トヨタ ランドクルーザー250 2024年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

ランドクルーザー250 2024年モデル のクチコミ掲示板

(6721件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ランドクルーザー250 2024年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ランドクルーザー250 2024年モデル」のクチコミ掲示板に
ランドクルーザー250 2024年モデルを新規書き込みランドクルーザー250 2024年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ327

返信73

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー上がりが頻発

2025/04/24 07:45(6ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

スレ主 masa/takuさん
クチコミ投稿数:13件

昨年9月にVXDを納車して以来、5回バッテリーが上がっており、毎回JAFを呼んでいる状況です。

販売店で見てもらったところ、バッテリーには異常無し、暗電流は40hAで正常値、とのこと。
電装品はカーセキュリティのイグラ2とスキャナーを設置しています。

基本週末しか乗らないですが、週に平均4時間、80kmくらい乗っています(都内なのでストップアンドゴー多め)

今冬に販売店でバッテリーを満充電しましたが、2ヶ月ちょっとしか持たず、バッテリーが上がってしまいました。

販売店からは走行距離が少ないので、もっと乗ってくださいとしか言われませんが、サラリーマンなので週末に乗るにしても限度があります。

以前乗っていた車は同じような乗り方でバッテリー上がりを経験したことがないため、この車のバッテリー上がりやすさは少しおかしいような気はしています。

同じような乗り方をしている方はバッテリー上がっていないでしょうか?

他にもバッテリー上がりにお詳しい方、バッテリー上がりはおかしいと思う方、何でも構いませんので情報交換させてください。
バッテリー上がりはおかしいと販売店に言うための材料が欲しいです。
逆にバッテリー上がりは正常ということであれば、何か対策は出来ないかなど。

書込番号:26157576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19704件Goodアンサー獲得:933件

2025/04/24 07:52(6ヶ月以上前)

今の車両は
スタンバイ状態が何段階かあるようです
(暗電流 30-3000mA)
制御はドアロックECUが担当

たぶんセキュリティをかけていると
ドアロックECUがが深層スタンバイに入れないのかと

書込番号:26157591

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16214件Goodアンサー獲得:1324件

2025/04/24 08:15(6ヶ月以上前)

週末しか乗らない。
2ヶ月ぐらいしか持たない。
としても最後に乗ってから1週間かな?
そんな時のエンジンの掛かり方は元気ですか?
やはり弱めですか?
元気なら最後の1週間が怪しいですね、そんな時はなんらかの闇電流でしょう。
だんだんと弱ってきているようなら2ヶ月累計の充電不足になると思います。
走行中のバッテリー電圧を見てみたいですね。
基本的にはやはりカーセキュリティのイグラ2とスキャナーを疑いたいところですが…
一度外して様子見ではないかと思います。

書込番号:26157616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:100件

2025/04/24 08:45(6ヶ月以上前)

>暗電流は40hAで正常値、とのこと。

単位がhAって良く分からないけど、一般的に正常な暗電流って30mA以下なんじゃないの?

書込番号:26157649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/04/24 08:57(6ヶ月以上前)

>masa/takuさん
駐車時にキーフォブが車両に近くないですか?
認証状態で通信し続けると消費電流が多くなります。例えば戸建てで玄関横に駐車、玄関に鍵置いてるようなパターンです。

書込番号:26157665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 masa/takuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/24 09:05(6ヶ月以上前)

エンジンの掛かり方は変化無い(バッテリーが上がる1週間前でも普通に掛かる)ので、エンジンの始動音バッテリーの減り具合を見極めるのは難しいです

イグラを付けた状態で暗電流が40mA(この電流自体それほど多いわけではない認識)なので、仮に外したとしても30mAくらいで、多少延命出来たとしても結局バッテリーが上がりやすい状況は変わらないのではと思います

走行中のバッテリー電圧の変化を見る方法(あるいはツール)ご存知でしょうか?
車体のデジタルメーターに電圧表示出来る機能はあるのですが、意味ないくらいアバウトな機能で正直使い物にならない、、、

書込番号:26157673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 masa/takuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/24 09:17(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

40mAの間違いです。
最近の車ですと標準で30mAくらいで、カーセキュリティで+10mAくらいのイメージです。

バッテリー容量が80Ahなので、仮に10mA多かったとしても、それだけでバッテリーが上がる原因にならないような気がしています。

書込番号:26157686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:1638件

2025/04/24 09:19(6ヶ月以上前)

>masa/takuさん

>走行中のバッテリー電圧の変化を見る方法(あるいはツール)ご存知でしょうか?

走行中は基本バッテリーを使わないので

>暗電流は40mAで正常値、とのこと。

この辺に原因が有ると思いますよ

実際自宅(かな)での駐車中3時間後も1日後も40mAなのか

>基本的にはやはりカーセキュリティのイグラ2とスキャナーを疑いたいところですが…
>一度外して様子見ではないかと思います。

解決策はともかく原因がここに有るか無いか確認した方が良いですよ



書込番号:26157690

ナイスクチコミ!4


スレ主 masa/takuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/24 09:22(6ヶ月以上前)

>あんぱん刑事さん

その話は聞いたことはありますね。
ただ駐車場まで500m以上離れているため、問題ないと思っています。

書込番号:26157693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6543件Goodアンサー獲得:333件

2025/04/24 09:29(6ヶ月以上前)

何もわかりませんが、
バッテリー上りでお困りの方こちらでもよく出てきますが、
聞く話として、後付けセキュリティつけられてますね。走行頻度も少なめで。
セキュリティつけるなら、今以上に走行するか、バッテリー補充電する必要があるのではないでしょうか。
失礼しました。

書込番号:26157703

ナイスクチコミ!3


スレ主 masa/takuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/24 09:31(6ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

暗電流がずっと40mAかは調べてみないと分かりませんが
一方で、販売店のスタンスとして
暗電流が40mAだった場合、今の乗り方だとバッテリー上がりが起こるのは当たり前
というのがそもそも個人的に納得いっていないのです。

週末しかならないサラリーマンユーザーは多いはずなのに、バッテリー上がりが頻発するなんて聞いたことはないので。

そのあたりいかがでしょうか?

書込番号:26157709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Laciaさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/04/24 09:39(6ヶ月以上前)

>masa/takuさん
自分が知ってるだけでも、トヨタ、レクサス、ニッサン当たりの最近の車はバッテリーがすぐ上がります。
電装系が進化しているので、毎日乗らないか乗っても発電量が足りてない人はバッテリーが上がるんでしょう。

原因をあれこれ探すよりも、充電したほうが確実で安心です。
自分は、下記の充電器を乗らない時は繋ぎっぱなしにしています(最長2週間動かさなかったですが、当然平気です)

この車はエンジンルームからフロントタイヤの間がスカスカなので、そこに充電用配線を出して防水コネクタを設置しました(ヒューズも忘れずに)
フロント助手席側のオルタネーター当たりに設置すると、外から手が届きます。
あとはジャンプスターター持っておくといいですよ、ケーブルよりかさばらないしそんなに高価なものでもないですから

https://www.daiji.co.jp/products/6959/

書込番号:26157717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:100件

2025/04/24 09:47(6ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

>>暗電流は40mAで正常値、とのこと。
>この辺に原因が有ると思いますよ
実際自宅(かな)での駐車中3時間後も1日後も40mAなのか

また適当に言ってないですか?

仮にバッテリー容量が60Ahとすれば、40mAでも
60÷0.04=1500で、1500時間で、約62日分。

30mAなら60÷0.03で、2000時間で約83日分だよ。

書込番号:26157724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:100件

2025/04/24 09:58(6ヶ月以上前)

仮に60Ahのバッテリーが3日で上がるとしたら、約800mAもの暗電流が流れていることになります。

書込番号:26157734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 masa/takuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/24 09:58(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

販売店で別日に3回ほど計測してもらいましたが、いずれも40mAと言われています。

この車のバッテリー容量は80Ahなので、計算上はもう少し持つ思います。

しかしながら、販売店いわく
店舗の充電器で満充電にしても、全く乗らないと2-3週間でバッテリーが上がるのが当たり前
と言われており、これも正直納得言っていません。

書込番号:26157735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 masa/takuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/24 10:03(6ヶ月以上前)

>Laciaさん

長引きそうなので、充電器検討してします。
ちなみにAC100Vのコンセントはどうされていますか?

書込番号:26157740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:100件

2025/04/24 10:10(6ヶ月以上前)

>しかしながら、販売店いわく
店舗の充電器で満充電にしても、全く乗らないと2-3週間でバッテリーが上がるのが当たり前
と言われており、これも正直納得言っていません。

バッテリー容量が80Ahで3週間でアウトなら
80を3週間分の時間(504時間)で割ると、158mAもの電流が流れていることになるので、異常ではないでしょうかね。
何にそんなに電流が流れているんだろう?

書込番号:26157750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Laciaさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/04/24 10:17(6ヶ月以上前)

>masa/takuさん
車庫なのでコンセントにさしてます。
コンセントが使えない人はポタ電を車内に設置して充電するといいでしょう。
リン酸鉄タイプのポタ電なら発火の心配などはありませんから。

>ナイトエンジェルさん
鉛バッテリーは容量の100パーセントを使うことを想定していません。
精々満容量の30パーセント程度がセルを正常に回せる範囲だと思ったほうがいいです。

書込番号:26157758

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:100件

2025/04/24 10:25(6ヶ月以上前)

>精々満容量の30パーセント程度がセルを正常に回せる範囲だと思ったほうがいいです。

それにしたって普通のガソリン車なら、満充電で2ヶ月くらい乗らなくてもエンジンはかかるけどね。

書込番号:26157771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:1638件

2025/04/24 10:30(6ヶ月以上前)

>また適当に言ってないですか?

>仮にバッテリー容量が60Ahとすれば、40mAでも
>60÷0.04=1500で、1500時間で、約62日分。

そうですか
ディーラーで測定した時には40mAでも
1時間後や1日後又は自宅では仮に400mAになっていたら約6日分じゃないですか

そのような何か(電気を消費している)が起こっているからバッテリー上がりが起きるんだと思いますよ

何かが起こっていなければバッテリー上がり起きませんから



書込番号:26157775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:100件

2025/04/24 10:32(6ヶ月以上前)

>何かが起こっていなければバッテリー上がり起きませんから

確かに。

書込番号:26157776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Laciaさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/04/24 10:37(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
最近(新型ノア)以降の世代のトヨタ、レクサスのバッテリー上りが多発しています。
日産は新型セレナ、エクストレイルあたりですね。

いろんな方が原因を探っていますが、詳しい原因を解明された方を自分は知りません。

書込番号:26157781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/04/24 10:38(6ヶ月以上前)

>masa/takuさん
距離は大丈夫なんですね。
私も250のホリデードライバー、社外セキュリティも取り付けていますが、2週間乗らないタイミングがあってもバッテリーがあがったことはありません。スキャナーだけでも外してみることはできませんか?どこかに異常あるでしょうし、次に怪しいのはイグラ2本体よりもスキャナーだと思うのですが。
全く乗らないと2-3週間でバッテリーが上がるのが当たり前ということはないと思います。

書込番号:26157783

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 masa/takuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/24 10:43(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

実際に2-3週間でバッテリーが上がるかは分かりませんが、販売店の経験に基づいた計算だと、80mAのバッテリーに40mAの暗電流が流れると2-3週間しか持たないという見識のようです。

書込番号:26157793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:1407件

2025/04/24 10:45(6ヶ月以上前)

>masa/takuさん

バッテリーは新車で受け取った時点で80%充電(工場では急速充電なのでこれ以上できない)ですから、80Ahバッテリーでも16Ah充電しなければ満充電になりません。新車を受け取ったら必ずやってください。
もし車のオルタネーターで充電させようとすると14.5Vだと最初5Aていど流れますが、徐々に充電電流が少なくなっていき、満充電まで5時間程度かかります。もっとも途中で充電制御が入ると思いますので、倍くらいかかるかも。その時間車を走らせるのは燃料の無駄です。
 新車時にやっておかないとバッテリーがサルフェーション劣化して、80Ahバッテリーが64Ahバッテリーに変身します。
交換したときも同じですので、バッテリーを満充電してくれるお店で購入したほうが結果的には安いかも。自分で充電する場合は駐車スペースに電源がないと難しいですが、電源はポータブル電源でも良いと思います。
 バテリー充電器を購入する場合は、お薦めバッテリー充電器は https://orionac.co.jp/autocraft/products/charger-2/p12100s-tr

私も最初はセルスターのパルス充電器を購入しましたが、安全装置がきついので100%まで充電できませんでした。https://www.cellstar.co.jp/products/battery/drc-1/drc-1000.html
お試しを!

それから1回セルを回すと、30分(10q)くらい走行しないと元に戻りません。これもご注意を。
さらに過放電に強いバッテリー(AGMとかオプティマなど)を使うとバッテリー上りが抑えられます。
LN4バッテリーならMOLとかVARTAとか欧州系のバッテリーメーカーがAGMバッテリーを作っていると思います。

通常でも2週間から一月くらい放置するとバッテリーが上がる可能性はあります。まして社外品を装着するとなおさらです。十分にお気をつけください。

書込番号:26157795

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:100件

2025/04/24 10:51(6ヶ月以上前)

>いろんな方が原因を探っていますが、詳しい原因を解明された方を自分は知りません。

何かのせいで、過大な電流が流れているのは間違いないでしょうね。

その何かが、何なのか?
それが分かれば問題解決なんだろうけど。

一つにはクランプメーターでバッテリー電流を24時間通しで測ってみたり、怪しい後付けの部品を外して電流値が変わるかとか、地道な原因探索が必要のような。

書込番号:26157801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:1638件

2025/04/24 10:57(6ヶ月以上前)

>しかしながら、販売店いわく
>店舗の充電器で満充電にしても、全く乗らないと2-3週間でバッテリーが上がるのが当たり前
>と言われており、これも正直納得言っていません。

場合も有る程度なら解るけど
当たり前って言われてもね
ランクルが軽以下みたいにふざけんじゃないよ
って僕は思う

多分原因はランクルでなく
セキュリティを含めた後付けの何かだと思います

>販売店で別日に3回ほど計測してもらいましたが、いずれも40mAと言われています。

毎回同じ条件で測定していますよね

>ただ駐車場まで500m以上離れているため、問題ないと思っています。

セキュリティ詳しくないけど
こちらのサイトで過去にも何回も似たような質問有って
車に入っているキーに対しての設定が悪かったりとか

駐車後時間がたつとACCになるんだったか何か電流が増えていたなんてのもあった

吊るしの車が30mAや40mAで1から2週間でバッテリー上がりしたらメーカーも問題でしょ

セキュリティ外して1週間様子をみれば本当にセキュリティが長時間10mAだったか解りますよ



書込番号:26157810

ナイスクチコミ!6


スレ主 masa/takuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/24 10:59(6ヶ月以上前)

2-3週間でバッテリーが上がると販売店が行っている件とセキュリティが悪さをしてバッテリーが上がる可能性の話がごっちゃになっているので

一度整理しますと

問題点@::80Ahのバッテリーに40mAの暗電流が流れると、充電器で満充電にしたとしても、『計算上では』2-3週間全く乗らないとバッテリーが上がると販売店が言っている
(満充電から2-3週間放置したことはないので、実際にバッテリーが上がるかは不明)

→販売店の計算は正しいのか?

問題点A:販売店の充電器で満充電しても、週末のみの乗り方では、2ヶ月ちょっとバッテリーが上がってしまった(販売店もバッテリー充電には走行距離が足らないと言っている)

→販売店が言うように走行距離が足らないことが原因か?

書込番号:26157813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Laciaさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/04/24 11:11(6ヶ月以上前)

>masa/takuさん

@自分なら2、3週間も乗らないなら充電します。
  上がるか上がらないかは別にして、鉛バッテリーは満タン状態を維持すると劣化しにくいです。
  常時ソーラーパネルで充電して車以外で使っているバッテリー(120ah)がありますが、7年たっても良好です。
  そういう意味でも車用も満充電で維持すればバッテリー寿命が延びます。

A距離ではなく充電量です。 funaさんも書いてますが充電電流はそんなに大きく出来ないので走行時間が重要です。
  でも渋滞でノロノロ長時間はダメですけどね。

書込番号:26157833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:1638件

2025/04/24 11:26(6ヶ月以上前)

>masa/takuさん

>問題点@

すでに電卓叩いた方がいますがそれはないですよね

問題点A

500mくらいの近くのコンビニに週に1回とかだとあり得るかもしれないけど
たとえ週末のみでもそこそこの時間使えば(ほぼ満)充電できるので
バッテリー自体の劣化が大きくなければ簡単にバッテリー上がりは起きないはずです
頻度が少ない乗った期間が原因ではなくて
乗った時から次に乗る(エンジン掛ける)までの感覚(日数)間に自然放電を含め
何か電気を使っているから上がるんだと思います

その何かは40mA(10mA)ではなくそれよりかなり大きい電力を使っていると思います
単にセキュリティを付けているからとかドラレコ付けているからではなく
駐車時に何か電気使っているはずですよ


一晩続けて暗電流とか測れれば何かヒントが出そうですが










書込番号:26157858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/24 11:33(6ヶ月以上前)

オデッセイバッテリーに変えたら
少しはマシかも
回復いいバッテリーと思った
25年前オーディオでつんでたバッテリー

書込番号:26157864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5166件Goodアンサー獲得:337件

2025/04/24 11:33(6ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=aRIQKM9dYZY
https://www.youtube.com/watch?v=sndoYgYnfgg

対策としてはこちらが参考になりますよ。


原因究明されたいのであればセキュリティを外してバッテリー上がりするかどうか?まで確認しないと堂々巡りになると思いますよ。

書込番号:26157865

ナイスクチコミ!7


スレ主 masa/takuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/24 11:33(6ヶ月以上前)

>Laciaさん

Aについて、充電量を可視化する方法は何かあるのでしょうか?

こちら都内なので、どうしても信号のストップアンドゴーが多くなります。そんなこともあって、走行時間は当てならないので、走行時間ではなく走行距離で言ってきてるんだと思います。(走行時間なら毎週4-5時間は乗ってる)

書込番号:26157866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Laciaさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/04/24 11:55(6ヶ月以上前)

>masa/takuさん
充電量を可視化するのは出来ないことはないですが、設置するのも見るのも手間がかかるので簡易的に出来るものでは無いと考えたほうがいいです。

常時充電できない環境でこれを使っている友人がいますが、バッテリーが上がる前にスマホに通知が来るので便利だそうです。
通知が来たら充電しないといけないので、それなら常時充電したほうがよさそうとは思います(バッテリーが劣化しますので)

https://www.tk-kijima.co.jp/topics/news_detail.html?code=48

書込番号:26157882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/24 12:38(6ヶ月以上前)

気になったので1点
5回も上げたバッテリー自体が劣化してるんじゃないですか?
鉛バッテリーは深放電に弱いと聞きます。

書込番号:26157931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:1638件

2025/04/24 13:39(6ヶ月以上前)

>Aについて、充電量を可視化する方法は何かあるのでしょうか?

原理は簡単です
昔の車には付いている場合ありましたがアンメーター(アンペアメーター)を付ければ
バッテリーの充放電の具合が解ります
(今の電気の使用量は充電量が多いの放電量が多いなか)
※エンジン停止時に使うオーデオとかは発電していないのでバッテリーの負担(放電)です

原理は簡単でメーター自体も高額で無いが
でもそれを新車の250に追加して着けるのはちょっと面倒
(そこそこ太い配線を室内までもってこなければいけません)

>こちら都内なので、どうしても信号のストップアンドゴーが多くなります。そんなこともあって、走行時間は当てならないので、走行時間ではなく走行距離で言ってきてるんだと思います。(走行時間なら毎週4-5時間は乗ってる)

発電機(オルタネーター)は走行しなくてもエンジンを掛けていれば発電します
昔はアイドリングではあまり発電しませんでしたが今はアイドリングでもそこそこ発電します

4−5時間もエンジンかけていればかなり発電(充電)されているはずです
勿論発電しても使っている電気もあるんですが
ボンボン言わせるオーディオや作業灯のようなライトをいくつも付けっぱなしにしなければ
たとえエアコンとか使っていても
アイドリングでも発電量の方が多いと思います

勿論スレ主さんのバッテリー具合や車の不具合、走行状況は分かりませんが
帰ってきて駐車時にはほぼ満充電されていると考えて良い気がします

バッテリーが上がった時の乗らなかった期間は何日くらいですかね
数日なら大丈夫なんですよね

アクセサリーソケットとかに付ける電圧計とかで毎日電圧確認する事は出来ますか
エンジン停止直後は電圧高いですが
普通はその後1日後でも2日後でも3日後でも電圧はほぼ変わらないはずです

Laciaさん
紹介のような製品でも良いかもしれません

有る日数過ぎると(バッテリー容量が大きいので1日や2日では変わらないかも)
電圧降下が多くなればやはり何か暗電流が大きいと思います

あと僕が指摘しているように暗電流が変化する場合

暗電流のテスターをつなぎっぱなしでデジカメ等でインターバル撮影し電流(暗電流)の変化を記録する事も出来ます

終日後に増えるとは考えにくいので
数時間以内に増えているんじゃないかなと思ったりします
自宅駐車場等で行い何回も見に行く場合keyは自宅に置きっぱなしで目視の来る返ししてみて下さい

何回も暗電流を測るのではなく測りっぱなしを数時間続ける方が良いでしょう









書込番号:26158015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/24 14:51(6ヶ月以上前)

セキュリティ外して様子見たら如何?

それで上がるならガンガン文句言いましょう。

上がらないならセキュリティ業者のスキルの問題。

書込番号:26158092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18件

2025/04/24 15:02(6ヶ月以上前)

>masa/takuさん 
自分もイグラアラームにスキャナーを取り付けています。
それなりに乗るのでバッテリー上りは起きていませんが雪国なので少し心配はしております。
ちらほらと丸目に変えていると消費電力が大きいという話を目にしましたがスレ主様は丸目仕様でしょうか?実際の関連はハッキリしませんのでご参考までにですが。

書込番号:26158107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/24 15:17(6ヶ月以上前)

まずは満充電で維持充電に移行する充電器を買い、満タンになったら充電器をOFFしてバッテリーから外し、バッテリーテスターで計測。
テスターは負荷タイプではないものを使用します。
テスターは毎日起きた後と寝る前に使用してバッテリーの状態をチェックします。
きちんと記録しておく事も必要です。

充電器の例
https://www.daiji.co.jp/products/6958/

バッテリーテスターの例
https://www.daiji.co.jp/products/9159/

おかしいと思うからこそ自分で納得がいくように毎日チェックする必要があります。

週に80kmではとても少ないのは他の回答者さんたちと同意見です。
このランクル250の発電制御システムでは長く走行していたとしてもバッテリーは満タンになりません。
充電器で100分の100%になるのに対して、走行状態では100には届きません。
ですので充電器による補充電が必要かと。
また、暗電流(キースイッチOFF時に流れるバックアップ電流)が40ミリアンペアだとしてもそれは一番小さい時の数値であり、帰宅してエンジンを止めることが始点だとするとその始点から40ミリアンペアになるまでの時間も関係あります。40ミリアンペアになるまでの時間が長いほどアガりやすくなると思います。だって電流の数値が大きいという事ですから。

車種やその年式によってはLN系バッテリーが付くようになってから発電充電制御がおかしくなっている気がする。

書込番号:26158122

ナイスクチコミ!3


赤鼠さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/24 17:20(6ヶ月以上前)

>masa/takuさん
私もイグラアラームとスキャナー付けてます。
3週間乗らない状態でもバッテリーが弱った感じにはなりません。

過去にも同じようなスレがありました。
結論は出ていなかったと思いますが、この話を私の取り付け業者さんに聞いてみたところ

まずキーが近くにある場合の話は、ランクルのキーもイグラのフォブも節電機能に入るので
電波は飛ばしませんよとの事でした。
https://manual.toyota.jp/landcruiser250/3009/cv/ja_JP/contents/vhch03se020404.php

それでも一応リレーアタック防止にもなるので私はキーを缶に入れて保管してます。

やはり一番考えれるのイグラの取り付けじゃないでしょうか?と言ってました。
イグラの取り付けはその取り付け業者さんにより違うそうなので疑っても良いとこかもしれません。

書込番号:26158236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:100件

2025/04/24 17:34(6ヶ月以上前)

誰か上のほうでバッテリー容量は30%残さないとセルが回せないとのことなので、40mA連続放電で満充電容量80AHの100パーから30パーまで落ちるのにかかる時間を計算すると、

80×0.7/0.04=1400時間  1400/24≒58日 なので、

ディーラーの言う40mAの暗電量で2〜3週間(24〜21日)でバッテリーが上がるという説明が理解できませんね。


gda_hisashiさんがおっしゃるように、暗電流が40mAの一定電流ではなく、どこかのタイミングでもっと大きな電量が流れているんでしょうね。

書込番号:26158257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/04/24 17:51(6ヶ月以上前)

イグラのキーフォブは近くにあると認証状態になり、消費電力が上がることは確認されてます。
https://garage-complete.com/blog/6137/

が、今回は駐車場が自宅からは遠いようですので、この現象は関係ないですね。でも、セキュリティが原因には賛成です。ショップのスキル、特にスキャナーだろうという疑いを持ってます。セキュリティオンでオンになるものだから。

書込番号:26158268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:100件

2025/04/24 17:56(6ヶ月以上前)

電量は電流と読み変え願います。

電流と電量の間違いです、失礼しました。

書込番号:26158275

ナイスクチコミ!2


Laciaさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/04/24 18:35(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
30パーセント残さないとではなく、30パーセントくらいしか本来の能力で使えないです。
通常の鉛バッテリーは上澄みだけを使うバッテリーになります。
ディープサイクルバッテリーに変えればより多くの電力を引き出せますが、車に使う人はあまりいません。

書込番号:26158324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/24 19:20(6ヶ月以上前)

>masa/takuさん

https://www.youtube.com/watch?v=sndoYgYnfgg

書込番号:26158369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/24 19:56(6ヶ月以上前)

>masa/takuさん

パンテーラ、イグラ2、KLB.プレート、キーレスファントムドラレコどうついてて、警戒中の電流値を実測した動画です。
25mA程度。
50mA〜60mAの場合2wで,バッテリが上がるそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=xHwhqbDDoto

書込番号:26158412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/25 07:07(6ヶ月以上前)

そもそもバッテリー上がりとセキュリティが悪さしてるを分けたい様に書いていますがトヨタ側にしたら余計な物は外してノーマルで持ってこいよってところでしょうねw
車庫が遠いなら充電器も絵に描いた餅(笑)
デカいポタ電でも買いますか?

セキュリティ外したら上がらないですよ多分。

でセキュリティ業者を変更だね。

書込番号:26158778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/25 08:48(6ヶ月以上前)

感知して作動したりする機器もあります。
待機モードだったものが振動などを感知して動作モードに切り替わると電流消費量は増えますね。
もしくは定期的に動作チェックのために動作モードになるとか。

やはり計測してデータを取るしかないかと。

書込番号:26158872

ナイスクチコミ!3


スレ主 masa/takuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 09:02(6ヶ月以上前)

先に書いた通り、駐車場は自宅から離れたところなので、充電するにしても計測するにしても一筋縄ではいかない認識です。
そのような状況でも充電や計測ができる方法をご存知でしたら教えていただきたいです。
セキュリティが怪しいといっても黒と断定できなければ、セキュリティ施工会社に言えないので。そのための計測ですよね。

書込番号:26158891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:1638件

2025/04/25 09:30(6ヶ月以上前)

>セキュリティが怪しいといっても黒と断定できなければ、セキュリティ施工会社に言えないので。そのための計測ですよね。

そうだけど
先ずは黒判定ではなくおかしいと相談してみてはどうですか

販売店に言えるんだから施行店にも同じ事言えるんじゃないですか
施行店の方が心当たりあると思うな

それで40mAだから無罪だと言われたなら証拠突きつけないといけないですが

>そのような状況でも充電や計測ができる方法をご存知でしたら教えていただきたいです。

先にコメントしたように暗電流(アンペアテスター)繋いでコンデジ等でインターバル撮影
1分間隔でも良いし10分間隔でも良いし1H間隔でも良い
とりあえず数時間撮影すれば電流上がっている気がするな

施行店に言えばそれを施行店のガレージでアンメーター(テスター)繋いだまま数時間
他作業しながら目視チェックとか
夜繋いで朝見てみるとかすれば良い訳で

ドラレコとかは後付けですか

このような場合大抵セキュリティかドラレコ(の駐車監視)がらみだと思いますよ

物が悪いってより設定や使い方で解決できる気がします







書込番号:26158924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:100件

2025/04/25 09:53(6ヶ月以上前)

>先に書いた通り、駐車場は自宅から離れたところなので、充電するにしても計測するにしても一筋縄ではいかない認識です。

そうですね。
まず暗電流が一定かどうか、例えば最大値を残しておけるような電流計でもあれば、一晩繋ぎっぱなしで変化が掴めそうなんだけど。

書込番号:26158949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/04/25 10:25(6ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/LogStick-電圧データロガー-LS200-V-車両バッテリー測定可能-30V/dp/B09RQLJC4C?ref_=ast_sto_dp&th=1
https://www.tb-battery.com/products/バッテリーロガー/p3041/
こういうロガーを買うのが便利かもしれませんね。
いずれにせよ、セキュリティ取り付け時と取り外し時の比較をしないと判断できないので、黒断定前にショップと相談する必要はあるのでは。取り付けた電装品はセキュリティだけだから確認のため、と言うのは問題ないと思います。外している間は250が裸なのが怖いところではあるのですが。

書込番号:26158988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/04/25 10:30(6ヶ月以上前)


赤鼠さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 11:55(6ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001558299/SortID=25877066/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83C%83O%83%89#tab

過去スレにもあるようにイグラ2を外したらなくなりました。
となってますね。

もしかしてなのですが、イグラ2は相性良くないのかも?
ワイパーの誤作動もあったりと・・・

イグラアラームの方はバッテリー上がりした人が居ないようにも思います。
(私はイグラアラームとスキャナーです)

書込番号:26159103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5166件Goodアンサー獲得:337件

2025/04/25 12:13(6ヶ月以上前)

>イグラ2は相性良くないのかも

基本的にイグラ2もイグラアラームもベースは一緒です。
違うのは施工できる店舗の数。
多分施工業者の力量の差ですよ。

今回は40mAと低い暗電流なので施工不良なのかは微妙です
ハッキリさせるためにもセキュリティ外してしばらく乗るしかないと思いますよ。
個人的には走行距離、時間の割に充電量が少ないように感じるんですけどね
どうなんでしょ?

書込番号:26159128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/25 12:38(6ヶ月以上前)

もう答えは出てるのにw

書込番号:26159165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/25 13:18(6ヶ月以上前)

昔ディーラーで新車を買い新車オプションのカーナビを付けて納車後2週間で過放電。
ディーラーで付けてもらったものなのでディーラーが全部みてくれて、原因はカーナビの内部で何らかが起きていると。
ヒューズを抜いたら暗電流が激減したんですね。
カーナビ本体とバッテリーを新品交換で交換してもらいました。
経過は良好で半年経っても問題はなかったですね。

サブバッテリーを付けたらどうですか?
それと走行中にサブバッテリーも充電できる装置も必要ですね。

他の方も回答されていますがセキュリティをOFFしたら変わるかもしれない。
純正オプションやディーラーがディーラーと取引のあるセキュリティショップに外注して付けてもらった場合はディーラーが面倒を見てくれると思いますので無償で作業をしてくれてバッテリーも無償交換してくれる可能性もありますが、それ以外だとディーラーからは有償修理と言われる可能性も否定できません。

近年の車はOBD2コネクタに診断機器以外の余計なものを取り付けると支障が出たり
https://www.youtube.com/watch?v=X5_30iWHJqg

純正のUSBコネクタにも接続してはいけないものもあります
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=4uUEkCgvw3g

自動車が気難しくなってしまいました。
トヨタだとこの動画の前から補機バッテリーが短期間で過放電してしまう現象も現れています。
制御システムはデンソーやらアイシンやら絡んでいるので複雑です。

書込番号:26159197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/25 13:45(6ヶ月以上前)

>masa/takuさん
 JAFの年会費をトヨタで立て替えてもらったらどうですか?

書込番号:26159220

ナイスクチコミ!6


LC250さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 23:32(6ヶ月以上前)

>masa/takuさん
VXGで、イグラ2+キーレスブロック+スキャナーを付けています。自分も週末しか乗りませんし、たまに(2ヶ月に一度)長距離走るのを除けば、週平均は50km程度です。2週間とかエンジン掛けないときもザラです。でも、去年8月納車で、バッテリー上がりはありません。
イグラ2の施工の問題だと思います。不安ですが、一度イグラを取り外して検証しないと答えは出ないでしょう。

書込番号:26159777

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19704件Goodアンサー獲得:933件

2025/04/25 23:49(6ヶ月以上前)

こんなけせキュリー車両の上がりが多いなら
サブバッテリー増設とセット施工が必要なんじゃないかな

書込番号:26159788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/26 00:15(6ヶ月以上前)

ぶっちゃけ、大丈夫な人は大丈夫でダメな人はダメ…
それがイグラなんだと思いますが…
因みにこのセキュリティはロシア製です。
原因はほぼほぼイグラだと思いますが取付店もメーカーに問い合わせしてみます!と言ってあちらから回答は無いままになりそうな….

書込番号:26159809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


RBNSXさん
クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:21件

2025/04/26 02:23(6ヶ月以上前)

前車でハロゲンヘッドライトからHIDに換装する作業をACCモードでやっていた時、途中でラジオの音が聞こえなくなりました。

JAFに来てもらいジャンプスタートしてもらいました、ハイブリッド車は補機バッテリーがあがるとコンピューターが作動しなくなるので走行モーターでエンジン始動できなくなると聞きました(充電器は壊れていた)。

オーディオヘッドユニットに電圧表示モードがあるので、常時表示にしてます。
メインONにすると14.4Vが13V台に下がります、ACCモードだと充電コンバーターが作動しないのですぐ12V台になります)

一晩たったバッテリー電圧をDMMで測ると、12.6Vでした。

書込番号:26159852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:25件

2025/04/26 03:19(6ヶ月以上前)

イグラのコンパス4Gですと、スマホで電圧チェックできます。

私の場合はCTECで充電していますが、キーフォブのボタン電池がすぐ切れます。

普段は電波遮断ボックスに入れており認証しないので良いと思っています。

純正ドラレコ以外に社外ドラレコはつけてますか?
私のは、セキュリティ連動にしていますのでまだマシかもしれません。

やっぱりイグラが怪しいと思います。。

書込番号:26159861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6543件Goodアンサー獲得:333件

2025/04/26 09:55(6ヶ月以上前)

今更ですみません。

>昨年9月にVXDを納車して以来、5回バッテリーが上がっており、毎回JAFを呼んでいる状況です。

この状態ですが、
文面の流れから、恐らく同じバッテリーを上がっては、充電して、繰り返し使われてるような感じにお見受けしますが、
数回上がるようなら、もうバッテリーは弱ってくると思うのですが、
交換はされてないのでしょうかね。

書込番号:26160060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:100件

2025/04/26 10:51(6ヶ月以上前)

>やっぱりイグラが怪しいと思います。

イグラ自体の問題なのか?

取り付け店または取り付け方の問題なのか?

このあたりの切り分けも必要のような。

書込番号:26160104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:1407件

2025/04/28 11:38(6ヶ月以上前)

>masa/takuさん

解決済みですが、
1つの解決方法として、T-Connectをキャンセルしてみては?
OTAやT-Connect機能で電流が流れるのが激増します。
別の解決法は使わないときには週1で充電することです。
https://www.youtube.com/watch?v=8_7BHAQBTXg

書込番号:26162313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:100件

2025/04/28 14:35(6ヶ月以上前)

>最近(新型ノア)以降の世代のトヨタ、レクサスのバッテリー上りが多発しています。
日産は新型セレナ、エクストレイルあたりですね。

そうなんですか。
みんなハイブリッドとかのハイテク車ですね。
スバルも、ストロングハイブリッド出したので、右に倣えにならなければ良いけど。

書込番号:26162497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/28 20:18(6ヶ月以上前)

これを言ったところでどうにかなるかわかりませんが、今の新車はリサイクルバッテリーを積んでいてこれの当たり外れも相当大きいようにも思います。

書込番号:26162855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/04/29 10:55(5ヶ月以上前)

ところで、みんカラにたくさん事例ありますが、quicklynksのbm6というバッテリーモニターが安くて人気ありそう。
https://minkara.carview.co.jp/search/?q=quicklynks+bm6
スマホで見られてよさそげです。それそのものも電気食うんですけど。

書込番号:26163431

ナイスクチコミ!3


スレ主 masa/takuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/29 11:34(5ヶ月以上前)

>あんぱん刑事さん

アリエクで購入したので電圧の変化見てみたいと思います
ちなみに説明書には電流値1.5mAと記載がありました

書込番号:26163466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


comの乱さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/30 08:25(5ヶ月以上前)

解決?
結果は?
対策後もきちんと書いてくれないと。

書込番号:26164387

ナイスクチコミ!4


mmmasさん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/01 15:47(5ヶ月以上前)

アルベルではバックドアを長い時間開けていると
バッテリーあがりの原因となるって
話題になってましたよ

書込番号:26165846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa/takuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/01 18:40(5ヶ月以上前)

>comの乱さん

問題の解決には時間が掛かるため、放置は宜しくないと思ったので、一旦締めるという意味で解決済にしました
問題が解決したという意味ではなく、質問への回答が得られたという価格コムのクチコミの本来の趣旨には合致しているかと思います

書込番号:26166011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/05/02 21:33(5ヶ月以上前)

今更ながらですが、私も同様の問題に遭遇したことがありましたので参考までに共有します。

車: ランクル250 VXG (自宅から3分ほど離れた月極駐車場に置いています)
セキュリティ: イグラ2+ / キーレスブロック / ステンレススキャナー(オーサーアラームのHPにも記載のある正規取扱店で施工)
症状: 納車してから2週間程度しか経っていなかったが、約1週間ぶりに車に乗ろうとしたところ、バッテリー上がりが発生

顛末:
自動車保険に付帯しているロードサービスの会社を呼んでバッテリーを復旧してもらったのですが、その際に暗電流が若干高いことを教えてもらいました。
その日のうちに、車を購入したトヨタ店に持って行き、原因を調べてもらったのですが、ディーラーでは暗電流が高いことの原因が特定できず、カーセキュリティに問題があるのではないか、と指摘されました。
そこで今度は、セキュリティを施工したお店に車を持ち込み、施工したセキュリティを一つずつ取り外しながら暗電流を確認してもらい、原因を調べてもらったのですが、結局原因はわからなかったため、ありがたいことにお店の好意で新しいセキュリティに付け替えてもらいました。
その後はバッテリー上がりの問題が一切起きることはなく安心してランクル250に乗れています。原因は分からずじまいだったのですが、おそらく施工されたセキュリティ個体そのものの不具合か、車との相性の問題だったと納得するようにしています。

スレ主様も悶々と悩まれてると思いますが、まずはセキュリティを施工されたお店に相談されるのが良いと思います!というのが、同じような災難に遭った者からのアドバイスです。

一日も早く問題が解決することを願っています!

書込番号:26167278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

窓のカタカタ音

2025/04/23 20:32(6ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

クチコミ投稿数:89件

窓を少しだけ開けて走るとカタカタ言います

ガラスラン交換とかで治ったとかの情報があれば教えてください

書込番号:26157192

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/24 20:51(6ヶ月以上前)

違う車種ですが、私の場合窓を開け閉めすると筋が入るのでその事を伝えると何処ぞの部品を無償で交換してもらい改善しました。
なちぐろん7さんもディーラーに相談して解決してもらった方が良いと思います。

書込番号:26158479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5166件Goodアンサー獲得:337件

2025/04/26 11:01(6ヶ月以上前)

>なちぐろん7さん
少し開けて走った時ですが、荒れた路面を走っている時はカタカタしますね。
そうじゃない時は風が強くてもカタカタしませんね。
どのくらい開けた時かとか路面状況関わらずなるのかとか詳しく書き込まれた方が良いかもしれないですね。

書込番号:26160112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5166件Goodアンサー獲得:337件

2025/04/26 17:12(6ヶ月以上前)

滅多に開けないので試してみました
一番カタカタするのは3cmほど開けた時
1cmほどだと逆にあまりしなくなりました
5,6cmほど開けるとほぼなくなりますね

カタカタする時はアームレストにも振動があるのでそもそも硬めの脚周りの改善の方が効果があるかも?

書込番号:26160435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2025/04/26 19:55(6ヶ月以上前)

>アホなの?IQ123さん
回答ありがとうございます。実例あればそれをもとに相談したいなあと思いまして。

>みちゃ夫さん
試し走行までありがとうございます
おっしゃる通り、少しだけ開けるとカタカタ言っていて、たくさん開けるとカタカタしないのです

今の時期、窓開ける機会が多いのでちょっと気になります

ガラスランの抑えが甘いんですかね?スポンジテープみたいなのを挟んで試してみようと思ってます

書込番号:26160617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5166件Goodアンサー獲得:337件

2025/04/27 18:04(6ヶ月以上前)

運転席ドアサッシュ上です

内側のガイド?モールの内側にフェルトなど入れて締め付け強めれば良いかもしれないですね。
察するにモールの遊びでウィンドウガラスが揺れるのかも

書込番号:26161611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

トランプ関税の影響

2025/04/23 17:29(6ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

クチコミ投稿数:16件

転売屋か知りませんが予約取り消ししてるって聞いたのですが、納期短くなるのでしょうか?

書込番号:26156975

ナイスクチコミ!3


返信する
Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5246件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/04/23 17:56(6ヶ月以上前)

ニック0123さん

TOYOTAのお客様相談室に相談してみてはどうでしょうか。

書込番号:26157003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/23 18:46(6ヶ月以上前)

>ニック0123さん

日本向け、月産 2500台ぐらいでしたっけ?
個別事情は別として、10,000台キャンセル(製造前)で4ケ月早くなるんですかね?

何台キャンセルの情報を元に,話されてるんでしょう?

書込番号:26157057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2025/04/23 19:03(6ヶ月以上前)

納期が長いから買取価格が高いって車は軒並みキャンセルだろうね。
アメリカでの需要が減れば納期が一気に短縮されちゃうからねぇ。
転売屋じゃなくても買取価格が高いのをアテに無理して買った人たちも破綻を恐れてキャンセル。
本当に欲しい人達にすぐに届く環境になって良かった良かった。

書込番号:26157082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:100件

2025/04/23 19:37(6ヶ月以上前)

中国のEVはアメリカに出していないので、トランプ関税は関係ないとか。
それにしても中国のEVはヨーロッパやアジアなど世界中を席巻しているような。

書込番号:26157126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/23 23:52(6ヶ月以上前)

>ニック0123さん
アメリカの関税と予約の取り消しは関係ないような。中古車市場で影響あるのはアメリカの追加関税より為替でしょ。
そもそも今だに納車されてない転売ヤーはいないと思う。もしいたとしたら転売ヤー失格だねw
このまま円高が進めばリセールにもかなり影響出そうだし、転売やリセール目的で購入した人がキャンセルしてる可能性あるかもね。
納期が縮まると良いですね。

書込番号:26157384

ナイスクチコミ!3


kittakaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/28 15:00(6ヶ月以上前)

先週ディーラーで確認したところ、ZXですが納期2カ月延びてました

書込番号:26162510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/30 01:40(5ヶ月以上前)

>kittakaさん
何故でしょう?
もしかして追加関税発動前に慌てて海外向け増やして国内向け減らす。早まるどころか逆に納期が伸びるパターンかな?有り得るトヨタ様なら有り得るまたまた還付金でガッポリ儲かりますね。

書込番号:26164259

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ジャオス装着車での洗車機について

2025/04/21 19:42(6ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

スレ主 10708さん
クチコミ投稿数:2件

洗車機に入れると「オーバーフェンダー等外れる恐れがある」とどこかで目にした記憶があります。
実際に装着して洗車機に入れたことがある方いらっしゃいますか?
基本的には今までの車も手洗いでしたが、車が汚い時にどうしても時間が無く、洗車機使うことがありました。
今後そのような事があった際の参考にご意見ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:26154739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
playworkさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 07:32(6ヶ月以上前)

>10708さん
手洗いもしますが洗車機も通しています。
外れるんですか?
両面テープだけではなくネジ(前4本、後5本)で固定されていて、引っ掛かる所もないですし外れる感じがしないですけどね。

書込番号:26157562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 10708さん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/24 08:04(6ヶ月以上前)

>playworkさん
早速の返信ありがとうございます。
どこでみたか覚えてないのですが、ネットで書いてあるのを見たので気になって書き込みいたしました。

実際外れないとの事ですから、どうしてもの時は洗車機使ってみようかと思います。

書込番号:26157605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ201

返信30

お気に入りに追加

標準

公正取引委員会

2025/04/19 11:38(6ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

スレ主 smirkyさん
クチコミ投稿数:9件

先日の公正取引委員会からの警告の件ですが、当方トヨタモビリティ東京で購入しました。

コーティング、メンテナンスパック、関連会社でローン、下取りとフルコースです。

トヨタモビリティ東京のホームページには対象者に順次連絡し、契約内容を確認の上で適切に対応するの書かれてあります。

ディーラーから連絡が来た人はいますか?

書込番号:26151892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:78件

2025/04/19 12:13(6ヶ月以上前)

>smirkyさん

「抱き合わせ販売」によって被った被害?はどう計算して賠償されるのでしょう。私には関係ないですが興味あります。

私が買ったDでは1年間転売禁止の誓約書だけでした。

書込番号:26151920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2025/04/19 12:34(6ヶ月以上前)

でも承諾して買ったんだよね?

書込番号:26151932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


何がさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/19 12:55(6ヶ月以上前)

根拠は無いですが、
契約済かつ納車前の案件については抱き合わせの解除に応じるって事じゃないですかね
既に納車済みの案件については何もできないのでは?

書込番号:26151960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 smirkyさん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/19 13:04(6ヶ月以上前)

単純に不当利得にあたるので損した分を算定して交渉はしますよ。
例えば自分は過去この店舗でずっと車両を購入しているので、ローンも組んでないしコーティングもしていない、メンテナンスパックも過去にお願いしていない。全て不要でしたよという予定です。


実際にコーティングは実利があるのでどこまで認められるかは不透明ですが民法703条の原則だと返金してもらいたいものです。どこまで対応があるかはじっくりとやりたいと思います。


あとはレッドブックやイエローブックを参照に下取り価格を調査して差額があればそれも主張しようかなと。

書込番号:26151969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 smirkyさん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/19 13:14(6ヶ月以上前)

まぁ前のプラドも13年乗っていたので買い替え時だったために止むに止まれずってところだったので、「ぜひこのパッケージで」という感じではなかったのは記憶にあります。

とりあえず法律の専門家と相談の上で交渉にあたり、双方で納得のいく道を模索してみます。

書込番号:26151982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/19 13:20(6ヶ月以上前)

>snooker147さん
こちらも,条件無しでしたよ。
Dのコーティングや、ローンで車買うなんて,ありえない。

こちらは、他系列Dでも、条件は無しでした。
※条件付き抱き合わせ販売は,やばい問題になると言ってましたね。
ただし、抽選と言うなの、購入者選別(審査)はありましたが…。

審査,選抜 = 転売しない。
でした

書込番号:26151987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3394件Goodアンサー獲得:177件

2025/04/19 15:11(6ヶ月以上前)

民法703条でいう不当利得とは、法律による原因(契約)がないのに、
勝手に他人の財産や労務によって獲得した利益のことです。
コンビニで買い物してお釣りを多めに貰ったままネコババしたとかそういう話です。

抱き合わせ販売は余計に支払った金額に見合うサービスや商品を授受してる訳ですし、
まして契約によって行われたもので不当利得には該当しないでしょう。

今後は禁止しますというだけで、契約済み案件まで対応するとは書かれていませんし。

書込番号:26152083

ナイスクチコミ!9


スレ主 smirkyさん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/19 15:32(6ヶ月以上前)

土曜日の夕方のためかタイムリーな感じでディーラー店長さんから電話がありました。
概ね以下の内容となります。

まずは誤った方法で販売をして申し訳ないとののとです。
【コーティング】 
全額返金いたします。
【メンテナンスパック】
希望があれば現状での解約可能とのことです
【下取り】
差額算定が難しいので、とある金額で一律返金予定で検討してます、とのことです。
【ローン】
利息分返金などを含めて社内検討中

概ねこのような内容でした。


とりあえずご報告まで。

書込番号:26152100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:17件

2025/04/19 16:03(6ヶ月以上前)

>smirkyさん

コーティング全額返金や
メンテパック解除可能などユーザーよりの
案を出して来たので良かったですね。
不透明な部分も上手く行くと良いですが。

抱き合わせでしか購入出来なかったので、
当然ですがスレ主さんに落ち度は無い。
抱き合わせ承諾しない客を門前払いしていた
販売店が悪いです。

まぁ誠意をみせているので、
これから気持ち良くディーラーと
付き合い出来れば良いですね。

書込番号:26152127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:39件

2025/04/19 16:36(6ヶ月以上前)

こんにちは
しかし、抱き合わせ販売は禁止になったのは良かったです。
また、コーティング代金全額返金、メンテナンスパック解約可能、下取り一部損失分返金は凄い内容ですね。
全てのお客様にそした対応をするんですかね?
私もその内容で購入しましたよ。
トヨタモビリテ○は東京に限らず外の県や市でもまたトヨタウエィン○なども東京都や外の県も同じ販売方法みたいでしたが、全て返金して欲しいですね。言えば同じ対応してくれるのですか?
皆様はどうですか?

書込番号:26152167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:1091件

2025/04/19 17:21(6ヶ月以上前)

>トヨタモビリテ○は東京に限らず外の県や市でもまたトヨタウエィン○なども

なぜトヨタモビリティやウエインズを隠す?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:26152215

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/19 19:09(6ヶ月以上前)

これは難しい問題ですよね。ただ抱き合せで納得したのもスレ主さんの判断だし、契約もでき納期も早かったのでは?

納車後にコーティング代返金とか金利分を返金とか、アルヴェルの契約しかり全員にやってたら、ディーラーの儲けなんてなくなるわな笑

書込番号:26152323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2025/04/19 19:19(6ヶ月以上前)

これって、東京だけの話じゃないと思うのですが、
他県でも上記の皆様のようにディーラーから何か連絡あった方いらっしゃいますか?
私は静岡県ですが、
今回指摘に入っている条件でのみ販売できるという条件でした。

書込番号:26152345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 smirkyさん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/19 20:05(6ヶ月以上前)

>えんびみさん
当時の心境だと「すごい売り方するなぁ」「こうしないと納車が5年先かー、今の車18年目になっちゃうなー。」と言う心境で納得というより「受け入れるしかないのかな」に近い心境でした。

それでも購入して平穏にそして楽しみながら運転していたところ今回のニュースを見て、「あーアレはやっぱり違法な売り方だったんだな」と思い本日スレを作った直後に、ディーラーから電話が来た感じですね。

別にディーラーにクレームを入れたわけでもなく今のところは完全受け身であります笑。もちろん、先方から申し出あった以上は中身を精査してみたいなと思っている次第です。

書込番号:26152392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2025/04/19 21:11(6ヶ月以上前)

BREWHEARTさん

質問の回答として論点がズレている。

書込番号:26152450

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2025/04/19 21:26(6ヶ月以上前)

>smirkyさん
納車済みなのに返金対応してくれるなんて羨ましいです。
私は神奈川での購入ですが、同じような条件で購入しました。
今回の問題はトヨタモビリティ東京だけでなく全国的に行われていた抱き合わせ販売なので、全国のディーラーも対応してほしいですね。
まぁ、納得して契約してるので自分から文句は言えませんが。

書込番号:26152465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/19 21:33(6ヶ月以上前)

>smirkyさん
既に納車が済んでる方にもコーティング代返金するなら凄く良心的な対応ですねw
金利分返金してくれるなら無金利で数ヶ月お金を貸してもらえたと思えばラッキーだし、問題は下取りですね。これは差額の査定が難しいから揉めるかもね。

書込番号:26152475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:26件

2025/04/20 19:59(6ヶ月以上前)

報道があった2日後にDから連絡があり返金になると言われました。
既に納車された40アルと250が対象でした。
私の場合はメンテパックとコーティングのみが強制でした。
メンテパックは使用していなかったので全額返金、コーティングは施工済みだが返金(全額か一部は不明)後日また連絡すると言われました。
契約時は早く手に入れられるなら仕方ないと思い契約をしました。
海外などではプレミアムが付くのは当たり前なので日本も変わっていくんだなと思いました。
結果としては返金となり普通の条件で買えて早く手に入ったのでラッキーでした。

書込番号:26153655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/21 07:45(6ヶ月以上前)

>smirkyさん
抱き合わせ販売はどうかと、おもうけど
でも、その条件を飲んで、購入できたんだよね。
その条件を拒否して買えなかった人がいたとすれば、

今更グダグダ言うってのも,買えなかった人から見るとどうなんだろうね

書込番号:26154038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 smirkyさん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/21 08:59(6ヶ月以上前)

>無知なので教えてさん
こんにちは。
そうですね。買えなかった人が1番割を食ってますよね。変な条件を提示されて諦めた人。もしかしたら1番の被害者なのかもしれません。

ログを見ればわかると思うのですが当方は店舗や会社に電話したり文句を言っているのではなく意図せず蒸し返された過去のことでに完全受身で、進捗や他のディーラーがどんな対応をとっているかの情報交換なんです。

書込番号:26154123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


TENCEさん
クチコミ投稿数:1件

2025/04/21 12:28(6ヶ月以上前)

納得したんだからいいだろ的な発言って
闇金の裁判所での抗弁みたいだな。


ルールがあっての販売なんだから単純に駄目なものはダメだと理解しなきゃ。
承諾すれば許されるならまだこの販売方法を続けることもできるだろーに。


駄目だから公取が警告した。
駄目だからその方法をやめた。
駄目だから返金を検討する。



この動きが全てを物語っている。







書込番号:26154307

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/21 13:34(6ヶ月以上前)

 今後は優先購入権(購入優先権?)をオークション方式で販売すればと思う。初回出荷台数分だけでも。そしたら余計な抱き合わせも必要ないだろうし、転売ヤーの儲けも減るだろうし。本気で欲しい人が素直に買えるだろうし。

 また、優先購入権(購入優先権?)の最高・最低・平均金額等発表してくれれば、即転売された中古車の購入の目安にもなるし。

 法律的に問題が無ければの話ですが。

書込番号:26154374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/21 13:52(6ヶ月以上前)

>無知なので教えてさん
そういう思考は危険ですね。
「騙された方が悪い」「納得したなら仕方がない」最近そう言う発言を目にしますが、そういう思考の人に限って自分が弱者で無知って認識がないんですよ。弱者が強者と戦う術って何?そもそも弱者と強者の定義自体が低ーい所で線引きしていませんか?
もう少し法とは何か何故必要なのか考えましょう。

書込番号:26154388

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/04/21 15:17(6ヶ月以上前)

>smirkyさん
トヨタモビリティ東京は唯一残る、トヨタ自動車の100%子会社直営ディーラーですよね。直営だからこそ正す、ような感じかなと思いました。トヨタ自動車の公正さにつながるからです。もう一社刺されない限り、他の販社では今はまだ何も起きない気がします。

ただ、今後の人気車種販売方法は難しくなるでしょうね。地域や販社による需給バランスの差やズレを無くすことはできないし、需要が大きく過剰なときにどうするのか。Switch2のような方法は参考になるんですかね。要は最初は完全に実績ベースということになりますね。

書込番号:26154466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:22件

2025/04/21 18:53(6ヶ月以上前)

>あんぱん刑事さん

今回の問題点は、客が納得したかしないかではなく、
本来一緒にすべきではない「コーティング」「メンテナンスパック」「残価設定」「下取り」を一緒にし、
それを認めなければ購入させなかった、と言うのが問題なんですよね。
これらは車の販売と無理矢理一緒にしてはいけないことなんです。
だから「抱き合わせ販売」という違法な取引だったんです。
客が選択してもしなくてもいい、というのなら問題なかったのに、
選択しないと売らない、というのがまずかったわけです。

これらが「違法行為の疑いがある」となっているわけですから、
他社でも今後同様のことをしたら処罰されます。
だからもう他社もできませんし、もししていたらすぐ通報すべきですね。

抱き合わせがまずいのですから、抽選で販売する客を選ぶのは問題ないと思いますよ。
または恣意的に選ぶのだって問題はないと思います。
抱き合わせてコーティングやメンテナンスパックを強制的に付けさせなければいいわけですから。

書込番号:26154683

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/04/21 20:22(6ヶ月以上前)

>チチカカ湖は土砂降りさん
私は顧客の納得性には一切触れていませんが、レス先間違いでしょうか?

私のレス宛で正しいのであれば、書き方が悪かったかもしれませんが、違法性について理解してますよ。なんなら、抱き合わせを強制すると違法ということは、どの販社も理解しているはずです。どの会社にも法規の専門家はいますからね。逃げ道を考えながらやっていたのだろうと思います。しかしながら今後の抱き合わせの強制はどの会社もできないでしょうね。ただ、私が書きたかったのは、今回のモビリティ東京のような過去遡っての対応は他販社は現時点ではしないでしょう、という趣旨でした。

どうしても買いたい人は抽選任せはいイヤだろうと思うのです。抽選で外れたくないですから。恣意的に選ばれるために、自ら積極的にオプション付ける人もいますよね、きっと。そういう人と強制の区別を客観的につけようがないのが難しいところです。250でも、恣意的に選んでますが強制はしてません、揃った注文書から選んだだけです、って言える販社が多々いることと思います。

他のメーカーに顧客が分散する程度に魅力的なラインナップであればいいんだろうなってよく思います。

書込番号:26154797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/22 02:27(6ヶ月以上前)

グレーゾーン金利返還請求→B型肝炎給付金請求→トヨタ抱き合わせ販売返還請求。
下取り差額分50万 1年分の金利10万 ボディーコーティング20万 合計80万返金されました。
令和7年以降の購入者が対象です。対象の方は
0120ー◯◯◯ー◯◯◯までお電話ください。
◯◯法律事務所

書込番号:26155047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件

2025/05/07 23:45(5ヶ月以上前)

全国のTOYOTAディーラーも全て過剰な売り方をしたお客様には返金しないのですかね?
東京の一部のお客様だけは不公平では??

書込番号:26172233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/08 17:54(5ヶ月以上前)

>クマの流れ星さん
モビリティ東京さんは所謂ゆる直営みたいだし資金力もあるから対応出来るけど他の販売店が自発的に返金対応するかどうかは怪しいと思う。ご自身で請求してみてはどうでしょうか?
下取り 効き目があるかないかも怪しいコーティング 残クレ 場合によっては本当に100万以上のお布施をして購入した方もいると思う。
まさかとは思うけど他の販売店もモビリティ東京さんの販売方法を真似たか全体で結託してこの販売方法を取った可能性もありますね。仮にこの販売方法がトヨタ様からの指導 指示でやってたとしたら大問題ですよね。
車を愛してやまない章男さん!トヨタが関わってないと信じてます!w

書込番号:26172897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/26 21:31(5ヶ月以上前)

週末にDから連絡がありました。
コーティングは施工済ですが全額返金となりました。

書込番号:26191310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 空気圧センサーについて

2025/04/17 06:17(6ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

スレ主 4×4スキさん
クチコミ投稿数:3件

質問です。
どなたかランドクルーザー300の空気圧センサーを使用してTPMSの登録を行った方は居ませんか?
ランドクルーザー300の純正ホイールを購入し、それに付いている空気圧センサーを利用して登録できないかと思っています。
ご回答を宜しくお願いします。

書込番号:26149269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19704件Goodアンサー獲得:933件

2025/04/17 07:50(6ヶ月以上前)

トヨタの部品検索システムで品番に連携(互換)があればできると (思う) だが
正確な所は 内部の人でないとできないんじゃないかな

途中で品番(調達)が変わったりすることもあるので
他の方が「できた」  としても あなたが手に入れられる部品に互換性があるかはわかりませんよ

書込番号:26149331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5166件Goodアンサー獲得:337件

2025/04/17 08:59(6ヶ月以上前)

登録自体は自分でできるのでやってみればいいかと。
メーカー毎に異なる可能性はありますが、車種ごとではないようです(マルゼンなどでも純正センサーを取り付けていて、トヨタ/LEXUSとひとくくりで説明されています)

センサーの寿命は5〜8年程度でタイヤ交換タイミングでないとできない(バルブ交換な)のでタイヤを新しくするつもりなら、センサーも一緒に新しくしておかないと面倒かもしれませんね。(電池だけの交換はできないようです)

書込番号:26149389

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:177件

2025/04/17 09:22(6ヶ月以上前)

>4×4スキさん

ご参考になるかもしれません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001273294/SortID=26146039/?lid=myp_notice_comm#26146514

書込番号:26149402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5166件Goodアンサー獲得:337件

2025/04/17 09:30(6ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

250では自分で登録できますよ。(トヨタ純正センサーだけだと思いますが)
マニュアルのP.506に方法が載っています。(メーター設定から初期化、タイヤローテンション、空気圧設定などできるようです)

書込番号:26149408

ナイスクチコミ!3


スレ主 4×4スキさん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/17 21:14(6ヶ月以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
私もずっと調べていて、ランクル300とランクル250で空気圧センサーの型番は違う事はわかっています。
詳しく調べていくと電波の型式が違う、微妙に周波数が違うと段々とわからなくなってしまい質問させていただきました。
どなたか流用した方がいれば情報交換できないかなと思いました。

書込番号:26150161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/04/17 21:42(6ヶ月以上前)

ランクル300 : 42607-12010
ランクル250 : 42607-76020
型番が上記ということですよね。
本体部分の42607が共通(センサーがどちらもPMV-E000)なので、おそらく大丈夫かと思ったのですが、微妙な違いですか・・・。周波数は現状国によって違うけど、どちらも日本の周波数かなと。これから欧州に合わせていくのかなと思いますが。


これまた確定的なレスでなくてすみません。ところで中古での購入だとすると、電池の寿命残に気を付けたいですね。

書込番号:26150198

ナイスクチコミ!2


スレ主 4×4スキさん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/18 05:54(6ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。
ランクル300はPMV-E000ですが、ランクル250はPMV-G001なのです。これが微妙に違ってて悩ましいのです。
ランクル250に元々付いているセンサーを移植しろ!って言われそうですが、ホイールを毎回替えるたびに移植もできないので。。。
せっかく付いている機能なので使わないのも勿体無いし、パンクで困った経験もあるので心配ですし。
時間がある時に履かせてみて登録できるかやってみるしかなさそうですね!

書込番号:26150403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/04/20 15:12(6ヶ月以上前)

なるほど、そうなんですね。
私はかなり調べた末にスタッドレス用に結局純正を1セット買って、商品写真はPMV-E000だったのですがG001だったんですね。
型式の確認不足でした。
以下ということ、なんですね。うーん、使えないのかもしれませんねぇ。チャレンンジ可能ならしてみていただきたいところです・
型式又は名称  電波の型式、周波数及び空中線電力
PMV−E000 F2D 314.98MHz 10μW
PMV−G001 F1D 313.625MHz 0.00025W

書込番号:26153307

ナイスクチコミ!2


250FEさん
クチコミ投稿数:3件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/04/26 11:18(6ヶ月以上前)

実際の写真

はじめまして。
納車前に300のホイルを持ち込み、300で納車してもらいました。
設定も同じく問題なく通信してます。

書込番号:26160128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ランドクルーザー250 2024年モデル」のクチコミ掲示板に
ランドクルーザー250 2024年モデルを新規書き込みランドクルーザー250 2024年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ランドクルーザー250 2024年モデル
トヨタ

ランドクルーザー250 2024年モデル

新車価格:520〜735万円

中古車価格:615〜1243万円

ランドクルーザー250 2024年モデルをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ランドクルーザー250の中古車 (767物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ランドクルーザー250の中古車 (767物件)