ランドクルーザー250の新車
新車価格: 520〜735 万円 2024年4月18日発売
中古車価格: 575〜1243 万円 (762物件) ランドクルーザー250の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ランドクルーザー250 2024年モデル | 6747件 | |
| ランドクルーザー250(モデル指定なし) | 1093件 |
このページのスレッド一覧(全583スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 16 | 2025年10月15日 07:19 | |
| 13 | 1 | 2025年9月20日 20:53 | |
| 35 | 17 | 2025年9月19日 20:51 | |
| 24 | 16 | 2025年9月8日 21:08 | |
| 37 | 19 | 2025年10月24日 10:54 | |
| 106 | 11 | 2025年9月26日 00:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
いつもクチコミ参考にしております。
8月末にZXがやっと納車になりました。
試乗も出来ず購入しましたが乗り心地が固いと感じます。
以前乗っていたプラド後期の純正18インチは優しい乗り心地でした。
20インチが固いのか?250のサスが固いのか?
インチダウンして18インチや17インチにすれば乗り心地少しは良くなりますか?
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:26309705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
乗り心地って感覚だからね
数値もないから、インチダウンしたら
あなたは乗り心地よくなったと思うかめめしれないが他の人もそう思うかはわかりませんよね?正直、感覚を聞くのはほぼ意味がない。
書込番号:26309796 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
全くその通り
み〜ちゃんにはプロボックスもロールスも同じ
まあロールスには乗ったことないけどみんな乗り心地なんて変わらん
快適だと思うのはスペースの違いで感じるぐらいなんだよ
書込番号:26309804
2点
まっち でーす。さん
↓の方のパーツレビューのように20インチから18インチへインチダウンする事で乗り心地の改善が図れるようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2529005/car/3654522/13408306/parts.aspx
あとはタイヤの空気圧も乗り心地に影響します。
メーカー指定の空気圧である230kPaよりも、例えば280kPa等大幅に高めになっていませんか?
空気圧が大幅に高めになっているようなら230kPa近くまで空気圧を下げて乗ってみて下さい。
そうすれば多少は乗り心地の改善が図れるでしょう。
ただし、10〜20kPa程度空気圧を下げた程度では、乗り心地の改善は難しいです。
書込番号:26309896
![]()
3点
> すぐ自分の話したがる人です さん
> み〜おんちゃん さん
ありがとうございます。
確かに感じ方それぞれですよね?
プラドから40アルファード乗って今はランクル250なのでアルファードが快適だったので余計に固いと思ってしまいます。
実際にインチダウンした方のお話が聞きたいなぁ。
書込番号:26309911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> スーパーアルテッツァ さん
みんカラのリンクありがとうございます。
大変参考になります!こんな情報待ってました。
インチダウンするとタイヤもゴツくなるのでカッコ良いですよね!感覚の問題ですが(笑)
書込番号:26309917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ZX納車おめでとうございます!
私も先月ZX9月納車でした。250ZXの乗り心地には最初戸惑いましたので、共感しながら書かせていただきます。
結論から言うと、インチダウンによって乗り心地は感覚的程度には改善される可能性が高いと思います。特に街乗りやファミリーユースを重視される方には、18インチや17インチの選択はアリですよね。
ただZXは装備から見てもオフロードでの走行性能が一番ありつつ、その中で高級感もコンセプトとしてセッティングされているかなと。
20インチは確かに突き上げ感じる時ありますが、なんせ見た目が良いですからね。
私は過酷なオフロードは行かないので、見た目を優先し20インチがベストです。
ベストな選択でより良い250ライフをお送りください。
書込番号:26310059
![]()
3点
車の乗り心地は乗車人員や積載荷物の重量で変わることも多いですからね。なるべくなら定員数の人と適度な荷物を積んだ上で評価した方がいいですよ。例えるならハイエースのような車に1人で荷物なしで乗ると跳ね回るような感じになりますよね。
書込番号:26310088
1点
同じ車両、同じ足回り、同じタイヤサイズ(純正ホイール)でも、剛性の高いSUVタイヤから柔軟性の高いタイヤへ履き替えると、乗り心地が大きく変化すると認識しています。
ランクルユーザーではありませんし、一個人の主観に過ぎませんけれど。
SUV用タイヤは耐摩耗を持たせるために剛性が高く、硬く感じる場面がある、という印象を持っています。
加えて、以下が新車装着タイヤでしたら、転がり抵抗の少なさ、ウェットグリップの低さは、トレッド面が硬いかもしれない、と想像させます。
写真1枚目。DUNLOP GRANDTREK PT22 (商品コード356670) 265/60R20 112H
写真2枚目。DUNLOP GRANDTREK AT23 (商品コード350527) 265/65R18 114V
スレ主さんの体感通り、扁平率が高く、充填空気量の増える18インチの方が乗り心地は優れると思います。写真の通り、EU LABEL上ではどちらのラベリング性能も変わりません。
書込番号:26310159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もZXです。
18インチのスタッドレスとの比較なので参考にならないかもしれません。
265/70R18のスタッドレスですが、
乗り心地がよいです。
20インチ夏タイヤだと小さな凸凹でもドタバタします。
18インチだとキャッツアイでもタイヤで吸収してしまい、体まで振動がほとんどきません。
これには驚きました。
書込番号:26310470
4点
> kittakaさん
確かに20インチ、カッコ良いですよね!
大経ホイールの見た目か?インチダウンしてゴツイタイヤの見た目か?迷います!
色々カスタムを考えてる時が楽しいですね!
ありがとうございます。
書込番号:26311391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>珈琲天さん
>銀色なヴェゼルさん
コメントありがとうございます!
書込番号:26311394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> ごんたくんTシャツさん
スタットレスタイヤ18インチでかなり変わると情報ありがとうございます。
私も冬はスタットレスタイヤに代えるので18インチ購入しようと思います!
良ければサマータイヤも18インチ17インチに検討します。ありがとうございます。
書込番号:26311398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ZXのタイヤ外径はVXよりも大きいのでVXのタイヤサイズである265/65R18にするとちょっと小さく感じます。
FEで使われている265/70R18で同じ外径になりますね。
ただ、スタッドレスタイヤでそのサイズの銘柄は少なくなります。(ヨコハマとミシュランくらい?)
私はミシュランを購入しました。
ATタイヤなどは増えたのでいろいろ選べますよ。
私はVXDのFEなので夏タイヤも265/70R18ですが、スタッドレスは柔らかい分さらにコンフォートになりますね。
夏タイヤ(ミシュランLTX Trail)のほうが若干しゃきっとした走りです。
書込番号:26311762
2点
>まっち でーす。さん
ZXだとレスオプションで265/65R18を選んだほうが良いのかもしれませんね
書込番号:26313428
1点
みちゃ夫さん
まずはスタッドレスタイヤで18インチを検討しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26316577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 前途多難かも〜さん
メーカーオプションで18インチへ変更出来るの後で気がついて、すでにメーカーへオーダー済みで変更できませんでした。18インチ選べは安くなるし良かったのですが…
ありがとうございます。
書込番号:26316579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
純正のオプションにあるルーフラックを取り付けた場合、ARBなどのサイドオーニングはとりつけることは可能でしょうか?取り付け可能でしたら購入を考えているのですが、実際取り付けられている方いましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:26289358 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
純正ラック着けてます。
群馬パーツショーで店員さんに2mなら付けられるって言われました。補強のチャンネルとか使ってDIYすれは3mもいけるかもしれませんが…
書込番号:26295366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
250VXD
駐車場に止める際などハンドルをMAXにきった時などにアクセルを踏んでも前にあまり進まないです。しかも回転数もかなり上がりノッキングするような症状があります。タイヤもロックしているような感じ時でキュキュって音がします。改善方法や同じような症状のかたいますか?
書込番号:26286296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あえういおあいうえとさん
だいたいタイヤが古く、ゴムが硬化したときの現象ですが。
どんなタイヤを付けているかにもよるのでは?
書込番号:26286312
1点
センターやリヤのデフがロックされているのではありませんか?
書込番号:26286330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません。
VXには、デフロック機能は装備されていない様ですね。
仕様を理解しておらず、申し訳ありませんでした。
私のコメントはご放念ください。
書込番号:26286349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あえういおあいうえとさん
改善方法や同じような症状のかたいますか?
ランドクルーザーに乗ってませんので、参考に
>改善方法や同じような症状のかたいますか?
>タイヤもロックしているような感じ時でキュキュって音がします。
ハンドルをいっぱい切っていると、ランドクルーザーは車重が重いので直進時と比べると力(パワー)がいりますので、エンジンの回転を高くしないと動きません。
MTではエンストを起こしやすいです(その時にノッキングが起きやすい)
(ATでもノッキングが起きるかも知れません)
駐車場の路面によって音がしますね。
(タイルなど、滑りやすい材質の路面)
(タイルでタイヤが滑って音がするようですね)
対策は、
ハンドルを目いっぱい切らない様に心がける
(必要な時は仕方無いですけど)(感覚で分かってくると思います)
書込番号:26286358
8点
ご返信ありがとうございます!
タイヤはノーマルからジオランダーXATに交換しました。ブロックタイヤなのが原因ですかね?
書込番号:26286481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>VXには、デフロック機能は装備されていない
VXでもセンターデフロック機能はディーゼル、ガソリンともにありますよ。
書込番号:26286616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デフロックを解除はできるんですかね?改善策ありましたら教えて頂きたいです。
素人なのであまり良くわからないです。ハンドルをきった時になんでデフロックがかかるのか教えて頂けますか?
書込番号:26286632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンソールのデフロックボタンが押されていなければ、フリーです。
ホイールやタイヤサイズは純正と同じですか?
タイヤ径や幅によってはハンドル切った際にタイヤハウスに干渉するなどありますね。
状況がわからないのでなんともいえませんが、
私のVXD FEのノーマルタイヤでは発生しないですね
タイヤサイズは265/70R18です
書込番号:26286651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最大限まで切るとパワステポンプの負荷が増えるのでエンジン負担になり回転が落ちるからでは。
昔のしょぼい車だとエンストしたし。
書込番号:26286712
3点
サイズはインチダウンして265/70/17で一応買う時には問い合わせで干渉はしない事を確認しています。
書込番号:26286875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
古い車では末切いっぱいから発信ではなく、タイヤが転がり始めてからハンドルを切るという感じでしたので、それでどうかでしょうかね?
書込番号:26287119
0点
スレ主さんとは違う現象でしょうが低速カーブという事なら、違和感は未だにあります。
峠登りに感じるのですが180℃のカーブ?折返しみたいなカーブで低速で曲がろうと登るときにタイヤが滑った?なんて表現すれば良いか難しいですが、ハンドル操作とタイヤが合わない感じがします。
他の所有している車ではみられない現象なので、違和感があります。
書込番号:26287139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
駐車場に入れる時にハンドルをきる時に大体アクセル踏むと1500回転以上にならないと前に進んだりバックができないです。どっちかというとサイドブレーキがかかってらみたいな感覚です。、
書込番号:26287355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あえういおあいうえとさん
書き込みされている症状は“タイトロック現象”のように感じます。
これは直結のパートタイム4WDに出る現象で、前後のタイヤの回転差を吸収出来ずに車に抵抗となって現れます。
この場合、4駆から2駆に切り替える事で症状は消えますが、あえういおあいうえとさんのお車は切替の出来ないフルタイム4WD車なのでそれは出来ません。
その点を踏まえて確認したい事があります。
一つ目は、四駆切替スイッチをどこにされているか?
(Autoだとは思いますが)
二つ目は、直前に乗られていたお車は何か?
です。
ご面倒をお掛けしますが、よろしくお願いします。
書込番号:26288991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メーターにこのようなマークが出ていればセンターデフロック作動中です。
Pでもボタン押せばロックでき、エンジン切ってもそのままです。
表示されていればセンターコンソールのデフロックボタンを押して解除しましょう。
出ていなくてその症状ならディーラーに確認されたらどうでしょう。
少なくともノーマルのATタイヤではハンドルフル回転状態で走り出しても全く問題ないです。
書込番号:26289691 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ビンゴです!ディーラーさんにみてもらったら同じ事を言われました。本当にありがとうございます(^^)
書込番号:26294308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決して本当によかったです!的を得た回答ありがとうございます!流石です。
書込番号:26294547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
1年半待ち、今週ZX納車です。
納車の際であるからこそ確認しておきべき箇所を教えて下さい。
内外装のここはこういう方法で見ておいた方がいい、などです。
納車時の確認をしっかりせず、後日見つけて直してもらう際にトラブルにならないようみておきたいと思っています。
経験談などご教授願います。
2点
kittakaさん
内外装を軽く一通り確認するので良いと思います。
これで目立つような傷等の異常が無ければ可としましょう。
もし、塗装面に小さな傷を見付けて苦情を言っても、別の新車に交換してくれる訳ではありません。
つまり、塗装の異常は板金塗装により修理しますので、新車の塗装を再塗装により補修する事になるのです。
私なら新車の塗装は弄りたくないので、極小さな傷なら補修せずに放置します。
尚、内装の傷なら部品交換で対応してもらえるでしょう。
あとはOP類の付け忘れも稀になるようですが、このOP類が付いている事を納車時に詳細に確認する必要は無いでしょう。
これは納車後にOP類の付け忘れに気付いても、後から対応してもらえるからです。
流石に無いとは思いますが、万が一MOPの付け忘れがあった場合は困った事になりそうですね。
別の車を準備するにも納期がかなり掛かる事が予想されますから、落としどころが難しいです。
書込番号:26284486
2点
>kittakaさん
>経験談などご教授願います。
人気のランドクルーザー、1年半待ちは早い方ですよね。
人それぞれだと思いますが、
わたしは、中古車購入時を除いて、前後ろを見てエンジンルーム(多分ディラーの方で開けている)見て、
車内を軽く見る位ですね(ダッシュボードは必ず見る)
ディラーによるかも知れませんが、何か不具合が有った時の対処が良い様に思うからです。
細かく確認してると何か不具合が有った時に、きちんと良く調べられたでしょうと言われそうな気がしまして。
折角の新車の納車、気持ちよく受け取りましょう。
書込番号:26284525
![]()
1点
>kittakaさん
内外装全てチェック出来る自信あります?車屋さんでもUVライト照らしてチェックしても見落としあるぐらいなのに、私はないですし、チェックしません。
納車後すぐにコーティングの予約がしてあるのでコーティング屋さんに丸投げです。
申し訳ないけどコーティングの際ボディ内装の不具合があったら教えてくれませんか。とお願いしておけば普通コーティングする前に連絡してくれます。
書込番号:26284551
2点
因みに今回は虫の糞によるシミまで発見してくれました。あんなの素人には絶対発見できません。
その後ディーラーに即電話して報告、部品交換してもらいました。
書込番号:26284563
0点
いっぱい写真撮っておきましょう
それが1番わかりやすいです
嫌われますけどねー。
書込番号:26284699 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
言われてみて、はっとしました。見つけたところで、、、ですよね。
神経質になり過ぎていたのかも知れません。
そんな細かいキズとかよりもオプションやメーカーオプション、機能などの確認や試運転での気づきに時間を割くべきかもですね。
ありがとうございました。
書込番号:26284744
0点
>神楽坂46さん
回答ありがとうございます。
1年半早いのですかね、私の場合は24年4月に当選し、即注文した際に担当者さんが25年9月割り当て分です、とおっしゃっていました。感覚的には長かったですよ(笑)
そうですね、やっと来る250に対して私自身多少かかっていたのも否めません。
当日はトヨタを信じて最低限の確認をして気持ちよく納車の日を満喫します。
ありがとうございました。
書込番号:26284749
0点
>アホなの?IQ123さん
回答ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りです。
素人の私が見てもわからないですよね、コーティングもディーラーに施工をお願いしています。
後日発見次第ディーラーに連絡しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26284751
0点
>すぐ自分の話したがる人ですさん
回答ありがとうございます。
写真を撮るのは確かに記録になるので良いですね。
嫌われるのは困るので控えめにしておきます。(笑)
ありがとうございました。
書込番号:26284753
1点
>神楽坂46さん
折角の納車、気持ちよく受け取りましょう。
いいアドバイスありがとうございます。
気が晴れました。
しかしやはり最低限の確認だけはしておきます。
神経質になり過ぎていました。
ベストアンサーに選定します。
ありがとうございました。
書込番号:26284754
1点
めんどくさ
いちいちそんなチェックしてません。
車はでっかくてもちっちぇえなって思いますが。
納車後にパネルの線キズあって指摘だけして
直させてくださいって言われて交換したことはあります。
そもそも営業との信頼関係が出来てりゃ、そんな心配しなくていいけどね。
書込番号:26284796
3点
受け取った後に発覚して保証され難くなるのは外観なので、傷が納車前なのか後なのか
水掛け論になり易いので、外観を主にチェックしましょう。
見え難い屋根とかも。
チリが合ってないとか、パッと見でわかる傷が無いかとか
同時に写真を撮りまくっておきましょう。
内装も同じくスリ傷とか、後からだと最初からだと言い難くなるようなところを重点的に。
他はメーカー保証の範囲で後からでも何とかなります。
それでも納車後には取説読みながら、一通りの機能を試して
問題があれば、早めに進言出来るようにチェックする必要があります。
何もしないで、だいぶ経ってから、何度も何度も進言すると
ウザがられて対応がお座なりになるので
品質、機能検査するようにチェックはお早めに。
書込番号:26284806
0点
暑い夏に納車だとサービスの方も汗をかいて作業してくれてるのでドア開けた辺りに汗が垂れてサビが浮いてる事もあったのでお気をつけてください!
書込番号:26284858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Che Guevaraさん
回答ありがとうございます。
経験談ですかね、言うなら早くですね、ありがとうございます。
書込番号:26284897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハイハイブリットさん
回答ありがとうございます。
確かに暑いですもんね、その辺りの確認候補に入れときます。
ありがとうございます。
書込番号:26284899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有益な情報をくださった皆様には返信しました。
ありがとうございました。
すでにベストアンサーを選定させていただき、解決済みのため、今後の回答には返信をご遠慮させていただきます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26284916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
納車5ヶ月目にして、運転席側のドアのガラス(とくにBピラー寄りの部分)から「カタカタ」と音が鳴るようになりました。音は鳴る時と鳴らない時があり不規則です。
先日ディーラーで診てもらいましたが、持ち込んだ日に限って全く再現せず、、、日を改めて1日預かりで調べて頂く事になりました。
皆さまの中にも、同様の異音でお困りの方がいらっしゃいましたら、どのような対処をされた(されている)のか、教えて頂けると助かります。
(次回は来月にディーラーへ行きますので、何か進展がありましたら共有します。)
書込番号:26280079 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありがとうございます!サウンドスコープ試してみます!
書込番号:26280432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
33ndAbさん
こんにちは。
私も全く同じ状況です。
今週の日曜日にブレーキの音鳴り対策品との交換作業でディーラーへ行くので一緒に確認して貰う予定です。
原因分かりましたら報告させて貰いますね。
書込番号:26282048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同様の症状で荒れた路面やだいたい40km以上でカーブを曲がる時にカタカタとガラスか鉄に当たる異音に悩まされていました。
ディーラーサービスで調べて頂き現在も無音状態です。
原因はドアとスライダー側の噛み合わせでした。
トルクスネジがあれば自分でも調整出来ますがディーラーに頼んだ方が良いかもです。
書込番号:26282230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ガラスが鉄に当たる様な音です。
すみません。
書込番号:26282267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たかぽーさんさん
ご連絡ありがとうございます。情報共有のお申し出、非常に助かります。よろしくお願いします!
>satomo10さん
まさにガラスが鉄に当たる音です!!!
私の車もストライカーを見てもらおうと思います。
情報ありがとうございます!
せっかくなので、この質問は私の車のカタカタ音が消えるまで、何をしたのか?どんな効果があったのか?書いていきますので、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:26282318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サウンドスコープで友人と交互に運転しながら音の発生源を確認してみました。
Bピラー: 内装のソフトパッドが邪魔して正確に確認できず(本来は内装を剥がすべきかもしれませんが、なにぶん素人なのでご容赦ください)
だだし友人もBピラー付近で鳴ってることは確認。
次に音が何処から伝わっているのか?
ここからは推測ですが、カタカタ音がする際に、同じタイミングで床下から大きな振動音が発生している気がしました。床のパネル振動がBピラーに伝わり、ストライカーとドア接合部で音を鳴らしているかもしれません。
あくまで素人の推測ですのでもう少し調べてから、ディーラーの人と相談してみます。
友人曰く、後方ラゲッジから別の音が鳴ってるかもという事で、私は確認できなかったのですが、こちらももう少し調べてみます。
おまけですが、ストライカーに被せるシリコン製のカバーを買ってみました。まだストライカー調整していませんが、こいった物でも効果があるのか検証しました。
結果:カタカタ音は消えません。でも音程が低くなります!応急処置としては良いかもしれません。
★現時点でのまとめです。
音の鳴っている箇所:ストライカー(ほぼ確定)
音(振動)の発生源(および侵入経路):不明
まず対処は、ディーラーの方へストライカーの取り付け調整をお願いしようと思います。
そして根本対策は侵入経路の特定後に、検討したいと思います。
次回はディーラーへ入庫後の結果はまた共有します!
コメントくださった皆さまありがとうございます!
他にもアドバイス、情報ありましたら、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:26282861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昨日、ディーラーで音鳴りの原因調査お願いしました。
配線が干渉してるみたいです。
調整してみました。との事。
確認してみると…カタカタカタカタ…
直ってない。
んー…結果、分からずです。
他の方も仰っていたので、ストライカー辺りはどうです?って聞いてみましたが聞いた事ないですね。だそうで、確認出来てません。
たまたま担当営業さんがいて、一言。
初期ロットなんでしょうがないですよね。って笑
何とも異音はストレスが溜まります。
引き続き進捗ありましたら報告しますね。
書込番号:26284303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たかぽーさんさん
ご連絡ありがとうございます。
もどかしい状況ですね。ディーラーの方もプロなんで、もうちょっと寄り添ってほしいですね。
書込番号:26285431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめましてスレを読ませてもらいました。
自分も全く同じ現象です。
私の場合は運転席側と助手席側の両方から鳴ります。内装をばらしてみたんですが、原因は特定できませんでした。
音が鳴っているときに、ドアを内側から外に向かって押し出すように圧をかけると、音が鳴り止むので、ドア本体もしくはストライクではないかと思っております。
最近気づいたんですが、雨が降って車が濡れている状態で走行すると、音がいつも以上にひどくなります。
簡単な情報提供だけですみませんが私も一緒に原因追求をできたらと思います。
書込番号:26288183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
風の巻き込みでカタカタするならウェザーストリップで改善するかもしれませんね。
私は旧レクサスGX用つけてますが今はGX550用が出ていますね。
また根本的なドア剛性ならドアスタビライザーで改善するかもです。(ちょっと高い)
私のでは症状が出ていない(というか納車早々にウェザーストリップつけてます)のでわかりませんが、、、
書込番号:26288263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆーた8008さん
情報ありがとうございます。
自分もカタカタ音の鳴る条件を色々探しています。ご指摘のとおり雨も関係あるかもしれませんね!ここ最近の音が鳴った時の状況を書き溜めていますが、気温が関係しているかも知れないなと思っていました。外気28度以下で発生回数が顕著に増加していたので、そう思ったんですが確証が持てませんでした。ボディの状態は盲点でした!洗車後、朝露、夕立、思い返すと自分も符合します。
>みちゃ夫さん
情報ありがとうございます。
確かにウェザーストリップは有効かも知れませんね!ストライカーカバーによる振動吸収で多少減音できたので、ウェザーストリップでさらに音の侵入経路が遮断できれば気づかない程度に減音できるかも知れません。参考にさせてもらいます!
ドアスタビライザーは音関係なくメチャクチャ興味があります(笑)
皆さん色々情報ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします!
書込番号:26288613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>33ndAbさん
症状一緒ですね!
ちなみに最近ムーンルーフからも音がするのでそこも怪しい気がしてます、、、
書込番号:26288735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VXDを納車1年14000km乗ってます
私の場合ですが、共有します
@冬にB-PLRのシートベルトアジャスターのところから、カタカタ音がしました。アジャスター位置を上下させたり、叩いてたら治まりました
A先日の気温40度越えの日に、サンバイザーをフロントモーストの位置にしていたら、カタカタ音しました。酷暑のせいですね。
B荒れた路面や段差を超える際に、トノカバーがカタカタする時があります。巻き取り状態の方がする気がするので、常に引き出してます
書込番号:26289188
2点
>ゆーた8008さん
異音って対策中にかぎって、違う音を見つけてしまい、モグラ叩き状態になるんですよね(笑)自分はバックドアでした。
>なちぐろん7さん
ファーストエディション並みの早期納車だったんですね!まだ1年未満、1万キロ未満の方が多いと思いますので、とても貴重な情報を共有頂きありがとうございます!
書込番号:26290298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、車へ乗った際にふと、思い出してカタカタ異音の原因を再度探ってみました。
運転席ドアを開けたままBピラーを上からグーでドンドンすると、同じ様な音が確認できました。
やはりBピラー内部からの異音っぽいです。
時間が取れる時にDへ行ってきますっ。
書込番号:26302800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たかぽーさんさん
情報ありがとうございます!
ドアストライカーとラッチの噛み合わせが悪いのだと思ってましたが、Bピラーの中に入っているハーネスやシートベルトとか怪しそうですね。自分もディーラーに聞いてみます。
書込番号:26305381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
頂いた情報をディーラーと共有し、色々対策をしていただきましたので情報共有します。
ストライカー交換をしてもらいました。
結果、異音は消えませんでした。
結果を受けてディーラーでは引き続き対策をしていただいています。
まず、ストライカー付近で何らかの接触があり音が鳴っていると思われます。また、サイドウィンドウガラスを一番下まで下げると異音が消えることから、ガラスの支持方法が振動に繋がっている可能性があるのと仮説を立て、関連する部品の交換を手配いただけることになりました。
もう一点、同じグレードの試乗車を運転しました。私でもはっきりわかるぐらい、車内の音が違いました。ディーゼル音やロードノイズは変わりませんでしたが、ビビり音が全く違いました。私の車の方が車内各所で大小ビビり音が発生するのに対し、試乗車はほぼしませんでした。ディーラーの方も助手席に乗っていらっしゃたので、私と同じように音の違いを確認いただき、使用状況や保管状態で変わるとはいえ、確かに個体差はあるかも知れません。と言われました。
これらのことを踏まえて、ドア周辺部品の交換と、サービス方が点検する範囲をボディから車全体に広げて、チェックするので長期入院という事になりました。
進展ありましたらまた共有します。おそらく来月末ごろになると思います。
(ディーラーの方は本当に良くやって頂けるとは言え、事故った訳でもないのに1ヶ月代車生活なのは流石にきついですね。)
書込番号:26323583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
ランクル250が納車されてから一年程度経過しました。
最近売却を考えており、本日査定をして頂いた方から「この車、事故とか再塗装していますか?」と質問がありました。
なぜかと尋ねると左側のフェンダー全体の塗装膜圧が227umと通常の膜圧の2倍程度となっていたようです。
その他ドアやボンネット、天井などをくまなく確認してもらうと、120um前後の数値でした。
新車で購入して、今まで事故もなく乗っていました。
再塗装歴史はありません。
これはディーラーで納車前に何らかの原因で再塗装した可能性がありますよね?
パネル交換をしていたとしても膜圧が通常範囲に収まるはずですし…。
納車時、今回の件に関わる説明はありませんでした。
買取業社的には、再塗装の疑いがあるということで減額提示をせざる得ないとのことです。
一度ディーラーにも確認したほうがいいと進められました。
これは割とあり得ることなのでしょうか?
ディーラーには報告の義務はなかったのでしょうか?
今週末、たまたま1年点検でディーラーに伺う予定となっていたので、営業担当にも確認しようかと思っています。
みなさんならどのようなアクションを起こしますか?
参考にさせて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:26280003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そう言って、安く買い取るのが買い取り店のやり口ですよ。買い取り店の言ってることなんて信じない方がよいですよ。
厚さが違うから塗り直している事故しているなどとディーラーに言ってもしかたないですし
それを実証するディーラーではなく貴殿ですからね。
書込番号:26280025 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
別の買取業者に査定を依頼し、難癖付けた業者と同じかどうかを確認すれば良いじゃん。
書込番号:26280031
23点
買取店に渡した後に事故歴がありますねと勝手に言いがかりをつけられ振込金額を下げられたって
以前話題に上がってましたね。青い看板でしたっけ?
フェンダーでもボディとは別工程なので樹脂部分などは膜厚が違って当たり前なんですけどね。
生産工場も少生産車種なら手作業で塗装する工場もあるし、事故歴はありませんときっぱり言って
買取店を換えた方があとあと査定下げられたりする可能性もあるので避けた方が無難かもね。
書込番号:26280046
15点
何か前に同じ様なスレあった気がして調べたよ
書込み 24907062
見付けた私を誰か褒めて。。
書込番号:26280084
20点
測定器で計測した数値貼っておきますね!
目の前で複数箇所の測定をしてくれたので、何か細工をしているわけでもなさそうでした。別の箇所を測定するのも目の前でしてもらいました。
樹脂のところではなく、全て鉄板部分の塗装膜を測定して、フェンダーの部分だけ全体的に数値が倍になっていた感じです。実際に私も計測させてもらいました。
なので、難癖つけるための口実ではない気がしています。ネットで調べても基本的に自動車の塗装膜圧は、再塗装していなければ200を超えるような数値には、ならないようですし、一つのパネルだけがそうなっているのは不自然かなとおもっています。
書込番号:26280148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新車は どぶ漬塗装から ロボット君による同時塗装を行いますが
たれ などの不具合は発生します
(写真は 内はり内部のため そのまま出荷)
外装なら ラインアウトで 上塗りしなおしで
その部分だけ厚塗りになりますが
対候性が落ちるわけではないので
メーカーは瑕疵を認めないでしょうね
書込番号:26280170
0点
>☆ポコ☆さん
パチパチぱち
https://s.kakaku.com/bbs/K0000286474/SortID=24907062/
なんか仕様なん?
書込番号:26280182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉これはディーラーで納車前に何らかの原因で再塗装した可能性がありますよね?
そうとは限らないですね。メーカー側で、インライン手直しを実施している可能性もあります。
車体全体の丸塗り再塗装だって、ありえますよ。
車に問題無いので、こういうイチャモンをつける会社には,買取出さないほうがようですね。
ちなみに、フェンダーの色は合っていますよね。
余談ですが、メーカーは手直し履歴を保管していますが、それをディーラーに開示するか?
わかりません。
書込番号:26280198
5点
新車塗装は生産工場で皮膜チェックをします その後キャリアカーに乗せメーカーのモータープールに集め(配車センター]出荷前に塗装チェックラインを通しタッチアップや塗装修理を行います その後、ディーラーのプールに集め各ディーラーに配車をします 各ディーラーでは傷のチェックをして傷があればメーカーの配車センターに返品し塗装をやり直しをさせます メーカー配車センターでは輸送中の傷、凹みなど修理をしますがパテは使わず部品交換し塗装をやり直し再出荷してましたが、ルーフの凹みはスクラップになります メーカーにより違うと思います。
書込番号:26283588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーでは登録前の車の傷があればメーカー配車センターに返品 登録済ではお客様と話し合い板金修理工場に持ち込みます 内緒で修理などリスクが高い事はしませんね
書込番号:26283594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みとみと05さん
トヨタの別車種ですが、納車3ヶ月で売却する際に一括査定時に一社(緑看板)言われたことあります。
自分とこだけ、査定額が低くなるから入札前に言わせてもらうと。
非常に気分悪かったです。
当然値段合わずに、売却せずで、ディーラー経由でメーカーに問い合わせしてもらいました。
結果、工事での再塗装の可能性はあるが、あくまでメーカー基準では検査合格であり、品質にはなんら問題ないとの回答でした。
後日、別の買取店の人と話してたら、塗膜圧は測るけど、それで事故車とかいう見方するのは、知識不足の担当者だろうと。
目利きある担当者なら、塗膜圧は参考にはするけど、
トータルで判断すれば事故車の可否は、すぐわかると言われました。
スレ主の話は、要は、安く買い叩きたい口実に過ぎないということだと思います。
書込番号:26300277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ランドクルーザー250の中古車 (762物件)
-
- 支払総額
- 786.8万円
- 車両価格
- 772.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
ランドクルーザー250 VX サンルーフ 革シート 12.3インチディスプレイオーディオ サンルーフ パノラミックビューモニター コネクティッドナビ HDMI デジタルインナーミラー
- 支払総額
- 660.0万円
- 車両価格
- 645.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 688.0万円
- 車両価格
- 670.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 613km
-
- 支払総額
- 998.0万円
- 車両価格
- 978.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
ランドクルーザー250 VX ディーゼルターボ 12.3ディスプレイナビ フロントビューカメラ リアビューカメラ ETC2.0 デジタルインナーミラー サンルーフ クルーズコントロール
- 支払総額
- 780.0万円
- 車両価格
- 760.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 786.8万円
- 車両価格
- 772.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
ランドクルーザー250 VX サンルーフ 革シート 12.3インチディスプレイオーディオ サンルーフ パノラミックビューモニター コネクティッドナビ HDMI デジタルインナーミラー
- 支払総額
- 660.0万円
- 車両価格
- 645.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 688.0万円
- 車両価格
- 670.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 998.0万円
- 車両価格
- 978.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
ランドクルーザー250 VX ディーゼルターボ 12.3ディスプレイナビ フロントビューカメラ リアビューカメラ ETC2.0 デジタルインナーミラー サンルーフ クルーズコントロール
- 支払総額
- 780.0万円
- 車両価格
- 760.0万円
- 諸費用
- 20.0万円














