ランドクルーザー250の新車
新車価格: 520〜735 万円 2024年4月18日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー250 2024年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全380スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 8 | 2024年10月2日 01:39 | |
| 34 | 9 | 2024年9月24日 12:39 | |
| 24 | 5 | 2024年9月19日 07:55 | |
| 25 | 8 | 2024年9月17日 20:33 | |
| 56 | 31 | 2024年9月17日 13:22 | |
| 57 | 24 | 2025年10月25日 20:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
初めての投稿です。
よろしくお願い致します。
ランドクルーザー250に、プラドの純正17インチを履かせてスタッドレスタイヤ用にしたいと考えてます。
装着可能かご存じの方いらっしゃいますか?
他アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25898696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前にもその話でてますが、不可のようです。プラドはボルトM12ですので。
書込番号:25898739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございました。
下調べ足りず申し訳ありません。
ボルトサイズが違うんですね?ディーラーに聞いたら大丈夫との話だったので、オフセットがダメかもと思ってました。
書込番号:25898834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は18インチのタイヤですが、そのまま使おうと思いましたが、ネジの関係でホイールだけ買ってタイヤはプラドの物を使用予定でした。
参考まで
書込番号:25898896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あーのあーのさん
ご懸念のオフセットも全く合いませんよ。
あと、17インチは干渉する可能性もあります。
書込番号:25899013
3点
>あーのあーのさん
250もそうですが、300もボルトの数が200の5か所から6か所に変わっています。
自分も200を手放し300に乗り換える際に200用スタッドレス使えないか検討しましたが、結局ダメとわかり200を手放した次のシーズンにオークションで売却しました。
書込番号:25899294
![]()
1点
>あんぱん刑事さん
17インチ行けますよ。
書込番号:25899345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>無知なので教えてさん
ですね。
なので、あくまで可能性があるという書き方にしました。干渉するかどうかは内径によるので、同じ17インチでも、いけるのもいけないのもありそうでした。
いずれにせよ、プラドの17インチはボルト径もインセットも合わないので無理、ですが。
書込番号:25899356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
識者の皆様、ありがとうございました。
新たに買うしかないですね。
冬までになんとかしないと!
書込番号:25911428
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
ランクル250を9月1日に納車してから、アウトドアの際に積載容量を上げたいと思い、ルーフレールにキャリアを設置するか検討中です。
そのなかで、皆さんはどのキャリアを取り付けているか参考にできればと思い、投稿しました。
私はライノラックのプラットフォーム6の1500mm✕1240mmを専用のRX100LEGでクロスバーではなくルーフレールに直接取り付けて低くしようと考えています。
または検討案2として、YAKIMAのレールバーセットにYAKIMAのロックンロードKを設置しようと検討しています。
もし検討案と同じキャリアを乗せている方がいれば高さがどれぐらいになるか、また他のキャリアベースを取り付けている方は組み合わせと、ざっくりの高さ(設置後の車高)を教えていただけるとありがたいです。
2点
自分はランクルプラドの時、TERZOの四角いバータイプを付けていましたが、風切音が気になってたので、ランクル250には、風切り音の少ないバーを付けたいと思い今回はYAKIMAのレールバー サイズLG ブラックを付けました。
風切り音が無く快適です。
ハードタイプのルーフボックスは、洗車機に入れなくて苦労したので、必要な時、取り付けられて大容量能物が無いか探していました。3年前にTERZOのバミューダフレックス5700を購入しランクル250でも使用しています。YAKIMAの幅広いバーでも問題なく付けれました。
バミューダフレックスは普段外して、旅行・キャンプの時、付けています。
ルーフラック、ルーフボックスを常に付けているとカッコいいですが、洗車機に入らなかったり、洗い残しでルーフが汚くなるので、TERZOのバミューダフレックス5700おすすめです。写真載せておきます。
P.S
・スノーボードの板も家族4人分、余裕で入りますよ。
・雨の日、雪の日も高速走っていますが、濡れた事は、無いです。
・ヒッチメンバーあるので、ヒッチキャリア付けると、車内に荷物を置くことが無く、フルフラットの状態で布団敷いて普通に寝れます。
書込番号:25898222 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
高さは、バミューダフレックスが450mmあるので、全高が、2,390mmになります。【YAKIMAのバーはランクル250のルーフレール高さが、ほぼツライチになります。】IKEAやコストコの大型駐車場など2,350mm以下なので、入れない場合が、あります。
バミューダフレックスはテントみたいな組立先なので、ヤバかったら、フレームを外して、駐車場普通に入って行けました。念の為、コンベック(メジャー)で測っちゃいましたが…
書込番号:25898240 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
全く考えていなかった商品でしたが、いざ見てみると。。。なかなかいい感じです☆
しかも取り外しに時間があまりかからないなんて、私は都度外すという概念がなかったので新鮮です。
一気に候補に上がってきました。ありがとうございます!
ブラックフライデー商戦での値下がりを期待しながらまだまだ候補を検討していきます★
書込番号:25901933
1点
ヤキマのレールバー良いですね!
書込番号:25902022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>虎之介48さん
>アラフィフしんちゃんさん
私も同じサイズのバミューダフレックスユーザーのため、勝手に親近感です。アラフィフしんちゃんさんが書かれている通りに非常に便利なルーフボックスで、外せばコンパクトなのですが、22kgあります。22kgの上げ下ろしを楽にイメージできれば良い選択肢と思います。ちなみにワンサイズダウンすると15kgになります。
重量だけ、最初に気にしておいた方がいいかなと思ったので書かせていただきました。
書込番号:25902023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あんぱん刑事さん
進言ありがとうございます。
結局のところ、私は田舎に住んでいますが、実家が都市部なので、帰省の際には都市部に駐車することを考えると盗難対策のために立体駐車場等に入れたいなと思っているので、なるべく低く、2.1m以下にすることが必要条件なんです。。。
なので、フラットラックなら付けっぱなしでも2.1m以下になるかな?っと思い高さを気にしているのですが、指摘の通り、取り外すとなると重さも重要視しなければなりませんね。完全に想定外でした。勉強になります。
書込番号:25902318
1点
私は以前に似たような用途のTHULE RANGER90使ってました。
容量はさほど大きくありませんがエクストララゲッジとしては十分です。
片手で持ち上げられる荷物をメインに載せてました。
重さが7kgほどと軽いのと、丸めて収納できるので車内に置くことも可能でした。
因みにプラド3列目まで使用した状態でのラゲージスペースに収まったので旅行で荷物が増える時に重宝しましたよ。
ソフトボックスタイプはファスナー開閉なのが面倒なのとシームテープの経年劣化が早いことが難点ですね。
ドレスアップも兼ねるならフラットラックとか良いと思いますがあの全高なのでケースなどの積み下ろしはかなり難儀しそうなのと荷物固定の不安が個人的に気になってます。
今はルーフボックスを適宜つけ外しして運用していますが、13kgのもの使ってますがこれが精一杯ですね。
書込番号:25902325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>虎之介48さん
https://www.piaa.co.jp/category/4rin/carrier/roofbox/#bermudeflex
取り付けたまま平らに折りたためる、そしてそのまま走行も可能。
バミューダフレックスの便利なところの一つです。
あとは荷物の出し入れがサイドからできるところですかね。
YAKIMAのレールバーとの組み合わせなら、畳んでいるときは高さはほとんど出ないと思います。
やはり、どの程度の頻度で付け外しするのか、その時にこの重さは大丈夫か、そこにつきます。
書込番号:25902482
1点
>どの程度の頻度で付け外しするのか、その時にこの重さは大丈夫か
ほんと、そう思います。
屋根が低ければまた違ってくるんですけどねぇ
書込番号:25902507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
皆さんの色々なコメントみ拝見させて貰っているのですが、気になるコメントがあって、質問させて下さい。
カーセキュリティのイグラの話で、施錠後にキーを遮断ケースに入れたほうが良いと見ました。
バッテリーの為?セキュリティーの為?
私自身、カーセキュリティを入れた事が無い為、無知で申し訳ございませんが、解答が欲しいです。
私も納車後にゴルゴのカーセキュリティを予約しているので参考にさせてくだい。
よろしくお願いします。
書込番号:25895372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
電波遮断したリレーアタック対策です。
書込番号:25895425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イグラのキーフォブは10mくらい電波飛ばすのでその電波が届くところに車がある→最新の盗難手口のゲームボーイでスマートキーが複製され→キーフォブの電波が届く為認証→盗難 となります。そうならない為にはスマートキーと一緒にキーフォブも電波遮断しといた方がいいと思います。
書込番号:25895645 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ごぅ3333さん
IGLA及びIGLA2の不具合については多くのユーザーから不具合が報告されていますね。
その殆どが暗電流によるバッテリー上がりで、セキュリティの待機状態の時もキーFOBとの接続で過剰な電力消費をしている事が原因のようです。
その為に駐車時はキーFOBを缶などに入れ不要な通信を遮断させて対策をされて使用しているようですが、セキュリティという点と手間を考えると本末転倒という感が否めないですね。
この板の過去に質問と多くの回答がありますので参考にされると良いと思いますが、トヨタディーラーで暗電流の数値を測定しセキュリティーが原因と判断され、取外したところバッテリー上がりが改善された報告もあります。
安価で施工も短時間でできる事から人気のセキュリティですが、実際のところ多くのセキュリティの施工店では既に盗難事例のある事と不具合の多さからロシア製のIGLA2はお勧めされませんでした。
書込番号:25895979 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
イグラとキーフォブを組み合わせている場合、キーフォブはデジタルイモビライザー用途のみで利用しているため、セキュリティ対策やバッテリー消費対策(※)などのために遮断ケースに入れた方がいいと思います。
ゴルゴのリモコンはデジタルイモビライザー以外にアンサーバック機能としても利用できるようですので、遮断ケースに入れるとその機能が利用できず利便性が下がると思います。
セキュリティと利便性はトレードオフの関係性ですので、何を優先したいか考えながら実装したほうがいいですね。
※バッテリー上がり問題で話題になっていますが、イグラ本体側でキーフォブ検知範囲を適切に設定すれば、キーフォブを遮断ケースに入れなくてもバッテリー消費対策になると思います。
書込番号:25896044
![]()
5点
みなさんありがとうございます。
色々学べました!
ゴルゴを付ける予定なので、アンサーバック機能を優先して遮断ケース入れないようにしたいと思います♪
書込番号:25896092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
>みちゃ夫さん
ご回答ありがとうございます!!そのスレは拝見させて頂きました。実際装着された方がいらっしゃったらと思って再度質問しました。
書込番号:25894499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
絶滅に近いですがカッコいいですよ。
書込番号:25894530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>麻呂犬さん
ご回答ありがとうございます!!
私もそー思います(^.^)装着された実車が今の所ネット上でも確認出来なくて、こちらで質問した次第です。
書込番号:25894555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jinruさん
ランクル250に限らず最近の安全装備の付いている自動車は、誤作動防止のために字光式ナンバープレートは装着しないのでしょう。
書込番号:25894565
6点
>jinruさん
旧Twitterで
「ランクル250 字光式」で検索ください
書込番号:25894573 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>神楽坂46さん
ご回答ありがとうございます!!
車両の説明上そう書かれていますが、装着は可能です。
ですが、実際装着車を拝見する機会がなく、質問した次第です。
書込番号:25894576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かぼちゃスイーツさん
ご回答ありがとうございます!!!!!
Twitterで確認する事が出来ました^ ^!!
教えて頂き本当にありがとうございました!!
書込番号:25894584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
この度奇跡的にお話をいただきVXガソリンの契約ができそうなのですが、一つの条件に残クレ(年率5.4%)での契約があります。契約後1年間の所有権縛りはありますが、1回目の支払い後に即解約はOKとのことでしたのですぐに銀行での借り換えとプラドの売却金で一括返済を行いたいと思っております。トヨタの残クレ一括返済した場合は手数料はかかりますか?残クレ強制なのであれば、2回目の支払い時に一括返済することで長期支払いの金利より得だと勝手に考えているのですが、残クレで契約した場合は契約金額の金利分は全て支払う形になるのでしょうか?
残クレにいて無知で申し訳ありません。教えていただけるとありがたいです。
書込番号:25885680 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>エマトマさん
>残クレで契約した場合は契約金額の金利分は全て支払う形になるのでしょうか
残価を清算して車を買い取る場合は、通常のローンよりも利息が高いため総支払金額が高くなりますよ。
販売店で、清算金額を計算してもらった方が良いですよ。
書込番号:25885704
![]()
5点
>エマトマさん
普通は手数料がかかると思います。
ただその分を入れても当然支払総額は下がると思いますが、所有権縛りは残るんですよね。
完済したとところで1年間は自由に処分できないということはないのでしょうか?
書込番号:25885727 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。支払っていくよりは安くなりますとのことなので一括返済の方が得になるということなら少し安心です。
書込番号:25885734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>cocojhhmさん
通常のローンというのは残価以外でしょうか?
普通のローンが組めれば一番最高なんですが残価のみなので悩ましいところです。
総支払額を計算してもらった方がわかりやすいですよね。
ありがとうございます。
書込番号:25885746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい。上記の返信は湘南MOONさんへの返信です。
書込番号:25885747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cocojhhmさん
総支払額が下がるのならやはり一括返済したほうが良いですよね。本当に厄介な制度です。
そうです。1年は転売防止対策で名義変更ができない形です。
もともと転売するつもりなどないし、5年ほど乗りたい気持ちでいるので縛りに関しては全く気にしてないのですが残クレというのが許し難いです。
書込番号:25885751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エマトマさん
通常は所有権留保は残債を完済すれば解除を要求できますね。
転売防止の観点から残価設定ローン(支払方法の指定)を設定して所有権留保するのはある意味(色々意見はあるでしょうが)理解できなくもないです。
ただ契約後すぐに一括返済を認めるのはどういうことなんでしょう。
所有権留保の解除要求を突っぱねられるほどの効力のある約束事なのか疑問が残ります。
ただこれはあくまで一般論です。転売防止をディーラーが好ましく思っておらずそれを防止したいということを否定はしているわけではありません。
書込番号:25885806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エマトマさん
転売屋のブラックリスト作り。
メーカー?
態々販売店から早期売却した人の個人情報集めてリスト作る。うーん?そもそもメーカーに購入者の情報ってあるの?
販売店同士の共有?
各社販売店と共有。うーん?
ローン会社?
個人情報も既に持っている。早期返済の履歴も残る。早期返済がやたらと多い人は転売ヤー認定してローン審査を通さなければ実質購入出来ない。
何処ぞの社長がディーラーローンの残債がある車は買取り出来ませんと言っていたのに自分がブラックリスト入りした途端に残債がある車でも買い取ると言い出したのも頷ける。完済済みであれば所有権解除出来る事は中古車屋なら知っているにも関わらず何故残債がある車の買取を嫌がったのか?おそらく残債処理の申請がやたらと多い中古車やも転売屋認定で取引中止。
現金 銀行ローンで購入する人もディーラーローンの審査は一旦は通すのでそこで通らなければ販売拒否ってのが1番手っ取り早い。
今回購入した250の転売対策と言うより今後の転売対策としてトヨタファイナンスに履歴を残してブラックリストを作るのが目的?
と勝手な私の妄想ですw
書込番号:25885977
0点
不審な点
1.今回現金購入にも関わらず一旦審査を通しますと言われディーラーローンの審査をされた。(最初は購入資金が何らかの理由で調達出来なかった場合の保険と思った。)
2.今まで書類でローンを申し込む販売店(早期返済手数料を自由に設定出来た)、スマホで申し込む販売店(早期返済手数料なし)とあったが今回からほぼ全ての販売店がスマホでの申し込みに切り替えた。 書類の方が早期返済手数料を販売店が自由に設定出来て場合によっては数十万の手数料が入るのに何故スマホ申し込みの手数料なしに変更した販売店が多いのか?と言う疑問。
3.皆さんが仰るように完済すれば所有権解除に応じなければならず、転売対策にはならない。販売店ならそんな事は百も承知のはず、にも関わらず残価設定ローンは転売対策と言い張る。
4.質問者さんの様に一回だけでもと言われて残価設定ローンを組ます。おそらく販売店への手数料収入はない。にも関わらず残価設定ローンを条件にするのは何故か?
5.早期返済が多いとローン審査が通らない場合があるとチラッと言ってた様な。
6.おそらく私の様に審査をしただけで現金購入した者は借入、早期返済の履歴が残らないので早期売却してもディーラー出禁にはなっても他の販売店では買える。ブラックリストには載らないのではないでしょうか?
妄想 妄想w
書込番号:25885990
4点
>エマトマさん
解決済みみたいですが、自分は250購入時残価設定ローンをお願いされ購入しました。
早期完済は可能とのことでしたので、1回目の支払い後に残金決済しました。
トヨタファイナンスの残価設定ローンでしたが、手数料はかからず
支払い明細にある利息分、自分の場合は一回分の利息のみ金利がかかったって感じです!
おそらく銀行系ローンのほうが金利が低いので、残価設定ローンよりかは総支払額は少なくなると思いますよー!
書込番号:25886065
3点
〉支払っていくよりは安くなりますとのことなので一括返済の方が得になるということなら少し安心です。
銀行ローンにするんだから一括返済ってのも実際は違うと思うけど…
微々たる金利差で微々たる金額が節約できるとは思いますが。
書込番号:25886120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主は銀行ローンに切り替えるなんて話はどこにも書いてないぞ。
書込番号:25886785
0点
〉1回目の支払い後に即解約はOKとのことでしたのですぐに銀行での借り換えとプラドの売却金で一括返済を行いたいと思っております
書込番号:25886892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーローンに対して一括返済する訳だから間違ってないですよ。
もしかして面倒臭い人か捻くれ者かな?
書込番号:25886906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん返信ありがとうございます。ここまで対応してくださる方がいて嬉しいです。
残クレを組まさせて即解約OKな理由は転売対策のために名義をトヨタにしたいだけですよね。確かに組ませるのは法律上もなんも縛りもなくおかしい話ですが。あと、銀行ローンに切り替えたとしても名義変更の書類は指定された期間までもらえません。それが今のトヨタのやり方ですし開き直って目瞑りました。それでも250に乗りたかったですし。
残クレに関しては一回目で一括返済した人もいるようで、その時1回目の利息分のみだったとの話もあるので確認してみます!
早く普通に車買える日が来ることを願うばかりです。
書込番号:25886990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エマトマさん
私はVXディーゼルを先日契約出来ました。
ただ私も人生初残クレです。
早期完済出来ます。と私も言われたので、スレ主さん同様に銀行系に借り換えようか悩んでました。
なんせ残クレ手数料が70万円ですから!!
1年縛りは特に話しには無かったです。
納期は来年なんでまた詳しく話しを聞いてみないとな。
書込番号:25887078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
回答がずれてしまうと思いますが、、
私は40ヴェルファイア購入した際には
現金一括で購入していますが、名義はトヨタでの販売でしたよ。
転売対策とのことで、1年経過後にはトヨタの費用負担で名義を変更してもらえる条件で買いました。
残価設定縛りは
名義とは別の理由が関係しているのではないでしょうか。
書込番号:25887096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>くまモンだもんもんさん
手数料ありえないですよね。本当に馬鹿馬鹿しい金利の高さ。
>ひのとまるさん
自分も銀行ローンで名義をトヨタにする形をはどうか打診したのですがそれはダメでした。
書込番号:25887351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>自分も銀行ローンで名義をトヨタにする形をはどうか打診したのですがそれはダメでした。
1回だけ支払って早期返済したら手数料収入もディーラーに入らないからメリットないのにね。益々私の妄想が真実味を帯びて来たw
人気新型車は残価設定ローン必須にして短期間でローンの申し込み早期返済繰り返す人はトヨタファイナンスでブラックリスト入り。ブラックリスト入りした方が不人気車種を現金 他社ローンで購入しようとしても一旦トヨタファイナンスの審査通して通らなければ販売出来ません。ってすれば実質ブラックリストの出来上がり。今回転売?リセール目的?で売買繰り返してるYouTuberの人達も残価設定ローンが条件で購入してるみたいだからね。益々怪しい。
てかこのアイディア トヨタさんに売ろうかなw
書込番号:25887399
1点
>エマトマさん
残価の金利納得いきませんよね。
私は頭金400万、元金387万、最終回支払い382万です。
5年間で100万円支払いして最終回に5万しか元金から減っていないという謎システム。
内容は変更できるって言われてるので納車近くなったら話をする予定です。
書込番号:25888264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エマトマさん
えっと それはトヨタファイナンスには所定割合と言う項目があってそれぞれ人によって契約内容が違います。
所定割合が100%なら1回目2回目までの金利だけで済みます。80%や70%と書いてあれば以下の計算方法で手数料が戻ってきません。
https://faq.toyota-finance.co.jp/faq/show/18704?site_domain=credit
これを優しい式にすると 手数料×(100-所定割合)が戻って来ない分の手数料です。
ざっくりした解説ですが、70%の場合だとくまモンだもんだもんさんの場合70万の残クレ手数料と言う事なので1回も返済せず即早期返済した場合でも21万の早期返済手数料が発生します。トヨタファイナンスではこれを銀行ローンの様に早期返済手数料とは言わず「戻さない手数料と言います。」
100%の場合は全額手数料が戻ってきますのでご安心を。ご自分のローン契約の所定割合の項目を確認しましょう。
書込番号:25888981
0点
自分は1年の残価設定?で案内されました。
頭金160万入れて1年間(2万円×12回)支払い、最後に残金を一括で支払うみたいな感じです。
プラス20万位多く払うなら良いかと思ったけど手数料もあるのでプラス44万…
これも分割一回目に一括返済しても手数料分は取られる感じなのだろうか
書込番号:25889054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まみむーむさん
何故44万?何か誤解させた?w
最終回まで支払った場合の割賦手数料はそこに書いてある通り194818円だけです。
出来ないけど仮に0回で支払いを完了すれば早期返済の所定割合80%だった場合
割賦手数料の155854円が戻ってくるので194818−155854=38964円これが実質早期返済手数料となる訳です。
ですからあなたの場合0回目で完済するのに必要な金額は割賦元金の5013490+割賦手数料の38964=5052454円必要って事です。
ご自分のローン契約書を見ると所定割合の項目があるので確認してみてください。多分100%になってると思います。100%の場合手数料0円です。その場合割賦元金の5013490円だけです。厳密には0回目で完済は出来ないので1ヶ月分か2ヶ月分の割賦手数料を取られます。
てか1年で194818円の割賦手数料ってメチャメチャ高い金利ですね?w
書込番号:25889121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アホなの?IQ123さん
ありがとうございます!難しい話がたくさんです。w
所定割合を確認してみます!
書込番号:25889147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エマトマさん
分かり難い説明で申し訳ございませんでした。支払い回数と割賦手数料と早期返済時の所定割合を教えて頂ければざっくりとした早期返済手数料が分りますのでいつでも聞いてください。ざっくりとした金額だけどねw
書込番号:25889171
1点
>アホなの?IQ123さん
まじですか、、、
そんな落とし穴が、、、
注文書?契約書?見るのが怖い、、、
残クレくそだな!!
書込番号:25889538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早期返済時の所定割合70%にしているところが多い認識でした。
ただそのいずれのディーラーも、残価据置(2回払い)にすれば、所定割合100%になるところばかりでしたので、
どうしてもと言われれば、そうしておりました。(100%ではじめて、経過分の利息だけ)
すぐ繰り上げればいいというリップサービスの裏に、どうせ70%だし、という思惑があるのかもしれませんね。
私の中で、30%は早期完済による違約金と呼んでおります。
書込番号:25890006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はVXDの契約時、残クレ一回だけ払って完済しても良いと言われました。
頭金20万と79000円です。その後は銀行ローンにするつもりです
外の木に所有権も自分に変わるはずです
営業が形だけでも残クレ契約して成績を上げたいんじゃないですかね
書込番号:25894025
1点
無事にVXGパール丸目で契約できました!納車は一年半後予定で相当先ですがプラド乗って何も考えずに探します。契約は残クレですがほぼ金利手数料かからずで一括返済できそうです。皆様たくさんの返信、意見ありがとうございました。
書込番号:25894160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
【困っているポイント】 ナビゲーション表示、車の位置が表示されなくなる。
【使用期間】2024年7月下旬納車。
【利用環境や状況】ナビゲーションを目的地にセットし走行中は音楽を聴いているので楽曲名を表示している、車の位置はメーターパネル中央に表示されている、目的地付近に到着したので画面をきりかえると地図にきりかわらない音声のみの案内になる。
バイパスを走行中に車の高度を間違えて下道を走っている等ナビゲーションの不具合、他にもいらっしゃいますか?
ディーラーの対応等は如何ですか?
ナビゲーションその他ランドクルーザー250不具合等在りましたら対応方法等教えてください。
8点
あーそれ私の車でもなりますね。
よく(といってもたまにしかルート案内してない)発生するタイミングですが、
・ルート案内をしている
・高速道路へ入るタイミングで地図表示が止まってしまう(メーター表示)
状態としては
・メーターのマップ表示が止まったまま(案内表示は変わります)
・DA本体の表示はされない(真っ暗)
・音声案内は正確に行われている(と思う)
・エンジンを切り、再起動することで復帰する(案内状態でリスタートしている)
毎回そうなるわけでもなく、何がきっかけなのかわかりませんが、私が発生したタイミングは高速道路案内へ切り替わるタイミングばかりです。
支障はないのでディーラーには伝えていませんが、再起動してもまた発生することもあり、何がトリガーなのかよくわかりません。
たいていは高速道路走り始めで止まっている感じに思えます。
一般道で案内したケースではまだ発生していない気がします。
書込番号:25885201
3点
後付けで何か電源を取っている事はしておりませんまでしょうか?
書込番号:25887592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みちゃ夫さん・サメ公爵さん
記入ありがとうございます。
テレビキャンセラーとイグラ2(セキュリティー)を取り付けましたが、影響が考えられる物なのでしょうか?
高速道路、バイパス等 高低差がある所を走行中に動かなくなってしまうので…
教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25887616
2点
私はキャンセラーつけてませんよ
気がついたらなっていて、音声案内はされるので気が付かない人もいるのでは?
ナビ画面にしているときは発生してませんね。
書込番号:25887695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>高速道路、バイパス等 高低差がある所を走行中に動かなくなってしまう
そんな感じありますね。
再起動させれば直るのであまり気にはしてませんが、純正ナビなのになかなか使いやすいのとシンプル表示で見やすくて気に入っているのでアップデートで直って欲しいですね。
書込番号:25887713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさまアドバイスありがとうございます。
自分の車だけで起きている事象なのかと不安に思っておりましたが他にも居られるとのことなので少し安心しました。
納車後2ケ月足らずで4000qほど走り他府県に出かけてナビゲーションに頼っている時に起きるもので不便に感じておりました。
早く対策がされると良いですね。
書込番号:25888888
3点
>サメ公爵さん
その盲目的な考察は何も良い方向にはなりませんよ。
私はつけていません。でもなります。
サメ侯爵さんは自身の車で動作確認していますか?
・ルート案内で高速道路へ案内される
・インターチェンジが高低差の比較的ある立体交差
・画面はナビ以外(音楽とか)
ある程度発生条件は決まっていますが必ず発生するわけではありません。
音声案内はしてくれますがメーターのマップ案内は止まっています。ナビ側は画面切り替えできなくなります。
私はチームメイトを装着しています。アドバンストドライブではナビより高速道路や自動車専用道路の判断をもらっています。おそらく位置情報からフラグのON/OFFを渡しているだけです。
その判断時に不具合が発生している可能性があります。
スレ主さんがチームメイト装着かわかりません。
個体差かもしれません
本当にキャンセラーが原因かもしれません
この掲示板で広くユーザーさんの状況書き込みがなされることで原因分析やメーカーへの報告・対応に繋がれば良いと思っています。
書込番号:25899598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま、書き込みありがとうございます。
FE VX D 7月下旬納車、9月24日現在4500q走行。
ナビの不具合に悩んで投稿しました、高低差のある道路を走行中ナビ画面に切り替わらなくなる、
音声案内はするのですが。
その他にも、AppieCarPayが突然接続される、
停車してシフトレバーをパーキングに入れると携帯電話との接続が切れて又すぐにつながるのですが・・・
ディーラーに問い合わせるとTOYOTAに同様な相談があるか調べていますとの回答でしたのでこちらで聞いてみました。
ナビのバージョンアップデータが出てくると思うのですが、個体差で起きている機械的な不良であれば早めにナビを修理して頂くなど
対応を思い、お仲間探しをさせて頂いております。
ナビに限らず不具合があれば対処など教えて頂ければ参考にしたいのでよろしくお願いします。
書込番号:25902415
1点
僕のも同じ症状が出ました。ナビの動画とってディラーに報告しました
書込番号:25926397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hirohiro250さんへ
教えて頂きたいのですが…
同じ症状の様なのですがテレビキャンセラーは付けられてますでしょか?
ディーラーと対策に着いて相談しているのですが、
宜しくお願い致します。
書込番号:25930204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かずひとさんさん
私も先日納車されて、2回ほど高速でナビ利用している時に同様の症状が出ております。
テレビキャンセラーは付けてなくオッドキャストのみです。
先に投稿されている通り2回とも高速道路で発生しています。
下道でも試してますが現在まで確認されていません。
メーター内の地図がずっと固まっており、オーディオ画面からナビ画面の切り替えをしても反応しない、ただし音声案内とメーター内の曲がるまでの残り距離は反応している感じでした。
動画は撮ったので1ヶ月点検の際にディーラーに見てもらう予定です。
書込番号:25936624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以前に同じ症状で書き込みました
ディラーに報告して、プログラムの書き換え、バージョンアップで対応してもらえました。
tvキャンセルはそのままついてます。
書込番号:25936627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hirohiro250さん
>車は生活の一部さん
返信ありがとうございます。
私の車も書き換えをして頂いたのですが同じ症状が出たのでまた、入院して今度はGPS.の学習機能、ジャイロなど調べてもらう予定です。
何かまた、進展があればお知らせします。
書込番号:25938942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://youtu.be/XZxlmpXflRY?si=B-FwgGtRU9ULIJfi
多分同じ症状の不具合ですね。
一時的な事象として扱われているのでさらなる対策につながりそうもありませんね。
クラウンクロスオーバーでも出ていてアップデート対応されたようなので期待したいですね
書込番号:25952109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は某有名電気工業のキャンセラーを持ち込みでディラーに装着してもらいました。
価格は楽天で18,000円位だったと思いますが どうも目的地設定するとテレビからナビへ何度か借り換えた時に 縮尺が100mにしているのに400mになります。
目的地設定した時 ほぼ100%の確率で起こります
1回、2回くらいの切替では起こらず何回か繰り返すと必ずどの縮尺にしていても400mに動画を撮ってディラーにも相談し1度キャンセラーを外して1週間程試したのですがキャンセラー無しでも同じ現象がHOLD状態で信号待ちなどでテレビが映り 発進すればナビに切り替わるこれも何回かの信号待ちでやはり縮尺が400mに 目的地設定するとなります ディラー側も本部に報告してくれてるみたいですが キャンセラー外した状態でもそうなれば初期不良ですかね😓
書込番号:25957422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それも不具合なんですかね?
一定期間でリセットされるんだと思ってました。
ソフトウェア更新で直れば問題ないんですけどね。
ブレーキ鳴きも寒くなってきたからなのかひどくなっています。
まあ、軽く踏むと顕著に出るので少し強めに踏むなど試行錯誤してます。
書込番号:25957468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます
私もバックなど低速の時に鳴っていました
走行2,000kmくらいの時です
ナビの不具合で行った時に少し磨いて改善しましたよ
書込番号:25957485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車から3ヶ月目になりますが、この不具合はまだ続いています。もし何かしら対策された方居ましたら教えて下さい。
1ヶ月点検の際に不具合発生時の動画をディーラーに見せましたが、年明け以降にナビのアップグレードが来るまでは待って欲しいと言われています。
自分の車はTVキャンセラーなし、オッドキャストP3を使用しています。
発生する時のシーンや条件は以下です
・高速道路時(走行後1時間-2時間位すると発生)
・ディスプレイオーディオ側に目的地設定(メーター側に地図を表示したい為)
・オッドキャスト利用(スマホでテザリング使用中)、走行中はオーディオをアップルカープレイへ接続
・案内が固まった後はナビ画面の地図を押しても反応しない
・メーター側のナビは固まったまま
・音声の案内、目的地までの距離ガイドは動いている
・エンジンのオンオフで復帰する
ディーラーからはオッドキャストが邪魔をしているのでは?と言われましたが、案内は続いているので個人的には違うのでは無いかと思います。
静止画になりますが、メーター側の地図を2枚載せます。
地図は変わって無いですが、目的地までの距離のところは動いているのが確認出来るかと‥
今のところ知っている道路しか走っていないのでエンジンのオンオフで事足りますが、高速途中でSA/PAに毎回入るのも手間なので解決策あればお願いします。
書込番号:25998977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その不具合発生するとエンジンON/OFFしか対策ないかと思っていましたが
オーディオスイッチ(USB端子の上にあるツマミ)を長押しによるオーディオON/OFFでも復帰します。
高速道路に入るタイミングで発生するので難儀してましたがこれを知ってからはかなりストレス減りました。
再起動後はAIBOXはbluetoothの再接続が必要だったかと思います。
書込番号:25999160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みちゃ夫さん
オーディオスイッチのオンオフは試してなかったです!
明日も高速を使うので、固まった時はやってみます。
ありがとうございます!
書込番号:25999180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みちゃ夫さん
本日試したところ、無事ナビの復活が出来ました。
これからはSAPAに止まらなくても大丈夫そうです!
ただし400km走行した中でナビ復活は計5回行いました。
早く更新プログラムの配信をして欲しいですね‥
書込番号:26000941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらの不具合ですが、もしかしたら更新プログラムで解決してると思われます。
片道200kmちょっとのよく通る高速ルートですが、往復の中でフリーズゼロ!
いままで一度もなかった事です。
2画面になる更新の一つ前までやったところ(おそらく)解消しました。最新の更新はまだ自動更新対象にはなっていません。(JBL+チームメイトです)
更新後初めて高速道路ナビなので確実かどうかはわかりませんが朗報です!
書込番号:26324731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ランドクルーザー250の中古車 (729物件)
-
- 支払総額
- 707.2万円
- 車両価格
- 688.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 790.0万円
- 車両価格
- 770.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 683.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 859.9万円
- 車両価格
- 839.3万円
- 諸費用
- 20.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 668.0万円
- 車両価格
- 652.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 707.2万円
- 車両価格
- 688.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
-
- 支払総額
- 790.0万円
- 車両価格
- 770.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 683.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 859.9万円
- 車両価格
- 839.3万円
- 諸費用
- 20.6万円
-
- 支払総額
- 668.0万円
- 車両価格
- 652.0万円
- 諸費用
- 16.0万円












