ランドクルーザー250の新車
新車価格: 520〜735 万円 2024年4月18日発売
中古車価格: 575〜1243 万円 (736物件) ランドクルーザー250の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ランドクルーザー250 2024年モデル | 6781件 | |
| ランドクルーザー250(モデル指定なし) | 1100件 |
このページのスレッド一覧(全237スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2025年1月15日 14:23 | |
| 11 | 8 | 2025年1月15日 12:25 | |
| 4 | 1 | 2025年1月14日 09:53 | |
| 33 | 8 | 2025年1月5日 11:49 | |
| 23 | 10 | 2025年1月3日 14:16 | |
| 105 | 42 | 2024年12月28日 08:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
フロントランナー、ライノラックなどいろいろ悩んでいます。みなさんはどこのメーカーの物を取り付け予定ですか??画像はフロントランナー
書込番号:25748938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分は純正オプションを選択しました。
金額も見た目もよかったためです。
書込番号:25748995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーラーオプションのラックかっこいいですよね!
検討したんですが、レースレスにする事に抵抗があり
断念しました、ただ写真のフロントランナーで行こうと
ほぼ決めているんですが、レールに掴むタイプもありますが、見た目重視で結局レール外すタイプになりそうです。
書込番号:25749091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DOPのルーフラックいいですよねー!羨ましい
私はいま150プラドで使ってるThuleルーフラックをそのまま流用予定です。節約!
書込番号:25749181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もルーフラックにしました!
純正のアイナット、ボルト、ワッシャーの材質が気に入らなかったので、ステンレス製を購入しました!
ケース、荷締機、ネットも用意したので、早く250でキャンプしたいです!
書込番号:25749311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Soujirou0030さん
違う車種のクロカンにフロントランナーつけてますが
かっこいいですが、洗車は滅茶苦茶しずらいですよ
自分はもう屋根の洗車はしなくなりました
書込番号:25750124
0点
コメント失礼します。
結果、フロントランナーのルーフラック、もしくはスリムスポーツのいずれかを取付ましたでしょうか?
私もフロントランナーで検討しておりますが、取付はご自身、もしくは整備工場等に依頼しましたか?
書込番号:26038044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
>yuta12367さん
購入おめでとうございます。
私も同じくVXDです。
9月上旬契約、12月中旬納車の3ヶ月半ぐらいでした。
契約当初は4月納車ぐらいと説明されました。
が、11月ぐらいに担当営業から来月ぐらいに生産に入り納車出来ますと連絡がありました。
ただ丸目は間に合わず今月取付け予定です。
半年ぐらいならワクワク待ってるのも楽しいですが、それ以上だと辛いですね。
早く生産体制、販売割当てを正常化して欲しいものです。
書込番号:26032032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お答えありがとうございます半年1、2年になるかもし!ないとディーラーさんから言われています
田舎ものなので遅いかもしれません
早くて羨ましいです!
書込番号:26032057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuta12367さん
申込時期と納車時期に関連性はありません。理由はディーラーとメーカーの間で決まっている割り当てを「ディーラーの都合」で顧客に回しているだけだからです。
私は去年4月18日申込で予定は2月でした。しかし私より後に申し込んで先に納車されている事例をたくさん見ております。私はディーラーからみたら優先度の低い客と言うことでしょう。
納車時期はyuta12367さんのディーラーの中での評価によって決まってくると思います。またキャンセル等によって早く回ってくる可能性もあるでしょう。
書込番号:26032094
4点
普段からディーラーからお世話になっている者です
24歳ですが18歳からお世話になっていて
無理やりねじ込みました
書込番号:26032384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他の方も仰られてる通り販売店への割り当て台数分を、販売店側が意図的に順番を選んで優先するべきお客様へ回して順位付けをしてます。
担当が言ってましたが、ランクル300の時も70の時も太客というよりは自分の担当のうるさい客にはまず順番を早めに回してたらしいです笑
プラスアルファでやはり昔からの付き合いや、購入履歴台数の多い優良客も順番は早いでしょうね。
ただ一例なので、申し込み順にされてる販売店もあるとは思います。
書込番号:26034310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5月契約で今年の7月なんだけど‥
書込番号:26035500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5月契約で今年の11月納車予定でしたが、注文時に年内までに車が来なかったらキャンセルすると脅したら今月末の納車予定になりました。おまけに契約条件のデイ―ラーローン外してもらえました。今はキャンセルをちらつかせればこちらの条件も通りやすいようです。
書込番号:26035714
1点
>40アルファードさん
ありがとうございます。
条件は全く無しだったんですよ。
納期のみ問題なんですよね
書込番号:26037929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
ディーラーオプションにて純正ルーフラックを取付ようと思い、メーカーオプションのルーフレールレスを選択しましたが、気分が変わり社外品のルーフラックを取付たいと考えております。
社外品の物にもよると思いますが、ルーフラックレスの状態で取付可能かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:26036202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーオプションの直付けラックが珍しく
普通はルーフレールかルーフバーに取り付けるタイプになりますよ。
書込番号:26036430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
いつもお世話になっていますm(__)m
二月に納車がディーゼルVX セカンドエディションですがオークション丸目を購入してつけてもらう方向で話が進んでいます。
他の方が納車の時に渡されて付けずに未使用のままの物を購入いたしました。
そのまま、ディーラーで取り付けれる物なんですか?
素人で調べろと言われるでしょうが…調べたのですがわからず教えていたらだきたいですm(__)m
書込番号:26019106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>オークション丸目を購入してつけてもらう方向で話が進んでいます
誰と話を進めてるの?
販売店で付けてもらうつもりなら、
販売店と話を進めてるんじゃないの?
販売店以外と話を進めているにしても、
”つけてもらう方向”で話が進んでるなら、
その人が付けてくれるんじゃないの?
いずれにせよ、販売店に取り付けをお願いしたいなら、
販売店に”できる?”
って聞くのが一番確実かつ早いと思うけどね。
”できるかどうか” と ”やってくれるかどうか” は
別ものだし。
書込番号:26019126
14点
>プラド 2412さん
>オークション丸目を購入してつけてもらう方向で話が進んでいます。
この話が進んでいると言うのはDラーでという事では無いので質問されているのでしょうか?
それともご自身の話の中で進んでいる?でしょうか
販売会社次第だと思いますよ。トヨペットやネッツトヨタ、トヨタカローラ、〇〇トヨタなどあるので交換後納車もしてくれるところはありますよ。実際に〇〇トヨタで交換して貰っている人居る様ですよ
もし納車後交換の場合は警告解除をDラーがやってくれるかの確認が先でしょうね
書込番号:26019133
2点
>☆ポコ☆さん
>JamesP.Sullivanさん
ありがとうございますm(__)m
ディーラーで、取り付けてもらうことになってますm(__)m
ネットで見てたらコンピューター?的なのが必要と書いてあったのですが別で買わないといけないとかなと思いましてm(__)m
結局、VXで丸目が間に合わずあとから取り付けてである方もTwitterで見ましたのでそのやり方になるのかなーと不安になりまして…
すみません無知すぎてm(__)m
書込番号:26019140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プラド 2412さん
単なる警告表示のキャンセルでしょう
交換後納車後なら気にする必要もありません。
というかエラー出っ放しで納車するDラーありません 笑
書込番号:26019142
1点
>☆ポコ☆さん
そうなんですねm(__)m
ライトの裏に銀色の板みたいなのがあったので、それがコンピューターなのかと思ってましたm(__)m
とりあえずつけれるなら安心なんですがm(__)m
書込番号:26019146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プラド 2412さん
角目から丸目に変更する際にはECUの書き換えが必要だけど、ディーラーで付け替えるなら書き換えもしてくれるはずです。
書込番号:26020006
4点
私は丸目の納期が間に合わず納車1ヶ月後の交換でした。250発表時は簡単に換装出来る的な話でしたが実際はかなりの時間(3時間程度)と前の方も書いてますがECUの書き換えが必要でした。
あとSEはセカンドエディションではなくスタンダードエディション(通常版)の事かと。
書込番号:26020946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プラド 2412さん
オークションですと少しプレミア付いて20万程度でしょうか?
早く装着したい気持ちもわかりますが、購入後商品に瑕疵があった場合のリスク考えるとディーラーで待ったほうが得策かと思いますよ。
書込番号:26025373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
【質問内容、その他コメント】
中古で購入したのですが対策からブレーキをかけるとがこんと大きな音がしますがみなさんしますか?
走行しているとハンドルが震えるぐらいのカクカク音と振動が下から感じるのですが普通ですか?ディーラーに保証継承にいきたいのですが年末年始のおやすみで空いてないのでこのまま乗ってていいのか不安になりまして。
エンジンのパワーを乗る前は気にしていましたがそんなのどうでもよくなるぐらいの感覚です。。。
書込番号:26019943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yoshi_5557さん
そんな現象はないよ。それ事故車じゃないの?
書込番号:26020001
13点
ジャダー(シミー)現象ならランクルでも起きる可能性はあるかな。
4輪の空気圧がバラバラだと起きるとか色々説はあるけど。
書込番号:26020075
1点
ジムニーの病気ですか
書込番号:26020810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ジムニーの病気ってなんですか?
書込番号:26020886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タイヤのナットが閉まって無いんじゃ無いですか?簡単に確認出来るから見たほうがいいですよ
書込番号:26020963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ガソリンスタンドで聞いてみます🙇‍♂️
書込番号:26021083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yoshi_5557さん
動画確認してみてください。
中古とのことですが、個人売買ですか?
購入先が、しっかり整備対応してくれる業者だと良いですね
書込番号:26021840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとございます!
タイヤのナットが手で回るぐらいゆるかったので納車前の整備不良です。。。
事故せず助かりました。かなり危なかったみたいです!
感謝致します
書込番号:26023157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
ZXで2800km走行しました。納車から2ヵ月後の9月頭に、バックで後退しながらブレーキをかけると
金属が擦れるような「キーキー」という周波数の高い音がします。
鳴るときと鳴らない時があるのですが、最近多くて、コンビニでバックする時や夜は特に気になってしまいます。
勾配のある坂道バックでハンドルを切っている時が一番多い感じです。
余りにも気になるのでディーラーに持っていき、調整してもらったのですが数日後にまた鳴り出しました。
担当営業は「ランクル300」のお客様でもそのような話があります、と言っていたのですが
250に乗っている方で同じ症状出ている人いますか?
対処方法もあれば教えて是非教えてください。
34点
私も同じ症状です。
先日ディーラーに相談しましたが試乗車でも同じ症状らしくあまり酷い場合はパッドの面取りや鳴き防止剤をとの話でした。両方とも鳴きには効果ありますがブレーキにとってはあまり良くないようなので様子見となりました。ローターとパッドのあたりが出てくれば消えると思ってるので我慢しています。
高価なクルマだけにちょっと残念ではありますね。
書込番号:25913819 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
パットを止めてるクリップとパットセンサーに耐熱グリス塗り塗りで解決…した経験あります。
書込番号:25913828 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>サープランクルけんさん
ブレーキの鳴き(共振)は原理的には有りうる構造で
車格、価格、グレード関係なくあり得る症状で
共通パッドと言う以外は車種毎での関連はなく
程度問題ですがパッドの当たり(馴染み)で解決する場合もあるが変わらない場合もある
パッドの面取りや組み直しで解決する場合もあるし変わらない場合もある
(実際工場で行えるのはこのくらい、あとはパッド交換)
稀にパッドに原因があり対策パッドが出る場合もある
書込番号:25913833
2点
>サープランクルけんさん
車庫から出す際に一度バックするのですが、必ず大きな音が鳴ります。
しかし、同じ日の二回目の後退時のブレーキでは音はなりません。
2週間に一度乗るか乗らないか程度なので、ブレーキの当たりが出にくいと思って気にしないようにしています。
毎日乗る方の意見を聞いてみたいですね。
書込番号:25913845
5点
>gda_hisashiさん
やはり同じ症状が出ているのですね。私もディラーに持って行ったのですが再発しています。
ディラー曰く、「応急調整なので、分解調整するなら数日預からせて」とのことでした。
余りにも酷くなってきたら、預けようかと思いますが何か残念です。
>mikeymikey77さん
自分でもできるのでしょうか?足回りなので間違えて違うところに塗ってしまった場合、
グリスの潤滑で効きが悪くなったりしないですかね?
>kussanさん
馴染んで解決するなら一番いいのですが。サーフ・プラドの時は全く鳴らなかったのと、300系でも
発生していると聞いたので車重も影響しているのかな?とも思っています。
そういえば、トラックも停まるときブレーキ音がよく鳴っているような。。
書込番号:25913861
4点
私は、後期プラドを3台乗り継ぎましたが、1台目と2台目で、ブレーキの鳴きに悩まされました。1台目の時はパッドの面取りで鳴きは解消しましたが、効きが甘くまりました。そのため、2台目はプラドの持病だと判断し我慢していました。鳴るのは決まって乗り始めの一発目の踏み込み時で、それ以降は出なかったので。
半年位で鳴らなくなりました。
プラドの持病かと思っていましたが、ランクル系の持病なんですね。
しばらく我慢していれば消えると思いますが、我慢出来なければ、面取りですかね。
書込番号:25913867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
持病というか、制動性能とのバーター的なところもありますね。
改善できる鳴きもありますがある程度の車重の車であれば効きが甘くなるほうが怖いですね。
私のも鳴く時があります。頻繁ではないのとスレ主さん同様バック時に多いので気にしてません。
書込番号:25913881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Laciaさん
私は通勤にも使ってるので毎日30km走行します。確かに鳴らない日もあるのですが
やはり気になるのですよねー。『新車や!』で注目されるのは嬉しいのですが
音が鳴ると必ず振り向かれるのがちょっと…ですね。
>jimtamさん
体験談ありがとうございます。プラドでも鳴っていたんですね。あたりがついて馴染んでくれれば
一番自然でいいのですが。
>みちゃ夫さん
確かに効きが甘くなることが一番リスクになります。音楽ガンガンにかけて気づかなかった事に
しましょうか(笑)
でもバックの時ピーピー声流れるので、音楽の音量も下がって聞こえちゃうんですよね
書込番号:25913906
2点
輸入車も数台乗ってますが、鳴き凄いですよ。
日本の車の比ではない。
加齢と共に聴き取りにくくなる周波数帯なので、ある程度の年齢だと全く聞こえない方もおられるようですが、小中学の通学時に,めっちゃ嫌な顔されます。
書込番号:25914766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>無知なので教えてさん
外車は凄く鳴くんですね。因みに今日も軽く鳴きました。
運転席からでは前後どこから鳴ってるんかよくわかりません。まあ、我慢するしかないですね
書込番号:25914978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同じ症状が出ています。
必ずしばらく駐車したあとに後退した時に
酷いブレーキ鳴きが発生します。
かなり大きい音なので非常に不愉快です。
そのあとは全く音は鳴らなくなりますが
数時間駐車して後退した時は発生します。
先日、ディーラーに診てはもらい
グリスを付けてもらいましたが症状が変わらず
来週、入院予定になります。
恐らくパッド研磨と調整をすると思いますが
あまり期待はできませんかね。
また状況を載せていきますね。
書込番号:25915022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ
昔から
効くパッドは鳴くって言われますからね
(ホイールの汚れも同様)
方向性としては重い車にあまり大きくないブレーキですから
パッドの力も借りて制動力を保つって考えもあるかもしれません
書込番号:25915132
4点
>VXGさん
全く同じ状況ですねー
入院して治療した結果も教えてくださいね。
私も入院するかもです。
>gda_hisashiさん
やはり車重がきいてますよねー
マシになって欲しいです
書込番号:25915246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も同じ症状で悩んでます
かなり大きな音がするのでディーラーに相談したのですが、パットの研磨とグリス塗布で鳴くたびに対応と言われました…
対応してもらってから2週間と持たないのでまた研磨してもらうか悩んでます
研磨ばっかりやってたらパットが無くなっちゃうよー泣
対処療法じゃなくて根本対策無いんですかね?
書込番号:25917484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サープランクルけんさん
8月納車のZXですが、同じ症状出てます。
動かし始めだけ鳴るので、海が近いからしょうがないかな。
と思っていましたが、皆さん出てるようですね。
症状が出始めたのは9月中旬からなので、気温の低下もあるかもしれません。
これからさらに寒くなるので、頻度は上がるかもしれないですね。
他の方も仰っていますが、グリスアップやパッドの面取りで改善するかもしれません。
その他にパッドに貼る鳴き止めシートというのもあります。
https://www.alpha-line.jp/ms/mstop.html
ご参考までに
書込番号:25917886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>asapsさん
>Kuratoonさん
情報ありがとうございます。多数の方が同じ症状だったのですね。
ちょっと安心した。。ではないですが、仲間がたくさんいたのは心強いです。
せっかく待ちに待って購した車なので長い付き合いをするつもりです。
今日で3000km走行しましたが、やっぱり朝一は鳴きますね。
5000kmまで我慢してみます。(でも最初の1カ月くらいは出なかったのになあ)
書込番号:25917973
4点
当方も車庫から出そうとバックすると必ず鳴きます。
ZXの走行2000キロです。
ディラーに持ち込んで対応をお願いしましたが、少し走った後は症状が出なくなるので様子見になりました。他にジムニーにも乗ってますがでも同じ症状です。
結構大きい音なので近所迷惑にならないか心配なので
何とかしたいです。
書込番号:25918227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のん0001さん
ジムニーでも鳴くのですか?車重だけではないのですね。
4駆だからかな?でも『無知なので教えてさん』のように
輸入車でも発生しているらしいし。
ネットで調べると、湿気やパッドの水分率も影響しているみたいでした。
もちろんグリスがディスクにしっかり塗られていないと鳴きやすいとか
もありました。
来月当たりにどこかのタイミングで分解整備に出してみようかと思います。
書込番号:25918642
1点
>サープランクルけんさん
先にもコメントしましたが
ディスクブレーキの構造自体鳴く可能性が有ります
特にパッドをディスクに微かに当てる微ブレーキ時
押さえつける力が弱くパッドが微浮きになるからです
パッドの研磨はパッドのかどを面取りし当たる時の引っ掛かりを減らす為
グリスアップは機械的接触部に多めに散布しゴムの様な働きをさせる為です
パッドの裏に貼る物も
共振を吸収すると言うよりゴム的緩衝材の役目かと思います
稀にパッド自体にふじゅんがありそれがなくなるまで鳴いたりもあります
なので対策と言ってもこれなら確実に治るって方法は有りません
一回で治ったり何回も色々試したりして
治ったり、何もしなくても治ったり
又発生したりです
同じ車なのに発生する車としない車が有るから厄介で
ユーザーももやもやしディーラー泣かせの症状
同じ症状が多く走って(馴染んで)も治らない場合
ディーラーからの情報を元に鳴きにくい当たりの柔らかな
とかパッドの母材の金属プレートを変えたりシムを含め
対策パッドを出すかもしれませ
但し持ちが短いですよとか何か有る場合もあります
単に年改的に品番変えるかもしれません
程度問題ですが
鳴くのは効くパッドだからと暖かい気持ちで対処していくのが良いと思います
原因は分かりませんが
パッドが減る(馴染む)と鳴きが収まる場合も多いんですよね
書込番号:25918681
1点
>gda_hisashiさん
詳しい説明ありがとうございます。
確かに軽く踏み込んだ時に鳴くのが多いですね。
通常は軽く踏み込むのが大半ですので、余計に気になりはしますが。
結構皆さん同じ症状が出ていますので、対策パッド的なものが出るかもしれません。
摩擦があってのブレーキの効きなので
多かれ少なかれ摩擦音が鳴るのは当たり前とも思います。
gda_hisashiさんのおっしゃる通り、温かい目で見てあげるのも
一つの手ですね。効いている証拠だし。
せっかく大金はたいて購入した車なので
ゆったりとした気持ちを持ってカーライフを楽しみたいと思います。
書込番号:25918693
1点
こんばんは。
ブレーキ鳴きひどいですね…
僕も気になったので前後ともバラして確認しました。
面取りは十分すぎるほどできており
おそらく原因ではありません。
最近のノアヴォクシーでも同様の症状があり
トヨタは対策品を出しています。
ブレーキパットを押さえるスプリングワイヤーを調整すると鳴き止むようですが、まだ250には対策品が出ていません。
現段階で泣きを止める方法として有力なのは
ケシミールかなと思います。
パッドに穴を開け流し込むと効果的です。
書込番号:25921652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なっはっはーさん
ありがとうございます。
皆さんの意見を見ていると、ほぼあきらめムードになっています。
他の車種で対策品が出ているのなら250でもそのうち出るかもですね。
対策品に期待して、しばらくは『キーキー音』と共存したいと思います。
まあ、良い車ですが、全てが100点は望まないように
カーライフを楽しみます。
書込番号:25921871
3点
本日、ブレーキ鳴きの調整から帰ってきました。
調整としてはパッドの面取りと
鳴き止めのグリスを注入したのみらしいですが
ディーラーの担当者曰く鳴かなくなったとのことでした。
まだ自分では体感してませんが
明日の夜に鳴きについては確認してみます。
あと鳴き止めのグリスって
パッドが削れてきたら自然と注入するように細工って
できるんですかね?
そのようなことも調整したらしいですが
わかる方教えてください
書込番号:25925597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉パッドが削れてきたら自然と注入するように細工って
できるんですかね?
グリスを使うってそう言う理屈(原理)でさ有りません
書込番号:25925656
1点
>VXGさん
退院されたのですね。
鳴き止めのグリスの注入で暫くは鳴きが止まるかもしれません。
その効果が1年くらい持ってくれれば、点検毎に注入できるかもです。
gda_hisashiさんが書かれているように、自動注入は
私も聞いたことがございません。
熱膨張してその圧力で徐々に流れ込むんですかね?
よくわかりませんが、少しでも良くなる方向になってくれればいいですね。
書込番号:25925706
1点
前回の鳴き止めのグリスは全く効果が
なかったので今回はどうなのか不安なところも
あります。
私の覚え方が悪いのか、パッドが削れると
グリスみたいなのが滲み出てくるんですかね。
不愉快なブレーキ鳴きが無くなればよいのですが。。
書込番号:25925728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>VXGさん
潤滑用のメタルのみたいに固体潤滑材を埋め込んだパッドであれば
摩耗とともに潤滑剤がにじみ出ますので音の軽減効果は
あるかもです。そのようなものを仕込んだとか??
しばらく乗って音が気にならないようでしたら
私も一度ユーザーに持ち込んで整備してもらいます。
書込番号:25926323
0点
〉パッドが削れてきたら自然と注入するように細工って
鳴き止めグリスって(本当にそう言われたの)
多分鳴き止めの為にブレーキグリスを各所に多めに散布しました
って感じだと思います
注入箇所はパッドとディスクの当たり面でなく
パッドの金属部分(裏側)がブレーキキャリパーと接触する部分
とキャリパー内のパッドを押すピストンとパッドの裏側の接触部
各所にタップリ使う事により各所と微接触し鳴きの原因になる事への
ゴムパッキンのような役割をさせ鳴きの原因を減らそうって事です
本来の目的は各所の動きを良くする(固着させない)為の耐熱グリスなので
永遠に効く訳ではない
パッドのディスク面に塗ったらブレーキが効かなくなる
仕組み(原理)は分からないが5-56の)KUREからパッドに吹き付ける
鳴き止めスプレー
ってのが昔から有るが
特効薬のように流行らない所を見ると効果は限定的なのだろう
パッドから滲み出るのは無理だと思う
たしかディクセルと言うブレーキパッドとかのメーカーで
パッドの裏側とキャリパーの間に貼る鳴き止めプレート(シム)ってのが有る
これは鳴き低減にかなり効果あるらしい
書込番号:25926369
0点
パッドの摩耗と共に滲み出ると説明はされました。
今のところ、ブレーキ鳴きは発生していないので
もう一度、整備担当に聞いてみます。
書込番号:25927136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
担当に調整内容を聞きましたので
載せておきます。
1.パッドの面取り
2.ブレーキパッドの溝にケシミール鳴き止め材を注入
この処置でとりあえずは鳴きやんでます
書込番号:25929138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>VXGさん
続報ありがとうございます。
鳴き止んだら快適でしょうね。
ブレーキはあまくはならなかったですか?因みに入院期間はどのくらい?
私は現在、セキュリティー部品が入ったので別件で10日間ほど入院中です。
2〜3日で調整終わるのであれば、11月初旬にディーラーに預けようかと思います。
書込番号:25929145
0点
サープランクルけんさん
入院期間は3日ほどでした。
その他にサイドトリムカバーの取り付けも含まれていますが。
音はならなくなりましたが、若干ブレーキが甘い様な気がします。気にしなければわからない範囲でもあります。
参考になれば幸いです。
書込番号:25929318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VXfirstD 乗りです。まるっきり同じ症状です。バッド研磨、鳴き留めの対応です。
1ヶ月くらいしか持ちませんが止まります。
300でもでてるみたいなので、材質的な問題なのかも。
しばらく様子見です。
書込番号:25936643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス」の逆のようで、鳴かさない方法はあるはず。
鳴くようになったらパッド交換時期と言われるように、減ってもいないのに鳴くのは正常ではないような。
書込番号:25953697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もVXユーザーです納車後2200キロです。車庫入れの時バクックすると大きな音でキーキーとブレーキが鳴きます。夜間だと近所迷惑になるかと思うほど大きい音です。ディーラーの担当者に問い合わせても納車自体少ないので車体個体のせいか全体に起きてる現象かデータが無いからわからないって言っでました。
高い割にはボンネットダンパーが無かったり助手席のアジャストは手動だったり色々な所でコスト削ってルナで、ブレーキも大した部材じゃ無いのかもしれません。
レクサスやポルシェやアルフアード等複数台所有してますが納車後そんな事は一度もないです。結構ガッカリですわ。
書込番号:25990966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
11月29日納車のZXですがバックするとキーッと音がしますね。キャリパー、ローター、パッドとの相性が悪いんでしょうね。
どれかを替えれば良くなりそうですが。
書込番号:25991002
0点
>VXGさん
>いいものをたいせつにさん
>ナイトエンジェルさん
>解放同盟連合さん
>ごんたくんTシャツさん
いろいろご意見、症状のスレありがとうございます。
5000キロ近く走行しましたが改善するどころか、低速前進でも、泣き出しました(涙)
調整したらしばらくはマシでしょうけど、どうにかして欲しいです。出勤早いので、静かな中、気になってしょうがないです。そろそろディーラーに二回目の相談してみます。
書込番号:25991156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サープランクルけんさん
クチコミを見て心配してましたが納車後2000キロ走行して今の所ブレーキの鳴き異音は発生していません。個体差なのか改善済みなのかグレードによって違うのか?一応ご報告しておきます。
書込番号:26015633
0点
納車2週間でキーキー音発生です。
発生するタイミングは低速にブレーキを踏むと鳴ります。
なんとかしてほしいです。。
あと関係ないですが、ブレーキホールド時、アクセル踏むとブレーキが解除されますが、解除される時のガクッと衝撃があるのが不快です。
書込番号:26015725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アホなの?IQ123さん
当たりですね(笑)
>michu-vellfireさん
はずれですね(泣)
5000km走行して、だんだんひどくなってきているような気がします。
1月に半年点検あるので、分解調整してもらう予定です。
後退時によく鳴くのですが、前進でも鳴きます。もちろん低速時のみですが。
車庫入れで切り返しが必要なので、帰宅(21時)とか出社(6時)とか数回音が鳴るので
ご近所さんに対し、めっちゃ気になります。何とかしたです。
調整後、どうなったかまた報告しますね。
書込番号:26015955
3点
ランドクルーザー250の中古車 (736物件)
-
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 689.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 654.8万円
- 車両価格
- 640.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 868.0万円
- 車両価格
- 850.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 476km
-
- 支払総額
- 925.4万円
- 車両価格
- 896.5万円
- 諸費用
- 28.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 50km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 689.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 654.8万円
- 車両価格
- 640.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 868.0万円
- 車両価格
- 850.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 925.4万円
- 車両価格
- 896.5万円
- 諸費用
- 28.9万円








