、「何と比べてどうか?」です。
スレ主さんはRX450h(3.5リッターHV)と比較してるんだから、NA2.5Lじゃあ不足を感じるのは当然では?
ディーゼルの500Nならそこそこ満足できるでしょう?
実用上、十分走るってんなら、NAの軽でも十分ですからねぇ・・・
300ランクルディーゼルの700Nなんかと比較したら「何これ?」状態じゃないでしょうか。
書込番号:25718976
4点
RX450hとプラドDを所有したものとして言わせてもらうとウサギと亀の差です。2車で比べてしまえば、2.8Dはストレスでしかないですよ。
(8ATの換装でなんとかなるレベルではないかと。)
PHEVの速さを知ってて、単純に速さだけにクローズアップするなら250は買わない方がいいと思う。
オフロード走るにしても車幅デカすぎるしフルフレームのタフさも持て余すだけだと。
どっちかっていうとデザインからくるオシャレ感やステータス性で買う車で実用性はあんまないと思う。
価格については40アルヴェル以降のトヨタ車の価格設定だよね。高いっていえば高いけど、内容やご時世を考えればそんなもんなのかもしれない。
書込番号:25719009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ダンニャバードさん
ランクル300なんてディーゼルでも車重あるからめちゃくちゃトロいでっせ
>コウ吉ちゃんさん
まぁデザインが気に入ったってだけなんですけどね、オフロード走らないからそこんところの性能はどうでもいいかなと
後々250のハイブリッドが出ればいいんですがね………出る噂はあったし
書込番号:25719014
1点
これからのインフレ時代の新・新車価格なら皆さんの満足行くエンジン載せるとおいくらスタートになるのか恐ろしいです。300の海外価格見ると1000万円前後なので日本人に買える値段のエンジンをトヨタが載せてくれてるとポジティブに思っておきます。高いけど。
最寄りの河川が決壊したら行動範囲内に膝下浸水箇所複数で、デザイン≒渡河性能≫エンジンで選びました。少数派でしょうか。
書込番号:25719092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プラドが360万から520万
>ランクル250は540から800万
70系の発売当初からプラドはプラドで
正統派ランクルではない立ち位置だったからね
その後のプラドもサーフの側違いだったりだったからね
それがランクルを名乗り乗用車で言うプラットホームもランクル譲りだから
プラドの後続(後釜)っていうより
クラウンからセルシオって感じだからまあ仕方ないんじゃないかな
150乗りの方はまだまだ乗れるんだから大切にに乗り続けても良いと思う
街では(プラドだけど)90のナロー化した車とかもたまに見るけど
日本での使い勝手的には悪くないと思うな
150プラドとは別の車
RX450と比べるの無理でしょ違いすぎる
でも普通には十分走れると思いますよ
>エクステリアはいじりやすそうだしカッコいいなと思うんだが………
そうカッコで乗るには良い車じゃないですかね
書込番号:25719215
1点
>manmankoさん
>ランクル300なんてディーゼルでも車重あるからめちゃくちゃトロいでっせ
3.3ディーゼルの700Nでトロいと感じるのなら、246Nのガソリンなんて原付みたいなもんでしょうね。やめときましょう。
書込番号:25719217
4点
いくら700Nのトルクがあろうが悲しいかなディーゼルエンジンは回らないので馬力が低いランクル300のでも309馬力。
これがガソリンエンジンで同じ700NならNA7リッターエンジンで520馬力程度出せるだろう。
同じトルク値なら断然ガソリンエンジンがパワフルだわ。
ディーゼルは1000rpmで軽く踏んで太いトルクを感じて期待するが、更に踏んでもうなるだけで肩すかし。
速さは馬力、車を全域で気持ち良く走らせたいのならガソリンエンジンだね。
書込番号:25719421
4点
>関電ドコモさん
かわいそうに、30年くらい前の知識のままアップデート出来てないんですね。
ランクルのエンジンがどうかは知りませんけど
マツダのディーゼルとかガソリンエンジンと同じくらいにレッドまで一気にふけ上がりますけどね。
書込番号:25719458
3点
レッドゾーンね。
同じレッドゾーンでもリアル回転数は全然違うけどね。
書込番号:25719468
3点
現状ディーゼルエンジはBMWが1番優れていると感じます。40dはガソリン車のように回るし走ってて気持ちいいです。
書込番号:25719586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
先日VXガソリンを契約しました。
納車時、純正のタイヤを変えたく、モビリティーショー装着してあった、opencountryATVを着けたいと考えています。
モビリティーショーでの装着サイズは、265/70/18でした。
VXの純正は、265/65/18です。
純正ホイールにつけるのは、どちらのサイズが適しているのでしょうか?
ご意見お願いします。
3点
どちらでもOKです。オープンカントリーに65がないから、そういうサイズ選定になったのでは?
書込番号:25718524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>m.ookuraさん
ZXとVXで設定されているサイズの外径は以下です。
265/60R20 : 826.0mm
265/70R18 : 828.2mm
265/65R18 : 801.7mm
メーカー側がそれぞれの外径に対してそれぞれのセッティングをしているのであれば、標準と違う外径にすると何かとズレが生じる可能性があるかもしれませんね。そのあたりをご理解の上で、であれば問題ないのでは。
>キャメル22さん
オープンカントリーAT3に265/65 R18 114Hありますよ。
https://www.toyotires.jp/product/opat3/
書込番号:25718547
3点
>あんぱん刑事さん
情報ありがとうございます。
安全策で、純正と同じ265/65R18を購入しようと思ったのですが、メーカーに在庫がなさそうです。
ネットショップから、メーカー在庫が無いとの事でした。
どのなか、在庫があるネットシップ知っておられませんか?
できれば、ブラックレターがいいのですが、なければ、ホワイトレターでもいいです。
書込番号:25720519
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
通常ZXに当選してカラーで迷ってると質問させていただいたところ、多くの方から返信いただいたうなぎ太郎です。皆さん、本当にありがとうございます!
逆に迷うことが増えたところもありますが(笑)、それもまた楽しいということで。
もう一つ質問させていただきます。
現在プラド150TX-Lディーゼル(サンルーフ・寒冷地仕様・ベージュシート・7人)に乗っております。※知り合いのディーラーから転売ヤーと分かってキャセルされたものが回ってきました
昨年3月からなのでまだ1年ちょっとしか乗っていないのですが、皆さんなら250の納車まで待たずに買取に出しますか?※ちなみに納車まで繋ぎの車はなんとかなります。
納車まではおそらく1年前後かと思いますが、それまでに買取価格がかなり下がる可能性があるならば今のうちにと思うのですが、いかがでしょう?
また皆さんはどこに買取に出してるのかも教えていただければと思います。
思いっきり初心者の質問ですみません。
今まではあまりリセールのいい車に乗ってこなかったため、あまり買取業者を気にしたことがなかったので。
買取で500万とか他の方のコメントを見て、どこに出しているのか率直に知りたくて質問させていただきます。
書込番号:25718255 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
一年後なら年式落ちるし走行距離も増えるので買取価格が下がるのは普通なので売却するなら今ですよ!
売却するならネットの一括査定です。何社か問い合わせくるはずなので査定時間を同じ時間に設定し、競らして1番高く買値出してくれた業者に売却するのが一番です。その内容なら500万からスタートしてください。
書込番号:25718287 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
車は動産です。
価値のあるうちに売った方がいいのでは。
後は、お金に余裕があるのであれば
そのまま乗ればいいのではないでしょうか。
書込番号:25718360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私なら、、、、
みんカラ等の有名どころで査定の申込。
ジュエルオート
サンセットオレンジ
の2社あたりで十分。おおよその売却額を把握。
上記の2社は遠方でも陸送業者にお願いして取引可能です。陸送費込みでも一括より高い場合も普通にあります。
相場を把握したら一括査定に申込。
私は競り方式が嫌いなので一時間置きぐらいに時間をずらします。ネクステージは競り方式に持ち込もうとするので、それでも頑なに断ります。
一括査定で見せられる相場は税抜の相場なので
それのプラス10%近くは毎回プラスになります。
ちなみに毎回頑張って輸出業者より高値だしてくれるのはビッグモーターが多いです(私の場合は)
ネクステージは車引き上げてから振込まで時間が掛かりすぎ。一定の金額以上だと査定してもらってるのに、さらに第三者機関で鑑定してから振込となります。
減額される可能性あるので私は頼みません。
こんな感じで過去アルヴェルプラドを複数台は売却しております。という個人の感想です。
輸出業者さんにも陸送で売却もしたことありますし。
ジュエルさん、サンセットさんから車両も購入してますので私はおすすめです。
という個人の見解です。
書込番号:25718490 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も同様な状況ですが、一度プラドを売却しております。
(下記はあくまでも可能性で、その時の車の状態や世の中の状況によります)
プラドの場合、3年目、5年目が買取高くなる可能性が高いです。1年少し乗っているとのことなので、1年後は2年少しとなります。これが2年10か月ぐらいでしたら3年に引っかかる可能性があります。
反対に早く納車となった場合は3年に引っかからず安く買い取りとなってしまいます。
過去に何台か車を売却していますが、売却時はネットの一括査定(5社以内)をおすすめします。多分、電話がひっきりなしにかかってきて面倒ですが、車の現状確認と査定の電話がかかってきます。
日時を指定すると現車を確認しにきますが必ず複数の会社から査定を受けてください。
そこで金額の提示となりますが、複数の会社が同じ時間に来ても問題ありません。高い提示額のところに売却しましょう。
この時、希望額を伝えるのも大事です。
繋ぎの車もあるとのことですが、私は繋ぎの車ないので個人カーシェアでいろんな車に乗って楽しんでいます。
買うとなると選択肢にない車を乗ってみるのも楽しいですよ。
書込番号:25718508
4点
私はVXDが来年2月です。社有車がほかにあるので明日ベンツを売却します。走行距離が増えることと事故による減価リスクを考えるとすぐに売った方が良いと思いました。
なお売り先はヤナセです。ビッグモーターとトヨタDと一括査定とMOTAオークションで一番高いのが意外にもヤナセでした。ビッグモーターは一番安かったです。
買取で高く売るコツは「高く売れる客を持っている業者」らしいです。
書込番号:25718516
3点
僕は、ランクル250ZXが今年の秋頃に納車予定との連絡がありました。
プラド(TX-Lディーゼル7人、2022年10月、パールホワイト、ベージュ内装、ムーンルーフ、19インチAW、社外ナビ)をMOTAで一括査定し、545万で売却しました。
ネクステージは500万円の査定でした。
プラドは、今年2月に買取り価格が下がり、今上昇中とのことです。
事故などで、資産価値が下がるのが怖いので売りました。
秋までは、マンスリーレンタカーを借ります。
書込番号:25718706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
売却の話ですが、
プラドの話題なので寂しくなってしまっているプラドスレでも書き込んであげてください、、
書込番号:25718757 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私は、ZXが今年の6月に納車予定です。
プラド ディーゼル ブラックエディション、2021年2月、パールホワイト、内装黒、ムーンルーフ、純正ナビ、パノラミックビューモニターをMOTAで一括査定し、メールでは最高520万円だったのですが、査定に来ると3社以上が545万で最高が550万円でした。
最高はネクステージで即売却契約しました。ちなみにディーラ下取り査定は370万円でした。
書込番号:25718923
6点
私はラッキーにも7月生産予定のSE VXガソリン納車予定です。皆さんディーゼル情報多いのでガソリン情報提供します。
現有の2022年9月納車のプラドTX-Lガソリン7人(MOPナビ、MOPサンルーフ、MOP19インチ、20千km)納車までの3か月間の相場動向を非常に悩みました。
私の相場推定としてはFE5月生産分のデリバリーが6月から始まるとして月間2500台とするとプラド中古放出が月間1000台近く出る可能性もある。アルベルと違い外観>うなぎ太郎さん
も大幅なフルモデルチェンジのため4月末以降新車受注不可能としても旧型需要が大きく伸びないのではと予想しています。
結論、私の勝手な推測は4月末250新車受注終了以降、GW明けくらいまでが相場天井ではないかなと。もちろん、新車デリバリーの始まる6月まで高騰の可能性もありますが。
そこで、GWに入りMOTA査定、予想通りB社、N社が460万提示。当初500万目標でしたが直近のオークション実績からもガソリン2年落ちには少しハードル高すぎと納得しました。2か月以上の代車生活になりますが早々に売却予定です。
書込番号:25719717
5点
こんにちわ!突然すみませんm(__)m
プラドは距離どれくらいでしたか?
自分は令和5年二万キロなんですがそれくらいついてくれればと思っていまして…
書込番号:25720022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プラドの距離はどれくらい走られていましたか??
書込番号:25720024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、本当にありがとうございました。
本日無事に売却契約を終わらせました。
皆さんのご意見を参考にMOTAにて査定を依頼して、本日午前に3社に現社確認してもらいました。
希望価格など聞かれた際にスムーズに500万以上は譲れないなど、こちらのご意見を参考に色々と話を進めることができ、最終的に519万にて売却することができました。
今まで売却してきた車たちはどれだけ安く買われていったんだと目から鱗でした。
この資金を250に注ぐことができるのはかなり助かります!
本当にありがとうございました。
書込番号:25729438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ランドクルーザー250の中古車 (750物件)
-
- 支払総額
- 871.0万円
- 車両価格
- 850.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 695.9万円
- 車両価格
- 677.3万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 688.0万円
- 車両価格
- 673.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 789.9万円
- 車両価格
- 770.6万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 758.0万円
- 車両価格
- 740.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 871.0万円
- 車両価格
- 850.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
-
- 支払総額
- 695.9万円
- 車両価格
- 677.3万円
- 諸費用
- 18.6万円
-
- 支払総額
- 688.0万円
- 車両価格
- 673.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 789.9万円
- 車両価格
- 770.6万円
- 諸費用
- 19.3万円
-
- 支払総額
- 758.0万円
- 車両価格
- 740.0万円
- 諸費用
- 18.0万円













