ランドクルーザー250の新車
新車価格: 520〜735 万円 2024年4月18日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー250 2024年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全381スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 248 | 47 | 2024年5月1日 15:09 | |
| 28 | 4 | 2024年5月1日 11:01 | |
| 12 | 5 | 2024年4月27日 21:42 | |
| 7 | 3 | 2024年4月27日 14:16 | |
| 114 | 18 | 2024年4月27日 00:50 | |
| 14 | 3 | 2024年4月26日 16:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
本日、ランクル250 エキシビジョンのために、
グランフロント大阪まで行ってきました。
サンド✖︎グレーが好きで、ファーストエディションが良かったのですが、ディーラーでの割当てがないと言うことで、泣く泣く角目のZXを注文しました。
今日の実車を見たら、やっぱし丸目の方が好きかなぁーと…
みなさんは、どうですか??
書込番号:25716210 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
誰が見ても丸目ですよ!
角目なんてダサいカッコ悪い。
書込番号:25716230 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
私は丸目でオーダーしましたが、実車見てZXの三眼はありかなと思いました。
書込番号:25716237
15点
マリッジブルーみたいなものですか?
書込番号:25716244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>defender1972さん
3眼ならありですかねー。
書込番号:25716253 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
三眼の角目だとしても長方形ヘッドライトがカッコよくない。
書込番号:25716263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
丸目のが生き物感があっていい。
自分の相棒とかペット的な感じで愛着がわきそう。
角目はGショックぽいね。
書込番号:25716325 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
純正に拘りがなければ、すぐに社外品がでると思います
書込番号:25716333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今日ディーラーにてFEZXの契約をして参りました。かなり悩みまましたが、丸目のパールで発注いたしました。角目もカッコよく、サンドツートンも悩みました…。難しい選択でした。
書込番号:25716369 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私は主様と逆のパターンで、最初は丸目を仮押さえしていましたが、3眼角目の実車を見て夫婦共に心変わりしてしまい角目で注文し直しました。
フロントグリルやフォグランプ周り、サイドミラー、タイヤハウス、ブレーキランプ等々、随所にあしらわれているスクエアを基調としたデザインと、角目ライトの統一感は秀逸だと思います。
開発当初は丸目のラインナップは予定していなかったそうなので、やはりベースデザインは角目なのだと感じました。
ただ、丸目が違和感があるかといえば全然そんなことはなく、むしろその丸目が際立ってとても可愛く魅力的で本当に迷いました、、
結果、どちらも素敵だと思います。笑
デザインの好みはそれこそ人それぞれなので参考までにですが、私の周囲は丸目を注文した人の方がやや多いです。
海外では角目が好まれるそうですが、日本では丸目を買われる方がやはり多いのでしょうかね?
書込番号:25716405 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
>やすー。さん
同じく今日グランフロント大阪の展示会行きました。
アバンギャルドブロンズメタリックが角目と丸目両方展示されてましたが、どちらも良いなぁと感じました。
私は角目も丸目も変えたかったので、VXにしました!
書込番号:25716413 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
丸目に一票
私もファーストエディションのツートン丸目が良かったのですが、ディーラーさんからそれは無理!と言われ
ZXのツートンかVXの丸目か悩み、VXの丸目を選びました。
ベージュの車が欲しかったのですが、サンド色は黄土色に近いのでホワイトパールにしました。
古くなったら、ランクル70のようなベージュのツートンに塗り替えたいです。
丸目は外せません。
書込番号:25716547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>やすー。さん
自分はVXなので角目を選択しました!
丸目を選択しなかった理由は
価格(約20万)で手が出なかったのが一番の理由ですが…、
少数派の角目もありかなと言い聞かせてます笑
VXなら後からでも丸目に変えられるので後悔はなさそうです!
書込番号:25716580 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
私も実車見て丸目がかっこいいと思いました。
購入はVXなので丸目でオーダーしてます。
VXですと丸目画目交換できますし、丸目にしても画目はストックとしてもらえるようになります。
気分転換に1年乗ったら交換もありかなと。
ZXファーストは数が少なく無理と言われました。
値段的にも無理ですが。
書込番号:25716607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
VXガソリンで角目にしましたが、カタログよく見ましたらZXとVXの角目はちょっと違いますよね?
オプションカタログの角目のモデリスタ装着車両がかっこよくフルエアロでオーダーしましたが…
実車でVXの角目を見た方いらっしゃいませんか?
雰囲気が違うようなら丸目に変更しようか迷ってます
モデリスタ全般、最初にオーダーしないと、いつ来るか分からないと言われたので…
書込番号:25716630
4点
>ガンドラークさん
こんにちはおっしゃとおり、ZXの角目とVX、GXの角目はデザイン、仕様が違います。
ZXはプロジェクター式でそれ以外はリフレクター式です。
カタログ等の画像はほとんどがZXのプロジェクター式になっており紛らわしいところですね。
私は先日無事、抽選でVXを購入し当初は角目デザイン一択でしたが、VXの角目がリフレクター式とわかりました、明るさをトヨタ自動車に問い合わせた所、角目リフレクターと、丸目プロジェクターだと丸目の方が仕様上は若干明るいのと、雨降り、濡れた路面ではプロジェクターの方が断然明るいので丸目を選択しました。ご参考になれば。
書込番号:25716670
6点
https://youtu.be/Pzek1yZb0Bs?si=upE4wG_HqoFuOvom
私はこちらのインプレッション観て、VXの角目でも遜色ないと思いました。
モノトーンカラーだと角目の方がしっくりくる感じがして。
特にFEのVXはコヨーテカラーとブラックが映えて角目とのバランスが良いです。
丸目はやはりツートンに合うなぁと。
ツートンがZXにしか設定されないのは残念
書込番号:25716692 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>やすー。さん
ランクルといったら鉄板の丸目でしょう。
レトロなデザインなのだから角目は似合わないと思います。
多分リセールの差は30万くらい違うと思います。
書込番号:25716767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コウ吉ちゃんさん
確かに生き物的な感じがかわいいですよね。
角目のGショックとは、ナイスな表現ですね。
書込番号:25716897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>頂き男子ララちゃんさん
個人の感覚ですからね。
書込番号:25716898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
この度は初めてクロカン車を買う事になりました。
VXガソリン丸目で色はパールホワイトなんですがパールだとモデリスタ3点セット+オーバーフェンダー同色の方が似合いますか?
JAOSのLED付フロントバンパー+アンダーカバー+オーバーフェンダーがとても武骨でカッコいいと思いましたがパールに似合いますかね?
動画だとパールにJAOS装備がないため想像がつきません…
皆様のご意見を聞かせて下さい。
書込番号:25717820 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どの組み合わせでもどうにでも解釈できるようになってます。
なのでこの組み合わせがベストというのはありません。
全てはスレ主の感性ですので、自分の想像力をフル活用し自分のセンスを評価されてください。
所詮、ワンオフのようなオリジナルではなく、トヨタから提供された無難な装備です。
ただ個人的にモデリスタの価値は分かりません。
トムスやTRDなど他の分野でも活躍したブランドならまだしも、トヨタの純正部品にそれっぽい名前付けただけだし。
書込番号:25717831 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
個人的な意見ですが、パールだとモデリスタの同色オーバーフェンダーが高級感がでて好きです。
パールにジャオスのオバフェンだと商用車っぽいかな?と思います。
サンドやメタリックだとジャオスのリベット?付きオバフェンはどハマりですね。
車種は違いますがハイラックスの白にジャオスのオバフェンだけの見た事ありますが、ウーン?って感じです。逆にタイヤやグリルまでフルでいじってあるハイラックスの白はめっちゃカッコいいですね。
まぁ好みの問題ですが。
書込番号:25717876 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>えび天盛り合せさん
私は、VXガソリン パール
モデリスタ 3点
オーバーフェンダー
にしました。
オーバーフェンダーのカラーはパールの方が統一感あると思い同色にしました!
書込番号:25720062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
VXガソリン パール 丸目でモデリスタ3点+オーバーフェンダー同色にしました
市街地走行のみなのでホイールは20〜22インチあたりを入れようか考え中です
ミラー、ドアハンドルは黒がいいので交換できるのか塗装なのか、対応予定です
細々、ラバースプレー等でブラックアウトする予定です
書込番号:25720096
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
みなさんが選んだボディカラーをぜひ教えて下さい!
私はSE(G)でアバンギャルドブロンズメタリックにしました。
決め手はカタログの表紙で一目惚れでした!
ただFEと違ってミラーやら、ドアノブが同一色なのが心配です…。
書込番号:25716072 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ホワイトパールと同じで、ZXは黒。VXは同色で、差別化されていると思います。
書込番号:25716077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>じんゆいさん
やはり差別化されてますよね!
知っている人が見れば一目でグレード見抜けますね。
何色選択されました?
書込番号:25716097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホワイトパールです。
ホワイトパールについては、ここのスレで話題になっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001558299/SortID=25711769/#tab
書込番号:25716206
0点
ここにも載っています。
https://faq.toyota.jp/faq/show/11160?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=2&page=89&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=asc
「ドアミラー・ドアハンドルのカラーは、ZXはブラック<202>、VX・GXは外板色同色となります。」
書込番号:25716209
1点
>じんゆいさん
スレ拝見してました!
まずはモノトーンの実車見て黒化するか考えてみたいと思います。
ホワイトパールは王道で良い色ですね!
書込番号:25716239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
プラドも同じですよ
シングルフォールドだとそうなると思います。ダブルだと水平に近くなると思いますが少なくなりましたよね。
厳密には2列目と3列目のところが微妙に段差になっています。
今回タンブルもついてますが、7人乗りでタンブルすると隙間ができますね。あれは5人乗り用機構です。
(一応3列目乗り降り用としていますが…)
GXではプラド以上に使い勝手が向上していると思います。
書込番号:25711343
3点
斜面になってます リア方向に低くなっていってますよ。
書込番号:25711537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3列目が備わるのと、電池用のスペースがあるのかな?
荷室の床面が高く荷室が思ったほど広くなかったです。
書込番号:25715776
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
ランクル250をみなさん心待ちにされておられるかと思いますが、私も同じような1人です
一サラリーマンの私としては
手に入る入らない議論はさておき
潤沢な資金はありませんが、
ほぼ100%オンロード、通勤、街乗りとして
想像、妄想しながら、よし、、仕事頑張ろう!
としているところです。
個性的で乗る、持つ楽しみのありそうな250は
とても興味があるところです。
この点はきっと皆さん同じではないかなぁと
ネットや雑誌で確定、真偽不明、予測等等様々な
情報があり、これらも含めて見て考えるのが
楽しい時期だと思います。
そんな中みなさんと一緒に悩みたく
投稿、質問させていただきます
@はガソリンは車重に対してパワー不足??
でも、ディーゼルは高そう、、と言う悩み
またガラガラ音は過去にCX5に乗っていた時は気にならなかったのですが、どうなのでしょうね
Aもう一つは5人家族のファミリーカーとして家族に受け入れられるかどうか、、7人乗りがいいなぁと考えますが、車体サイズも含めて悩ましく考えてます
皆様のご意見を参考にさせていただきたいです
書込番号:25637772 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
> @はガソリンは車重に対してパワー不足??
> でも、ディーゼルは高そう、、と言う悩み
私も同様の悩みを持っていますが、
そもそも車重でプラド150のガソリンとどれぐらい違うんでしょうね?
車重がそれほど変わらず、プラド150程度の走りなのであれば、
私はガソリンで十分かなと思っています。
書込番号:25637778
11点
ネットで見るにディーゼル車比で
ベストカーの250情報2450kgとトヨタ公式のプラド2220-2180kgなのでざっくり200キロほど増えてそうですね、、
装備等で前後はするのでしょうが
ガソリン車も同等と考えると、結果大人4人分程度かと、、
AT制御とかでも走り出しとかは違いそうですが
どんな感じでしょうね
ガンガン踏んだりとばす車ではないのでしょうけど
ストップアンドゴーがどんな感じなのかが
気になりますよね(^^;)
もちろんディーゼルがパワーで優位なのは
当たり前ですが、全くパワーが足りない車にはならないだろう、と言う
思いもあり、、、車両価格と静かさを踏まえた
これで十分!がどこにあるか悩ましいですね!
書込番号:25637863 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>かかくんくんZさん
私も同じような感じで楽しみに待っています^^
ガソリンのパワー不足は間違いないです
ただ私の場合は1〜4`の移動を頻回にするのでディーゼルは検討外です
こんな乗り方だと絶対調子悪くなりますし
時々高速とか走れば別なんでしょうけどね
私はファミリーカーとして200を使ってましたが家族からは特に何も言われなかったですよ(言わなかっただけかもですが苦笑
少なくとも子供からは評判良かったです笑
書込番号:25637883
7点
海に山にガンガン使うならディーゼルかなと、セカンドカーもあって殆ど街乗りならガソリンとか…
あとは顔で選んでも良いかも?
ただ、自分が気になるのは車幅ですね、、
1980もあったらなかなか日本の道路事情だと厳しいのではと思います。イオンの立体駐車場のサイズは幅1900と書いてありましたし、大型車通行禁止のコンクリート支柱とかに出くわしたら恐くて行けなさそう…とかとか
書込番号:25637893 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>カカカククココムムさん
確かに短い距離が多い場合は
調子管理含めたら
ガソリンが良い気もしますね!
200でファミリーカー、良いですね
ミニバンほどは無いにしても
座席7つあるし、、トランクあるし、、
子どもが小さいうちに、という言い訳で
突き通そうかと考えてます(笑
書込番号:25637933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まみむーむさん
まぁまぁな地方に住んでるので
海山はシーズンに数回程度ですね
海で見かけるSUVのディーゼルがらがら音を聞くと
力強く、かっこいいなぁとなりますよね
顔も悩みますね!
丸もいいし、3眼プロジェクターの
ギョロギョロ感もかっこいい
悩ませてくれる車ですよね(笑
確かに幅がすごいですね
と言うかサイズがやっぱりおっきめ
佇まいは凄そうですが
駐車場を選ぶ、、と言うか探すことにはなりそう(苦笑
おまけにドアパンチに怯えそうですね
書込番号:25637948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
@は間違いなくディーゼル一択ですね
ガソリンは不満になると思いますよ
一番は両方試乗して決めればいいと思いますけど
試乗車が出る頃には受注停止ですかね
ディーゼル高いと言っても結局売る時高く売れますから
ディーゼルのがいいかな
Aは現在乗っている車が何かが全てですね
アルファードとかのミニバンから250は厳しいですね
不満しかないと思います(笑)
自分は4歳・5歳 10歳の5人家族ですが
ステーションワゴンからランクルに乗り換えたので
皆、広いと満足しています
書込番号:25638144
5点
>たけたけ55さん
確かに、試乗して決めれれば一番ですよね!
なかなか昨今の人気車種は試乗どころか
現物も見れずに注文先行ですもんね、、
ディーゼルスタート価格は不明ですが一サラリーマンには
ビビるくらいの価格になりそうな気もしつつ(笑
たしかに価格差分は手放す時も反映されると思うと
その分仕事を頑張り、、パワーモリモリ満足度をとる、、
Aですが、いまアルファード30です、、
快適さから行くとやはり
家族から不満出ちゃいますかね、、(苦笑
書込番号:25638286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
家族5人、ガソリンだと相当のストレスだと思います大きくしてエンジンそのまま?
プラドよりも加速悪いはず
どちらのエンジンもパワーウェイトが高い車です
私は迷わずディーゼルです
書込番号:25638357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>かかくんくんZさん
私も同じような家族構成で、貧乏サラリーマンの為金額の面からスタンダードエディションのVXガソリンを選択しました。
ネット上ではパワー不足のことが良く書かれていて、当然試乗もしていないのでこれまで乗っていた車とトルクウエイトレシオを比較している所です。
燃費はさておき、加速でいうと昔デリカD5のガソリン2wに乗っており、坂道や急加速でもっさり感も若干感じることがあったり、エンジン頑張ってるなぁって思う程度でそこまで気にはなってなかったです。
ちなみにデリカのパワーウエイトレシオは87.1、250ガソリンは89.2だと思うのでそこまで違和感なく乗れるのではと信じてます汗
私も全く同じ悩みを持っていたので、その後スレ主様がどのような選択をされたかもお教えして頂けると幸いです。
書込番号:25714827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
多分パワーウエイトレシオ計算違ってますよ。
車重÷出力(PS)です。
1馬力あたり何Kg担うのか?です。
VXガソリンは2,240Kgで出力が163psですから、
パワーウェイトレシオは13.74です。
一般的に10程度で満足な動力性能となるようです。(雑誌受け売り)
ディーゼルでも11.66なので加速性能などは緩やかに感じると思いますよ。
最近の日本車でパワーウェイトレシオが10を切る車はスポーツカーなど限定的です。
軽自動車が半分を占めるだけあって動力性能重視の人は少ないという判断ですね。
書込番号:25714873
4点
250ディーゼルを契約したものです。
ディーラーの方の話だと、ディーゼルとガソリンとリセール的にあまり変わらないからなるべく安いガソリンを買う人が多いようです。(転売したい人はなるべく安く手に入れたいからガソリンの方が欲しい、利益的にはどっちも変わらないと予想とのこと)
私は正直スペック厨ではないのでそこまでこだわりがないのですが、長く乗るつもりなのでランニングコストの低いディーゼルにしました。
70からの乗り換えなので音は全然気にならないと思います。70は静かとは無縁の車なので、、。
ディーラーの方の話ではパワー的にディーゼルの方がおすすめと一応言われています。
5人家族とのことなので長く乗るならパワーとガソリン代を考えてディーゼルの方がいいのではないでしょうか?
3年くらいで乗り換え検討ならとりあえずガソリンで、今後出るであろうハイブリット等を検討もアリだと思います。
本体の価格もグッと上がりますが、間違いなくリセールの高い車なのでそこは目を瞑ってもいいのではないのでしょうか?
少しでも背中を押せればと思おいます。お互い250ライフを楽しみましょう!!
書込番号:25714879
6点
>みちゃ夫さん
ご指摘ありがとうございます。素人が適当な情報を書いてしまいました。。。
申し訳ありません汗
逆に一般的な起動性能など詳しく教えていただき、個人的にはとても参考になりました!
ありがとうございます!
書込番号:25714978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
150プラドのガソリンに乗ってましたが街乗りでは不満はありませんでした
高速では登り坂や追い越しにはストレスを感じます
250はディーゼルにしましたが理由は燃費です
給油の回数が減れば良いなと思いディーゼルにしました
家族の評判ですが30アルに乗っていたこともあり後ろの子供達からは不評でした
それから2列目までの乗車なら積載量はアルファードが圧倒的に積めます
キャンプ行くのにプラドのほうが似合いますけどね
書込番号:25715017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今現在プラド150後期のガソリンに乗っております。
街乗りでは特に不満はなく生活しておりますが、
高速道路の合流や登りでは唸りをあげております。
妻は「プラド頑張ってる」って笑ってます。
燃費は県庁所在地に住んでおりますが普通に運転して街乗りで今の季節で6.5キロぐらいです。
小学生二人の子持ちですが後ろはまぁ、普通に乗ってます。しかし3列目に友達を乗せる機会がありますが、
娘が「補助席でごめんね」と言ってて笑ってしまいました。
今回はスタンダードのZXになりました。
初めてのディーゼルで楽しみです。
以上、個人の感想でした。
書込番号:25715044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
当方40歳 5人家族です。
妻、小6、小4、幼稚園の子3人です。
VXガソリン 契約しました。 セレナからの乗り換え。納期未定。
ディーゼルが欲しかったですが、さすがに乗り出し700万超えは無理です。
ガソリンは街乗りなら問題ないと思ってます。
2.7TXプラドガソリンを12月に一日レンタルして、埼玉から日光まで東北道でドライブしました。
さすがに合流は踏み込みますが、そのほかは特に不満はありませんでした。
追い越し車線もガンガン行きましたし、120キロ制限区間も周りに気にすることなく合わせて走れました。
ただ、峠道は走ってないのでそこは何とも言えませんが、過去に280PSのレガシィワゴンに乗ってましたので、パワーの有無は多少知識のあるつもりです。
パワーは何とかなりますよ。ダメなら3年でディーゼルに乗り換えましょう!
ミニバンと比べるまでもなく、足元の空間は狭いですが、安定感がすごいです。決めては乗り心地の良さです。
気持ち程度に3列目の空間はプラドより拡張されてますし、アクセスもしやすくなってますから、ファミリーカーでもいけますよ。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:25715071
6点
>かかくんくんZさん
>手に入る入らない議論はさておき
↑これが1番重要なんですよ(笑)
すてに完売していて購入不可なのに意味のない議論ですね。
>潤沢な資金はありませんが、
高金利ローン組まされコーティングやメンテパックを買わされるので潤沢な資金がないと買えません。
結論を言うと議論するだけムダなので他の事に意識を向けた方がいいですよ。
書込番号:25715105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>頂き男子ララちゃんさん
>ながさんさん、さん
>ひのあいさん
>てぃんばぁさん
>vuuuuuunさん
>tantanboyさん
>みちゃ夫さん
>スマイルキリンさん
>たけたけ55さん
みなさま
様々なご意見、ありがとうございます。
議論、はするつもりもなく
純粋に買えるか買えないかどうなるかわからないけど
その過程、想像をする楽しみを
皆さんと共有出来ればと思っての投稿でした。
買えなかったら憧れ、買えたら嬉しい
車への憧れはある意味、夢、のように日頃の励みになります。
様々な感情が絡むほどの車、環境であり
なかなか難しいお話ですが他スレ含め
ネガティブな部分の意見が多く楽しみの
共有は難しいものだと思いました。
そのような中、楽しい気持ちを共有、
お話ししていただいた方々、ありがとうございます(^^)
結果、ファーストのVX、ディーゼル丸目オプを契約出来ました。価格は貼りましたが、背伸びしながら仕事に励もうかと思います。
一部怒りを焚き付けるようなお話もありますが
それはまた、車に対する期待、価格や販売形式に
対する失望なのかと思います。しかし、
楽しみの共有に無駄はないかと思います。
悔しさの共有ももちろん無駄はないかと思いますが、
怒りの共有は拝見しながら、悲しく思います。
価格や販売方法など様々な思いや意見があるかと思いますが、車そのものをそれぞれの生活、環境から楽しむ、という気持ちをもち、楽しい気持ちを共有する価格コムになればと思うところです。
ご意見いただいた皆様、ありがとうございました(^^)
書込番号:25715305 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
今カタログを見ていて、少し気になったのですが、VXの標準が10スピーカーになってるのですが、カタログの写真には8個しかスピーカーが載ってません。分かる方おられますか?
書込番号:25713095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コアキシャルにツィーターが含まれてるから10スピーカであってるのでは。
書込番号:25713098
![]()
7点
>BREWHEARTさん
返信ありがとうございます。そこに含まれてるってことなんですね。写真の数で判断してました。
書込番号:25713111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ppjaさん
このパイオニアプレミアム10スピーカーシステムはレクサスGXの標準装備でパイオニアがそこそこにはチューニングしたシステムのようですよ!
どうしてもJBLのような3ウェイシステムでなくコアキシャルと聞くと???となりますが、珍しくパイオニアが純正にセッティングしてきてるとすると比較的良いスピーカーではと期待しています。
書込番号:25714891
4点
ランドクルーザー250の中古車 (741物件)
-
- 支払総額
- 849.9万円
- 車両価格
- 829.3万円
- 諸費用
- 20.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 696.2万円
- 車両価格
- 682.6万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 675.4万円
- 車両価格
- 660.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 838.0万円
- 車両価格
- 820.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 149km
-
- 支払総額
- 828.0万円
- 車両価格
- 810.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 849.9万円
- 車両価格
- 829.3万円
- 諸費用
- 20.6万円
-
- 支払総額
- 696.2万円
- 車両価格
- 682.6万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 675.4万円
- 車両価格
- 660.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 838.0万円
- 車両価格
- 820.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 828.0万円
- 車両価格
- 810.0万円
- 諸費用
- 18.0万円










