ランドクルーザー250の新車
新車価格: 520〜735 万円 2024年4月18日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー250 2024年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全381スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 10 | 2024年11月11日 13:38 | |
| 76 | 21 | 2024年11月9日 23:47 | |
| 12 | 5 | 2024年11月8日 16:57 | |
| 230 | 101 | 2024年11月7日 23:46 | |
| 47 | 9 | 2024年11月7日 09:05 | |
| 27 | 7 | 2024年11月6日 19:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
音楽を聴くためにUSBをつなげようと思っています。トヨタのマニュアルを見ると32GBのものまでしか対応していないようなのですが、64GBとか128GBとか、使えているという方いらっしゃいますか?
3点
使えます。トヨタ、ディスプレイオーディオ SDカードで検索すれば解決方法がでてきます。
書込番号:25931027
2点
フォーマットがFAT32であれば2TBまで可能ですよ。
今はAIBOX経由にしちゃいましたが、その前に1TBのスティック型SSDを接続して問題なく使えました。
書込番号:25931053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
64ギカも認識はしますが、ファイルの読み取りは32ギガまでしかしません。
書込番号:25931172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
?
いやいや、1TBに7割ほど入れた動画再生しますよ。
再生リストも全て出てきます。
たた、ファイル数、フォルダ数に上限があるのでその範囲になります
書込番号:25931180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Windows11だとできるようになりましたが
それ以前の10まではFAT32で32GB以上の物をフォーマットするには別途フォーマットアプリを使う必要があります。IOデータとで無料提供されていますね。
書込番号:25931190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みなさん
詳しく回答頂きましてありがとうございます。
教えて頂いた方法で試してみたいと思います。
書込番号:25934395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画再生ってできるんですか!詳しくお聞きしたいです。
書込番号:25936613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画再生は家族も個人的に楽しんでます。
基本MP4、H264フォーマットの動画ファイルは再生可能です。フレームレート30。解像度1280×720で可能です。
唯一癖があるのが、再生順序がUSBへの書き込み順になります。
名前の昇順とかではないです。PC上で名前昇順で見えてもディスプレイオーディオでは書き込み順で古いほうから再生します。
現在、数百曲近くをUSBで再生していますが、新たな動画を書き加えると再生順序は最終になります。
なお、歌手名やアルバム名でフォルダー作れば、基本フォルダー内ファイルが優先します。
書込番号:25954088
0点
>はなじい1960さん
keyDESort
というソフトを使うと、フォルダ内のファイルソート順をファイル名(表示名)にしてくれますよ!
このおかげでファイルの差し替えや追加で順序が変わらなくなって良かったです!
また、動画は1920*1080 でも可能です。60pがいけるかは試してないです。iPhone動画で試してみようかな(H.264)
720*640なら60pはOKです。1ファイルあたり最大2GBを守る必要があります。
書込番号:25954109
1点
>みちゃ夫さん
そのようなナイスなソフトがあるんですね!貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:25957379
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
VX first D乗りです。ブレーキのキーキー音が止まりません。ディーラーでメンテナンスしてもらってますが、研磨とグリスアップでの対応でごまかしています。
割と同症状がでてるみたいです。
同じ症状のかたいませんか?
書込番号:25936512 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
もうブレンボなどの社外品に変えろってことじゃないですかね?
まぁ、ディーラー変えてみて相談するとかって手もあると思います。意外と腕の良い職人はディーラーではなく、町工場に居たりします。
お住いの地域で長年、車検整備メインで食ってる老舗のお店はありませんか?そういうところに割といますよ。
そういう店は最新のコンピューター整備みたいのは出来ないか、苦手かもしれませんが、自動車の構造的なトラブルの経験は豊富だったりしますよ。
私は近所にある腕が良いという評判のバイク屋の社長に聞きました。腕の良いバイク整備士なら腕の良い自動車整備士を知ってると思い紹介してもらって満足できてます。
もちろんランクルではありません。
書込番号:25936575
7点
>いいものをたいせつにさん
>ブレーキのキーキー音が止まりません。
この、「止まりません」ですが、
走行開始のしばらくの間に異音がして、あとはおさまり、また次に運転するときに発生するのを、
「止まりません」と言われてるのか、
本当に、走行中ずーと異音が続くのか、どちらでしょうか。
走行開始からしばらくするとおさまるなら、よく訴えの出てくる、ディスクのさびや水分による永遠のテーマのような気がしますが、
走行中ずっと異音がするのは、恐いですね。
よろしければそのあたり教えてください。
書込番号:25936579
3点
>いいものをたいせつにさん
必要以上に気にする必要はないんじゃないですか?
音は危険察知には効果があるので無音でなくてもいいと思いますよ(周りに対して)
馴染んでくれば音も消えるでしょうし
書込番号:25936587
6点
どちらかと言えば低速でのブレーキをつかうときに発生します。
雨降りや洗車後のキーキー音とは違います。そういうのは出るものと理解してます。
書込番号:25936602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新車なんで、ディーラーで対応してもらいたい感じです。
書込番号:25936604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
消えるかなと思ってたのですがまあまあガタガタの自転車からなるキーキー音なので、一日乗ってると気分が萎えるんですよね。
書込番号:25936606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>どちらかと言えば低速でのブレーキをつかうときに発生します。
常時なら異常ですが、ある程度仕方ないのでは。
ブレーキパッドを交換するしかないでしょう。
ちなみに毎日、走行ですか。?
書込番号:25936608
3点
毎日走行です。ディーラーがグリス対応してくれてるので今は様子見ですね。
書込番号:25936610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いいものをたいせつにさん
私も同じスレを先月出していろいろアドバイスもらいましたが、
完全に治すすべは無さそうでした。
改善パッドが出るのを期待してるのですが、まだ先になるかなぁ?と思っています。
まあ、あんまし気にしないように、おおらかな気持ちで
乗ることにしています。
もちろん、いろいろな意見もありますので、いい対策があれば、調整も考えます。
せっかくいい車なのにねー
書込番号:25936679 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>いいものをたいせつにさん
グリースは
改善は無理ですね。
塗った後だけ,少しの間軽減されるだけかと。
グリースで音を緩和させるのは,制動距離的には‥‥。
書込番号:25936978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>グリースで音を緩和させるのは,制動距離的には‥‥
どこにグリスを塗るかも知らない人はコメントしない方が良いと思うよ(笑)
書込番号:25937249
18点
だいぶ以前、ブレーキ鳴きを抑えるために、
DIYで、クレ ディスクブレーキクワイエット という、ペースト状の商品を、ブレーキパッドの後ろや、キャリパーと接触するところに塗って効果あったこと経験あるのですが、
検索すると、情報は出てきますが、クレのホームページにはもうないみたい。
廃盤になったのか、グリース塗るより、良さそうに思ったのですが。
もう何十年前のことですが。
書込番号:25938142
0点
アマゾンで売ってた。
アメリカのCRCインダストリーという会社の製品なのですね。
クレと提携してるのか、今は本国しか販売してないのか、輸入品ですね。
私のお勧めです。
失礼しました。
https://www.amazon.co.jp/CRC-05016-CRC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E9%9D%99%E3%81%8B-Single-Unit/dp/B000CINV88
書込番号:25938153
0点
>バニラ0525さん
ありがとうございます♪
ブレーキ周りは自分では触りたくないので、ディーラーに任せてます。
時間がたてばまた泣き始めると思いますが。
仕方がないんでしょうね。
書込番号:25938559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
国土交通省のホームページに登録しておきました。リコールになるといいな。
書込番号:25953685
3点
私もVXガソリンオーナーですが、毎日、朝一に鳴きを確認しています。トヨタ相談室とも状況を共有し、かつディーラーにも動画提出しています。
【現象】朝一の出勤時の後進時のみです。5分も走行すると鳴きません。朝一でも前進時には鳴きません。また、夕方の退社時の前後進には鳴きません。
【考察】
@ 回転方向にも関係がありそう。通常仕様では前進回転からの制動が大半を占める。この回転方向に関係する目がパッドに立つ。A 朝一のみなのでパッド上の前進回転方向に立った目に気温低下に変化するものがあり、それが朝一、更新時にローターに接触する場合に音が出る。
B パッド表面の立った目なので暫く使って熱がつくと無くなる。
高重量の車両の制動を行うパッドなので何か材質に工夫があるかも?もしくはダスト削減か?コスト削減か?による材質変更のせいなのか?
朝一のみなので許容していますが、ご近所には新車なのに朝一キーキーと大きな音が出るので恥ずかしい(笑)
早めの対策品対応を望みます。
書込番号:25954065
4点
>はなじい1960さん
まるっきり同じですね。ディーラーに一回行ってみましたが、応急処置だけなんですよね。トヨタが本腰を入れないと解決しないと思いましたので国土交通省ページに書いておきました。みたら既に書いてました。ブレーキのことなんでなんとかして欲しいですよね。
書込番号:25954347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はなじい1960さん
バックで車庫入れ、朝一前進で出庫する人は症状に気付かない人もいるかも
書込番号:25954751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブレーキ泣きの対策、
もう何十年と同じ話出てきてるでしょうが、
いまだに解決できないのですね。
というか、構造上、材質上仕方ないのかな。
パッドの面取りして、ブレーキのあたり弱くして、一時しのぎの対策されますが、(グリース塗ったりもあるか)
せっかくのブレーキの効きを微妙に弱めて、音が出にくくするためと思いますが、パッドのあたる面積小さくしたり、角の引っ掛かりなくなって音出にくくなる、その代わり自覚はできないでしょうが、
効きも甘くなってる、私は本末転倒な方法と思いますが、
メーカーがやってしまったこと(すべてのオーナーに合わせるのは無理なのか)ディーラーもごまかし大変ですね。
永遠の課題なのでしょうかね。
失礼しました。
書込番号:25954938
0点
連投すみません。
「グリース塗ったりもあるか」
誤解招くとよくないので、パッド面でなく、パッドとキャリパーが接触する、支えてるところにです。
失礼いたしました。
書込番号:25954947
0点
社外品で鳴きを押さえるなら以下の2つがある程度効果を見込める。
1.社外品ブレーキパッドに交換
https://www.dixcel.co.jp/sx/e36.php?enode=2577151005100177177115112105220521011501152117-5107111-01711101-2105777-&ts=sports&qry=TOYOTA+LANDCRUISER+250+%A5%E9%A5%F3%A5%C9%A5%AF%A5%EB%A1%BC%A5%B6%A1%BC+250+#n1255
2.接着系シムに交換
グリス系より低減効果は高い
https://www.alpha-line.jp/ms/mstop.html
やるなら同時交換がお勧め。
書込番号:25955743
2点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
まだ納車されていなくて、スピーカーがとても気になります。既に納車された方教えて下さい。
vxガソリンのプレミアスピーカーの音質や10個スピーカーあるのがどこについているのかなどお願いします。
書込番号:25883970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ごぅ3333さん
10個のスピーカーがどこに付いているかは↓の「【ランドクルーザー“250”】スピーカーの口径・W数・取付位置を教えて。」等で説明されていますのでご確認下さい。
https://toyota.jp/faq/show/11174.html
https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/2886/
書込番号:25884022
![]()
2点
https://youtu.be/5pFPg5dWAzM?si=51_gRAs1XQ9dvDiZ
こちらにも書き込みされているはなじいさんのスピーカー動画です。
コアキシャルスピーカーが1台に2つのスピーカーが搭載されています。フロントサイドスピーカーですね。
書込番号:25884045 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
そーゆー事なのですね!
ありがとうございました♪
書込番号:25884095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ごぅ3333さん
どの程度ランクル250のパイオニアプレミアムシステムに興味お持ちでしょうか?
パイオニアとしてはハイエンドスピーカーに採用したCSTドライバーと呼ばれるコアキシャルスピーカーをダッシュに入れています。レクサス等にも標準装備されていますが残念ながらコストダウンのせいか中高音は寂しい状況です。
どの程度で興味を持たれるかですが下記サイトで安価に悪戦苦闘してチューンアップしています(笑)
パイオニアの8チャンネルの出力はかなり特殊です(ドアスピーカーはサブウーハー並みの低音のみでほとんどの中高音がダッシュスピーカーに出力されます)。なので、社外の2Wayや3Wayのスピーカー交換も少し調整しないと良い音場が出来ません。
もちろん、純正聞かれて高中低音調整でOKなら全く問題ないです。
https://www.youtube.com/@%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%98%E3%81%84-y1o/videos
書込番号:25954121
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
ランクル250オーナーの方でバッテリー上がりを起こされた方はいらっしゃいますか。
当方250FEディーゼル所有なのてすが毎日15km
は最低乗るのですが頻繁にバッテリー上がりを起こします。
暗電流が異常に高く1.9A程出ているのをディーラーにて確認しています。
納車後の変更は丸目のヘッドランプとオーサーアラームのセキュリティを付けただけなのてすが車本体のスリープモードになるのが30分と聞いていますがその前はどの位の暗電流なのかの情報が有りません
セキュリティメーカーは0.01A程度の筈と言っていますが実際は0.03A程使う様です。
今時の車は暗電流が多いと聞きますがランクルがこれではまいります。
どなたか情報は有りませんてしょうか?
お願い致します。
書込番号:25877066 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ノーマルでそんなに高いはずはないと思いますが?
怪しむべきはセキュリティですね。
ただ元車両に不具合があることも有りますがどちらに原因があるか取り外すしかないかな。
書込番号:25877074 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
車と普段置いてるキーフォブの距離はどれくらいですか?キーレスの電波が、届かない距離でもキーフォブの電波は遠くまで届くためセキュリティがスリープモードに入らないので、バッテリーあがりを起こしやすいと聞いてます。駐車場から離れていてもキーフォブごと電波遮断ケースにいれると、いいです。
書込番号:25877077 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ありがとうございます。
キーフォブは家や職場では電波遮断用のケースに入れておるのですがその間も1.9Aを確認しています。
書込番号:25877084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
そうなんですよ!
車本体の情報がTOYOTAに問い合わせをかけており連絡待ちです。
また明日にセキュリティを取り外す事にしたのでその後3日間程ディーラーに預けて点検して頂く事になっております。
書込番号:25877090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スタンバイ状態には 何階層かあり
セキュリティが装着されていたり
鍵が 近くにある場合
暗電流が下がる深層モードに移行できないことが
プリウスなどで報告されています
書込番号:25877319
4点
>サメ公爵さん
セキュリティ施工で有名なコンプリートさんがセキュリティの消費電力とバッテリー上がりについてYouTubeで興味深いお話されてましたよ。
↓ ↓ ↓
https://youtu.be/xHwhqbDDoto?si=WqFOOcq5fJLHSO43
やはりキーFOBの認証が原因みたいですね。
書込番号:25877391 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
電波遮断ケースに入れるか距離を取ってあるので正直これ以上は何も出来ないですよねー
オーサーアラーム社のイグラが問題なのか本体なのか本日セキュリティーを外すのでこれで問題が無ければイグラが問題と言うことになりますが。
書込番号:25877574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オーサーアラーム社のイグラ2の問題なのか?
いずれにせよ本日セキュリティーは外すので
また結果は報告させて頂きたいと思います。
書込番号:25877576 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>サメ公爵さん
先週の台風接近時に一週間程度乗らなかったので実験しました(ZX)
メルテックのバッテリー充電器で満タン(14.3V)にしてから取り外し様子を見たのですが、二日後の夕方には12.3Vで、バッテリー充電器での表示はLowでした。
セキュリティやオプションなどは何もつけていません。
最近の車はいろいろと待機時にも電気を使うので短距離しか乗らない方は気を付けたほうがいいと思います。
書込番号:25877682
2点
>サメ公爵さん
参考までに、月曜から金曜まで一日往復24km 平均速度40キロ程度の通勤で使用した場合
月曜の朝満充電スタートでも金曜の夜に充電器をつなぐと「Low」表示でした。
この程度の走行では充電不足のようです。
書込番号:25877717
5点
ありがとうございます。
何も付けていなくてもそんな感じなんてすね。
こちらは毎日15kmは乗っているのてすが1日で上がってしまいます。今日から何日かディーラーにお預け検査です!
書込番号:25877719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VX SEディーゼルですが、取り付けたショップに電波遮断しないとバッテリーが上がりやすいと事前に聞いていたので、自宅ではKeyboに入れて保管しています。あと、外出先で遮断できるように電波遮断用のポーチも常備しています。
書込番号:25877761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私が伺った認定施工店はそんなこと言ってなかったです。微弱な電波が出てるとは言ってましたが…
やはりイグラ2を着けても缶々には入れないとダメなのですね〜
書込番号:25877786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
自分もどこに行っても電波遮断には気を付けておるのですが。。。
車本体の問題かもしれません。
書込番号:25877866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
24km毎日走って週末にLOWになるくらいならどうしようも無いですね。意味もなく油を撒いて走る訳にもいきませんしその辺はTOYOTAも販売の際に説明して貰いたかったですね。
書込番号:25877868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>サメ侯爵さん
スレ主様と似たような構成で今月納車予定の者です。
キーフォブ電波遮断で暗電流が1.9Aは困りましたね…
ちなみにigla2のみで他(KLB,COMPASS4G等)は無しでしょうか?
また、純正ドライブレコーダーの駐車時イベント録画等もかなり電力消費するという情報もyoutubeで見かけました。
セキュリティを外されたという事で、その時点での暗電流などもわかれば共有いただけたらありがたいです。
ディーラー作業で状況改善されると良いですね!
書込番号:25878978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
御連絡ありがどうございます。
取り付けていたのはイグラ2とステンレスミラーの表示板だけてす。
ステンレスミラーはエンジンOFFで光る様になっていたのてすがその際の電流は微々たる電流値でした。
現在はセキュリティーは外してもらいディーラーに預けてあるのてすが先ほどの情報だとエンジンOFF
から30分ほどは1.5Aの暗電流が確認出来たと連絡が有りましたので車本体がスリープモードになるのは30分程度だと推測しました。
TOYOTAからはその辺のデータがディーラーには降りてきていないのでなんともな状況です。
いずれにせよ週末乗りやちょい乗りの使用頻度ではバッテリー上がりは起こしやすいと思った方が良いように思います。
丸目に変更したのも少し気になるのてすが何ともです。
イグラ2を付けるのであればエンジンOFFしたら節電モードにして鍵を電波遮断ケースに入れて置いた方が良いと思います。
自分は結果は4回バッテリー上がりしたのでリチウムの急速充電器とクランプメータを買う羽目になりました😖
車 単体の問題かもしれないので何ともてすがまた情報が来ましたらアップします。
書込番号:25879044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>サメ公爵さん
色々と共有感謝致します!
スレ主様文引用: エンジンOFFしたら節電モードにして鍵を電波遮断ケースに入れて置いた方が良いと思います。
ちなみに、私もエンジン停止後にキーフォブは遮断ケースにしまう想定でしたが、それだけではなく、何かを節電モードにする操作をされている?という意味合いでしょうか?
細かくて申し訳ありませんが、ご教示いただけると
ありがたいです。
書込番号:25879078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エンジンをOFFして施錠したら鍵の施錠ボタンを押しながら解除ボタンをを2度押すと鍵の節電モードになる筈です。
書込番号:25879100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
書き忘れました。
節電モードになると鍵のランプが4回点滅します。
書込番号:25879122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>サメ公爵さん
なるほど、250のスマートキーを節電モードにされて
いらっしゃるのですね!
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:25879134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はい!
リレーアタックによる盗難防止の為でも有ります。
書込番号:25879233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サメ公爵さん
同じくVXDですが(FEではないです)納車されて一カ月少し経ちました。
仕事の関係で全然乗れておらず、走行距離120kmです。
イグラ2を納車日に入れていて、日曜日だけ少し運転する程度です。
この環境でバッテリー上がりはまだ起きてません。
電流は計っていませんが、一応ちょい乗りでも上がっていないというご報告です。
参考になれば幸いです。
書込番号:25879265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
因みに丸目には変更しておりませんでしょうか?
自分も角目で1ヶ月ほど乗っていた時は問題無かったのてすが丸目にしてイグラ2を付けて3日目にバッテリー上がりになったので現在はイグラ2を外した状態でドック入り点検して貰っています。
現状でも1.5Aの暗電流が流れているのは事実てすのでディーラーのメカニックも驚いていましたが。
車の単体の問題なのか新型車にはこういった問題はつきものですので徹底的に調べて貰おうと思っています。
書込番号:25879303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は各目のままです。セキュリティのLEDスキャナーも入れていないです。
丸目に変更されてイグラ2入れてからということですと、原因はそのどちらかが濃厚ですね。
ただイグラ2外しても暗電流がそれだけあるとすると丸目が悪さしてるのでしょうか…
取り付け方の問題でヘッドランプが消えてても電流が流れてるとか?いや、ちょっと考えずらいですよね。
いずれにしても原因が解明されることを願ってます!
書込番号:25879307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヘッドランプが消えてても電流が流れてるとか?
CANインベーダーの接続先がヘッドライトCPUユニットのところです。CAN通信しているなら暗電流は流れていそうですね。
書込番号:25879347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
自分もそのような事しか原因が見当たらないのでその辺をまた来週4日間程車を預けるので調べて貰います。
書込番号:25879396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
自分もその辺が原因では無いかと思っています。
来週の4日間のドック入りでハッキリすればいいのてすが。。。
書込番号:25879397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サメ公爵さん
初めまして。
yu.uyと申します!
私も全く同じ
丸目
ファーストエデション
七月登録
イグラ2
取り付けていてバッテリー上がりしました。
現在はバッテリー充電しながら乗ってます。
セキュリティの問題だとディーラーからは言われていますが、セキュリティ取り付け業者に、問い合わせてもアルヴェルやランクル系、過去にそういった事例はないらしく、困っています。。
書込番号:25879981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1日でバッテリー上がるなら温泉旅行も行けないですね。
書込番号:25880071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
全く同じ症状てすね。
自分も恐いのでバッテリーチャージャーを買って車に積んであります。
こちらはセキュリティーを付けていた時の暗電流は1.9Aで外してからの暗電流は1.5Aだったのでセキュリティーの問題ではなさそうです。
ディーラーの方々が良くしてくれまして何日かは預ける様にはなりますが徹底的に検査してくれています。
TOYOTAの技術にも問題提起はしたのですが暗電流の数値は低い数値しか出ない様な事しか回答していただけませんでした。
来週はまた4日間程ディーラーに預けて暗電流が出ている最中に各ヒューズを外してみて確認してみるそうです。
全く不便で困りますねー
情報入りましたらまた上げますね。
書込番号:25880198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全くです。
当方ランクルは3台目ですがこんな事は初めてです。
ランクルがバッテリーチャージャーを持ちながら運転とは情けない話です(笑)
最近の車は便利に成りましたが何かCANでの管理に問題が有るようにも思います。
書込番号:25880204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
yu.uy様
情報ありがとうございます。
FEで丸目に変更しているユーザーからのクチコミがなかったので参考になります。
因みにyu.uy様は何県のディーラーから買われましたでしょうか?
書込番号:25880221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サメ公爵さん
>yu.uyさん
バッテリー上がり気になりますね。
当方SEVXGを8月頭に納車で、明日イグラ2取付、来週丸目取付です。
普段使いしてないので、直近のエンジン始動は2週間前です。
バッテリー上がって無いか不安です。
書込番号:25880317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お疲れ様です!
埼玉県です!
ちなみに乗る頻度は毎回数キロ
一週間に一度は60キロ弱運転しています。
現在パルス充電していますが
おそらく乗らずに居ると2日持たないです。
満充電1日立たずに11.89V位まで下がっていたので、
イグラ2スキャナーのみ動いてるはずなんですが。
車体の異常だと思います。
近いうちにバッテリー新品に変えてみようかと思ってますが。。。
書込番号:25880389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LC250様
ありがとうございます。
今までの皆様のクチコミから角目のままのオーナーさんからはバッテリー上がりの話は聞いて来ない様な気がするんですよねー。間違いなく桁が違う暗電流が流れているのてすがそれがスリープモードになる時間が30分立ったり流れっぱなしだったりするので車の問題だと思っています。いずれにせよ来週の検査で結果が出ればいいのてすが。。。
書込番号:25880593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
yu.uy様。
丸目への交換は販売店で行いましたでしょうか?
自分は千葉トヨタでしたが販売店では情報不足と言うことで本部の新車販売部までキャリアカーで運んで変更してもらったのてすが。。
やはり車のシステムの問題の可能性が起因していると思います。
角目の時は1ヶ月の間 週2程度の運転でも何もなかったんてすけど。
数はまだ少ないでしょうけど丸目のオーナーの方の情報がたくさん頂ければ有りがたいですね。
書込番号:25880615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お疲れ様です!
販売店でしてもらいましたか゛
初めて交換したと整備の方がおしゃってました。
車体に問題ありだといいんですが
ちなみにバッテリーは取り外しした後に
再設定など必要なんでしょうかね??。。
書込番号:25880977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これは、わざと濁点抜いてるのだろうか…
書込番号:25880987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yu.uy様。
自分は車のCANシステムが問題だと思っているので現状の車の状態で検査が終わるまでは純正のバッテリーで検査して貰っているのでまだバッテリー交換は行っていません。
バッテリー交換の場合は車によって違いますが多かれ少なかれ必ず影響が出ますので持ち込みでディーラーで行った方が良いと思います。
書込番号:25880991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サメ公爵さん
丸目のオプションヘッドライトに替えてからということなのでそれのせいだと思うけど、どうして?と思いましたが
今や「CAN通信型ヘッドライト」というものになっているのですね。
詳しくはわかりませんが、盗難防止機構を入れたヘッドランプECUかメインボディECUがオプションヘッドライトに対応できてないかもしれませんね。
書込番号:25881161
1点
1701F様。
クチコミありがとうございます。
CANに関しては自分も詳しくは有りませんがランクルだけでなく他の車種でも純正に付いている電源取り用の予備カプラーから電源を取っただけでナビに不具合が出たりしているのは良く聞きます。
PCでいうソフトのバグなのかログが残っていて何か干渉しているのか、機械的な物なのか?
昨日と今日で500km程走行して来ました。
来週は4日間程ディーラーに車を預けるのでどういった結果になるか。。。
もし車に問題が見つからなければ持ち込みでバッテリーを交換しようと思っています。
それでバッテリー上がりが無ければ純正のバッテリーの問題という事になりますが。。。
まさか新車でリサイクルバッテリーは使用してないとは思いますが。
書込番号:25881767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お疲れ様です!
ディーラーに聞いたら
新車でもリサイクルバッテリーらしいです
担当に聞いたら
中身は新品なんで。。。と言われましたが
自分はバッテリーのハズレだと思い新品模索してます。
書込番号:25882940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バッテリーに原因があるから暗電流が大きくなるとはとても思えませんが、、、
書込番号:25883036 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
yu.uy様
やはりリサイクル品でしたか!
新品でもリサイクル品でも何度もバッテリー上がりを起こしていれば間違いなく性能は落ちているでしょうね。
自分は明日から週末までディーラーにて検査の為
車を預けます。
yu.uy様がもしバッテリーを交換の際はその後の状況のクチコミを頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25883813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリーが何でもそれで暗電流が増えるって事は無いんじゃないですか
お怒りは判りますが
暗電流が大きいって事がはっきりしていれば
その原因を探せば良い訳で
落ちついて進めるしかないですよ
あと余計な事ですが
チャージャーだと電源取れないとチャージ出来ないのでは
ジャンプスターターとかバッテリーブースターとか電池式でないと面倒かも
書込番号:25884320
1点
あと書き忘れましたがランクル250にもバッテリー充電制御機能が付いている可能性も有りますね。
燃費を良くするためにオルタネータ発電を止めてしまう機能ですがこれもなんとも言えませんねー。
書込番号:25884389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉オルタネータ発電を止めてしまう機能ですがこれもなんとも言えませんねー
たとえ発電していなくても暗電流は増えません
書込番号:25884460
3点
なるほど
オルタが止まると 発電されないのでバッテリーは消費し続けますからね。。
いずれにせよ
何処かに電気が流れてるって事だと思うんですが素人にはわからないですね。。
やはり初号機は不具合満載ですかね。。
書込番号:25884764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今日から週末までディーラーにて検査ですのでまた何か分かればいいのてすが。。。
書込番号:25885013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サメ公爵さん
丸目交換が原因かそれとも何なのか
暗電流の犯人を追い詰められると対策出来るので
見つかると良いですね
書込番号:25885074
1点
ありがとうございます。
本日よりディーラーにて週末まで検査になります。
取り替えた角目のライトも持って行きました。
新型車なのである程度は何か有るだろうなとは覚悟していましたが仕方ないてすね。
原因さえ分かればいいのてすが。
ランクルが好きなので。。。
書込番号:25885260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回のバッテリー上がりの原因はスリープモード移行しないことですし、そのきっかけはおそらく丸目への交換作業だと思います。
不具合というよりも作業ミスでECUの制御がおかしくなったと見立てた方が自然です。
ECUの完全再起動などで治れば良いですね。
書込番号:25885270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みちゃ夫様。
クチコミありがとうございます。
ディーラーの本部の新車販売部で丸目に交換したのてすがその際はトヨタの取説?に乗っ取って交換した様なのですが実際は分かりませんよね。
今週の検査で暗電流が出ている時に一つずつヒューズを外してどの電源か確認してみるそうです。
多分元の角目にも戻して確認もする筈ですので原因が分かればいいのてすが。。。
書込番号:25885539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サメ公爵さん
はじめて投稿します。
自分はランクル300を所有していますが、イグラ2及びスキャナーを取り付けていて、同じように一週間動かさないとバッテリー上がりを2度ほど起こしました。ディーラーで調べてもらいましたが、セキュリティーの問題だと言われ、結論がでずにいつも充電器を積んで出かけていました。
その後、スキャナーの点滅を消すスイッチを施工してもらい(出先では点滅するようにしています)、また施錠前に侵入・傾斜センサーのスイッチをoffにするようにしましたら、その後は10日ほど止めた状態でもバッテリー上がりはなくなりました。
夏と冬の違いもあり、また300の情報ですので、わかりませんが参考になればと思います。
書込番号:25886259
2点
さび猫いつもの膝の上 様
クチコミありがとうございます。
同じイグラ2のセキュリティーという事でバッテリー上がりなんですよねー。
自分もディーラーでセキュリティーが原因の可能性が高いと言われたので現在はセキュリティーを取り外してディーラーで検査中です。
セキュリティーが付いていた時の暗電流は1.9A
有りました。ただ取り外してからも1.5Aが確認出来ましたので単純に考えればセキュリティーに関しての暗電流は0.4Aになるので何ともです。オーサーアラーム側はセキュリティーの暗電流は0.1A程度のの筈と回答頂きましたが実際は0.3から0.4Aを使用しているのは他車種でも確認出来ていますのでこれも何ともです。
車種は違いますがお互いランクルオーナーで充電器を持ち歩いての使用とは嫌になりますよね。
ところでランクル300ってバッテリーは2個付いていませんてしたっけ?
間違えていたらスミマセン
書込番号:25886387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ZXファーストエディションですが、全く同じ症状です。
オーサーアラーム イグラ2、KLB、スキャナー装着の状態で、バッテリー切れ2日前に150km程運転後、翌々日にマイトヨタ+から、鍵の掛け忘れ通知が入り、バッテリー切れが発覚しました。
現在も動かず巨大な文鎮状態です。。
セキュリティ導入後、暫くはバッテリー切れなど発生していなかったのですが、、、
セキュリティ無しは不用心ですし、難しい症状ですね。
書込番号:25886416 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>セキュリティ導入後、暫くはバッテリー切れなど発生していなかった
もしかしてキーフォブを電波遮断していなかったとかありませんか?
車側がキーフォブを認識しているとスリープモードに移行しないので消費電力が大きくなってしまうそうです。
書込番号:25886613
3点
みちゃ夫様
キーフォブ、キーともに電波遮断をするアルミケースの中に保存をしている為、電波漏れはなかろうと考えています。
JAFでバッテリーが生き返る様でしたら、私もディーラーに相談してみようと思います。
書込番号:25886732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
丸目だと何かの拍子にスリープモードにならなくなるとか?
確か丸目の制御ユニットは角目リフレクターのものと同じだったかと。
謎ですけどバッテリー上がりは嫌ですね
書込番号:25887003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サメ公爵さん
自分の300はガソリンでバッテリーは1つです。
はじめてバッテリーが上がった時、呼んだレスキューの方から聞いたのが、トヨタ車で最近バッテリー上がりを起こす原因が侵入、傾斜センサーが働いて上がるケースが多いそうです。
書込番号:25887407
1点
今長期出張中で10日ほど車をそのままにしているんですが、試しにリモートで始動してみたら動きませんでした、、、
おそらくバッテリー上がってます。家人に聞いても動いてないみたいなので。
5日程度は平気でしたが思いのほか持ちませんね。
週末帰宅するのでその時対応しますが、これまで以上に気をつけないといけないですね。
プラドの時はツインバッテリーだったのもあるかも。
250は標準で寒冷地仕様ですがバッテリー一つなんですよね。
書込番号:25887457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みちゃ夫様。
根本的にはランクルのバッテリーの容量が足りないんですかねー?
現状はバッテリーは80Ahのですが。。
書込番号:25887743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
根本原因は暗電流だと言われているのに
何故バッテリーの劣化や容量の話に??
書込番号:25887804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>サメ公爵さん
今時の車の電子化は半端ないですからスリープモードでも暗電流は多いんでしょうね。
私もキーフォブなしイグラ入れてますがそれだけではない、ということでしょう。
1日2日ではたまったもんじゃありませんが1週間程度とみて対策します。
節電でやりたい機能を抑えるのも本末転倒なのでやりたいことはやるつもりでいます。
また、原因がわかってもその程度だという参考になさってください。
書込番号:25887883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
週イチがデットラインでは困る人多いのでは?
納期間もない新車の夏場でこれでは、2、3年後の真冬はどーなるのか?
駐車する度に充電器に繋ぐのなら電気自動車と同じですよ泣
書込番号:25888269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
250はリモートスタート(有料)できるので定期的にアイドルさせようと思ってます。
書込番号:25888504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みちゃ夫さん
なるほど!参考になります
公式の回答にならないことを祈ります汗
書込番号:25888822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お疲れ様です!
その後ディーラーから返答ありましたか??
書込番号:25893172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
yu.uy様。
現在分かっている事を報告致します。
時系列になりますが6/18に納車になり7/30、31で丸目の取り付け完了
8/3にIGLA2取り付け完了。
8/5朝に初のバッテリー上がりそのままディーラーに検査入院。
ディーラー検査中にて暗電流1.9Aが長時間出ている事(電波遮断した状況下です。が判明しましたがディーラーではIGLA2が付いている事が原因ではと言う事でその日は自宅に乗って帰るがまた翌日バッテリー上がり。
1日15km程度は走行していたが翌日朝またバッテリー上がり。
セキュリティー販売施工店にて相談したところもしかしたら製品単品の不良かもしれないので新品に交換してもらいましたが
翌日またバッテリー上がり
セキュリティー販売施工店が良心的な店でしたのでIGLA2を外して頂き返金もしてもらいましてそのまま またディーラーにて4日間の検査。
一昨日検査が終わりましたというので車を引き取りに行ってきました。
引取りの際に検査結果の説明を受けましたが基本的にIGLA2を外してからの長時間の暗電流は検知しなかったとの事でした。
エンジンOFF時から40分程暗電流の数値をずっと確認しました。
エンジンOFFの瞬間は6A
それから50秒で1.5A
1分30秒後には500mA
次が問題?なのですがOFFから3分くらいでまた1.5Aまで上がって段々と下がっていき7分後には100mAまで下がりました。
途中1.5Aに急に上がる原因はスマホで受け取るうっかり通知(サンルーフ開や窓 開)などのメールでの通知の為の車両のサーチが始まるのがエンジンOFFから3分後位から始まるのが原因だそうです。
ただこのサーチはどんなに長くても20分程度で終わるそうなので1日でバッテリーが上がる原因では無さそうです。
結果としましてはIGLA2を付けているときは1.9A前後の暗電流が長時間続いていたので車のシステムとの相性?か
IGLA2とのある条件下での問題があると思います。
セキュリティー販売施工店では実際のところロシア製のIGLA2はお勧めはしていませんでした。
現在はセキュリティーはつけていませんがここ2日は問題はありません。
1日のバッテリーの降下は走行なしで0.6V程度でした。
単純に考えれば満充電12.5Vから1週間乗らなければバッテリー電圧はLOWを示すのは当たり前かもしれません。
バッテリーが落ちて(10V前後)ジャンプスタートした場合1日10-15Kmの走行では満充電(12.5V)にはならないと言う事が電圧測定で確認出来ました。毎日30Km以上の走行をすればバッテリーLOW状態にはならない様な気がします。
今後はバッテリーモニター(ブルーツゥースでスマホ表示 1.5mA電力消費)をつけて走行時、無走行時のバッテリー降下の
データを取って今後の対策を取りたいと思っております。
その結果によって違うセキュリティーの取り付けを考えています。
IGLA2に関しましては結果 システム、電装系に問題があってもディーラーでは保証外だそうです。
当たり前ですが。。。。
今回はセキュリティーショップもディーラーもとても良心的で色々と協力してもらったので有難かったですが
オーサーアラーム社のIGLAはこのシステムを使用しているTOYOTA車には問題なのかもしれません。
書込番号:25893539
7点
書き忘れましたが今週4日間の出張予定てすので出掛ける前までに満充電にしますので
帰って来てからエンジンが掛かるかどうか!
もしエンジンが掛かればIGLA2が問題を起こしていたという事になると思います。
書込番号:25893566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なるほど長い説明ありがとうございます!
共にお疲れ様でした。
今後バッテリー上がらない事祈ります。
自分は二日ならないようなら充電器繋いで充電しています。
書込番号:25893634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は出張から帰ってきてブースターケーブルで始動しようかと思ったら250はバッテリー上がってませんでした。
リモートスタートの説明を見ると、
1週間以上クルマを使用していないとき
12Vバッテリーの電圧が低下しているとき
この時はリモートできないらしい。
どちらの条件にも合致するのですがおそらく1週間以上クルマを使用していなかったのが大きいかと。
結果として事なきを得たわけですが、
どのくらいでバッテリー上がりするのか?
メーカー許容暗電流は120mA程度だそうです。
バッテリーは80Ahなので単純計算で28日弱でバッテリーはなくなります。
これがMAXで実際はもっと短い訳ですので2,3週間放置は危険ということになります。
1週間程度でリモートスタートでアイドルさせるようにしていきたいと思いました。
ちなみに私もイグラ2を納車即日に取り付けてます。
キーフォブ無し、スキャナー付きです。
スマホ認証もしていません。
250機能としてはデジタルキーを使用してます。
長期出張時はスマートエントリー&スタートはOFFにしてます。
書込番号:25893635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サメ公爵さん
イグラ2とキーレスブロック入れてる者ですが、出張のため12日間エンジンかけなかったです。
こちらのスレッドを拝見してましたので、ドキドキしてましたが何事もなく普通にエンジンかかりました。
キーフォブをカンカンに入れて保管しているのみで他に特に対策はしておりません。出張がなくてもエンジンかけるのは週一です。私はスキャナーを入れていないのですが、スレ主様、スキャナーが原因とかないですかね?
私が取り付けたセキュリティショップの方も、イグラの消費電流は微々たる物だからそこまで気にしなくていい的なこと言っていたので、本当にイグラ2が原因なのかなぁと、疑問に思いました。
解決することを願ってます。
書込番号:25894162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ヤスたけまん様。
ありがとうございます。
スキャナーですが自分はエンジンoffになったらスキャナーがonになるようになっておりました。
ディーラーでスキャナーの電流は数十mAの上下動で作動しているのは確認していましたので確かにイグラ2の単独での使用電流値は大したことの無いように思います。
セキュリティーショップに他に問題が有った事例は無いのかと聞きましたが他の店でレクサスLMで同じ状態になったと情報があったそうてすが250は無いそうです。他のクチコミやYouTube ではバッテリー上がりの報告は良く見ますので
実際のところは分かりませんが。。。
イグラ2と車との相性が悪いのか現時点ではイグラ2は外してあるのでこのまま問題が無ければイグラ2が干渉して問題が起きたとしか思えない事と今後のディーラーのサービスを考えるとオーサーアラーム社の製品をまた付けるという事は出来ませんので実際のバッテリーの電圧降下のデータを取って行こうと思います。
因みにヤスたけまん様は納車はいつ頃でしたでしょうか?
書込番号:25894192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はサンデードライバーなので元々バッテリー上がりが怖くてスキャナー付けませんでした。
セキュリティショップでイグラ2のこと聞きましたが250でのバッテリー上がりの報告は今の所ないって言ってましたね。
私は8月頭での納車でした。スタンダードVXDです。
バッテリーに関しては当たりだったかもしれません。しかしDPF再生が頻発します…泣
書込番号:25894628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サメ公爵さん
FE VXD 7月納車で丸目に換装済み。
イグラ2とスキャナつけてます。
走行時は3機器ぐらいUSB充電してる条件下で、毎日40km程度の走行をしています。
鍵は電波遮断ケースに入れてます。
以上の条件で数ヶ月乗ってますが、私はバッテリー上がりしたことないです。
1日乗らなかったことありますがそれでもバッテリーが弱っていると感じたことはないです。
参考まで。
書込番号:25894666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イグラ2がキッカケなのは間違いなさそうですが、
他の方達との違いはおそらくスタンバイモードにならない事ですね。
これはイグラ2がそうしているというより、250のECU側がスタンバイできる状況と判断できなかったから。
そうなると他の機器を取り付けた場合でも発生しうるというのが厄介ですね。
特にセキュリティなしは昨今心配の種ですし、、、
イグラ2を外して再発しなければ本当の原因が特定できなくなるとも考えられるので難しいですね
書込番号:25895185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同じ症状になりました。
ディーラーで調べてもらいましたがイグラ2とLEDブレートを付けてると暗電流は約500mAでした。
ただノーマルにもどした状況でも200mAでした。通常よりも多い状況です。マンションなのでキーフォクと車までの距離は20m以上ありますから干渉してるとはおもえません。
一度付けた事で不具合がおきてるのでょうか?
書込番号:25896698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ひろきあ様。
情報はありがとうございます。
私もマンション住まいでキーフォブは電波遮断してましたがバッテリーは上がりました。現在は前述しましたがイグラ2とスキャナーは外して電圧降下を確認しています。
思うに車本体とイグラ2本体では各暗電流は確かに少なそうてすが、車に付けるとイグラ2が何か車のシステムに干渉して暗電流が長時間流れて様に思います。
イグラ2は外さないとディーラーではセキュリティーの影響ですとしか言えませんのであくまでも個人の意見ですが普段走行距離が少ない場合はイグラ2は外した方が良いと思います。
今週末に出張から帰りますが帰ってバッテリーの電圧に問題が無ければ間違いなくイグラ2の影響と考えます。
書込番号:25896884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリー上がりがおきている方、問題おきてない方いらっしゃいますね。
問題生じている方はみなさんスキャナー付きでしょうか。
一方で、スキャナー付きでも問題おきていない方もいらっしゃいます。
同じ車に同じセキュリティを取り付けているわけで、商品(車やイグラ)の問題ではないように感じます。
明らかに違うのは、誰が取り付けたか、です。
やり方にも結果にも差が出る部分だと思っています。
確かに結果は250にイグラを取り付けたことによるバッテリー上がりですが、250やイグラの問題というよりは、セキュリティショップの取り付け方の問題と思いました。特にスキャナー同時取り付け時の電源まわり、ですかね。
書込番号:25897604
3点
毎日乗っていて、問題に気付いていない人もいそう
書込番号:25897965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに毎日そこそこの距離を乗っていれば気付かない方もいるかもしれませんねー。
書込番号:25898120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひろきあ様。
5日間不動でバッテリー電圧計りましたが12.33V
ありました。
イグラ2を外してからは結果全く問題は起きませんでした。
セキュリティー取り付け施行店は25年セキュリティーのみの老舗ですしオーサーアラーム社にも配線の確認もして貰っているので間違いは無いと考えます。
とにかく外してからはバッテリー上がりは無くなったのでイグラ2が干渉していた事は事実です。
外された方が良いのでは?
ただ次のセキュリティーを考えてしまいますが。
書込番号:25899399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サメ公爵さん
セキュリティのみの25年の老舗とのことですが、何台の250へイグラを取付されてるかは聞かれました??
例えば10台以上の250にイグラを取り付けて、その多くで同じようなバッテリー上がりが起きていれば商品もしくは取付に原因があるかもしれません。
逆に10台以上の250にイグラを取り付けて、サメ侯爵さまのみ問題が生じたのならば、250の品質不良か取付の問題かもしれません。
サメ侯爵さまが唯一の一台であれば、250もイグラも技術、どれも原因の可能性があります。
イグラが干渉したのは事実だと思います。
そうなのですが、なぜ干渉したのかというのは、商品なのか取付なのかは明らかではないと思いように思います。
すみません、特に揉めるような意図はないので、悪くはとらないでください。
あと、特にイグラ信者でもないです。笑
私もホリデードライバー+セキュリティなので、注目スレでして。。。
ただ、お世話になっているショップでは15台以上の250にイグラをインストールして、1台も同じような問題は起きてないようです。
全国的にみれば現在かなりの台数の250にイグラが取り付けられていると思うのですが、この問題をぐぐってもこのスレしかでてきませんし、少数派な状況だと思うのです。
たまたまあった250の品質エラーな不運
たまたまあったイグラの品質エラーな不運
たまたまか技術の問題で施工がよくなかった不運
どれかだと思います。
250とイグラは絶対ダメという結論ではないですよね、って思います。
書込番号:25899417
3点
あんぱん刑事様。
クチコミありがとうございます。
自分もイグラ2の製品自体が悪いとは思ってはいません。
施工店では丁度3台の250と1台のLX600がピットに入っておりましたが自分以外の車はクリフォードやパンテーラのセキュリティーを取り付けていました。イグラ2は安価なので他社の半分以下で取り付け出来るのでありがたかったのてすが。
施行店ではイグラ2は自分の車で2台目だったそうです。
最初にバッテリー上がりになったのイグラ2を付けて5日目だったのですぐにディーラーに引き取ってもらい暗電流が長時間出ているのが確認出来たので施行店に相談したところ商品の単品の問題かも知れないので新品に変えてくれるとの事で取り替えしていただいたのてすが翌日にまたバッテリー上がりなってしまったので施行店に行ったところ施行店の方から取り外しと返金しますとの事で現在はバッテリー上がりは起きなくなりました。
こうなってくると製品本体や車本体の問題ては無くPCの様にソフトの相性が悪いのか分かりませんが取り合えずバッテリー上がりが無くなったので安心して出掛けられるだけでも良かったです。
書込番号:25899434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サメ公爵さん
ご丁寧にありがとうございます。
出かけるたびにジャンプスタートしたくないですもんね。
とはいえ、盗まれそうな車なので裸だと心配ですよね。
コスパ的にイグラの次点だとゴルゴかなぁ、とは思っています。
本来、盗難の心配すらしたくないですし、複雑ですね。
書込番号:25899444
0点
>サメ公爵さん
ひとまず原因はわかって良かったですね。
外部機器を取り付ける際にバッテリー上がりの可能性があることを注意喚起できた事は他のユーザーにも良かったことではないかと思います。
この後セキュリティをどうするのか、また、取り付け後に同様の事象が発生していないか継続報告お待ちしています。
書込番号:25899611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報ありがとうございます
昨日点検から戻ってきました
点検の結果はイグラ、レーダー、駐車監視を外した状態で40から90mAの暗電流
暗電流的には正常とのこと、ただバッテリーの充電量が10%以下だったのでフル充電の100%にしてもらい次の日にバッテリーを点検したところ87%に減っておりこれだけ減るには別に原因があるかもとの事でトヨタに入院予定です
ちなみイグラを取り付けての暗電流は82mAほどでイルミをつけたら90mAほどでした
点検してからもう一度考えたいと思ってます
書込番号:25899691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サメ公爵さん
まずは症状回復良かったですね
丸目換装とイグラの相性もまだ残ってますかね?
書込番号:25899840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結局イグラ2+スキャナーを外してからは全く問題はないんですよねー。
丸目ははそのままです。
納車状態に戻してからの暗電流は問題は無いですしイグラ2+スキャナーを付けるとスリープモードにならないのは分かりましたが相性の問題何ですかねー?
イグラ2+スキャナーを付けてのトラブルはランクル250、LX600,クラウンスポーツ、レクサスLMなどの問題は出ている様ですが上記の車種でも出ていないものも有りますのでホントに分かりませんねー。
本当にまるでPCのバグの様です(笑)
車に問題はない事が分かりましたので次のセキュリティーはユピテル製のパンテーラか下位のアルゴスD1にしようと思っています。
今回はエンジンOFF時からイグラ2を付けた時と納車時の状態での暗電流の違いをずっとディーラーで確認出来たので良い勉強に成りました。
メカニックも普段は何日も車を預かって暗電流の動きを見ることは無いので良いデータが取れましたと申してましたが。。。
書込番号:25902515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>メカニックも普段は何日も車を預かって暗電流の動きを見ることは無いので良いデータが取れましたと申してましたが。。。
こう言うのって後で付けた非純正パーツが原因でも無料なんですか
書込番号:25902548
0点
最初はセキュリティーを付けた状態で2日間見てもらい原因がセキュリティー以外考えられないと言うことで外してから4日間検査してもらいました。
勿論無料でしたよ。
ディーラーとしても250の納車はまだ少数ですので色々知りたかったんじゃないですかねー。
自分も出張で使用する予定がなかったのでその間車を預かりたいとはディーラーからの意向でした。
書込番号:25903736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>イグラ2+スキャナーを付けてのトラブルはランクル250、LX600,クラウンスポーツ、レクサスLMなどの問題は出ている様ですが
毎日毎日、通勤などで30kmや40kmも乗る人の方が少ない(と思いますが)わけで、
世の中的には、イグラ+スキャナーを付けてても問題の無い方が大部分ということですよね
アーサーアラームかトヨタのどちらかにメカニズムを解明して欲しいですね
(トヨタとしては社外品のことなど知らん。ということでしょうから、オーサーアラームかなぁ)
書込番号:25903782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今週も5日間不動でバッテリーの電圧残量計りました。12.5→12.27Vで問題なしでした。
書込番号:25910635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サメ公爵さん
昨日10日ぶりにエンジンかけたけど、普通でした。
9/7 イグラ2プラスとスキャナ取付
9/13-14 丸目取付
9/22-24 800km走行
10/3 キーレスブロック取付
この間、全くエンジン始動していません。スマートエントリーOFFで駐車してました。電圧は測って無いですが、バッテリーが弱っている感じはしません。
書込番号:25914221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LC250様。
情報ありがとうございます。
こうなってくると何が問題なのか分かりませんねー。
書込番号:25914360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プラド乗りです。
後発された純正セキュリティシステムとイグラを入れたところ毎週バッテリーあがり。。
おかしいと思い、まずはDで暗電流を調べると800mAを超える異常値。
ドラレコの常時でもない。
やはりセキュリティのせい?ではと言われ、セキュリティ屋さんが懸命に調べてくださり、純正セキュリティシステムとの相性の問題と思われる?ことがわかりました。
Dに伝えて、Dも誠実に対応くださり、純正セキュリティが不良品ではと新品で試してくれましたが、暗電流収まらず。
結果、外したところ、イグラを入れた程度の正常値に。
自分だけに起こったことかもしれませんが。。。
250に後発のセキュリティが初期装備だとしたら。。。
ここを疑ってみると良いかもです。。。
書込番号:25924044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはり相性の問題何ですかねー?
正直ディーラーでは後付けセキュリティーの問題としか言えないですよね。
書込番号:25924379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も同じくイグラ2ともう一つセキュリティを付けて、2週間経ちますが、今のところバッテリー上がりはありません。設置してくれたショップでは、他のイグラ設置の250でもバッテリーの問題は起きていなくて、電源をどこから取るかを間違えなければ問題は起こらないと言っておられました。
ただ、先日納車3週間でトヨタ純正スマートキーが電池切れを起こしたので、今は色々と様子見です。
書込番号:25925587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キーフォブが認証している事が原因たど思いますが、電波遮断のケースにキーフォブを入れた状態でクルマが認識しない事は確認しているのでしょうか?
あるセキュリティショップで調査した結果がキーフォブだったようです。
書込番号:25953414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
VXはガソリン車の設定がありますが、マルチテレインセレクトの装備がありません。
一方ZXにはマルチテレインセレクト設定がありますがガソリン車がありません。
輸出の場合、悪路での使用頻度が高い地域ではZXのマルチテレインセレクト装備車と
VXのガソリン車との比較ではどちらが重要視されるのでしょうか。
8点
>gosyajinkiganさん
高値で輸出されるパキスタンやマレーシアだと、マルチテレインセレクトはそれほど重視されないのではないですかね。
パキスタンで販売されているガソリン仕様もマルチテレインセレクトがありませんし、
既にパキスタンに輸出された日本仕様の250はガソリンVXのようですよ。
リセールを意識されているのなら、セオリー通りにしておくのが正解だと思われます。
書込番号:25951974 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>gosyajinkiganさん
またリセールの話か。
購入して,乗らずに3年車庫で保管して売るといいんじゃないですか?又は、購入後即転売はどうですか?
パキスタンの法律が今と変更なければ、国際情勢にやって、パキスタンへの輸出規制が発生しなければ又即転売の中古販売価格を見ると,リスクを負ってまでやる価値で売れるとも思えませんか
因みにディーゼルが好まれないのは、軽油の質が悪く故障する可能性が高いからですよね。
書込番号:25952138 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>gosyajinkiganさん
内装色日本仕様と,中東、東南アジア向け違うんじゃないでしたっけ。
日本仕様に、ベージュ,白系がないのは、中東,東南アジアで,好まれるので,トヨタの戦略で黒,焦茶にした
書込番号:25952153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gosyajinkiganさん
パキスタンにも猛烈な勢いでトヨタ販売店が増えてるし、トヨタは輸出先や車種も猛烈に拡げてるから今までと事情が変わるかもよ。
Youtubeではディーゼルが今後伸びるって言ってる人もいればガソリンがやはり有利と言う人もいるけど。。。。私個人の予想は今後北米中国向けのガソリンターボやハイブリッドがメインになると思うのでディーゼルの需要はランクルに限らず今後減っていくような気がするのでレアで希少なディーゼルが意外にも高騰する様な気がする。
てか相変わらずイライラしてる人がいますねwどうどう!鎮まれーい!
書込番号:25952277 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
相変わらず,アホだなあ
書込番号:25952281 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>てらこやさんさん
パキスタン向けでもマルチテレインセレクトが無いのですか
それだけ走破性が高いからなんでしょうかね。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25952372
1点
>無知なので教えてさん
確かに海外のサイトではベージュの内装の写真を見ましたね
日本でも売ってくれればいいのに
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25952374
0点
>アホなの?IQ123さん
ハイブリッドを国内でも販売するってtoutubeで開発担当が公言していますね
早期の販売に期待します。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25952380
0点
前車も前々車も売却時にそれほど値段が下がらず買い替えられたので
やはりリセールは気になります。
長い目で見ても少ない出費で車が所有できれば何よりですから
以前ほど車への思い入れが減ったのは確かです。
ただリセールが一番ではないので色々悩みます。
書込番号:25952393
5点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
ランドクルーザー250に買い替えましていつものガソリンスタンドで初めて機械洗車をお願いしました所、フロントガラスの角度が急で機械が止まってしまうのでできないといわれてしまいました。ベンツGで何度も止まってしまうとの事でした。
行きつけのガソリンスタンドが古い機械なので、他の新しい機械洗車では可能なのでしょうか。
皆様も機械洗車で断られたことはありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
8点
”他の新しい機械洗車では可能なのでしょうか。”
何処のスタンドの洗車機は、どこのメーカーの何と言う型番か知ってる人は少ないんじゃないですかね ? !
ましてや、洗えるかどうかも判らないし・・・
書込番号:25940562
2点
確かに、機種によっては洗車できない車種にランドクルーザーと名指ししているのもあるようです。理由はわかりませんが。
書込番号:25940592
![]()
2点
エネオスの門型洗車機にランクル300が入ってるのはよく見かける。
書込番号:25940759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ごんたくんTシャツさん、お返事ありがとうございます。
機種によっては機械洗車できないものがあるのですね。他のガソリンスタンドでも聞いてみます。
じゅりえ〜ったさん、お返事ありがとうございます。
エネオスの門型洗車機で洗車できた方もいるのですね。エネオスに行って相談してみます。
ランドクルーザー250に買い替えて機械洗車できなくなるのかと早合点してブルーになっておりました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25941282
3点
〉エネオスの門型洗車機で洗車できた方もいるのですね。
あくまでも300の話です。
巷に出回り始めた頃なので、新車をいきなり入れるんだ…と思ってました。
兄弟車とはいえイケるかは不明。
〉フロントガラスの角度が急で機械が止まってしまうのでできないといわれてしまいました
昔のハイエースなどの長方形なスタイルでも洗えたしミニバンのような垂直に近いテールゲートも屋根洗ったブラシで結構下まで洗えますけどねぇ。
高そうな車はキズ付いたとか因縁つけられると面倒だからなんじゃないですか?
書込番号:25941579 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
近くのシェルで普通に洗車機通してますよ。
もう5回くらい洗いましたが、
確かに初回の時フロントガラス前で20秒くらい洗車機が止まった事をおぼえています。
2回目からは普通に作動してます。
洗車機のソフトのアップデートとかあるのかもしれませんね。
知らないですけど。
書込番号:25942951 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
じゅりえ〜ったさん、ありがとうございます。
ハイエースで行けるならチャレンジしてみます。ありがとうございます。
tagewnさん、ありがとうございます。
普通に洗車機がりようできるのですね。他のガソリンスタンドにもあたってみます。
皆さま色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:25951826
0点
ランドクルーザー250の中古車 (738物件)
-
- 支払総額
- 659.2万円
- 車両価格
- 638.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 970km
-
ランドクルーザー250 VX トヨタチームメイト+ドライバーモニターカメラ+緊急時操舵支援+FCTA+LCA・デジタルキー・ディスプレイオーディオ・パノラミックビューモニター
- 支払総額
- 835.0万円
- 車両価格
- 810.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 30km
-
- 支払総額
- 659.9万円
- 車両価格
- 641.5万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 758.0万円
- 車両価格
- 740.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 689.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 659.2万円
- 車両価格
- 638.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
ランドクルーザー250 VX トヨタチームメイト+ドライバーモニターカメラ+緊急時操舵支援+FCTA+LCA・デジタルキー・ディスプレイオーディオ・パノラミックビューモニター
- 支払総額
- 835.0万円
- 車両価格
- 810.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
-
- 支払総額
- 659.9万円
- 車両価格
- 641.5万円
- 諸費用
- 18.4万円
-
- 支払総額
- 758.0万円
- 車両価格
- 740.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 689.0万円
- 諸費用
- 9.0万円







