ランドクルーザー250の新車
新車価格: 520〜735 万円 2024年4月18日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー250 2024年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全380スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2024年10月12日 08:20 | |
| 10 | 7 | 2024年10月12日 12:23 | |
| 20 | 18 | 2024年10月14日 11:15 | |
| 16 | 7 | 2024年10月12日 20:22 | |
| 5 | 4 | 2024年10月31日 11:23 | |
| 16 | 8 | 2024年10月8日 09:11 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
来月納車のランクル250にゴルゴのセキュリティ予約しているのですが…
ふと気になったので質問したいです。
トヨタのアプリで有料のエンジンスタートってゴルゴなどのセキュリティ入れている場合はどうなるんでしょうか?
またアプリからのエンジンスタートって車内Wi-Fiは必須なのでしょうか?
分かる方がおられましたら回答よろしくお願いします!
書込番号:25922232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車内Wi-Fiの契約は不要ですが、リモートスタートの契約は必要ですね、月220円です。
エアコンやシートヒーターなど設定できるのが最高に便利ですが連続使用とかに制限があるので注意が必要ですね。
セキュリティで使えるかどうかはユピテルに聞いた方が早いですね。(ゴルゴの場合)
ちなみにイグラ2は対応していますよ
書込番号:25922264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みちゃ夫さん
車内Wi-Fiいらないんですね!情報ありがとうございます。ぜひとも使いたい機能ですね。
楽しみにしたいと思います。
書込番号:25922782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
今日運転してて、ふと気になったので知っている方がいたら教えてください。
運転席と助手席のガラスを内側から見ていると、淵の2センチくらいから色が変わっています。
淵の内側にフィルム? が貼ってあるようなイメージです。
これが何かわかりますか?
3点
>Laciaさん
トップシェードの事でしょうか?
直射日光を和らげたり紫外線をカットしてくれるそうです。
最近のトヨタ車では減ってきたと聞いたことがあります。
(30系アルファードにはあって、40系から廃止されたとか)
書込番号:25921105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>車は生活の一部さん
車の側面ガラスですので、フロントガラスではありません。
写真を撮ろうと思ったのですが、スマホでは撮影することができませんでした。
なんかうっすら二重線みたいなのが見えます。
書込番号:25921173
0点
>Laciaさん
外から失礼します
トヨタのお問い合わせページに・・・
フロントドアガラスは、スーパーUVカット&撥水機能付ガラス
・・・ってなっていますので、何らかのコーティングがあって、フチは、剥離防止で、塗ってないのでは・・・
テキトーですみません
書込番号:25921183
1点
>Laciaさん
失礼しました。
ドア側のガラスなんですね。
自分も明日納車なので見てみます!
書込番号:25921535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サイドガラスの合わせガラスはまだ高級車の一部しか採用されてないと思いますよ。
https://toyota.jp/faq/show/11159.html
ランクル250はサイドガラスは合わせではないようなので多分表面に塗布されているタイプだと思います。
書込番号:25921643
2点
カタログだとフロントドアグリーンガラスとあるのでコーディングの境目でしょうね。上はコーディングなしの部分かと
書込番号:25922984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
リヤワイパーリバース連動の解除方法をご存じの方いらっしゃいませんか?
最近まで動いてることに気がつきませんでした…
降雪時など意図しないタイミングで動いてほしくないので、解除したいです。
ディーラーで設定しないとダメでしょうか?
マルチ内にも設定がなく他車種にあるミストを5回作動を試してもうまくいきません。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25920152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Kuratoonさん
>リヤワイパーリバース連動の解除方法をご存じの方いらっしゃいませんか?
確認して見てください。
アドバンスドドライブアシストディスプレイで「設定 」⇒「車両設定」⇒「ワイパー」⇒「リバース連動」を選択すると、リバース連動機能のON・OFFを切り替えることができます。
書込番号:25920160
7点
取扱説明書には「フロントワイパーがAUTO・▼・▼▼で作動中、かつリヤワイパーを作動させていないとき、シフトレバーをR の位置にすると、リヤワイパーが自動で1 回作動します。」
とありますので、フロントワイパーをAUTOではなく〇(停止)にして、リバースにすれば動かないはずですよ。
書込番号:25920287
2点
>神楽坂46さん
日産の情報ですので、トヨタ車にはない情報です。
こーうパパさんの情報が正しいです。
書込番号:25920779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フロントワイパー作動時にリバース連動で視界確保のためリアワイパーが動くんですよね。
この機能、リアガラスにワイパーの跡が付くから嫌っていう人もいますよね。
恐らくフロントワイパーを作動させたままでリアワイパー連動機能をoff出来ないか...という質問だと思います。
以前のトヨタ車はユーザーが設定で解除出来たようですが、最近のトヨタ車はディーラーでしか解除出来ないようです。
シエンタでも同様の質問があったし、最近も他車種で同じ内容の質問を見た気がしたけど見つけられませんでした。
ランクル250も同じかは分かりませんが、ディーラーで確認すればそのまま解除して貰えるかも?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001466311/SortID=25536150/
書込番号:25920792 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
トヨタじゃないけど、ディーラーでこのバック連動ワイパーの機能は無しにしてもらった。
理由として、@もともとリアワイパーはほぼ使わないし、雨天のバックでもまず使うことはないのと、
A勝手に動いてリアウインドウに扇を広げたような跡が付くのが嫌だし。
書込番号:25920891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様には、あまり関係ありませんが・・・
わたくしも、普段リアワイパーなんて使わないので・・・
この前、子供が知らない間にスイッチ触ってて、いきなり動き出して・・・
それでリアワイパースイッチの操作方法を、はじめて認識しました
書込番号:25920937
1点
250の場合標準でデジタルインナーミラー兼ドラレコ用カメラがついてますが、それでも使わないものなんですか?
雨とかだと結構見えづらくなりますが。
最近は前後ドラレコ装備は当たり前になってきたところもあるので、リアワイパーの必要性って結構高くなったと思いますよ。
リバース連動とは直接関係ありませんが。
書込番号:25920986
0点
リアワイパー付きの車(今では当たり前か)を何台か乗り継いでいるけど、リアワイパーは、ほとんど使わない。
一回も使わずに手離した車もあるような。
まあ林道の崖っぷちでバックみたいな厳しい場面では使うかもだけど、普段はまず不要だね、個人的に。
書込番号:25921000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1. 間欠ワイパーの速度を最速にする。
2. ミストの位置に、レバーを持ち上げそのままに維持する。
3. ブレーキを踏まず、スタートボタンを2度押しONの状態にする。
4.フロントのワイパーが動き出すので、20秒以内でOFFとミストを連続5回繰り返す。
5.手を離し間欠ワイパーの速度を1番遅くするとリヤワイパーが1回動く。これを20秒以内でやると、リヤワイパー連動解除となります。キーOFFにして、同じ流れをもう一度やると、リヤワイパー連動に戻ります。
エスクァイアの時ググって探したやり方です。
ディーラーに持ち込めばPC繋いですぐできました。80系エスクァイアの情報ですみません。
書込番号:25921146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様書き込みありがとうございます
>神楽坂46さん
マルチに設定項目無いんです。
>こーうパパさん
横着なので普段はオートにしておきたいのです。
>michu-vellfireさん
そうみたいですね。
>黒い招き猫さん
やはりディーラー行くしかなさそうですね。
>ナイトエンジェルさん
ほぼ同じ理由です。
>みちゃ夫さん
確かにカメラの汚れ落としでリアワイパー必要なのはおっしゃる通りだと思います!
ただ、スキー場などで雪を降ろしてから車を動かすのは当然ですが、
雪降ろしをしていない状態で不用意にワイパーが動いてしまうとワイパーモーターに負荷がかかったり故障の原因になりかねないなと思った次第です。
特に250はガラスにワイパーが付いてるので、しめり雪で無理に動かしたら
(ガラス割れたりしないかな?)と。考えすぎですかね。。。
>p46さん
これ試したんですけどうまくいかなかったんです。
皆様ありがとうございます!
ディーラーいってみます。
書込番号:25921388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kuratoonさん
すでに解決済みでディーラーさんへレッツゴーで、それで正しいのですが。笑
https://manual.toyota.jp/toyota/land_cruiser/navi/2104/vhcv/ja/html/vhch08se020401.html
たとえばランクル300だと、取説のユーザーカスタマイズ機能にリアワイパー連動の項目があって、ちゃんと販売店でしか変更できないって書いてあるんですよね。ノアヴォクでも書いてあったりします。なぜか250には記載がないのですが・・・。
ところで、意外とリアワイパー使わない多いのですね。
私は使う人なので、ちょっと新鮮でした。
書込番号:25921406
1点
120プラド時代はリアワイパーは下に着いてました。
大雪の時に何度か動かした事あります。
トルク以上の負荷がかかると単純に動かなくなるだけですよ。そのままにしておくのはモーターに悪そうですが。
その辺はフロントでも同じですね。
オートにしていて雪がフロントガラスに積もっている時にエンジンかけるといきなり動き出しますよ。
同じようにトルク以上の負荷で止まるだけです。
それ以外に主だった理由がないなら、
雪が積もった状態だとまず、
ワイパーをオートから切りに変える
から始まると思いますのでバックする前にその状態なら動かないのではいでしょうか?
またフロントだけ雪降ろしてバックもないでしょうから
前後雪降ろしてから動かす点からもリバース連動が支障になるケースは稀ではないでしょうか?
書込番号:25921542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あんぱん刑事さん
そうなんです!取説に載ってないんですよね。。。
>みちゃ夫さん
確かにおっしゃる通りです!リバース連動が支障になるケースは稀ですね。
よくよく考えたら降雪時はオート切って乗ってます(^^;
>120プラド時代はリアワイパーは下に着いてました。
大雪の時に何度か動かした事あります。
トルク以上の負荷がかかると単純に動かなくなるだけですよ。そのままにしておくのはモーターに悪そうですが。
ランクル系はワイパーもモーターも強度があるのかもしれないですね。
昔、別の車種で降雪でワイパー動かして、ワイパーブレードの付け根のギザギザ舐めてる方を目撃したことがあったので、、、
だいぶ安心しました。ありがとうございます!
トヨタの開発者インタビューでも150は上に付いていたワイパーを250は下にしたのは、カメラの視野確保のためと言っていましたね!
便利機能に頼り切らず、ランクルライフ楽しみたいと思います!!
書込番号:25922073
0点
>あんぱん刑事さん
>意外とリアワイパー使わない多いのですね。
ガラスに撥水剤のコーティングをしてる人だとワイパーを動かすとそのコーティングが剝げるので動かすのがイヤな人がいるみたいです。フロントワイパーの方も。
私も(コーティング施工してる別車種)バック連動は切ってもらってますが、汚れたり見にくい時は手動で動かしますよ。
書込番号:25924233
0点
そもそもフロントワイパー使わない人にリバース連動は関係ないのでは?
書込番号:25924375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>心の傷ならそんなとこにないさん
なるほど、フロントもですか。
人それぞれの使い方があって面白いですね。
参考になります。
書込番号:25925163
0点
>Kuratoonさん
私のような人間にとっては便利機能といわれるものも、お節介機能と思えるものが多いような。
書込番号:25925260
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
VXガソリンの納車待ちです。
VXのシフト周りにZXと違い空いている余った押しボタンスペースが数個あります。
なんだかさびしいので、何か埋める為のパーツボタンなどありますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25920016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車されてから実際に寂しく思うのか確かめてからにしてはどうでしょう?
実際に運転していてその辺を見ることはほとんどないので気にならないですよ。
書込番号:25920105
9点
>クマの流れ星さん
確かに、寂しいですよね。Switchの代わりに埋められてるだけ
書込番号:25921693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真がないと、わからない。
書込番号:25921954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デフロック有無の違いでしょうかね。
特に寂しくは感じないけど。
気になるなら何かキャラクターのシールでも貼るとか。
書込番号:25922661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デフロックのボタンが無いのと、モード切り替えスイッチもありませのでそこもただの埋め込みだけです。ちょっとさびしい感じです。
書込番号:25923148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
北米のハイブリッド仕様だとどうなるんでしょうね
書込番号:25923465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
純正ホイール18インチ7.5Jにジオランダーx atの275 70 r18 LTタイヤを履きたいと思っています。
JAOSのオーバーフェンダーを取り付ける場合、適合するかご教示ください。
書込番号:25918388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001558299/SortID=25905289/
こちらと同じ話題です。
250純正ホイールは7.5JでX-ATの適応は8Jから9Jという点がどうか?です。
書込番号:25918399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XAT、オプカンMTの275/70/18はファーストエディションのホイールに履かせてオバフェン無しのノーマル状態で問題ないとされています。
書込番号:25918435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
読み返したら私は20インチの話と混同していたようです。
ごめんなさい
18インチ純正ホイールでXAT275/65大丈夫ですね。
書込番号:25918866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ違いになってしまいますが、
ジオランダーのX-AT、4AT。グッロリッチのA/Tなどで、LTタイヤを装着した方はいらっしゃいますか?
きっと空気圧は、350kPa程度と思いますが、硬かったり、跳ねている感じはありますか?
大部分を走る舗装路での性能や乗り心地を考え、乗用車規格にするか、LT規格にするか考え中です
書込番号:25944670
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
質問です。
ぞソリンVXを乗っています。
冬に向けて少しでもスタッドレスタイヤホイルセットの費用を低く購入したいとのです。
また、ホワイトレターもほしいのでですが、
サイズがサイズ265/65R18より大きい
フジ・コーポレーションで販売されてる
300用で出てくるホイルセットで
グリップマックス アイスX SUV
タイヤサイズ :275/65R18 116T 
リム幅 前:18×7.5J
これらのタイヤは、干渉なく装着できますか?
また、ホイルサイズは、基本300つけれれば250でも装着できまか?
外径は、大きくなる事は、承知しています。
https://www.fujicorporation.com/shop/set/g/00008700000010000057/0016700000000100000018?inch=18&season=1&access_mode=1#main-content
1点
ホイルサイズ次第で、オフセットは
積雪量や凍結は大丈夫な地域ですか?
書込番号:25918022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>m.ookuraさん
タイヤ幅も外径も問題ない、ホイールのスペックも問題ない、となると取り付けに問題なさそうですよね。
あえて言うなら、このタイヤ幅に7.5Jだとリム幅ちょっと狭くない?くらいですかね。
とはいえ、300から検索するとこの組み合わせが出てくるわけで、組み合わせに問題はないんでしょう。そして十中八九問題なく装着できると思います。
スレ主さんのご質問はむしろ、フジのサイトは300から検索すると出てくるこの組み合わせが、250から検索すると何故出てこないのか、ということにななるのかなと思いました。フジのみぞ知る・・・。フジとして適合確認してないから、ですかね。250からの検索だとノーマルと同スペックのタイヤしか出てこない感じがします。
書込番号:25918034
0点
>m.ookuraさん
リンク先からだとインセットわかりませんが、他のサイトで調べると
レアマイスター LMG ETNA 7.5J-18 +55 6H-139.7 (18インチ) 6H139.7 7.5J+55
という商品が見つかったので、これと同じものであれば装着できると思います。タイヤも275/65r18なら問題ないはずです。
ここからは、あくまで個人的な意見ですのでご容赦ください
ホワイトレターは名の知れたメーカーや製品(toyoのオプカンやBFグッドリッチのko2など)の名前がホワイトレターで強調されてるからカッコ良くオシャレなんだと感じます。
また、東北に住んでいますがグリップマックスというメーカーのスタッドレスはほとんど目にしたことがありません。降雪地帯で250に乗るなら個人的には中華メーカーのスタッドレスはオススメしません。
ほとんど雪も降らない地域で雪山にも行かないのであれば、自分ならスタッドレス買わずに純正ホイールにスノーフレークマークついたホワイトレターのATタイヤ(オプカンat3など)で代用すると思います。降雪地帯にすんでるのであれば、2トン以上の車に乗る以上は必要経費としてちゃんとしたスタッドレスをオススメします。
書込番号:25918057 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ちゃんとしたスタッドレス
私も同じような所感を持ったのですが調べてみるとそうでもなさそうと思いました。
雪道太郎さんのYouTube動画のレビューが参考になります。
https://youtu.be/aprHOMMy9d0?si=CuTMKf_EVfyp5h_G
他にも動画がありますがおおよそひと昔かふた昔前の国内スタッドレスタイヤの評価に近い感じです。
有名メーカーの最新タイヤには太刀打ちできませんが当時の性能はちゃんとしたスタッドレスだったわけなので頭ごなしにアジアンタイヤだからダメとはならなそうですよ。
まあ、当時のタイヤもそうですがあまり長く使えないんですよね。またドライ路面の乗り味がちょっと曖昧な感じなんですよね。
私もスタッドレスホイールセットで新調しました。
とても寒いのですが雪は数回降る程度。
でも一度降ると数日は凍結路面が残ります。
あとはドライ路面。
年数回の大雪に備えてだとコスパ悪いですよね。
できるだけ安くしたい気持ちわかります。
書込番号:25918324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Drゆるゆるさん
私も同意見です。
BFGならと思いますが、微妙なメーカーのタイヤで、スタッドレスでホワイトレターにして見栄えが良いとは思えない。逆に,タイヤサイズもあえて変えて,中華を選ぶセンスもあまり理解できない
又タイヤスペック的にもどうなんだろう。使用環境次第ですが
書込番号:25918480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>みちゃ夫さん
私もその動画は拝見しました。もちろんある程度は使えるのでしょうけど、動画を見た上でも250の巨体に激安スタッドレスを使用するには難ありと感じました。(ドライorウェットでの高速道路走行や凍結路では特に難ありと動画を見てさらに感じました。)
もちろんこのあたりは住む場所や使用用途でも評価かわるので、あくまで北東北に住む私の考えです。CARTUNEやみんカラを見る限りでは、関東以西でデリカやハイエースに装着し問題なく使用されてる人もいるようですしね!
スタッドレスを安く済ませたいのは、私も同感です(笑)
>無知なので教えてさん
凍結しない地域に住んでいるのであれば、スノーフレークマークついたATタイヤで代用でも良さそうな気がしますよね!カッコ良いですし、結果的にコスパも良いです。
もちろん、積雪少なくても凍結する地域ではスタッドレスが必要と思います。表現が悪くて申し訳ありませんが、激安タイヤのホワイトレターは「激安スタッドレス履いてます!」ってアピールにもなっちゃうと思うので、個人的には激安ホワイトレターにするなら、ホワイトレターでない激安スタッドレスにすると思います。
書込番号:25918663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Drゆるゆるさん
雪道には慣れていると思いますのでわかると思いますがこのクラスの車重の車には国産であろうと絶対的な制動力は備わりませんよね?
その辺意識した運転が大事ですよね。
私はプラドにWINTER MAXX SJ8やBLIZZAK DM-V1を履かせて乗っていましたがBSはゴムが柔らかく雪、氷には強かった印象です。がドライ路面では腰砕けになる感覚がありました。
ダンロップはゴムが硬いのでドライ路面は普通でしたが雪道、凍結路では一歩及ばずの印象。
GRIPMAXは使ったことありませんがほぼこの頃のBSイメージですね。雪道、凍結路もそこまで危険な印象は感じませんでした。
ただ車が重いので運転者がそれを意識する必要があり、それを疎かにするから止まらないんだと思います。
凍結路面OKなオールシーズンタイヤが出てきたので適応サイズが出てくれば良いなぁ
書込番号:25918683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中華製という点でひとつ注意点が。
機能・性能については日本メーカーに負けないところも出てくるなど技術進歩はすごいのですが、いかんせん品質面ではばらつきが多いですね。
性能的にダメとは思わなくなっていますが、品質がまちまちでくじ引き状態なのはタイヤだけでなく中華製品全般に言えることです。
取扱い代理店(このスレ的にはフジですね)もあまり検品をするわけではないのが実情です。
レビューでも1年でトレッドとサイドウォールの間がひび割れたなどありました。
この辺が価格に反映されていますので短期交換やマメに点検などは必要でしょうね。
書込番号:25918737
1点
ランドクルーザー250の中古車 (738物件)
- 
- 支払総額
 - 649.6万円
 - 車両価格
 - 629.0万円
 - 諸費用
 - 20.6万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 0.5万km
 
 - 
- 支払総額
 - 848.0万円
 - 車両価格
 - 830.0万円
 - 諸費用
 - 18.0万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 0.4万km
 
 - 
- 支払総額
 - 678.0万円
 - 車両価格
 - 660.0万円
 - 諸費用
 - 18.0万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 824km
 
 - 
- 支払総額
 - 728.0万円
 - 車両価格
 - 710.0万円
 - 諸費用
 - 18.0万円
 
- 年式
 - 2025年
 - 走行距離
 - 94km
 
 - 
- 支払総額
 - 688.0万円
 - 車両価格
 - 670.0万円
 - 諸費用
 - 18.0万円
 
- 年式
 - 2025年
 - 走行距離
 - 613km
 
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 649.6万円
 - 車両価格
 - 629.0万円
 - 諸費用
 - 20.6万円
 
 - 
- 支払総額
 - 848.0万円
 - 車両価格
 - 830.0万円
 - 諸費用
 - 18.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 678.0万円
 - 車両価格
 - 660.0万円
 - 諸費用
 - 18.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 728.0万円
 - 車両価格
 - 710.0万円
 - 諸費用
 - 18.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 688.0万円
 - 車両価格
 - 670.0万円
 - 諸費用
 - 18.0万円
 
 











