ランドクルーザー250の新車
新車価格: 520〜735 万円 2024年4月18日発売
中古車価格: 575〜1243 万円 (733物件) ランドクルーザー250の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ランドクルーザー250 2024年モデル | 6773件 | |
| ランドクルーザー250(モデル指定なし) | 1099件 |
このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 13 | 2024年7月27日 10:44 | |
| 13 | 5 | 2024年7月23日 09:16 | |
| 93 | 43 | 2024年7月29日 12:42 | |
| 213 | 17 | 2024年7月31日 20:04 | |
| 106 | 23 | 2024年7月16日 11:45 | |
| 45 | 15 | 2024年7月10日 15:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
こんには、8月上旬に納期がきまりました。
VXのガソリンです。オプションでジャオスエクステリアパーツセットをつけたのですが、車は納期が確定でも、ジャオスが納期未定との事!
できれば、ジャオスセットをつけて納車希望です。
ジャオスつけた、みんなさんの納期どうでしたか?
4点
納車日決定おめでとうございます。ジャオスと関係なく申し訳ないのですが、いつ頃注文されたのですか?私もVXガソリン納車待ちで、納車日が早くて羨ましいです。
書込番号:25822543
4点
私は、注文は発売日の午後にしました。
そこの販売店では注文1番でした。
ファーストエディションも購入できたのですが、金銭的にどちらも購入が無理でしたので、ジャオス優先でSEにしました!
書込番号:25822652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>m.ookuraさん
まさに、私の同僚と同じ状態です。
同僚も8月のお盆前後に納車だと喜んでいたのですが、
JAOSパーツは間に合わず10月〜11月になると言われたそうですよ。
さすがに納車を2〜3ヶ月先延ばしに出来ないので先ずはノーマルで納車するか、
モデリスタに変更するか悩んでましたが、JAOSはグリルマーカーも来年出るので統一させたいそうで相当悩んでる様子です ^^;
書込番号:25822965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>m.ookuraさん
文字化け失礼しました。
【訂正】
JAOSパーツは間に合わず10月から11月
納車を2から3ヶ月先延ばし
書込番号:25822966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のれん.comさん
そうなんですね。
ちなみに、そちらの方は、先行販売店ですかね?
一般販売は、10月からのようですね。
私の県は、購入ディーラーのみが、県唯一の先行販売店なので、私が店舗で通常グレートでジャオス発注が一番なので、それでも納期未定とは、ぼぼ流通してない感じですね。JAOSを装着した状態で、初対面したかったですが、先にノーマル納車もいたし方ないですかね。
書込番号:25823283
1点
私もジャオスですが、未定です。
対応ディーラーではないため10月以降との事ですが、
認定ディーラーで納期未定だと私のは来年ですね。。
気長に待ちます!
書込番号:25823314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>m.ookuraさん
私とその同僚は同じディーラーにお世話になっていますが、
ランクルなどの、JAOS・Toy-Factory製 カスタム製品取り扱い販売店に指定されている店舗ですよ。
書込番号:25823421
0点
>のれん.comさん
JAOS取扱指定店だからといって必ずしもランクル250のJAOS先行販売店ではないようですよ。
10月以降と言われているのであれば、先行販売店ではないのかもしれませんね!
書込番号:25823457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Drゆるゆるさん
おっしゃる通りJAOS先行販売店ではないかもしれませんね。
事実10月から11月と言うのは一般販売の時期と同じようですから。
書込番号:25823576
1点
みんさん、色々ご意見ありがとうございます。
私の購入ディーラーは先行販売店の店舗ですので、早く納品される希望をもって待ちたいと思います!
ホームページには、先行販売店が出てるようです。
https://toyota.jp/info/landcruiser250/250customstyle/#store
書込番号:25823761
0点
>m.ookuraさん
貼られているURL先は JAOS・Toy-Factory製 カスタム製品取り扱い販売店ですね。
同僚が今日あらためてディーラーの担当者に問い合わせしたところ、
「JAOS・Toy-Factory製 カスタム製品取り扱い販売の指定店ではあるが、先行販売店とは聞いてないので違うと思いますよ」と何とも曖昧な回答だったそうです。
Drゆるゆるさんも おっしゃっていますが、
JAOS取扱い指定店イコール先行販売店ではないようですね。
未確定情報ばかりで申し訳ございません。
書込番号:25825435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは!
私はZX FE乗りです。発表時からJAOS のパーツは絶対付ける!笑
と決めていました!
車を購入したお店は先行発売対象店舗ではなく取扱えないとの事でしたので、販売について近隣の4県の取扱店に片っ端から連絡して問い合わせしました。納車が抽選発表から3週間とスピーディーでしたので準備に追われました。ちなみに納車は6月中旬でした。JAOS のパーツについては営業担当者により知識が雲泥の差で、これが災いでした。最初にコンタクトした担当者はパーツ知識が全くなく確認に日数を要しました。回答に待ちきれず他の店舗に連絡したところ、たまたまサービス担当の方が電話に出られ知識がありましたので話が早かったです。
何とか納車までに取り寄せお願いし、直接JAOS 営業担当者の方とも連絡をとり、ギリ納車2日前に届きました!
パーツ購入店にてパーツを受け取り、車の購入店に持ち込み納車前日の夜遅くまでかかって取り付けしていただき納車に間に合いました。色々と調査や連絡、パーツ受け取りやら行ったり来たりして苦労はありましたが、その甲斐あり満足しています!私はJAOS パーツは生産数も少なく、納期に時間が掛かるだろうと予想してましたので当選前から行動してたので良かったです。何とか早い納期になれば良いですね!
ちなみにセキュリティ取り付けも納車日不明のうちに仮予約していました!笑
上手くタイミングがあい納車後の翌週末に取り付け出来ました!
このご時世なのでセキュリティ取り付けも予約で満タンみたいです!セキュリティも早めのご予約を!
書込番号:25826663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>テックhanakoさん
カッコいいですね!
>のれん.comさん
色々情報ありがとうございます。
私の購入ディーラーは、先行販売でした、
ディーラーから納期の連絡があり、8月末から9月末でバラバラに入荷するそうです。
せっかくなので、全部そろって、取り付けてもらうおうと思います。
人気パーツを付ける事を楽しみに まずは、ノーマル仕様を楽しみたいと思います。
書込番号:25826892
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
日本語の取り扱い説明書にクールボックスの使い方が載っているので将来的には設定されるかもしれませんね。それか発売直前までは日本でもオプションにする予定だったのか、、、
真相は分かりませんが面白かったので情報共有します
書込番号:25821323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
説明書から紐解くとエアコンから冷風が導かれてくるのでしょうか?
10年ほど前のスズキのソリオMA15のダッシュボードの上側も冷風を導けるようになっていました。
同じ?ですね。
書込番号:25821427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
個人的には
・マイチェンでOP設定orZX標準化。
・KINTOFactoryで追加できるようになる。
と予想してます!
書込番号:25821498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エアコンから冷風が導かれてくる
冷風ではなくコンプレッサー使って冷媒を循環させていますね。冷蔵庫と同じ仕組みです。
冷風だけならプラドでは標準でコンソールボックス内に導かれてましたよ。
250では無くなりました。使い道がないといえば確かにそうでした。
書込番号:25821535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
冷媒なら冷凍も可能?かな。
書込番号:25821699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エンジンがかかっている時のみじゃ日本で有効に使える場面多くないんじゃないかな
書込番号:25821860
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
ホントだとしたら悲しすぎます
1番は保険かけるべきか…
https://x.com/clip_info_net/status/1812466079631032333
書込番号:25821092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ディーラーに車が来た時点で目をつけられていたのか?
書込番号:25821118
3点
一番はトヨタ以外の車を買う。これでほぼ解決出来る。
書込番号:25821123 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
Gのおもちゃをドアノブやハンドルに付けとくとかはどうかな。
書込番号:25821215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これ、指紋認証はついてないの?
書込番号:25821374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ランクル300は指紋認証で防げてるの?
書込番号:25821378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
社外セキュリティの予約が取れるまで貸倉庫で保管かね。
指紋認証も突破済みだし、純正セキュリティなんて何の意味もないよ。
書込番号:25821465
9点
知ったかぶりしてるけど、どうやって突破されたの?
捨て台詞じゃなく、意味ある言葉でお話してちょうだい
書込番号:25821671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あと、盗難の検挙率とかの数字を知ってる人っているかな?
一般も知りたいけど、特にランクル対象でも
書込番号:25821680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
指紋認証プッシュスタートはスマートキーを近づけて押すとエンジンがかかるようです。 これはスマートキーのバッテリーが切れた時の機能です。
この機能を使って、キーエミュレータでキーを複製し、キーエミュレータを近づけてエンジンをかけてしまう手口のようです。
書込番号:25821861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
CANインベーダー対策は向上しているんですかね?
左ヘッドライトはまだ弱点なんですかねー?
書込番号:25822136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤフオク出品のライトユニットや実車から覗いた感じではユニット外さないとアクセスできないようになっていると思いますよ。
300の対策モデルと同じ感じですね。
書込番号:25822210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>michu-vellfireさん
なるほど
けっこうmanukeな抜け道が残されてたのですね
しかし指紋認証自体が破られたわけじゃないの?
もう一つ教えて
まず、実際の鍵なしに、エミュレータはデータどこからひっぱるの?
あと、エンジンかける前にどーやってドア開けるの?
なかなか興味深い
書込番号:25822242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロックされている運転席のドアノブをガチャガチャ引くと車両側からスマートキーを受信するための電波が強くなります。
その電波を使って解析しキーを複製してしまうそうです。
指紋認証ですが、CANインベーダーでは突破されているようです。
間違っていたらすいません。。
書込番号:25822387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
色々と盗難方法が増えてきて、勘違いもあるかもしれないので、確認も含めて詳しい方教えてください。
・CANインベーダー
CAN(車両のECUの通信機能)の故障診断などをするコネクタに外部からアクセスしてドア開錠、セキュリティ解除やエンジン始動をする。
・キーエミュレーター
車両側から出るスマートエントリーシステムの電波を受信して、スマートキーを複製する。
・リレーアタック
スマートキーの電波を受信して、中継器などを使って電波を増幅しドア開錠、エンジンスタートをする
・コードグラバー
スマートキーの電波を受信し、スマートキーを複製する。
こういうことで合ってますか?
250はライトユニットがCANインベーダー対策されてるなら、スマートエントリーシステム非作動にして、スマートキーの電波を止めるもしくは遮断して、デジタルキーを使えば結構な対策になる気がするのですがどうでしょう?
書込番号:25822552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みちゃ夫さん
見解ありがとうございます。
150プラドのように5分で盗られるような事は現段階では困難の様ですね
今後は解りませんが•••
書込番号:25822914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートキーの電波を停止しても、車両側の電波をキャッチして複製できてしまうキーエミュレータが1番怖いです。
イグラのキーレスブロックを施工するといいかもしれません。
純正スマートキーを持っていても反応しませんし、車両側からの電波も止めているそう。
車両側からは、キーレスブロックの電波が出ているので、そちらの解析ができてしまうと同じ事ですが、やったほうが安心しますね。
書込番号:25823022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
##スマートキーの電波を停止しても、車両側の電波をキャッチして複製できてしまうキーエミュレータが1番怖いです。
なんで車は電波出さずに、キーからの受信オンリーに出来のかねぇ?
キー認証が出来て初めて、また開く感じ
書込番号:25823033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車両側からの電波は止まりません。ですので、キー側のスマートキーの電波を遮断しても、キーエミュレータで複製できてしまいます。
車両側の電波も遮断すれば問題ないですね。
遮断するにはセキュリティショップで施工するなどの方法があります。
書込番号:25823071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車両側電波は車体設定でスマートエントリーオフで出来るの認識でしたが違いますかね?
書込番号:25823082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うーむ お話を聞く限りは、メーカーが上記の事を初期状態にしてしまえば済む話の様にも思うけど
してないって事はいろいろあるんだろうね?
何でだろ?
で、エミュレートされなければ、指紋認証は破られてないの?
そもそも250についてるのかは知らんけど
書込番号:25823129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かぼちゃスイーツさん
おしゃる通りでした!
ご指摘ありがとうございます。
ユーザーカスタマイズでスマートエントリー&スタートシステムを「なし」にすればよいですね。
リンク貼っておきます。
https://manual.toyota.jp/vellfire/3017/cv/ja_JP/contents/vhch08se020401.php#ch08se02040105030610
ありがとうございました。
書込番号:25823130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートシステムをオフにすると物理キーを使う(昔の状態)ので不便にはなりますね。
指紋認証についてはCANインベーダーで突破しているようです。
250には指紋認証はありません。
トヨタがCAN対策した車両でCANインベーダーの被害があったのかは分かりません。
書込番号:25823174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車体設定のスマートエントリーオフの場合、キーレスのリモコンも使えないのですかね?
CANインベーダー対策は、車外対策でコネクタの向きやカバーであって、車内からならアクセス出来そう何ですかね?
書込番号:25823351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キーレスのリモコンも使えない
そんなことないですよ。普通にロック・アンロックは使えますね。
myTOYOTA+のアプリで「キーが社内にあります」とアラートが出るので設定でOFFにしたほうがいいと思います。
キーレスが使えるとやはり電波が飛ぶので限定的になりますがコードグラバーには気を付けないといけなくなりますね。
ドアアンロック→キーエミュレーターで始動の流れが生まれます。
要は+αのセキュリティは入れないと何かしら穴が残るってことです。
書込番号:25823423
2点
あー、というかスマートキーのボタンを押すと省電力モードが解除されます。
これが本末転倒に感じるのでデジタルキーでのロック・アンロックを使用する、といったほうが正しいですね。
デジタルキーも電波が飛ぶのでその対策が必要になるのは変わらずです。
であれば社外セキュリティを入れるのが得策だと感じますね。
書込番号:25823447
4点
自分は車内に入られるのも嫌なので、
キーレスブロック
イグラ2
パンテーラ
ドラレコ(セキュリティ連動)
この内容で施工してもらう予定です。
これにプラスして、クルマが盗まれない対策で時間稼ぎにハンドルロック、ブレーキペダルロックを自分でロックしようと思います。
書込番号:25823510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みちゃ夫さん
納車前で確認できないので教えてください。
デジタルキーの車両との通信はBluetoothらしいのですが、
トヨタ公式のデジタルキーのページに
デジタルキーは、スマートエントリー&スタートシステムに関連するシステムです。そのため、車両のカスタマイズ機能でスマートエントリー&スタートシステムを無効にしているときは、デジタルキーも使用できなくなります。
とあるのですが、やはりスマートエントリー非作動ではデジタルキー使えないということでしょうか?
デジタルキーで対策しようと思っていたのですがダメっぽいですね。
オーサーアラームのキーレスブロック付けるのが安価で効果的かもしれないですね。
書込番号:25823768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>michu-vellfireさん
でも、お高いんでしょ?(笑)
150プラドの盗難動画見た時はショックだったので、社外セキュリティは必要だとは思ってるけど、パンテーラ1年待ちって言われた!車の納期も分からんし
書込番号:25823769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みちゃ夫さん
詳しくありがとうございます!
キーレスブロックとイグラ2でざっくり20万かー。
スマートキーの快適装備使う最低限の必要装備ですかね。
書込番号:25823789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セキュリティ会社が盗難を周知するのってステマかと勘繰ってしまいますけどね!
もし仮に盗難されていてもリレーアタックなどの過失の多い盗難だったりもしますしね。
もう1万台以上流通しているはずですが、これ以外に盗難の報告は流れてきませんけどね。
書込番号:25823849
6点
>かぼちゃスイーツさん
高いですね。。
結局どこまで投資するかですね。
対策できる最高の環境にする人と最低限の人がいると思います。
どれも間違いではなく、1人ひとり考え方も違います。
私は長く、安心して乗りたいので最高の環境にしました。
書込番号:25823852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>USA1188さん
セキュリティショップも商売ですからね。
情報元として有り難く耳を傾けましょう
盗難件数は、指南マニュアルが出回れば今後は分からないですよ
書込番号:25823931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>michu-vellfireさん
意識を高く保つことが重要ですね
参考になります!
書込番号:25823937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車の所有、盗難に意識を高く??
なんか疲れちゃいそうな言葉ですね
他にあるだろうって
書込番号:25823948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Kuratoonさん
スマートエントリー&スタートシステムをOFFにしてもデジタルキーは使えますよ
スマホ画面からの施錠、開錠
エンジン始動
やれます。
が方式違えど電波式はセキュリティホールになり得ますので対策は必要です
書込番号:25824150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
悪者が左利きなら右ライトだよw
書込番号:25824732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みちゃ夫さん
返信ありがとうございます!
スマートエントリーOffでもデジタルキーで開錠、施錠できるのはいいですね!
仰るように電波なので、万全とは言えないかもしれませんが、Bluetoothのデジタルキーの方がキーレスの電波よりセキュリティは高いと信じて、イグラとキーレスブロック付けるまでは、自己責任で対応します笑
書込番号:25825042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Kuratoonさん
私は通勤には使っていないので
平日の運転しない時間帯はオフにしてます。
スマートキーは使用していません。
アプリを終了すれば接続もされないのである意味安心ですね。
書込番号:25825204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みちゃ夫さん
大変参考になりました!ありがとうございます!!
私も通勤は別の車なので真似させてもらいます笑
話が逸れてきてしまったので、また、別スレでよろしくお願いします。
書込番号:25825215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
物理的な、ステアリングをロックするバーとかつけても盗られるんですかね?
書込番号:25825644
0点
>いぬゆずさん
ステアリングを切ったりバーを切ったりして簡単に盗めます
ステアリング切るのが一番簡単です
書込番号:25825671
1点
油圧カッターやコードレスのサンダーを使ってステアリングを切ったり、ロックされている商品を破壊します。
いろいろついてて時間がかかりそうなクルマより、何も付いていない楽に盗めそうなクルマを狙うと思うので、やらないよりやった方がいいかと思います。
書込番号:25825803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハンドル切られたらショックで寝込むわー
(車盗られたら寝たきりになりそう)
やる事が一般人の感覚じゃ無いんだよなぁ
書込番号:25829823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250
ようやくセキュリティなど取り付けが完了して走り回れるようになりましたので最初の感想を。
元プラドユーザの方の書き込みが非常に少ないのでプラドとどう違うのかな?と思うところがありましたが、
実際には、
プラドよりしっかりした走りになっていて、動力性能は同じ感覚というところです。
でした。
確かに、8速ATになったり、100kgほど重くなったりといろいろ違うわけですが総評としてはそうでした。
まず、ドライブモードセレクトの違いについて
エコ:初期型の1GD-FTV(2015年)の時のような燃調制御です。
出だしがゆっくりであったり、中間もアクセル開度の感覚と加速の一致感が合わない場面がある感じです。
大柄な車なので慎重に走ろうと感じ、平坦な市街地での運転ならこのほうが乗りやすいかも。
様々な運転支援機能とも相性が良いです。
ノーマル:パワーアップ後の1GD-FTVの乗り味に近いです。
出だしも中間もほぼアクセル開度の感覚と加速の一致感があります。
8速の恩恵として燃調制御は1600回転以上がキープされる感じでシフトチェンジします。
プラドの6速よりも引っ張り気味に感じるのは多段になったためだと思います。エンジンブレーキが利きやすく、
マニュアル車で一つ下のギアで走らせているような感覚が大きめかも。
スポーツ:明らかに高回転側まで使おうと引っ張った設定です。
アクセルが常にリニアにトラクションを感じるような感覚です。
あまり使っていないので表現が難しいです。
ノーマルで走っていればパワーアップしたディーゼルプラドと同じ感覚になり慣れるのも早いと思います。
次に細かい走りに関する感想
・足回りはプラドよりもかためです。ゆらゆらゆさゆさしていた感じが強い150プラドですが、その点は全く感じないほど。
乗り心地が悪いかというのは人によりけりですが、私は好感を持っています。カチッとした感じがいいですね。
・シート(フロント)は柔らかめです。低反発素材が多いのか柔らかく体を固定します。衝撃は吸収される感じが若干あります。
・ブレーキは同じ感じです。が、足回りの感覚が変わったのでノーズだいぶとかそういったものはないです。
・ステアリングは軽いです。他でも出ていますがプラドよりかなり軽く感じます。
・最小回転半径の影響はあまり感じられない?
細かく見ればプラドより小回りが利かない感じはありますが、ステアリングが軽いせいかそれほど違いを感じませんでした。
バック時の切れ方も大体同じ感覚(どちらも曲がらない)ですね。
といった感じです。
39点
続けて走り以外のところのインプレッションです。いろいろ進化しているので250のほうが良いのは当然ですが、違いでよくなったところ、慣れが必要なところとかありました。
シートベンチレーションはプラドのものよりはるかに風を通してくれます。
プラドの時は体でふさがれて風を感じなかったのですが、それがあまりないのが良かったです。ヒーターはまだ使ってないです。
エアコンもリアエアコンは快適ですね!、120プラドではTZ-Gのみの装備でしたし、150プラドは中期あたりから設定すらなくなってしまった(海外仕様にはあった)のですが、250ではVX以上で設定されるのは最高です。オプションではないので価格がどのくらい違うのかわかりませんがこれは助手席&3列目が手動になっても設定してくれてありがとうと言える装備です。
変わって戸惑うのはマルチインフォメーション回りですね。
設定ですが、
DA側で変更する設定
メーター側で変更する設定
の2種類に分かれていて最初は戸惑いました。
機能や音声案内などの設定はDA側の設定メニューからです。大まかな設定だけです。
メーター側は左のOKボタン押下でインフォメーション設定変更ができます。真ん中の変更メニューに「設定」があってその状態でOKボタン長押しで細かく設定できるのですがここにたどり着くのが大変でした。
リフレクター式ヘッドライトですが、明るさは特に問題ないですね。暗いところはもちろん街灯下でも十分だと思います。
また、ハイビームが別灯式なのでより明るく照らすという意味ではいいのかなと思いました。
LEDは上からリフレクターに向かって照らす方式なので正面からLEDが丸見えでないのと影が投影されないようになっています。
ガンダムルックな目という意味ではリフレクターのほうかもしれません。
小さいところですが、ウィンカーレバーの操作でカチッと固定されない状態にしたとき、その間だけ点滅していたのが、スイッチのようになって5回連続点滅するようになりました。回数変更できるのかはわかりませんが便利機能です。
あとAHBのON/OFF設定。プラドではレバーを押し下げる必要がありましたがそれがなくなったので、AUTOボタンのON/OFFでやる必要があります。
サイドミラーは縦長なためプラドのミラーより左右方向の視界が悪いです。上下方向は良好でリバース連動がなくても後ろ下がよく見えます。
FEなのでパドルシフトがついています。これはシフトレバーがDでもシフトダウン、アップができ一定時間でDに戻る仕様です。
エンジンブレーキをかけるのにはちょうど良いです。Mモードの時はシフトアップできる速度でないと制限がかかりますが、Sモードと違ってシフト上限ではなく自分で何速にするか決める感じです。(Mモードは初めてです。プラドはSモード)
いろいろあってきりがないですね・・・。新しい機能が多いのでまだなれません。
個人的には「原点回帰」を謳って質実剛健な車として70以上300未満の立ち位置とするなら便利機能を削ってSDMやデフロックを全グレード標準としながら価格を抑える方向性もあったのかなと感じる部分もあります。
が世界的に期待するところはそこではない、ということでしょうかね?
書込番号:25811237
35点
何故、ランクルとは全く別の車と比較する必要あるの?
プラドって、ランクルもどき、なんでしょ?
よく言われてたじゃないですか?プラドをランクルとか言わないでほしい。別の車だって‥違ったっけ?プラドとしては有りだけど、ランクル乗らから
そもそも、プラットホームも、TNGAの前と後で大きな差があると言われてるのに、15年前のプラットホームと比べる意味がわからない。まして今回のは本物のランクルと同じプラットホーム
大幅に違って当たり前。
油圧パワステと電動パワステ比較しなくても、わかってる話。
書込番号:25811238 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
あと、エンジン音ですが、車内についてはプラドと変わらず程度のように感じますが、比較的エンジン回転数が高めなので総じてプラドより耳に入るかなと感じます。
エンジンが温まった状態でのアイドリングでの室内はプラドと同程度に感じました。
書込番号:25811264
27点
>みちゃ夫さん
丁寧なインプレッション参考になります。
10年ほど150に乗っておりまして、先日私も試乗させていただいた際にみちゃ夫さんと同じような感想を持ちました。
先行納車された皆さんのインプレが参考になります。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:25811272
13点
>みちゃ夫さん
非常に参考になります!
ありがとうございました。
なんだか色々なご意見有るようですが、現在でも海外ではプラドの車名を残している地域もありますし、
逆に150も「LAND CRUISER」のみでプラドと名乗っていない地域もありましたからね。
プラドの後継としての位置付けの車種でプラドからの買い換えも多いでしょうからプラドとの比較は非常に参考になります。
先代はGA-Fプラットフォームを使っていないから比較対象にならないという話だと"本物"のランドクルーザーでも200系と300系の比較をするのもおかしいということになるんでしょうか。
大きい釣り針に食いついてはいけなかったかな
書込番号:25811409 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>みちゃ夫さん
ハンドリングはびっくりする程軽いですね。猿投の様なコースではその威力が発揮されるのかもしれませんが、公道では逆に軽すぎて不安感を感じるかも?と思いました。個人的にはもう少し重い方が好みです。
メチャメチャでっかい釣り針ですね。
釣り針とわかりつつも釣られずにはいられませんでした。違う物を比較するから意味があるのに、その理屈だと同一の物を比較しろって事かな?それこそ意味がない様な気がします。
自分の欲しい情報以外の事には難癖付ける。ニックネームの謙虚さとは裏腹に寧ろ幼さギャップを感じさせる高度なお笑いですね。プラットフォームが変わりどう進化したのか、油圧と電動ではどう違うのか新旧比較するって普通しませんか?
書込番号:25811461
26点
>みちゃ夫さん
私もプラドに約10年乗ってからの乗り換えなので非常に参考になります!先日、実車を見てきてエンジンはかけられたのですが、試乗できなかったので色々と想像していたところでした。
納車はまだ先ですが、皆さんからの情報を見ながら楽しみに待っています。
これからやっておいた方が良い設定など出てきたらまた教えて下さい!
書込番号:25811663 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>みちゃ夫さん
詳細なレビューありがとうございます。
我が家も納車されましたが、まだ妻しかハンドルを握っていないので運転するのが楽しみになりました。
妻は電動パワステがびっくりするぐらい軽くて運転しやすいといっていました。
振動はトヨタのディーゼルといった感じですが、助手席にいる分にはそんなに不快に感じませんでした。
書込番号:25811681
9点
今日は山道ドライブと山間部高速道路です。
15%の上り坂が3、4km続く山道です。
傾斜計が15°以上になるほどで数百メートルの直線の後ヘアピンカーブ、また直線の繰り返しです。
プラドで何度も通っていますが250でも変わらずグイグイ登っていきます。ヘアピンでスピードを落としてからさらにキツイ上り坂の場面ではターボラグもあって一息ついてから加速します。そこからはまたグイグイ登ります。
この辺はプラドでも250でも車の重さを感じる場面ですね。
次に登坂車線のない坂道が続く山間部の高速道路を走りました。メーター読みで100km/hキープで走ってます。
プラドでは1500回転程度で維持ができない区間が結構ありシフトダウンして2000回転で登ってました。
250ではほとんどの区間で1500回転から1800回転辺りをキープしていてこの挙動はプラドでは見られなかったものです。
レーダークルーズ有り無しに関わらず走りやすくなったと思います。
この1GD-FTVエンジンは2000回転から唸るようにうるさくなるところがありますよね。
その領域をなるべく使わないで走るのがコツといえるんですが、そうすると加速が悪い速度域が出てきます。
踏めばグイグイ走れるのも確かなのでその辺に評価の分かれ目があるのかと思います。
負荷のかかる道でも過不足なく走る点は及第点と言ったところです。
ただ4Lの1GD-FEは余裕があった分粘り強く低回転で静かに走ってました。
T24A-FTS+HVはそんな走りなんだろうなと思うと欲しくなりますね!
今はひとまずこの250を楽しみたいと思います。
書込番号:25812730 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
1GD-FE→1GR-FE
の間違いでした。
書込番号:25813009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アホなの?IQ123さん
8ATになってレスポンスが良くなったのは確かですね。
そのかわりアクセルワークを変えないとうるさい領域を、1速から8速まで使われてしまうという部分もあります。
もう少し慣れが必要です。
エコモードは早めのシフトアップ制御になっているのでゆっくり静かに走るのには良いと思います。
燃費もかなり良くなりますし。
プラドのTX-Lではひとつの乗り味しかなかったのでTZ-G乗りの方だとまた違う感想だと思います。
書込番号:25813754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みちゃ夫さん
メインユーザーの妻が最近はエコモードで走っているみたいで、ある程度普通に流れている市街地でリッター10キロ超えているそうです。
ディーゼル音は最近慣れたらしく音楽をかけているとあまり気にならないと言っていました。
書込番号:25813770
3点
>osprey250さん
>TNGAさん
お二方はともに150プラド10年と言うことは1GD-FTVが初めてですかね?
再再販70にも搭載されたことからもわかるように実用性重視のエンジンです。
フラッグシップの300のフレームに実用車の70のエンジンを載せるとライトデューティーの250になると思えば70寄りの動力性として納得できるかもしれません(笑)
上質を求めるのは違うように思えますし、250のスタイルにはマッチすると思います。
書込番号:25813815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>cmaro1226さん
まさに奥様の感じがちょうど良いと思います。
楽しむ時は変えられるってのがポイントですね
書込番号:25813822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みちゃ夫さん
ご返信いただきありがとうございました。1GD-FTVは今乗っております。2015年の発表時に飛びついて、プラドに買い替えて今に至ります。
凄く扱いやすいのは既に感じていますので、感覚が大きく変わらなければ不満は無いなと考えていたところです。
書込番号:25816492
0点
>TNGAさん
私も2015年初めにカタログもなく、メーカーオプション表だけで注文しました。1GR-FEの120プラドからの乗り換えです。
その後70thに乗り換えたので初期と最後期の両方のエンジンを乗っています。
1GD-FTVは乗っているとわかると思いますが、過不足のない性能だと思いますね。
今回アクセルレスポンスは調整できるので初めからパワフルにも安楽な運転にもできる点は良いですね。
TZ-Gには減衰力調整付きながらドライブモードセレクトはありましたから、標準化が進んだ装備になりましたね。
また、8ATによってピックアップよく変速するのでその辺は進化を感じると思いますよ。
元々こういうクロカン車らしい車が良かったので、ディーゼルの勇ましさは心地よいです。
書込番号:25816655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
荷物を積んで出掛けたので150プラドとの荷室の比較ができました。
確実に幅方向は広がっていてプラドより余裕を感じました。
奥行きについてはプラドが2列目シートを前後できるので調整できそれによって変わってきますが、2列目を中間に設定して2列目に座っても狭いと感じない程度にした場合では250の奥行きが気持ち長いですね。
2列目を一番手前にするとプラドの方が長いですが2列目がかなり狭くなります。
そして高さはほぼ同じです。が、250の3列目収納は斜めになるので中に入れば入るほど高さがスポイルされます。この辺はプラドのほうが良いかな。
段差をあえて残して水平の方が荷物の安定性は高いんですけどね。
わかりにくいですがそれぞれの荷物積んだ画像残します。ほぼ同じ荷物だったので余裕が感じる250でした。
プラドの時から便利でラゲージユーティリティ使ってましたので250でも購入しています。
生地が薄くなってちょっと頼りなくなってしまいましたが荷物が溢れてくることがないのは便利ですよ。
特に250は跳ね上げ式になったので悲劇が起きやすいですから。
書込番号:25832951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
売ってたよ
さすがに笑えるが、そんな価値はどう考えても無いだろう
いくらすぐには買えないと言ってもさ、スペック的に大したこともないし………
てかここで問題なのがディーラーは転売対策色々としてたんじゃなかったっけ?
さすがに法的拘束力ないから仕方ないのかもしれんけど、
7点
今日の午前中に同じネタあったよ。
書込番号:25805204 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>売ってたよ
またでたよ
類似品
さすがに笑えるが、どう考えても価値の無いスレだろう
いくら自分は買えないとはいえ、他人がどんな条件で買ってようが無関係だし………
てかここで問題なのが誰がどうしたこうしたと、
他人の振る舞いが気になってしかたない連中がいっぱいいることじゃない?
ワイドショーネタや週刊誌ネタの尻馬に乗っかってこと悪しかれに騒ぎ立てるだけが楽しみっていう下世話な連中。
さすがに法的拘束力ないからそんな連中が増殖するのも仕方ないのかもしれんけど、
書込番号:25805211
32点
チューリップバブルみたいで愉快だお(^O^)
書込番号:25805246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
中古車屋の隣を通ったらランクル250が並んでて
アレっもう中古に流通してるんやと思ってグーネット検索かけたらなっなんと1350万…
こんなの誰が買うんや?
さすがに250を1350万で買うバカはいないと思うが………売る方も売る方だよ
まぁ売らないために敢えてわざと高く設定してる場合もあるけどさ
書込番号:25805336
1点
>JamesP.Sullivanさん
そういう事ですかね。
多様とは様々、千差万別と言う意味です。多様性が大事と叫びながら違う価値観を持つ者をア○バ○と公然と罵倒する。
他人の価値観を自分と揃える事が多様性なのか?少し考えて欲しい。心中でバ○ア○と思う分には勝手だが公然と罵倒するのは多様性とかけ離れてると思います。
正しくワイドショーネタですね。
書込番号:25805454
6点
この車にかかわらず
ヤフオクでもメルカリでも、とんでもない値段で
出品しているものがある。
誰が買うのと思っている。
いまだに電話でマンションや節税の勧誘がある。
一体誰が引っかかるのかと思ってる。
でも、ずっと続いてるとなると、儲かる程度に誰か引っかかるんでしょうね。
1350万で出すのも同様かと。
書込番号:25805459
1点
1350万円で買取ってもらった、とかならちょっとは「へぇー」と思うけど、1350万円の値札付けた車あったわ、なら「あっそう」で終わりなんと違いますか。
まだ何でも鑑定団の「1000万円」の方がちょっとはインパクトあるんちゃう?
書込番号:25805529
3点
>JamesP.Sullivanさん
間違い無いですね。
たかが、1千万ちょいでしょ。
いろんな価値観の方居ますし、まして自由になる金次第なんだよね。
事情があり、定価の2〜3倍程度出しても、即欲しいって人居ても、不思議じゃない。
書込番号:25805531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
40年前のパンダトレノが300万で売ってたりするじゃん。
それこそ性能からしたら現代の車とは比べ物にならんし、
希少価値によるものでしょ?
転売が問題になる車だって、
手に入りにくいという意味では購入機会は希少なんだから、
エクストラチャージが発生するのもやむを得ない話。
今やディズニーランドだって、長時間並ぶのが嫌なら、
エクストラチャージで割り込みできる時代。
長納期がイヤですぐ手に入れたいなら、
やはりエクストラチャージが発生するのもやむを得ない話。
それをヨシとするか否かは、その人それぞれの価値観だわな。
書込番号:25805547
12点
昔から相場は作るもの≠ニ言われます。
オークションデータもそうですし、皆んなで高額表示にしといたら「そんな物かな?」と思います。
「今なら特別に1300でいいですよ」って言われたら、安いと思うかもしれません。
書込番号:25805743
2点
>ぢぢいAさん
相場が荒れてますね?w
オークションと言えば、ゴッホが生前に売れたたった一枚の絵 赤い葡萄畑の絵 当時ゴッホが手にした金額は日本円で10数万円と言われています。100年後50億 100億で落札されましたが、購入者をバ○ア○と罵倒する人がいないのは何故でしょう?w
書込番号:25805756
2点
切手は3億 9億で取引されてる物もあります。コインも10億 20億。スーパーマリオブラザーズのソフトが億だって。。。。。。。。これは芸術?一品物?
書込番号:25805794
0点
また出たよ不毛な価値観論争。
人によって価値観が違うとか、多様性がどうとか。
他スレでも書いたけど、メーカーが付けた希望小売価格こそこの車の持つ実際の価値。それ以上で買う人がいてもこっちには関係ないけど、側から見てア◯としか思えない。
書込番号:25806063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>他スレでも書いたけど、メーカーが付けた希望小売価格こそこの車の持つ実際の価値。それ以上で買う人がいてもこっちには関係ないけど、側から見てア◯としか思えない。
なかなかユニークな発想ですが、自由経済市場での価格理論的には違うでしょう。
半年程度以上の比較的長期間に渡り同一商品が市場供給される工業製品(やサービス、以下同じ)については、さまざまな理由でメーカーや販売業者の価格(希望価格、定価など)は必ずしもその商品の“価値”を体現しないあるいは出来ません。
商品の価格の大元には当然原価があり、同時にその商品の市場価値があり、当該商品の価格はこれらに準拠する事が多いです。
しかし準拠する事の意味はそこを起点として価格付けを考えるという事で実際の価格は別です。メーカー・販売業者が付ける価格は市場価値や市場価格と違うことがあります。
第一にメーカーなどはその商品のライフサイクルにわたる競争市場での未知の将来の価値を正確に把握出来ている保証はありませんので、真の市場価値を表示価格として具現する事がそもそも困難、場合によっては不可能です。
次に商品の当該市場での需給バランスと競合によってその商品の市場価値ないし市場価格は変化する(時価)わけですが、一般的に上述のような種類の商品の価格調整は表示価格自体ではなく値引きなどを通して行われ、表示価格自体の変更を伴うケースは少ないくしたがって市場価値を示しません。ただしこの方法は上方硬直的です。
そしてメーカーなどの価格設定は元々戦略的に行われる場合が多々あり、これらのケースでは表示価格と市場価値は一致しない事が多いです。
例えば販売数量最大化、販売金額最大化、利益金額最大化などその企業のその時の事業戦略上のニーズに基づく価格付けが行われます。表示価格は市場価値と一致しません。
またよく知られているものでは新市場や新機種の参入価格や終売時の撤退価格これらも表示価格は市場価値と一致しません。あるいはスキミング価格などもありますが必ずしも市場価値を追っているとは限りません。
そしてこれらは物理的・地理的・時間的や法的(規格や関税など)に隔離された市場セグメント毎に(実質)同一商品多価格設定を行うことで事業目標や目的達成を図ります。
念のために。1も2もメーカーなどが表示する価格と一致する保証はどこにもありません。
1. 公正市場価値(FMV)は両当事者が関連する事実について合理的な知識を持っており、どちらも取引を完了するよう強要されていない、オープンで競争的な市場において、意思のある買い手が意思のある売り手に支払うであろう金額に基づいて推定される資産の価値である。
2. 公正市場価格(FMP)はFMVと同じ条件下で、ある資産が市場で売買される際の実際の価格を指す。 FMVが価値の推定値であるのに対しFMPは実際の取引価格。
書込番号:25806250
3点
>SMLO&Rさんの長文を端的に解説すると
適正価格=価値 ユニークな考え方だけど価値は人により様々なので=にはなりません。
販売価格の決め方の大元として
製造原価+適正な利益=
当然市場調査などは行いますが、それと販売価格は必ずしも一致しません。何故なら上の大元があるからです。
恐らく大好物はそばさんは価値の意味を誤解されています。
書込番号:25806411
0点
失礼 修正 メーカー希望小売価格=価値にはなりません。
書込番号:25806425
2点
初モノに対するご祝儀相場だと思っています。
良い例は,大間のマグロ 初セリが有名ですが。
マグロで,一億円ですからね。美味い、マズイの前に、意地がありますが。
お金持ちは沢山いますからね、個人の金融資産は,2000兆円超えですもんね。
うち現金は、1000兆円以上らしい。
書込番号:25806528
0点
フェラーリのSUV購入したほうがよくない?、フェラーリの売りはスキー場に行けるフェラーリだそうですが。
いっぱい作るランクルが、価値上昇する事はないかと、思いますが。
書込番号:25808465
0点
スレ主の まんまんこ さん
その後のご様子はいかがでしょうか?
書込番号:25809029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高齢者が購入し免許返納し、その方が売却した場合は文句言われる筋合いはありません
購入した店が好きな値段で売ればよいです
あとメーカーから業販で仕入れた分は好きな値段つけて良いんでは?
書込番号:25813038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当然です
売るしか能のない者は、
好きな値段で仕入れ、好きな値段で売り、利益を取る
そして、トヨタは国内向けを絞り、間接的に彼らの生存領域を確保し、投機商品を供給する
トヨタの看板背負う以上、この立ち位置まずいのは彼らも理解してる
だけど蛇口を拡げ、2次販売業者を一掃する手段があるにも関わらず、手を打たない
価値観は色々と言う方もあまた
大局でみれば、踊らされる一般の方
書込番号:25813201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250
1200万出しても欲しい人が買う、
という以外に答えある?
転売目的だろうがなんだろうが、
その先にそれ以上の値段で欲する人が
いるから買われる。
ごくごく当たり前の当然の自明の話で、
何も考えず疑問を唱える方が不思議。
書込番号:25804965
15点
喉から手が出るという人は欲しいかもしれません。
でも自動車産業は任天堂にはならないと思う。
半導体を使っているという部分は共通ですが、モノが違う。
任天堂のような効果のあるテンバイヤー対策を講じる事も出来ない。
プラドよりもジムニーやジムニーシエラ派の私。
書込番号:25804979
3点
パパが買うと思うんだ
昔はパパが買うのはサニーかタータンチェックのマフラーだったのにタワマンのペントハウスとランクルを買ってあげてるんだと思うんだお
書込番号:25804997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>358hさん
どうしてもお仕事上必須(ひっす)の人が買うんですかね?w
必死すぎて笑えますよね。
書込番号:25805003
2点
それだけ出すなら、ベンツのゲレンデの方がいいな。
書込番号:25805037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
単にふっかけてるだけで、これで売れたら儲けもんと言う考えでしょう、こんな価格で本気で売れるなんて思ってないですよ。
そして売れなければしばらくして「値下げしました」と言うようなチラシを挟んでお得感を演出されるのでしょう。
書込番号:25805071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どうでも良くない?
書込番号:25805119 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
250にそこまで出すなら300買った方がまし。
と思う今日この頃。
書込番号:25805134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一般的な思考の方なら買いませんね。コロナで世の中からマスクが消えた時、買い占めて高額転売したア◯、中華製30枚セットの不織布マスクを20万で買ったア◯を思い出しますね。本来の価値ってメーカーが示した希望小売価格ですよ?
書込番号:25805143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そういう商法ですかね
この値段だとホントに300のほうがお買い得ですからね
近頃、ディラー試乗車のR5年式300走行1000q以下が乗り出しで1020万ってのを見たので
この値段に反応してしまい・・・・
書込番号:25805167
2点
単なるミスなのか私が知らない新たな新語かと思ったら。。。。。ガチなやつですね!
価値と価格を混同しないでね。販売価格はメーカーが決めるのですが、価値は消費者が決めるのです。ア○は酷い仲良く皆んなでゲレンデでスキーでもしましょうw
書込番号:25805179
0点
消費者はその価格に納得すれば買うし、納得しなければ買わない、誰も買わなければ買う人がいるまで価格は下がる、実は価格は買い手が決めているらしい。
書込番号:25805194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーが製品として世に出す時に、ユーザーが納得する費用対効果を探り、これが即ち物の価値という物。言葉を分解してじっくり眺めてごらんなさい。値する価格って書くんですよ。価値の定義を広義で見てるから一点の事すら霞んで見えるんだろうね。おつかれ。
書込番号:25805201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格とは
価格とは物やサービスの値段のことです。
価値とは
価値とはある物やサービスが自分にとってどのぐらい役立つか、ということです。
価格と価値は明確に言葉の意味が違いますし経済学でも明確に区分されています。
価格と価値の違い。
日本語としては、まぎらわしい。
しかし、ビジネスでも、実生活でも明確に区別したい。
英語だとprice とvalue の違い。
有名な投資家のウオーレン・バフェットによる定義は、味わい深い。
「価格とは、何かを買うときに、支払うもの」
「価値とは、何かを買うときに、手に入れるもの」
支払うものは、どれほどなのであろうか・・・?
手に入れるものは、何であろうか・・・?
「価値」を「評価」することこそが、難しい・・・。
物の価値を評価する。評価の判断は人それぞれです。放っておきましょう。仲良くゲレンデでスキーでもしましょう!
書込番号:25805221
0点
>大好物はそばさん
私の言葉で補足させて頂きます。
>>本来の価値ってメーカーが示した希望小売価格ですよ?
「メーカーが製品として世に出す時に、ユーザーが納得する費用対効果を探り適正価格を決める」「適正価格はメーカーが示した希望小売価格です。」と言うなら分かりますが、価値はその人の必須度(ひっすど)によって違いますのでそこは明確に区分した方が良いと思います。
書込番号:25805303
0点
ランドクルーザー250の中古車 (733物件)
-
- 支払総額
- 701.8万円
- 車両価格
- 685.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 896km
-
- 支払総額
- 654.8万円
- 車両価格
- 640.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 843.1万円
- 車両価格
- 827.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
ランドクルーザー250 VX サンルーフ 12.3インチディスプレイ 全周囲カメラ 黒革シート レーダークルーズ トヨタチームメイト TV Bluetooth ドラレコ(前後方)
- 支払総額
- 710.2万円
- 車両価格
- 689.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 868.0万円
- 車両価格
- 850.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 149km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 701.8万円
- 車両価格
- 685.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 654.8万円
- 車両価格
- 640.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 843.1万円
- 車両価格
- 827.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
ランドクルーザー250 VX サンルーフ 12.3インチディスプレイ 全周囲カメラ 黒革シート レーダークルーズ トヨタチームメイト TV Bluetooth ドラレコ(前後方)
- 支払総額
- 710.2万円
- 車両価格
- 689.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
- 支払総額
- 868.0万円
- 車両価格
- 850.0万円
- 諸費用
- 18.0万円












