ランドクルーザー250の新車
新車価格: 520〜735 万円 2024年4月18日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー250 2024年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全177スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 13 | 2024年9月5日 20:22 | |
| 230 | 101 | 2024年11月7日 23:46 | |
| 97 | 13 | 2024年11月5日 23:57 | |
| 36 | 11 | 2024年9月3日 12:20 | |
| 67 | 13 | 2024年8月31日 22:56 | |
| 9 | 10 | 2024年8月28日 22:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
施錠して、通常のハザードが2回点滅したあとに、
たぶん5回だと思うのですがハザード点滅+音が鳴ります
これって何かわかる方いますでしょうか?
窓等はすべてしまっていることを確認済です
マニュアルのここに載ってるよ、等の情報もあれば教えてください
2点
確かシートとかに荷物が乗ってたりすると鳴るかと。
不注意による子供の閉じ込め防止みたいな。
40アルファードなんかもそーだったので。
間違ってたらすみません。
書込番号:25878046 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
なちぐろん7さん
ランクル250の取扱説明書の113頁に記載されている「リヤシートリマインダー機能」が作動しているかもしれませんね。
以下は「リヤシートリマインダー機能」に関する取扱説明書の記載を転記したものです。
リヤシートへの荷物の置き忘れなどを防止するため、次の操作を行ってからエン ジンスイッチを OFF にするとブザーが鳴り、約 6 秒間マルチインフォメーションディスプレイにメッセージが表示されま
す。
また、ドアを施錠したときにマルチインフォメーションディスプレイにメッセージが表示され、ブザーと非常点滅灯が数秒作動します。
エンジンスイッチを OFF にしてからリヤドアを開けた場合は、ドアを施錠してもリヤシートリマインダー機能は作動しません。
書込番号:25878047
![]()
3点
なちぐろん7さん
↓が前述のリヤシートリマインダー機能です。
https://manual.toyota.jp/landcruiser250/3009/cv/ja_JP/contents/vhch03se020401.php#ch03se020401050206030714
書込番号:25878050
0点
>茶風呂Jr.さん
まだついておりません
>ひのあいさん
>スーパーアルテッツァさん
その可能性ありそうですが、荷物のっけてないんですよね。ちょっと読んでみます
書込番号:25878051
0点
荷物なら良いけど、子供降ろすの忘れ防止なのかなと。
書込番号:25878055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なちぐろん7さん
>施錠後にハザード5回点滅はなぜ?
可能性として
@リヤシートリマインダー:後部座席に物や人が残っている場合、リヤシートリマインダーが作動し、ハザードが点滅する
確認してください
Aセキュリティシステムの通知:車両のセキュリティシステムが異常を検知すると、ハザードが点滅する
セキュリティシステムは追加してませんか
書込番号:25878059
1点
ブレーキランプ5回点滅ならアイシテルのサインなんですがねぇ
書込番号:25878072 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
リヤシートリマインダーですね。
エンジン始動前後に後部ドアを開閉している。
エンジン停止前後に再度後部ドアを開閉せずにロックする。
ハザード点灯5回+アラーム5回
エンジン始動前後に後部ドアを開閉している。
エンジン停止前後に再度後部ドアを開閉しロックする。
反応無し
細かくは検証していませんが、後部座席の人や荷物の有無に関係なく、後部ドアの開閉に反応していると思います。
書込番号:25878100 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>なちぐろん7さん
皆さんがお答えになっている
リヤシートリマインダーですね。
最近、お客様から「車のドアを閉めた時にピピピと音がするのは何ですか?」 といった質問をよくいただきます。 実はこの音、「リヤシートリマインダー」という機能の警告音なのです! ※¹下記どちらかの条件を満たすと、後席に荷物を載せたと判断し、エンジン/POWERスイッチOFF時に上記のリマインダー機能が作動します。2023/12/21
参照先 YAHOO
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC250%20%E6%96%BD%E9%8C%A0%E5%BE%8C%E3%83%94%E3%83%94%E3%83%94%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B&sp=1&x=nl&aq=-1&ai=7c2a00ef-5632-4297-9dac-6816cc1ff1ac&ts=37462&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&gspll=1
書込番号:25878111
3点
>みなさん
ありがとうございます。それっぽいですね
リアドア開けてなくてもなってる気もしないでもないですが、ちょっとモニターしてみます
設定でOFFに出来るみたいなんで、のちのちOFFにするかな
書込番号:25878123
0点
聴きかじった話ですが
後席扉から荷物を入れて
内部から荷物を取って
前から降りるとなるそうな
書込番号:25878224
1点
車を動かす前に後ろのドア開閉してから運転してエンジンを切った場合になります。リアの忘れ物確認の合図です。
車がリアシートに忘れ物ないですか〜ピピピピピ
書込番号:25879481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
ランクル250オーナーの方でバッテリー上がりを起こされた方はいらっしゃいますか。
当方250FEディーゼル所有なのてすが毎日15km
は最低乗るのですが頻繁にバッテリー上がりを起こします。
暗電流が異常に高く1.9A程出ているのをディーラーにて確認しています。
納車後の変更は丸目のヘッドランプとオーサーアラームのセキュリティを付けただけなのてすが車本体のスリープモードになるのが30分と聞いていますがその前はどの位の暗電流なのかの情報が有りません
セキュリティメーカーは0.01A程度の筈と言っていますが実際は0.03A程使う様です。
今時の車は暗電流が多いと聞きますがランクルがこれではまいります。
どなたか情報は有りませんてしょうか?
お願い致します。
書込番号:25877066 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ノーマルでそんなに高いはずはないと思いますが?
怪しむべきはセキュリティですね。
ただ元車両に不具合があることも有りますがどちらに原因があるか取り外すしかないかな。
書込番号:25877074 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
車と普段置いてるキーフォブの距離はどれくらいですか?キーレスの電波が、届かない距離でもキーフォブの電波は遠くまで届くためセキュリティがスリープモードに入らないので、バッテリーあがりを起こしやすいと聞いてます。駐車場から離れていてもキーフォブごと電波遮断ケースにいれると、いいです。
書込番号:25877077 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ありがとうございます。
キーフォブは家や職場では電波遮断用のケースに入れておるのですがその間も1.9Aを確認しています。
書込番号:25877084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
そうなんですよ!
車本体の情報がTOYOTAに問い合わせをかけており連絡待ちです。
また明日にセキュリティを取り外す事にしたのでその後3日間程ディーラーに預けて点検して頂く事になっております。
書込番号:25877090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スタンバイ状態には 何階層かあり
セキュリティが装着されていたり
鍵が 近くにある場合
暗電流が下がる深層モードに移行できないことが
プリウスなどで報告されています
書込番号:25877319
4点
>サメ公爵さん
セキュリティ施工で有名なコンプリートさんがセキュリティの消費電力とバッテリー上がりについてYouTubeで興味深いお話されてましたよ。
↓ ↓ ↓
https://youtu.be/xHwhqbDDoto?si=WqFOOcq5fJLHSO43
やはりキーFOBの認証が原因みたいですね。
書込番号:25877391 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
電波遮断ケースに入れるか距離を取ってあるので正直これ以上は何も出来ないですよねー
オーサーアラーム社のイグラが問題なのか本体なのか本日セキュリティーを外すのでこれで問題が無ければイグラが問題と言うことになりますが。
書込番号:25877574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オーサーアラーム社のイグラ2の問題なのか?
いずれにせよ本日セキュリティーは外すので
また結果は報告させて頂きたいと思います。
書込番号:25877576 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>サメ公爵さん
先週の台風接近時に一週間程度乗らなかったので実験しました(ZX)
メルテックのバッテリー充電器で満タン(14.3V)にしてから取り外し様子を見たのですが、二日後の夕方には12.3Vで、バッテリー充電器での表示はLowでした。
セキュリティやオプションなどは何もつけていません。
最近の車はいろいろと待機時にも電気を使うので短距離しか乗らない方は気を付けたほうがいいと思います。
書込番号:25877682
2点
>サメ公爵さん
参考までに、月曜から金曜まで一日往復24km 平均速度40キロ程度の通勤で使用した場合
月曜の朝満充電スタートでも金曜の夜に充電器をつなぐと「Low」表示でした。
この程度の走行では充電不足のようです。
書込番号:25877717
5点
ありがとうございます。
何も付けていなくてもそんな感じなんてすね。
こちらは毎日15kmは乗っているのてすが1日で上がってしまいます。今日から何日かディーラーにお預け検査です!
書込番号:25877719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VX SEディーゼルですが、取り付けたショップに電波遮断しないとバッテリーが上がりやすいと事前に聞いていたので、自宅ではKeyboに入れて保管しています。あと、外出先で遮断できるように電波遮断用のポーチも常備しています。
書込番号:25877761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私が伺った認定施工店はそんなこと言ってなかったです。微弱な電波が出てるとは言ってましたが…
やはりイグラ2を着けても缶々には入れないとダメなのですね〜
書込番号:25877786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
自分もどこに行っても電波遮断には気を付けておるのですが。。。
車本体の問題かもしれません。
書込番号:25877866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
24km毎日走って週末にLOWになるくらいならどうしようも無いですね。意味もなく油を撒いて走る訳にもいきませんしその辺はTOYOTAも販売の際に説明して貰いたかったですね。
書込番号:25877868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>サメ侯爵さん
スレ主様と似たような構成で今月納車予定の者です。
キーフォブ電波遮断で暗電流が1.9Aは困りましたね…
ちなみにigla2のみで他(KLB,COMPASS4G等)は無しでしょうか?
また、純正ドライブレコーダーの駐車時イベント録画等もかなり電力消費するという情報もyoutubeで見かけました。
セキュリティを外されたという事で、その時点での暗電流などもわかれば共有いただけたらありがたいです。
ディーラー作業で状況改善されると良いですね!
書込番号:25878978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
御連絡ありがどうございます。
取り付けていたのはイグラ2とステンレスミラーの表示板だけてす。
ステンレスミラーはエンジンOFFで光る様になっていたのてすがその際の電流は微々たる電流値でした。
現在はセキュリティーは外してもらいディーラーに預けてあるのてすが先ほどの情報だとエンジンOFF
から30分ほどは1.5Aの暗電流が確認出来たと連絡が有りましたので車本体がスリープモードになるのは30分程度だと推測しました。
TOYOTAからはその辺のデータがディーラーには降りてきていないのでなんともな状況です。
いずれにせよ週末乗りやちょい乗りの使用頻度ではバッテリー上がりは起こしやすいと思った方が良いように思います。
丸目に変更したのも少し気になるのてすが何ともです。
イグラ2を付けるのであればエンジンOFFしたら節電モードにして鍵を電波遮断ケースに入れて置いた方が良いと思います。
自分は結果は4回バッテリー上がりしたのでリチウムの急速充電器とクランプメータを買う羽目になりました😖
車 単体の問題かもしれないので何ともてすがまた情報が来ましたらアップします。
書込番号:25879044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>サメ公爵さん
色々と共有感謝致します!
スレ主様文引用: エンジンOFFしたら節電モードにして鍵を電波遮断ケースに入れて置いた方が良いと思います。
ちなみに、私もエンジン停止後にキーフォブは遮断ケースにしまう想定でしたが、それだけではなく、何かを節電モードにする操作をされている?という意味合いでしょうか?
細かくて申し訳ありませんが、ご教示いただけると
ありがたいです。
書込番号:25879078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エンジンをOFFして施錠したら鍵の施錠ボタンを押しながら解除ボタンをを2度押すと鍵の節電モードになる筈です。
書込番号:25879100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
書き忘れました。
節電モードになると鍵のランプが4回点滅します。
書込番号:25879122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>サメ公爵さん
なるほど、250のスマートキーを節電モードにされて
いらっしゃるのですね!
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:25879134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はい!
リレーアタックによる盗難防止の為でも有ります。
書込番号:25879233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サメ公爵さん
同じくVXDですが(FEではないです)納車されて一カ月少し経ちました。
仕事の関係で全然乗れておらず、走行距離120kmです。
イグラ2を納車日に入れていて、日曜日だけ少し運転する程度です。
この環境でバッテリー上がりはまだ起きてません。
電流は計っていませんが、一応ちょい乗りでも上がっていないというご報告です。
参考になれば幸いです。
書込番号:25879265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
因みに丸目には変更しておりませんでしょうか?
自分も角目で1ヶ月ほど乗っていた時は問題無かったのてすが丸目にしてイグラ2を付けて3日目にバッテリー上がりになったので現在はイグラ2を外した状態でドック入り点検して貰っています。
現状でも1.5Aの暗電流が流れているのは事実てすのでディーラーのメカニックも驚いていましたが。
車の単体の問題なのか新型車にはこういった問題はつきものですので徹底的に調べて貰おうと思っています。
書込番号:25879303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は各目のままです。セキュリティのLEDスキャナーも入れていないです。
丸目に変更されてイグラ2入れてからということですと、原因はそのどちらかが濃厚ですね。
ただイグラ2外しても暗電流がそれだけあるとすると丸目が悪さしてるのでしょうか…
取り付け方の問題でヘッドランプが消えてても電流が流れてるとか?いや、ちょっと考えずらいですよね。
いずれにしても原因が解明されることを願ってます!
書込番号:25879307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヘッドランプが消えてても電流が流れてるとか?
CANインベーダーの接続先がヘッドライトCPUユニットのところです。CAN通信しているなら暗電流は流れていそうですね。
書込番号:25879347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
自分もそのような事しか原因が見当たらないのでその辺をまた来週4日間程車を預けるので調べて貰います。
書込番号:25879396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
自分もその辺が原因では無いかと思っています。
来週の4日間のドック入りでハッキリすればいいのてすが。。。
書込番号:25879397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サメ公爵さん
初めまして。
yu.uyと申します!
私も全く同じ
丸目
ファーストエデション
七月登録
イグラ2
取り付けていてバッテリー上がりしました。
現在はバッテリー充電しながら乗ってます。
セキュリティの問題だとディーラーからは言われていますが、セキュリティ取り付け業者に、問い合わせてもアルヴェルやランクル系、過去にそういった事例はないらしく、困っています。。
書込番号:25879981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1日でバッテリー上がるなら温泉旅行も行けないですね。
書込番号:25880071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
全く同じ症状てすね。
自分も恐いのでバッテリーチャージャーを買って車に積んであります。
こちらはセキュリティーを付けていた時の暗電流は1.9Aで外してからの暗電流は1.5Aだったのでセキュリティーの問題ではなさそうです。
ディーラーの方々が良くしてくれまして何日かは預ける様にはなりますが徹底的に検査してくれています。
TOYOTAの技術にも問題提起はしたのですが暗電流の数値は低い数値しか出ない様な事しか回答していただけませんでした。
来週はまた4日間程ディーラーに預けて暗電流が出ている最中に各ヒューズを外してみて確認してみるそうです。
全く不便で困りますねー
情報入りましたらまた上げますね。
書込番号:25880198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全くです。
当方ランクルは3台目ですがこんな事は初めてです。
ランクルがバッテリーチャージャーを持ちながら運転とは情けない話です(笑)
最近の車は便利に成りましたが何かCANでの管理に問題が有るようにも思います。
書込番号:25880204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
yu.uy様
情報ありがとうございます。
FEで丸目に変更しているユーザーからのクチコミがなかったので参考になります。
因みにyu.uy様は何県のディーラーから買われましたでしょうか?
書込番号:25880221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サメ公爵さん
>yu.uyさん
バッテリー上がり気になりますね。
当方SEVXGを8月頭に納車で、明日イグラ2取付、来週丸目取付です。
普段使いしてないので、直近のエンジン始動は2週間前です。
バッテリー上がって無いか不安です。
書込番号:25880317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お疲れ様です!
埼玉県です!
ちなみに乗る頻度は毎回数キロ
一週間に一度は60キロ弱運転しています。
現在パルス充電していますが
おそらく乗らずに居ると2日持たないです。
満充電1日立たずに11.89V位まで下がっていたので、
イグラ2スキャナーのみ動いてるはずなんですが。
車体の異常だと思います。
近いうちにバッテリー新品に変えてみようかと思ってますが。。。
書込番号:25880389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LC250様
ありがとうございます。
今までの皆様のクチコミから角目のままのオーナーさんからはバッテリー上がりの話は聞いて来ない様な気がするんですよねー。間違いなく桁が違う暗電流が流れているのてすがそれがスリープモードになる時間が30分立ったり流れっぱなしだったりするので車の問題だと思っています。いずれにせよ来週の検査で結果が出ればいいのてすが。。。
書込番号:25880593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
yu.uy様。
丸目への交換は販売店で行いましたでしょうか?
自分は千葉トヨタでしたが販売店では情報不足と言うことで本部の新車販売部までキャリアカーで運んで変更してもらったのてすが。。
やはり車のシステムの問題の可能性が起因していると思います。
角目の時は1ヶ月の間 週2程度の運転でも何もなかったんてすけど。
数はまだ少ないでしょうけど丸目のオーナーの方の情報がたくさん頂ければ有りがたいですね。
書込番号:25880615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お疲れ様です!
販売店でしてもらいましたか゛
初めて交換したと整備の方がおしゃってました。
車体に問題ありだといいんですが
ちなみにバッテリーは取り外しした後に
再設定など必要なんでしょうかね??。。
書込番号:25880977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これは、わざと濁点抜いてるのだろうか…
書込番号:25880987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yu.uy様。
自分は車のCANシステムが問題だと思っているので現状の車の状態で検査が終わるまでは純正のバッテリーで検査して貰っているのでまだバッテリー交換は行っていません。
バッテリー交換の場合は車によって違いますが多かれ少なかれ必ず影響が出ますので持ち込みでディーラーで行った方が良いと思います。
書込番号:25880991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サメ公爵さん
丸目のオプションヘッドライトに替えてからということなのでそれのせいだと思うけど、どうして?と思いましたが
今や「CAN通信型ヘッドライト」というものになっているのですね。
詳しくはわかりませんが、盗難防止機構を入れたヘッドランプECUかメインボディECUがオプションヘッドライトに対応できてないかもしれませんね。
書込番号:25881161
1点
1701F様。
クチコミありがとうございます。
CANに関しては自分も詳しくは有りませんがランクルだけでなく他の車種でも純正に付いている電源取り用の予備カプラーから電源を取っただけでナビに不具合が出たりしているのは良く聞きます。
PCでいうソフトのバグなのかログが残っていて何か干渉しているのか、機械的な物なのか?
昨日と今日で500km程走行して来ました。
来週は4日間程ディーラーに車を預けるのでどういった結果になるか。。。
もし車に問題が見つからなければ持ち込みでバッテリーを交換しようと思っています。
それでバッテリー上がりが無ければ純正のバッテリーの問題という事になりますが。。。
まさか新車でリサイクルバッテリーは使用してないとは思いますが。
書込番号:25881767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お疲れ様です!
ディーラーに聞いたら
新車でもリサイクルバッテリーらしいです
担当に聞いたら
中身は新品なんで。。。と言われましたが
自分はバッテリーのハズレだと思い新品模索してます。
書込番号:25882940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バッテリーに原因があるから暗電流が大きくなるとはとても思えませんが、、、
書込番号:25883036 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
yu.uy様
やはりリサイクル品でしたか!
新品でもリサイクル品でも何度もバッテリー上がりを起こしていれば間違いなく性能は落ちているでしょうね。
自分は明日から週末までディーラーにて検査の為
車を預けます。
yu.uy様がもしバッテリーを交換の際はその後の状況のクチコミを頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25883813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリーが何でもそれで暗電流が増えるって事は無いんじゃないですか
お怒りは判りますが
暗電流が大きいって事がはっきりしていれば
その原因を探せば良い訳で
落ちついて進めるしかないですよ
あと余計な事ですが
チャージャーだと電源取れないとチャージ出来ないのでは
ジャンプスターターとかバッテリーブースターとか電池式でないと面倒かも
書込番号:25884320
1点
あと書き忘れましたがランクル250にもバッテリー充電制御機能が付いている可能性も有りますね。
燃費を良くするためにオルタネータ発電を止めてしまう機能ですがこれもなんとも言えませんねー。
書込番号:25884389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉オルタネータ発電を止めてしまう機能ですがこれもなんとも言えませんねー
たとえ発電していなくても暗電流は増えません
書込番号:25884460
3点
なるほど
オルタが止まると 発電されないのでバッテリーは消費し続けますからね。。
いずれにせよ
何処かに電気が流れてるって事だと思うんですが素人にはわからないですね。。
やはり初号機は不具合満載ですかね。。
書込番号:25884764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今日から週末までディーラーにて検査ですのでまた何か分かればいいのてすが。。。
書込番号:25885013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サメ公爵さん
丸目交換が原因かそれとも何なのか
暗電流の犯人を追い詰められると対策出来るので
見つかると良いですね
書込番号:25885074
1点
ありがとうございます。
本日よりディーラーにて週末まで検査になります。
取り替えた角目のライトも持って行きました。
新型車なのである程度は何か有るだろうなとは覚悟していましたが仕方ないてすね。
原因さえ分かればいいのてすが。
ランクルが好きなので。。。
書込番号:25885260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回のバッテリー上がりの原因はスリープモード移行しないことですし、そのきっかけはおそらく丸目への交換作業だと思います。
不具合というよりも作業ミスでECUの制御がおかしくなったと見立てた方が自然です。
ECUの完全再起動などで治れば良いですね。
書込番号:25885270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みちゃ夫様。
クチコミありがとうございます。
ディーラーの本部の新車販売部で丸目に交換したのてすがその際はトヨタの取説?に乗っ取って交換した様なのですが実際は分かりませんよね。
今週の検査で暗電流が出ている時に一つずつヒューズを外してどの電源か確認してみるそうです。
多分元の角目にも戻して確認もする筈ですので原因が分かればいいのてすが。。。
書込番号:25885539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サメ公爵さん
はじめて投稿します。
自分はランクル300を所有していますが、イグラ2及びスキャナーを取り付けていて、同じように一週間動かさないとバッテリー上がりを2度ほど起こしました。ディーラーで調べてもらいましたが、セキュリティーの問題だと言われ、結論がでずにいつも充電器を積んで出かけていました。
その後、スキャナーの点滅を消すスイッチを施工してもらい(出先では点滅するようにしています)、また施錠前に侵入・傾斜センサーのスイッチをoffにするようにしましたら、その後は10日ほど止めた状態でもバッテリー上がりはなくなりました。
夏と冬の違いもあり、また300の情報ですので、わかりませんが参考になればと思います。
書込番号:25886259
2点
さび猫いつもの膝の上 様
クチコミありがとうございます。
同じイグラ2のセキュリティーという事でバッテリー上がりなんですよねー。
自分もディーラーでセキュリティーが原因の可能性が高いと言われたので現在はセキュリティーを取り外してディーラーで検査中です。
セキュリティーが付いていた時の暗電流は1.9A
有りました。ただ取り外してからも1.5Aが確認出来ましたので単純に考えればセキュリティーに関しての暗電流は0.4Aになるので何ともです。オーサーアラーム側はセキュリティーの暗電流は0.1A程度のの筈と回答頂きましたが実際は0.3から0.4Aを使用しているのは他車種でも確認出来ていますのでこれも何ともです。
車種は違いますがお互いランクルオーナーで充電器を持ち歩いての使用とは嫌になりますよね。
ところでランクル300ってバッテリーは2個付いていませんてしたっけ?
間違えていたらスミマセン
書込番号:25886387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ZXファーストエディションですが、全く同じ症状です。
オーサーアラーム イグラ2、KLB、スキャナー装着の状態で、バッテリー切れ2日前に150km程運転後、翌々日にマイトヨタ+から、鍵の掛け忘れ通知が入り、バッテリー切れが発覚しました。
現在も動かず巨大な文鎮状態です。。
セキュリティ導入後、暫くはバッテリー切れなど発生していなかったのですが、、、
セキュリティ無しは不用心ですし、難しい症状ですね。
書込番号:25886416 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>セキュリティ導入後、暫くはバッテリー切れなど発生していなかった
もしかしてキーフォブを電波遮断していなかったとかありませんか?
車側がキーフォブを認識しているとスリープモードに移行しないので消費電力が大きくなってしまうそうです。
書込番号:25886613
3点
みちゃ夫様
キーフォブ、キーともに電波遮断をするアルミケースの中に保存をしている為、電波漏れはなかろうと考えています。
JAFでバッテリーが生き返る様でしたら、私もディーラーに相談してみようと思います。
書込番号:25886732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
丸目だと何かの拍子にスリープモードにならなくなるとか?
確か丸目の制御ユニットは角目リフレクターのものと同じだったかと。
謎ですけどバッテリー上がりは嫌ですね
書込番号:25887003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サメ公爵さん
自分の300はガソリンでバッテリーは1つです。
はじめてバッテリーが上がった時、呼んだレスキューの方から聞いたのが、トヨタ車で最近バッテリー上がりを起こす原因が侵入、傾斜センサーが働いて上がるケースが多いそうです。
書込番号:25887407
1点
今長期出張中で10日ほど車をそのままにしているんですが、試しにリモートで始動してみたら動きませんでした、、、
おそらくバッテリー上がってます。家人に聞いても動いてないみたいなので。
5日程度は平気でしたが思いのほか持ちませんね。
週末帰宅するのでその時対応しますが、これまで以上に気をつけないといけないですね。
プラドの時はツインバッテリーだったのもあるかも。
250は標準で寒冷地仕様ですがバッテリー一つなんですよね。
書込番号:25887457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みちゃ夫様。
根本的にはランクルのバッテリーの容量が足りないんですかねー?
現状はバッテリーは80Ahのですが。。
書込番号:25887743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
根本原因は暗電流だと言われているのに
何故バッテリーの劣化や容量の話に??
書込番号:25887804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>サメ公爵さん
今時の車の電子化は半端ないですからスリープモードでも暗電流は多いんでしょうね。
私もキーフォブなしイグラ入れてますがそれだけではない、ということでしょう。
1日2日ではたまったもんじゃありませんが1週間程度とみて対策します。
節電でやりたい機能を抑えるのも本末転倒なのでやりたいことはやるつもりでいます。
また、原因がわかってもその程度だという参考になさってください。
書込番号:25887883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
週イチがデットラインでは困る人多いのでは?
納期間もない新車の夏場でこれでは、2、3年後の真冬はどーなるのか?
駐車する度に充電器に繋ぐのなら電気自動車と同じですよ泣
書込番号:25888269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
250はリモートスタート(有料)できるので定期的にアイドルさせようと思ってます。
書込番号:25888504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みちゃ夫さん
なるほど!参考になります
公式の回答にならないことを祈ります汗
書込番号:25888822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お疲れ様です!
その後ディーラーから返答ありましたか??
書込番号:25893172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
yu.uy様。
現在分かっている事を報告致します。
時系列になりますが6/18に納車になり7/30、31で丸目の取り付け完了
8/3にIGLA2取り付け完了。
8/5朝に初のバッテリー上がりそのままディーラーに検査入院。
ディーラー検査中にて暗電流1.9Aが長時間出ている事(電波遮断した状況下です。が判明しましたがディーラーではIGLA2が付いている事が原因ではと言う事でその日は自宅に乗って帰るがまた翌日バッテリー上がり。
1日15km程度は走行していたが翌日朝またバッテリー上がり。
セキュリティー販売施工店にて相談したところもしかしたら製品単品の不良かもしれないので新品に交換してもらいましたが
翌日またバッテリー上がり
セキュリティー販売施工店が良心的な店でしたのでIGLA2を外して頂き返金もしてもらいましてそのまま またディーラーにて4日間の検査。
一昨日検査が終わりましたというので車を引き取りに行ってきました。
引取りの際に検査結果の説明を受けましたが基本的にIGLA2を外してからの長時間の暗電流は検知しなかったとの事でした。
エンジンOFF時から40分程暗電流の数値をずっと確認しました。
エンジンOFFの瞬間は6A
それから50秒で1.5A
1分30秒後には500mA
次が問題?なのですがOFFから3分くらいでまた1.5Aまで上がって段々と下がっていき7分後には100mAまで下がりました。
途中1.5Aに急に上がる原因はスマホで受け取るうっかり通知(サンルーフ開や窓 開)などのメールでの通知の為の車両のサーチが始まるのがエンジンOFFから3分後位から始まるのが原因だそうです。
ただこのサーチはどんなに長くても20分程度で終わるそうなので1日でバッテリーが上がる原因では無さそうです。
結果としましてはIGLA2を付けているときは1.9A前後の暗電流が長時間続いていたので車のシステムとの相性?か
IGLA2とのある条件下での問題があると思います。
セキュリティー販売施工店では実際のところロシア製のIGLA2はお勧めはしていませんでした。
現在はセキュリティーはつけていませんがここ2日は問題はありません。
1日のバッテリーの降下は走行なしで0.6V程度でした。
単純に考えれば満充電12.5Vから1週間乗らなければバッテリー電圧はLOWを示すのは当たり前かもしれません。
バッテリーが落ちて(10V前後)ジャンプスタートした場合1日10-15Kmの走行では満充電(12.5V)にはならないと言う事が電圧測定で確認出来ました。毎日30Km以上の走行をすればバッテリーLOW状態にはならない様な気がします。
今後はバッテリーモニター(ブルーツゥースでスマホ表示 1.5mA電力消費)をつけて走行時、無走行時のバッテリー降下の
データを取って今後の対策を取りたいと思っております。
その結果によって違うセキュリティーの取り付けを考えています。
IGLA2に関しましては結果 システム、電装系に問題があってもディーラーでは保証外だそうです。
当たり前ですが。。。。
今回はセキュリティーショップもディーラーもとても良心的で色々と協力してもらったので有難かったですが
オーサーアラーム社のIGLAはこのシステムを使用しているTOYOTA車には問題なのかもしれません。
書込番号:25893539
7点
書き忘れましたが今週4日間の出張予定てすので出掛ける前までに満充電にしますので
帰って来てからエンジンが掛かるかどうか!
もしエンジンが掛かればIGLA2が問題を起こしていたという事になると思います。
書込番号:25893566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なるほど長い説明ありがとうございます!
共にお疲れ様でした。
今後バッテリー上がらない事祈ります。
自分は二日ならないようなら充電器繋いで充電しています。
書込番号:25893634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は出張から帰ってきてブースターケーブルで始動しようかと思ったら250はバッテリー上がってませんでした。
リモートスタートの説明を見ると、
1週間以上クルマを使用していないとき
12Vバッテリーの電圧が低下しているとき
この時はリモートできないらしい。
どちらの条件にも合致するのですがおそらく1週間以上クルマを使用していなかったのが大きいかと。
結果として事なきを得たわけですが、
どのくらいでバッテリー上がりするのか?
メーカー許容暗電流は120mA程度だそうです。
バッテリーは80Ahなので単純計算で28日弱でバッテリーはなくなります。
これがMAXで実際はもっと短い訳ですので2,3週間放置は危険ということになります。
1週間程度でリモートスタートでアイドルさせるようにしていきたいと思いました。
ちなみに私もイグラ2を納車即日に取り付けてます。
キーフォブ無し、スキャナー付きです。
スマホ認証もしていません。
250機能としてはデジタルキーを使用してます。
長期出張時はスマートエントリー&スタートはOFFにしてます。
書込番号:25893635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サメ公爵さん
イグラ2とキーレスブロック入れてる者ですが、出張のため12日間エンジンかけなかったです。
こちらのスレッドを拝見してましたので、ドキドキしてましたが何事もなく普通にエンジンかかりました。
キーフォブをカンカンに入れて保管しているのみで他に特に対策はしておりません。出張がなくてもエンジンかけるのは週一です。私はスキャナーを入れていないのですが、スレ主様、スキャナーが原因とかないですかね?
私が取り付けたセキュリティショップの方も、イグラの消費電流は微々たる物だからそこまで気にしなくていい的なこと言っていたので、本当にイグラ2が原因なのかなぁと、疑問に思いました。
解決することを願ってます。
書込番号:25894162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ヤスたけまん様。
ありがとうございます。
スキャナーですが自分はエンジンoffになったらスキャナーがonになるようになっておりました。
ディーラーでスキャナーの電流は数十mAの上下動で作動しているのは確認していましたので確かにイグラ2の単独での使用電流値は大したことの無いように思います。
セキュリティーショップに他に問題が有った事例は無いのかと聞きましたが他の店でレクサスLMで同じ状態になったと情報があったそうてすが250は無いそうです。他のクチコミやYouTube ではバッテリー上がりの報告は良く見ますので
実際のところは分かりませんが。。。
イグラ2と車との相性が悪いのか現時点ではイグラ2は外してあるのでこのまま問題が無ければイグラ2が干渉して問題が起きたとしか思えない事と今後のディーラーのサービスを考えるとオーサーアラーム社の製品をまた付けるという事は出来ませんので実際のバッテリーの電圧降下のデータを取って行こうと思います。
因みにヤスたけまん様は納車はいつ頃でしたでしょうか?
書込番号:25894192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はサンデードライバーなので元々バッテリー上がりが怖くてスキャナー付けませんでした。
セキュリティショップでイグラ2のこと聞きましたが250でのバッテリー上がりの報告は今の所ないって言ってましたね。
私は8月頭での納車でした。スタンダードVXDです。
バッテリーに関しては当たりだったかもしれません。しかしDPF再生が頻発します…泣
書込番号:25894628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サメ公爵さん
FE VXD 7月納車で丸目に換装済み。
イグラ2とスキャナつけてます。
走行時は3機器ぐらいUSB充電してる条件下で、毎日40km程度の走行をしています。
鍵は電波遮断ケースに入れてます。
以上の条件で数ヶ月乗ってますが、私はバッテリー上がりしたことないです。
1日乗らなかったことありますがそれでもバッテリーが弱っていると感じたことはないです。
参考まで。
書込番号:25894666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イグラ2がキッカケなのは間違いなさそうですが、
他の方達との違いはおそらくスタンバイモードにならない事ですね。
これはイグラ2がそうしているというより、250のECU側がスタンバイできる状況と判断できなかったから。
そうなると他の機器を取り付けた場合でも発生しうるというのが厄介ですね。
特にセキュリティなしは昨今心配の種ですし、、、
イグラ2を外して再発しなければ本当の原因が特定できなくなるとも考えられるので難しいですね
書込番号:25895185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同じ症状になりました。
ディーラーで調べてもらいましたがイグラ2とLEDブレートを付けてると暗電流は約500mAでした。
ただノーマルにもどした状況でも200mAでした。通常よりも多い状況です。マンションなのでキーフォクと車までの距離は20m以上ありますから干渉してるとはおもえません。
一度付けた事で不具合がおきてるのでょうか?
書込番号:25896698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ひろきあ様。
情報はありがとうございます。
私もマンション住まいでキーフォブは電波遮断してましたがバッテリーは上がりました。現在は前述しましたがイグラ2とスキャナーは外して電圧降下を確認しています。
思うに車本体とイグラ2本体では各暗電流は確かに少なそうてすが、車に付けるとイグラ2が何か車のシステムに干渉して暗電流が長時間流れて様に思います。
イグラ2は外さないとディーラーではセキュリティーの影響ですとしか言えませんのであくまでも個人の意見ですが普段走行距離が少ない場合はイグラ2は外した方が良いと思います。
今週末に出張から帰りますが帰ってバッテリーの電圧に問題が無ければ間違いなくイグラ2の影響と考えます。
書込番号:25896884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリー上がりがおきている方、問題おきてない方いらっしゃいますね。
問題生じている方はみなさんスキャナー付きでしょうか。
一方で、スキャナー付きでも問題おきていない方もいらっしゃいます。
同じ車に同じセキュリティを取り付けているわけで、商品(車やイグラ)の問題ではないように感じます。
明らかに違うのは、誰が取り付けたか、です。
やり方にも結果にも差が出る部分だと思っています。
確かに結果は250にイグラを取り付けたことによるバッテリー上がりですが、250やイグラの問題というよりは、セキュリティショップの取り付け方の問題と思いました。特にスキャナー同時取り付け時の電源まわり、ですかね。
書込番号:25897604
3点
毎日乗っていて、問題に気付いていない人もいそう
書込番号:25897965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに毎日そこそこの距離を乗っていれば気付かない方もいるかもしれませんねー。
書込番号:25898120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひろきあ様。
5日間不動でバッテリー電圧計りましたが12.33V
ありました。
イグラ2を外してからは結果全く問題は起きませんでした。
セキュリティー取り付け施行店は25年セキュリティーのみの老舗ですしオーサーアラーム社にも配線の確認もして貰っているので間違いは無いと考えます。
とにかく外してからはバッテリー上がりは無くなったのでイグラ2が干渉していた事は事実です。
外された方が良いのでは?
ただ次のセキュリティーを考えてしまいますが。
書込番号:25899399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サメ公爵さん
セキュリティのみの25年の老舗とのことですが、何台の250へイグラを取付されてるかは聞かれました??
例えば10台以上の250にイグラを取り付けて、その多くで同じようなバッテリー上がりが起きていれば商品もしくは取付に原因があるかもしれません。
逆に10台以上の250にイグラを取り付けて、サメ侯爵さまのみ問題が生じたのならば、250の品質不良か取付の問題かもしれません。
サメ侯爵さまが唯一の一台であれば、250もイグラも技術、どれも原因の可能性があります。
イグラが干渉したのは事実だと思います。
そうなのですが、なぜ干渉したのかというのは、商品なのか取付なのかは明らかではないと思いように思います。
すみません、特に揉めるような意図はないので、悪くはとらないでください。
あと、特にイグラ信者でもないです。笑
私もホリデードライバー+セキュリティなので、注目スレでして。。。
ただ、お世話になっているショップでは15台以上の250にイグラをインストールして、1台も同じような問題は起きてないようです。
全国的にみれば現在かなりの台数の250にイグラが取り付けられていると思うのですが、この問題をぐぐってもこのスレしかでてきませんし、少数派な状況だと思うのです。
たまたまあった250の品質エラーな不運
たまたまあったイグラの品質エラーな不運
たまたまか技術の問題で施工がよくなかった不運
どれかだと思います。
250とイグラは絶対ダメという結論ではないですよね、って思います。
書込番号:25899417
3点
あんぱん刑事様。
クチコミありがとうございます。
自分もイグラ2の製品自体が悪いとは思ってはいません。
施工店では丁度3台の250と1台のLX600がピットに入っておりましたが自分以外の車はクリフォードやパンテーラのセキュリティーを取り付けていました。イグラ2は安価なので他社の半分以下で取り付け出来るのでありがたかったのてすが。
施行店ではイグラ2は自分の車で2台目だったそうです。
最初にバッテリー上がりになったのイグラ2を付けて5日目だったのですぐにディーラーに引き取ってもらい暗電流が長時間出ているのが確認出来たので施行店に相談したところ商品の単品の問題かも知れないので新品に変えてくれるとの事で取り替えしていただいたのてすが翌日にまたバッテリー上がりなってしまったので施行店に行ったところ施行店の方から取り外しと返金しますとの事で現在はバッテリー上がりは起きなくなりました。
こうなってくると製品本体や車本体の問題ては無くPCの様にソフトの相性が悪いのか分かりませんが取り合えずバッテリー上がりが無くなったので安心して出掛けられるだけでも良かったです。
書込番号:25899434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サメ公爵さん
ご丁寧にありがとうございます。
出かけるたびにジャンプスタートしたくないですもんね。
とはいえ、盗まれそうな車なので裸だと心配ですよね。
コスパ的にイグラの次点だとゴルゴかなぁ、とは思っています。
本来、盗難の心配すらしたくないですし、複雑ですね。
書込番号:25899444
0点
>サメ公爵さん
ひとまず原因はわかって良かったですね。
外部機器を取り付ける際にバッテリー上がりの可能性があることを注意喚起できた事は他のユーザーにも良かったことではないかと思います。
この後セキュリティをどうするのか、また、取り付け後に同様の事象が発生していないか継続報告お待ちしています。
書込番号:25899611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報ありがとうございます
昨日点検から戻ってきました
点検の結果はイグラ、レーダー、駐車監視を外した状態で40から90mAの暗電流
暗電流的には正常とのこと、ただバッテリーの充電量が10%以下だったのでフル充電の100%にしてもらい次の日にバッテリーを点検したところ87%に減っておりこれだけ減るには別に原因があるかもとの事でトヨタに入院予定です
ちなみイグラを取り付けての暗電流は82mAほどでイルミをつけたら90mAほどでした
点検してからもう一度考えたいと思ってます
書込番号:25899691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サメ公爵さん
まずは症状回復良かったですね
丸目換装とイグラの相性もまだ残ってますかね?
書込番号:25899840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結局イグラ2+スキャナーを外してからは全く問題はないんですよねー。
丸目ははそのままです。
納車状態に戻してからの暗電流は問題は無いですしイグラ2+スキャナーを付けるとスリープモードにならないのは分かりましたが相性の問題何ですかねー?
イグラ2+スキャナーを付けてのトラブルはランクル250、LX600,クラウンスポーツ、レクサスLMなどの問題は出ている様ですが上記の車種でも出ていないものも有りますのでホントに分かりませんねー。
本当にまるでPCのバグの様です(笑)
車に問題はない事が分かりましたので次のセキュリティーはユピテル製のパンテーラか下位のアルゴスD1にしようと思っています。
今回はエンジンOFF時からイグラ2を付けた時と納車時の状態での暗電流の違いをずっとディーラーで確認出来たので良い勉強に成りました。
メカニックも普段は何日も車を預かって暗電流の動きを見ることは無いので良いデータが取れましたと申してましたが。。。
書込番号:25902515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>メカニックも普段は何日も車を預かって暗電流の動きを見ることは無いので良いデータが取れましたと申してましたが。。。
こう言うのって後で付けた非純正パーツが原因でも無料なんですか
書込番号:25902548
0点
最初はセキュリティーを付けた状態で2日間見てもらい原因がセキュリティー以外考えられないと言うことで外してから4日間検査してもらいました。
勿論無料でしたよ。
ディーラーとしても250の納車はまだ少数ですので色々知りたかったんじゃないですかねー。
自分も出張で使用する予定がなかったのでその間車を預かりたいとはディーラーからの意向でした。
書込番号:25903736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>イグラ2+スキャナーを付けてのトラブルはランクル250、LX600,クラウンスポーツ、レクサスLMなどの問題は出ている様ですが
毎日毎日、通勤などで30kmや40kmも乗る人の方が少ない(と思いますが)わけで、
世の中的には、イグラ+スキャナーを付けてても問題の無い方が大部分ということですよね
アーサーアラームかトヨタのどちらかにメカニズムを解明して欲しいですね
(トヨタとしては社外品のことなど知らん。ということでしょうから、オーサーアラームかなぁ)
書込番号:25903782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今週も5日間不動でバッテリーの電圧残量計りました。12.5→12.27Vで問題なしでした。
書込番号:25910635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サメ公爵さん
昨日10日ぶりにエンジンかけたけど、普通でした。
9/7 イグラ2プラスとスキャナ取付
9/13-14 丸目取付
9/22-24 800km走行
10/3 キーレスブロック取付
この間、全くエンジン始動していません。スマートエントリーOFFで駐車してました。電圧は測って無いですが、バッテリーが弱っている感じはしません。
書込番号:25914221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LC250様。
情報ありがとうございます。
こうなってくると何が問題なのか分かりませんねー。
書込番号:25914360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プラド乗りです。
後発された純正セキュリティシステムとイグラを入れたところ毎週バッテリーあがり。。
おかしいと思い、まずはDで暗電流を調べると800mAを超える異常値。
ドラレコの常時でもない。
やはりセキュリティのせい?ではと言われ、セキュリティ屋さんが懸命に調べてくださり、純正セキュリティシステムとの相性の問題と思われる?ことがわかりました。
Dに伝えて、Dも誠実に対応くださり、純正セキュリティが不良品ではと新品で試してくれましたが、暗電流収まらず。
結果、外したところ、イグラを入れた程度の正常値に。
自分だけに起こったことかもしれませんが。。。
250に後発のセキュリティが初期装備だとしたら。。。
ここを疑ってみると良いかもです。。。
書込番号:25924044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはり相性の問題何ですかねー?
正直ディーラーでは後付けセキュリティーの問題としか言えないですよね。
書込番号:25924379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も同じくイグラ2ともう一つセキュリティを付けて、2週間経ちますが、今のところバッテリー上がりはありません。設置してくれたショップでは、他のイグラ設置の250でもバッテリーの問題は起きていなくて、電源をどこから取るかを間違えなければ問題は起こらないと言っておられました。
ただ、先日納車3週間でトヨタ純正スマートキーが電池切れを起こしたので、今は色々と様子見です。
書込番号:25925587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キーフォブが認証している事が原因たど思いますが、電波遮断のケースにキーフォブを入れた状態でクルマが認識しない事は確認しているのでしょうか?
あるセキュリティショップで調査した結果がキーフォブだったようです。
書込番号:25953414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
遅れるとは聞いてません。
まだまだ先だけど‥‥。
因みに、『遅れてる。変わらない。早くなった』と聞いて、何か出来るの?意味あるの?
納車楽しまに待ちましょうよ
書込番号:25876702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先日の台風で全工場停止した影響とか?
書込番号:25876850
6点
>parproさん
私もSE VXDです。
予定では8月中でしたが、最新では9月末ごろに修正されております。
1ヶ月遅れた明確な理由は分かりませんが、気長に待ちます。
オプションを多数オーダーしてますが、それとは関係無さそうでした。
書込番号:25877021 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>parproさん
Xのポストでは納車が延びたとの話題が多数ありますね。
実際に同僚のところにもDラーから連絡があったそうで最大で三ヶ月程ずれ込むとのこと。
担当者に理由を尋ねたけど「理由は正直自分にも分からない」と。
つい最近までは生産も順調で納車が早まったとの報告が多かっただけに気になりますよね。
書込番号:25877398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こちらSEのVX-Dですが、問題なく8月の予定日に納車いただきました。セキュリティ施工、コーティング施工、ホイール入れ替え、納車記念の旅行等々、多岐にわたって予約入れるので、事前に納車日は知りたくなるものですよね。ここに質問すると、兎角「そんな質問して何になるの?」みたいなQ&Qで返す人(ここではお一人)いらっしゃいますが、そんな捻くれた人は無視しましょう。個人的な考えなんて全く気にも留めませんから。
書込番号:25877481 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
46点
8/30納車が9月初旬にズレました。
書込番号:25878080 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>大好物はそばさん
いますね ww
無知だと言う割に自己主張強めな人が…
書込番号:25878535 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>parproさん
Xで生産台数カウントして報告してくれてる人の数見てもディーゼル30台 ガソリン50台ぐらい1日の生産台数落ちてる。何故でしょう。これが元々の計画なのかな?
書込番号:25878882
1点
>parproさん みなさま
納期遅れ。そんなんだまされてるんじゃ?と思っていましたが、登録済なのに、納車日が延期となりました。SE-ZXです。
台風の影響と言っています。台風と言えば、いいと思っているのでは?などと、勘ぐってしまいます。
最近、人間不信気味です。
書込番号:25879738
1点
>台風と言えば、いいと思っているのでは?
え?今回の台風でそんなふうに思えますか?
各所で通行止め、迂回路も同様でしたし、
そもそも積み込み、積み下ろしできるような状況じゃなかったですから配送スケジュールの組み直しは当たり前だと思いましたよ。
書込番号:25879973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さんいろいろ情報ありがとうございました。あと、2か月弱ですので、ゆっくり納車待ちます。
書込番号:25880912
0点
コメント失礼します。
当初9月生産がお盆で10月生産になり、今日11月上旬生産に変わってました。
そこまで焦ってないですが、お金の関係でいい加減伸びないで欲しいところです。
ちなみにVXDです。
書込番号:25895908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SEVXDですが6月の中旬ぐらいに7月中に車体完成からの納車と言われましたが結局8月30日納車でした。少し遅れた?
書込番号:25951065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
少し疑問に思いましたので。
こちらの250は頑丈さが売りでしたでしょうか。300はV6エンジンに10ATが組み合わされているのに、直列4気筒と6ATの250より安いので、、
全然車に詳しくないので、豪華な見た目の300のほうがお値打ちに見えてしまいます。もう一つの80でしたっけ、あれは絶対に高すぎでしょ!
書込番号:25874743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
300オススメですよ!
今から契約だとマイナーチェンジ後が割り当てられると思いますので、是非新車でどーぞ
250は新型車なので初期不良など対策されるマイナーチェンジまで待ってはどうでしょうか
80はオススメ出来ません
経年劣化が進んでいます
書込番号:25874778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
80ではなく、再再販70の事仰られてるんですかね?
あと300は250より性能も上ですし、300のがオススメですが中々新車では買えません。。
あと300の金額は数年前の価格なので、改良型は多分もっと値上げして販売されるのではと思ってます
書込番号:25874793 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>Mio@Suさん
80ではなく70ですか?
再再販70高いですよね!
マニュアルエアコンだし、ほぼトラックだし。
でも唯一無二で「頑丈」ですよ。
売ってくれるのなら買いたいです。
書込番号:25874853 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Mio@Suさん
雑談ですか購入検討ですか
この手の車が必要ですか
欲しいんですか
この手の車の利用、購入予定はないですが
車全般に興味のある僕的には
まず250
街で見ると噂よりは見た目良くない
基本は悪くないんだけどなんかごちゃごちゃしている感じで
もっとシンプルだったらななんて思ってしまう
300
クロカンベースの高級車
デザインは基本わるくないんだけど200も含めハイエースや軽ハイトみたいのサイズのパンパン感がある
新型70
再販は歓迎すべきだがボンネットの膨らみが気になる
やはりオリジナル(初期型)が一番スッキリ
動力性能や車の価値(リセールやコレクションとして)は使う(買う)方次第と思う
僕が一番好きなのは100
(テールランプデザインだけはちょっと)
パンパン感も無いし押し出しも強すぎない
クロカン性能を追わない使い方であれば最近街でよく見る90ロング(95?)ナロー
サイズ的に使いやすそう
300、250、70皆
悪くはないんだけど
もっとスッキリ出来ないのかななんて思ったり
二代目パジェロや最終パジェロとか
ランドローバー各車とか
二代目、三代目、四代目ハイラックサーフとか
みたいなな
(この中で一番好きなのは三代目デスコ)
書込番号:25875161
![]()
3点
>かぼちゃスイーツさん
の近くの販社では、新規募集してるんですか?
羨ましいですね。
隣県含め、確認しましたが‥。新規受注はしないと聞いてます。『法規対応するだけで、価格が上がるが、購入の意思は変わらないか、納期待ち客に問い合わせるだけ』『受注残が多くて再受注出来ないって、万が一受付しても、何年待ちになるか』と
書込番号:25875636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mio@Suさん
それぞれのキャラクターの違いで自分が欲しい物を選べば良いのではないでしょうか?
私の場合300の豪華さが苦手 70は本格派過ぎる 250丁度良いじゃん!って感じです。確かにスペックを比べると割高な感じはしますが、欲しかったらそのお値段で買うしかないですよね。
私の場合オンロード用の車とミニバンを別に持っているのでジムニーでも良かったのですが、乗り心地 装備 長距離移動の事を考えると250が丁度良いと思いました。
ですから自分の場合300が同じ値段で買えたとしても250を選ぶかな。。。。。エンジンスペックは別のオンロード用の車で満足してますし豪華さはミニバンの方だけでゲップが出ます。
書込番号:25875968
12点
>かぼちゃスイーツさん
買う予定はないです!買えないですー!
70でした。80は古すぎますね
書込番号:25876558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうううまさん
失礼しました。70です!
高額ですがそんなに人気なのですね、、250より高いほうが妥当だと思います!
書込番号:25876559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かぼちゃスイーツさん
失礼しました。70てす!
私もトラックみたいで頑丈な車は好きですが、他の車を見てしまうと割高に感じてしまいます。
高くても欲しい方の需要はあるのですね!
書込番号:25876564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
お車に詳しい方からみられるとデザインがまとまってないのでしょうか。私は250が一番好きな見た目で、300はちょっと怖い人が乗ってそうなイメージです。動画で内装を見てカタログ値だけ見ると300が一番お手頃なのかな?と。
70は昔から車が好きな人には刺さるのですね!
書込番号:25876573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アホなの?IQ123さん
2台持ち羨ましいです!私の場合少し離れたところに駐車場を借りてとなってくると絶対に煩わしくなってきそうです。
スペックじゃなくて見た目で選ぶべきなのですね。私も300は怖い人が乗ってそうなイメージで250が見た目は好きです。どうしてもスペックを見てしまって手が出せないだろうけど。
書込番号:25876580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
VX FE(ガソリン)納車から約2ヶ月が経ちます。
納車日からガソリンをフル満タンにしても航続可能距離の表示が【475キロ】より長い距離が出たことがありません。
他に2.7Lガソリン車を納車された方はいかがでしょうか?
アドバイスや情報共有させていただけたら幸いです。
なお、燃費の悪くなるような無駄な加速等は一切しておりません。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25870838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
取説には、
「運転履歴から学習した燃費と現在の燃料残量から算出した走行可能な距離を表示します」
とあるのでそれまで計測した燃費情報を使っていると思います。
急激に変化することはないでしょうが、現状よりも燃費がよい運転をしていれば伸びてくるのではないでしょうか?
実際には航続可能距離以上走ることが多いので指標としてもいまいちです。
リセット後燃費や給油後燃費を伸ばすことに心血注いだほうが満足度も高いように思いますよ。
書込番号:25870858
![]()
5点
ぽきぞーさん
現在のランクル250の燃費計の値がポイントになりそうですね。
先ずランクル250の燃料タンクの容量は80Lです。
次にランクル250の燃料残量警告灯は燃料残量が約12L以下になった時に点灯します。
又、ランクル250のカタログ値燃費は下記の通りです。
WLTCモード:7.5km/L
市街地モード:5.7km/L
郊外モード:7.6km/L
高速道路モード:8.6km/L
e燃費でのランクル250の平均燃費は下記のように7.01km/Lです。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14877
以上の事を踏まえて、燃料残量警告灯が点灯する頃に航続可能距離が0kmなると仮定して航続可能距離を計算すると下記になります。
(80L-12L)×7.01km/L≒477km
つまり、ぽきぞーさんのランクル250の航続可能距離は特に異常な値を表示しているのでも無いのです。
何れにしても現在のランクル250の燃費計の値によって航続可能距離は変わりますで、先ずは燃費計の値をご確認下さい。
書込番号:25870885
![]()
8点
>みちゃ夫さん
より一層のエコ運転と安全運転を心がけようと思います。
早速のご返信ありがとうございました!
書込番号:25870895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スーパーアルテッツァさん
早速のご返信ありがとうございます。
リンク先も拝見させていただきました。
他の方と比べることが全てではないのですが、YouTubeやXでのガソリン車へのクチコミが気にならない程、気に入っています。これからもカスタム等を楽しみながら、エコな運転を心がけようと思います!
書込番号:25870910 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
約2週間前に納車されて
燃費がだいたいわかってきましたので
共有します。
私の場合は
市街地=7.4km/L(ストップアンドゴーが多い)
→市街地は嫁さんが乗っているので常にエアコンON
郊外=9〜10km/L
→通勤で片道23km.エアコンオフ
高速=10.5km/L
→片道30kmで使用
アクセルをむやみに踏まずに余裕をもった運転で
ここまでしか伸びません。
後は赤信号が見えたらアクセルは踏まないようにしています。
航続可能距離は500kmになります。
もっと伸びる方法はありますかね?
書込番号:25870915 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
どんな車でも、
オーナーにとっては燃費は気になるものですね。
失礼しました。
書込番号:25871101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>VXGさん
ご返信、ログの共有ありがとうございます。
市街地と郊外、高速を考慮しても良い数値ですね!
アクセルワークは気を付けていますが、
ナビやメーター内の燃費データもこまめに見ようと思います。
エンジンの回転数が高めで走ることが多いので
まずはアクセルワークをいろいろ試そうと思っています!
書込番号:25871128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バニラ0525さん
コメントありがとうございます。
重たく大きな車体なので燃費は仕方ないですが、
少しでもエコを心がけて乗ろうと思います!
書込番号:25871132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
恐らく回転数を抑えるのが伸びるポイントに
なるかと思います。
私は2000回転ぐらいを意識しています。
書込番号:25871187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
残燃料での走行距離は、確かに気になりますが‥‥
燃費を伸ばすことに心血注いだほうが満足度も高いように思います。
とか
エコ運転(2000回転程度が)てディーゼルの事言ってんのかなぁ?まさかガソリンでなの?
買う車間違ってませんか?
ランクルに乗って何が楽しいんだろう?
書込番号:25871813 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
楽しみ方は人それぞれなので、それを否定するのは失礼ですよね。
まぁ、否定するのが楽しみと言われればオシマイですが…
書込番号:25872135 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>ぽきぞーさん
>他の方と比べることが全てではないのですが、YouTubeやXでのガソリン車へのクチコミが気にならない程、気に入っています。
全く同じ気持ちです。よく曲がるしデカいけど警告してくれるから運転も駐車もしやすい。運転席に乗り込む前や駐車場で遠くから視界にとらえた時にかっこいい!!と毎回毎回思う程気に入ってます。同県内の道路が冠水したニュースを見るとこの車なら助かる確率高いかなと思ったりもします。
良くないクチコミをする人は、沢山の車に乗った経験から辛口になってしまうのかも。不満がある人はレクサスGXに乗るでしょう。
書込番号:25872737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>無知なので教えてさん
「実際には航続可能距離以上走ることが多いので指標としてもいまいちです。」
ここも切り取って欲しかったです。
航続距離よりも燃費表示の方にこだわってみたら?
と言うニュアンスで書きました。
書込番号:25873277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
リアにフィルム貼られた方に質問です。
デジタルインナーミラーのカメラ部は、切り抜きされましたか?
切り抜かなかった場合の夜間の見え方を懸念していますので、下記教えて頂けると助かります
・切り抜きあり/なし
・フィルムの濃さ
・夜間の見え方
1点
>なちぐろん7さん
純正のスモークフィルムなら、リアカメラにはかからないような専用品となっていますよ。私は間もなく納車予定なので250は自分で直接見れてはいませんが、これまでの車も純正フィルムはってましたが、特に見え方で困ったことはなく、純正品なら夜間の見え方はそこまで気にしなくても良いのではないかと思います!
書込番号:25864925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この250のデジタルインナーミラーの夜間画質はかなり悪いです。
スモークで暗くなるとさらに酷いことになるのでは?
ちなみに暗くすると映像が暗くなるのではなく、映像が荒くなります。ノーマルでもノイズが乗っていますので厳しいと思います。
書込番号:25864941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みちゃ夫さん
>Drゆるゆるさん
回答ありがとうございます
実は今、RAV4でデジタルインナーミラーなんですが、社外のフィルムを切り抜きありで貼ってます
ただ、切り抜きありだと、見る人が見ると、外から切り抜きありってわかるので、どうしようかなと悩んでます
RAV4も純正は切り抜きありなので、夜間はそういうことなんでしょうね
なしでも見え方ばっちりならそのほうが良いですが、期待できなさそうです
書込番号:25866306
1点
フィルム屋さんでスモークを貼りました。
リヤカメラのところはちゃんと切り抜かれている
フィルムになると思いますよ。
データがちゃんとあるので、フィルム屋さんで
カットすると思うのでデジタルインナーミラーの見え方に影響はしないです。
見にくいですが写真を添付致します
書込番号:25866314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>VXGさん
画像までありがとうございます。同じアバンギャルドです(納車前ですが・・・)
結構濃いですが、フィルムの濃さわかりますか?
また、切り抜き部は外から見てわかりますか? 250はスポイラーの下で陰になっててわかりにくい気もします
書込番号:25866321
0点
確か8%だったと思います。
外からみても貼ってないところは
わかりませんよ。
貼ってなくて中が丸見えの方が気にしてしまいます!
参考になれば幸いです
書込番号:25866384 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>VXGさん
切り抜きはわからないんですね
RAV4は、プライバシーガラス薄かったのでそのせいもあるかもしれません
切り抜きありで行く覚悟ができました。ありがとうございました。
書込番号:25866397
2点
>VXGさん
教えて下さいましたカメラ部分切り抜きカットされてて、気づかないってことあるんですか?
8%のフイルムで。
見方によってスポイラーに隠れてるだけなんですかね?
書込番号:25868968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>VXGさん
因みに、フイルムは何処のを貼られたんですか?
UV.IRカットで、3or 8%程度のもので、何処のがいいんでしょう?
書込番号:25868972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もしかしたらスポイラーで隠れているだけ
かもしれませんね。
少なくとも私は全く気にならないですよ。
上記に記載した通り中が丸見えの方がいやです。
恐らくフィルムは下記のどちらかになります。
WINCOS GY-5IR(8%)
FIL-ART EVO-05SM(6%)
書込番号:25869050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ランドクルーザー250の中古車 (763物件)
-
- 支払総額
- 679.9万円
- 車両価格
- 661.3万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
ランドクルーザー250 VX サンル−フ 革シート 寒冷地仕様 LEDヘッドランプ 4WD レーンアシスト 衝突軽減システム クルコン スマートキー アラウンドビューカメラ パワートランク
- 支払総額
- 832.0万円
- 車両価格
- 814.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 25km
-
- 支払総額
- 778.9万円
- 車両価格
- 758.7万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 669.9万円
- 車両価格
- 651.5万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 785.7万円
- 車両価格
- 766.3万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 679.9万円
- 車両価格
- 661.3万円
- 諸費用
- 18.6万円
-
ランドクルーザー250 VX サンル−フ 革シート 寒冷地仕様 LEDヘッドランプ 4WD レーンアシスト 衝突軽減システム クルコン スマートキー アラウンドビューカメラ パワートランク
- 支払総額
- 832.0万円
- 車両価格
- 814.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 778.9万円
- 車両価格
- 758.7万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 669.9万円
- 車両価格
- 651.5万円
- 諸費用
- 18.4万円
-
- 支払総額
- 785.7万円
- 車両価格
- 766.3万円
- 諸費用
- 19.4万円









