ランドクルーザー250の新車
新車価格: 520〜735 万円 2024年4月18日発売
中古車価格: 575〜1243 万円 (729物件) ランドクルーザー250の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ランドクルーザー250 2024年モデル | 6775件 | |
| ランドクルーザー250(モデル指定なし) | 1099件 |
このページのスレッド一覧(全236スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2025年4月24日 08:04 | |
| 201 | 30 | 2025年5月26日 21:31 | |
| 19 | 9 | 2025年4月26日 11:18 | |
| 26 | 8 | 2025年4月15日 09:53 | |
| 16 | 4 | 2025年4月30日 15:13 | |
| 7 | 4 | 2025年4月13日 15:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
洗車機に入れると「オーバーフェンダー等外れる恐れがある」とどこかで目にした記憶があります。
実際に装着して洗車機に入れたことがある方いらっしゃいますか?
基本的には今までの車も手洗いでしたが、車が汚い時にどうしても時間が無く、洗車機使うことがありました。
今後そのような事があった際の参考にご意見ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:26154739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>10708さん
手洗いもしますが洗車機も通しています。
外れるんですか?
両面テープだけではなくネジ(前4本、後5本)で固定されていて、引っ掛かる所もないですし外れる感じがしないですけどね。
書込番号:26157562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>playworkさん
早速の返信ありがとうございます。
どこでみたか覚えてないのですが、ネットで書いてあるのを見たので気になって書き込みいたしました。
実際外れないとの事ですから、どうしてもの時は洗車機使ってみようかと思います。
書込番号:26157605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
先日の公正取引委員会からの警告の件ですが、当方トヨタモビリティ東京で購入しました。
コーティング、メンテナンスパック、関連会社でローン、下取りとフルコースです。
トヨタモビリティ東京のホームページには対象者に順次連絡し、契約内容を確認の上で適切に対応するの書かれてあります。
ディーラーから連絡が来た人はいますか?
書込番号:26151892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>smirkyさん
「抱き合わせ販売」によって被った被害?はどう計算して賠償されるのでしょう。私には関係ないですが興味あります。
私が買ったDでは1年間転売禁止の誓約書だけでした。
書込番号:26151920
1点
でも承諾して買ったんだよね?
書込番号:26151932 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
根拠は無いですが、
契約済かつ納車前の案件については抱き合わせの解除に応じるって事じゃないですかね
既に納車済みの案件については何もできないのでは?
書込番号:26151960 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
単純に不当利得にあたるので損した分を算定して交渉はしますよ。
例えば自分は過去この店舗でずっと車両を購入しているので、ローンも組んでないしコーティングもしていない、メンテナンスパックも過去にお願いしていない。全て不要でしたよという予定です。
実際にコーティングは実利があるのでどこまで認められるかは不透明ですが民法703条の原則だと返金してもらいたいものです。どこまで対応があるかはじっくりとやりたいと思います。
あとはレッドブックやイエローブックを参照に下取り価格を調査して差額があればそれも主張しようかなと。
書込番号:26151969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まぁ前のプラドも13年乗っていたので買い替え時だったために止むに止まれずってところだったので、「ぜひこのパッケージで」という感じではなかったのは記憶にあります。
とりあえず法律の専門家と相談の上で交渉にあたり、双方で納得のいく道を模索してみます。
書込番号:26151982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>snooker147さん
こちらも,条件無しでしたよ。
Dのコーティングや、ローンで車買うなんて,ありえない。
こちらは、他系列Dでも、条件は無しでした。
※条件付き抱き合わせ販売は,やばい問題になると言ってましたね。
ただし、抽選と言うなの、購入者選別(審査)はありましたが…。
審査,選抜 = 転売しない。
でした
書込番号:26151987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
民法703条でいう不当利得とは、法律による原因(契約)がないのに、
勝手に他人の財産や労務によって獲得した利益のことです。
コンビニで買い物してお釣りを多めに貰ったままネコババしたとかそういう話です。
抱き合わせ販売は余計に支払った金額に見合うサービスや商品を授受してる訳ですし、
まして契約によって行われたもので不当利得には該当しないでしょう。
今後は禁止しますというだけで、契約済み案件まで対応するとは書かれていませんし。
書込番号:26152083
9点
土曜日の夕方のためかタイムリーな感じでディーラー店長さんから電話がありました。
概ね以下の内容となります。
まずは誤った方法で販売をして申し訳ないとののとです。
【コーティング】
全額返金いたします。
【メンテナンスパック】
希望があれば現状での解約可能とのことです
【下取り】
差額算定が難しいので、とある金額で一律返金予定で検討してます、とのことです。
【ローン】
利息分返金などを含めて社内検討中
概ねこのような内容でした。
とりあえずご報告まで。
書込番号:26152100 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>smirkyさん
コーティング全額返金や
メンテパック解除可能などユーザーよりの
案を出して来たので良かったですね。
不透明な部分も上手く行くと良いですが。
抱き合わせでしか購入出来なかったので、
当然ですがスレ主さんに落ち度は無い。
抱き合わせ承諾しない客を門前払いしていた
販売店が悪いです。
まぁ誠意をみせているので、
これから気持ち良くディーラーと
付き合い出来れば良いですね。
書込番号:26152127 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こんにちは
しかし、抱き合わせ販売は禁止になったのは良かったです。
また、コーティング代金全額返金、メンテナンスパック解約可能、下取り一部損失分返金は凄い内容ですね。
全てのお客様にそした対応をするんですかね?
私もその内容で購入しましたよ。
トヨタモビリテ○は東京に限らず外の県や市でもまたトヨタウエィン○なども東京都や外の県も同じ販売方法みたいでしたが、全て返金して欲しいですね。言えば同じ対応してくれるのですか?
皆様はどうですか?
書込番号:26152167 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>トヨタモビリテ○は東京に限らず外の県や市でもまたトヨタウエィン○なども
なぜトヨタモビリティやウエインズを隠す?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:26152215
11点
これは難しい問題ですよね。ただ抱き合せで納得したのもスレ主さんの判断だし、契約もでき納期も早かったのでは?
納車後にコーティング代返金とか金利分を返金とか、アルヴェルの契約しかり全員にやってたら、ディーラーの儲けなんてなくなるわな笑
書込番号:26152323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これって、東京だけの話じゃないと思うのですが、
他県でも上記の皆様のようにディーラーから何か連絡あった方いらっしゃいますか?
私は静岡県ですが、
今回指摘に入っている条件でのみ販売できるという条件でした。
書込番号:26152345 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>えんびみさん
当時の心境だと「すごい売り方するなぁ」「こうしないと納車が5年先かー、今の車18年目になっちゃうなー。」と言う心境で納得というより「受け入れるしかないのかな」に近い心境でした。
それでも購入して平穏にそして楽しみながら運転していたところ今回のニュースを見て、「あーアレはやっぱり違法な売り方だったんだな」と思い本日スレを作った直後に、ディーラーから電話が来た感じですね。
別にディーラーにクレームを入れたわけでもなく今のところは完全受け身であります笑。もちろん、先方から申し出あった以上は中身を精査してみたいなと思っている次第です。
書込番号:26152392 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>smirkyさん
納車済みなのに返金対応してくれるなんて羨ましいです。
私は神奈川での購入ですが、同じような条件で購入しました。
今回の問題はトヨタモビリティ東京だけでなく全国的に行われていた抱き合わせ販売なので、全国のディーラーも対応してほしいですね。
まぁ、納得して契約してるので自分から文句は言えませんが。
書込番号:26152465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>smirkyさん
既に納車が済んでる方にもコーティング代返金するなら凄く良心的な対応ですねw
金利分返金してくれるなら無金利で数ヶ月お金を貸してもらえたと思えばラッキーだし、問題は下取りですね。これは差額の査定が難しいから揉めるかもね。
書込番号:26152475
3点
報道があった2日後にDから連絡があり返金になると言われました。
既に納車された40アルと250が対象でした。
私の場合はメンテパックとコーティングのみが強制でした。
メンテパックは使用していなかったので全額返金、コーティングは施工済みだが返金(全額か一部は不明)後日また連絡すると言われました。
契約時は早く手に入れられるなら仕方ないと思い契約をしました。
海外などではプレミアムが付くのは当たり前なので日本も変わっていくんだなと思いました。
結果としては返金となり普通の条件で買えて早く手に入ったのでラッキーでした。
書込番号:26153655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>smirkyさん
抱き合わせ販売はどうかと、おもうけど
でも、その条件を飲んで、購入できたんだよね。
その条件を拒否して買えなかった人がいたとすれば、
今更グダグダ言うってのも,買えなかった人から見るとどうなんだろうね
書込番号:26154038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>無知なので教えてさん
こんにちは。
そうですね。買えなかった人が1番割を食ってますよね。変な条件を提示されて諦めた人。もしかしたら1番の被害者なのかもしれません。
ログを見ればわかると思うのですが当方は店舗や会社に電話したり文句を言っているのではなく意図せず蒸し返された過去のことでに完全受身で、進捗や他のディーラーがどんな対応をとっているかの情報交換なんです。
書込番号:26154123 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
質問です。
どなたかランドクルーザー300の空気圧センサーを使用してTPMSの登録を行った方は居ませんか?
ランドクルーザー300の純正ホイールを購入し、それに付いている空気圧センサーを利用して登録できないかと思っています。
ご回答を宜しくお願いします。
書込番号:26149269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トヨタの部品検索システムで品番に連携(互換)があればできると (思う) だが
正確な所は 内部の人でないとできないんじゃないかな
途中で品番(調達)が変わったりすることもあるので
他の方が「できた」 としても あなたが手に入れられる部品に互換性があるかはわかりませんよ
書込番号:26149331
4点
登録自体は自分でできるのでやってみればいいかと。
メーカー毎に異なる可能性はありますが、車種ごとではないようです(マルゼンなどでも純正センサーを取り付けていて、トヨタ/LEXUSとひとくくりで説明されています)
センサーの寿命は5〜8年程度でタイヤ交換タイミングでないとできない(バルブ交換な)のでタイヤを新しくするつもりなら、センサーも一緒に新しくしておかないと面倒かもしれませんね。(電池だけの交換はできないようです)
書込番号:26149389
1点
>4×4スキさん
ご参考になるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001273294/SortID=26146039/?lid=myp_notice_comm#26146514
書込番号:26149402
3点
>SMLO&Rさん
250では自分で登録できますよ。(トヨタ純正センサーだけだと思いますが)
マニュアルのP.506に方法が載っています。(メーター設定から初期化、タイヤローテンション、空気圧設定などできるようです)
書込番号:26149408
3点
みなさん、返信ありがとうございます。
私もずっと調べていて、ランクル300とランクル250で空気圧センサーの型番は違う事はわかっています。
詳しく調べていくと電波の型式が違う、微妙に周波数が違うと段々とわからなくなってしまい質問させていただきました。
どなたか流用した方がいれば情報交換できないかなと思いました。
書込番号:26150161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ランクル300 : 42607-12010
ランクル250 : 42607-76020
型番が上記ということですよね。
本体部分の42607が共通(センサーがどちらもPMV-E000)なので、おそらく大丈夫かと思ったのですが、微妙な違いですか・・・。周波数は現状国によって違うけど、どちらも日本の周波数かなと。これから欧州に合わせていくのかなと思いますが。
これまた確定的なレスでなくてすみません。ところで中古での購入だとすると、電池の寿命残に気を付けたいですね。
書込番号:26150198
2点
情報ありがとうございます。
ランクル300はPMV-E000ですが、ランクル250はPMV-G001なのです。これが微妙に違ってて悩ましいのです。
ランクル250に元々付いているセンサーを移植しろ!って言われそうですが、ホイールを毎回替えるたびに移植もできないので。。。
せっかく付いている機能なので使わないのも勿体無いし、パンクで困った経験もあるので心配ですし。
時間がある時に履かせてみて登録できるかやってみるしかなさそうですね!
書込番号:26150403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、そうなんですね。
私はかなり調べた末にスタッドレス用に結局純正を1セット買って、商品写真はPMV-E000だったのですがG001だったんですね。
型式の確認不足でした。
以下ということ、なんですね。うーん、使えないのかもしれませんねぇ。チャレンンジ可能ならしてみていただきたいところです・
型式又は名称 電波の型式、周波数及び空中線電力
PMV−E000 F2D 314.98MHz 10μW
PMV−G001 F1D 313.625MHz 0.00025W
書込番号:26153307
2点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250
ディーゼルエンジンの煤のたまり方について教えてください。
現在2000kmくらい走行して、300kmくらいの時に一度だけDPF再生が動きました。
それ以降DPF再生が無いのですが、煤のたまり方は走行の仕方によって変わるのでしょうか?
よく聞くのは、高速道路をガンガン走ったほうが煤がつきにくいとかなんとか・・・
でも自分は、一般道を60キロ以下で走るノロノロ運転しかまだしたことがありません。
youtubeで欧州車やマツダ車のDPF洗浄動画をよく見るのですが気持ちいいくらい詰まってるのが奇麗になって爽快です。
走り方によってはトヨタ車もあんな感じになるんでしょうか?
3点
200から300kmくらいでDPF再生してますよ。
給油して2から3回は発生してます。
本当にないとしたらまずいと思いますが、表示設定とかでかしているとか?
(できたかどうかも不明ですが)
書込番号:26146331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
間隔はまちまちです。250kmくらいのときもあれば1000kmくらいのときもあります。
書込番号:26146445
4点
>Laciaさん
煤のたまり方は走行の仕方によって変わるのでしょうか?
ハイ、変わります。
水温が低い状態での短距離走行の繰り返しや回転を上げないでの走行は溜まりやすいです。
アイドリングなんて溜まりやすい条件です。
DPFは強制再生や自動再生である程度煤を焼くことができますけども、排ガス再循環の部品や通路はできませんので、溜まる一方です。
排気ガスを吸気側に戻しますから吸気関係の部品や通路も排ガスが通る部分は煤が溜まります。
運転方法次第で溜まりにくくはできますが、街乗りだと溜まっていく一方でしょう。
それが顕著に表れているのがマツダスカイアクティブディーゼルです。
大型車だと排気ガス再循環経路にフィルターが付いていますが、小さな車種は付いていません。
トヨタ車も条件によっては溜まります。ハイエースの場合です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/532138/car/3495833/7681769/1/note.aspx#title
マツダに負けず劣らず溜まっております。
という事でランクルも溜まりますのでご注意ください。
書込番号:26146470
6点
ディーゼルエンジンは低負荷運転では弁類に煤が溜まるいうのは、定説のような。
据え置き自家発電ディーゼルエンジンでも煤を焼ききるのに、定期的に全負荷運転することが必要なので。
車のディーゼルも同じで、時々高速道や坂道などで思いっきりエンジンに負荷をかけて走らせることが必要のような。
逆にいえば、普段からそのような走りが多い車は煤かを溜まりにくいので、DPE(DFP?)再生サイクルは長くなるのでは。
書込番号:26146490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Laciaさん
ざっくりと、DPF再生とDPF洗浄の違い、煤と灰の違い、燃料とオイルの違いがあります
ざっくりと、燃料の燃焼で煤が発生しますが、DPFで回収され、再生(いわゆるDPF内での燃焼)によって燃やされて無くなります
オイルに関して、ピストンやバルブなど、エンジン内で摺動や回転するところは、エンジンオイルがないと焼付いたり摩耗しますが、どうしてもほんの少し燃焼室に入り、燃料と一緒に燃えます
そのオイルの燃え切らない成分が煤や灰になり、DPFで回収され、再生によって燃やされます
でも、ほんの少しのオイルの、さらにほんの少しの煤や灰がDPFで燃やされても、灰は無くならず、放出されると同時に、さらにほんの少しの一部はDPFにとどまります
当然、ディーゼル用のエンジンオイルは十分対策されていますので、灰はほとんど発生しません
今どきのディーゼルで、ちゃんとオイル交換していれば、DPFに灰が溜まってくるのは、何十万キロ走行のレベルでしょう
そのDPF再生しても溜まったままの灰を、洗浄するか交換するかで商売しているのが、YouTubeの人たちでしょう
トヨタもマツダも今どきのは、同じようなもの
エンジンオイルの交換をさぼると、金属カスも増えて、変質もして、DPFに良くありません
燃費が悪いと、同じ走行距離でも、その分エンジン使っているので、その分DPFにも灰が溜まっているでしょう
DPF再生の間隔は、目安になるでしょう
あと、EGRによる、吸気側の煤付着は、また全く別問題です
よく混同されます
書込番号:26146496
6点
訂正。
逆に言えば普段からそのような走りをしている車は、煤が溜まりにくいので、DPFの再生サイクルが長くなるのでは。
失礼しました。
書込番号:26146497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みちゃ夫さん
定期的に再生してるんですね、自分は1回目の再生の時にすごい匂いがしたのを覚えています。
2回目はまだ見てないんですよね。
>ごんたくんTシャツさん
走行状態によって変動するんですかね
>小便小僧とウンコたれぞうさん
走行状況によって煤のたまり方が違うというのは予想していましたが面倒ですね。
普段街乗りばかりですので、無駄にアクセル全開にするのも考えます。
>ナイトエンジェルさん
たまには高速道路でエンジンを回したほうがいいんですね。
>ねずみいてBさん
オイルは走行距離に関係なく半年ごとに変えるようにしています。
youtubeで洗浄してる方は、燃料添加剤を入れると煤がドロっとしてよくないみたいなことを言ってますね。
十万キロ乗るかどうかはわかりませんが、添加剤を入れるかどうかは悩みます。
書込番号:26147119
1点
EGR排気ガス再循環の通路(経路)にDIYでフィルタを設置
https://minkara.carview.co.jp/userid/3351823/blog/45096598/
自己責任です
書込番号:26147150
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
プラド後期ディーゼルから250VXディーゼルへの乗り換えしました。
プラドはすぐに売らずに一ヶ月ほど両者を乗り比べました。
レビューでは250の方が静粛性が高いとの報告が多かったのですが、自分の250はエンジン音がプラドと比べてかなりうるさくガサツな印象です。また変な雑音も聞こえてとても同じエンジンとは思えない位うるさいです。ちなみに車内も車外もうるさいです。ディーゼル自体はハイエースを30年ほど乗り継いでおりクロカン車も乗っていたのでうるさいとか気にしたことないのですが、変な雑音が今まであまりなかったので疑問に思いました。しいて言えば200系ハイエースが出た当初の2.5Lディーゼルの時に変な雑音がしたくらいです。皆さんはどうですか?
ディーゼル特有の音ではなくエンジンのガサツな音と雑音が気になります。
もしかして外れ個体かなと。
6点
コールドスタート時は耳障りな金属ノイズがありますね。水温が上がるとなくなります。
低回転での加速時の低いガラガラ音は好きな駆動音です。グググ、、、という感じ?
その他、水野さんの言葉が的確かも。
https://youtu.be/IKFCb0sfLqA?si=b3Fpuc6F9RXoDLcW
どれかは分かりませんが当てはまるものがあれば。
書込番号:26146354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動画見た見ました。なるほど、ミッションとの相性もあるかもですね。
ディーゼル音はクロカンらしく好きなんですけどそれとは別に高音のカラカラ的な音が気におなってました。
慣らしの問題もあるかも知れませんがプラドのほうが静かでディーゼルらしい音です。
250は例えて言うなら以前マツダとかにあった小型車ハッチバックのディーゼル音に近いですね
書込番号:26146395
4点
> プラドのほうが静か
あくまで個人的な感覚ですが、プラドの時はエンジン音以外の音もあったので相対的にエンジン音が静かに感じたのかなと。
250はエンジン音以外がかなり抑えられていると思います。高速巡航中でもリアワイパーの動作音が聞こえるくらいです。リアワイパーの音がプラドより大きいのかもしれませんが。
ノイズ感としてはプラドの時と大きく変わらない感じです。
ただ、プラドの時より高回転寄りのセッティングにはなっていますね。
プラドは高速だと1500rpm維持しつつ出力不足するといきなり2000rpmに跳ね上がりました。
250はその間の回転数があるので速度によってうるささが異なるようになりましたね。
維持する速度を意識するようになりました。
書込番号:26146425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>高音のカラカラ的な音が気におなってました
走っているときにどこか遠くで高音のカラカラがなっている感じですよね?
それならば多分「ディーゼルノック」の音ではないでしょうか?
プラドの時に気になってディーラーメカニックさんに聞いてもらったところそうでした。
高回転でのうなり音は水野さん指摘のものだと思いますが、そこまで回すことがほぼないですね。(ecoモードでほぼ走行です)
コールドスタート時の金属音は気になりますね。そのうち消えますが…
書込番号:26164730
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
一部で話題になってたエアコンの風切り音?って解消された方いますか?来週6ヶ月点検なので相談しようと思いますが有効な対策出てるんですかね?
書込番号:26144506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エアコンの送風音、根本的な解決はまだされていないと思います。
私はフルオート設定で送風音が気になる場合、送風口を足下から上部に変更したり、ルーバーの開閉を試してみたりして、音が小さくなるようにしています。
大変めんどくさいので、根本的解決を望みます。
話はそれて申し訳ありません。この送風音の件にしてもそうですし、車内でのエンジン騒音など車両価格、車格に合っていないように思います。見た目は気に入っていますが、その辺の不満が大きいです。
失礼しました。
書込番号:26144608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>風切り音?って解消
エアコンの送風音は足元送風時に顕著にでているので暖かくなるとその頻度が減り様子見となるかもしれませんね。
私は常に動画か音楽を流しているのであまり気になったことがないです。
>車内でのエンジン騒音など車両価格、車格に合っていない
プラドと比べると遮音性が高くなっているのは間違いなく外部の音はかなり遮断されています。
それ故にエンジン音が気になるのかなと思いました。
そもそもディーゼルエンジンに静粛性を求めること自体に矛盾を感じているんで駆動音を楽しむ観点でいますね。
そういった観点だとプラドの時より駆動音、特に加速中の音は気持ち良いです。低音の響きが良いです。
まあ、人それぞれの感性なので、特に車両価格、車格と静粛性がリンクする方はBEVやHEV/PHEVを嗜好された方が良いかと。
HEVに乗るとエンジン車には戻れないと言われる方も多いかと。
幸い250もいずれHEVが出ますから楽しみですね。
書込番号:26144775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベルトモールさん
>一部で話題になってたエアコンの風切り音?って解消された方いますか?
送風音は足元向きにした時、且つ、運転席側の送風口にて主に発生しています。
点検時にディーラーのメカニックにも現状を確認してもらい、「異常かもしれません」ということでした。
対応としては、全てバラして隙間を無くして組み直したということですが、
若干音量が下がったかな、という程度にしかなっていません。
今後、トヨタから対策キットが出たら対応するというこで様子見中です。
書込番号:26144953
1点
>ベルトモールさん
エアコンの送風音 ブレーキの鳴き今の所有効な対策はないと思います。しかし不具合として営業マンに報告はしておいた方が良いと思います。
私も一応報告だけして後はトヨタ様が報告の数が多ければ対策品が出るだろうと今の所様子見です。
エアコンの送風音は送風を足元1箇所だけにすると発生するので足元以外か2箇所以上で送風すると音が収まります。
書込番号:26145111
2点
ランドクルーザー250の中古車 (729物件)
-
- 支払総額
- 707.2万円
- 車両価格
- 688.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 790.0万円
- 車両価格
- 770.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 683.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 859.9万円
- 車両価格
- 839.3万円
- 諸費用
- 20.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 668.0万円
- 車両価格
- 652.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 707.2万円
- 車両価格
- 688.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
-
- 支払総額
- 790.0万円
- 車両価格
- 770.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 683.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 859.9万円
- 車両価格
- 839.3万円
- 諸費用
- 20.6万円
-
- 支払総額
- 668.0万円
- 車両価格
- 652.0万円
- 諸費用
- 16.0万円












